ユーキャンは医療事務管理士を目指せる通信講座?

tomeoffice

医療事務歴約20年、アラフォー1児のママで、元医療事務です。

面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事は、医科医療事務管理士技能認定試験受験を考えていて、ユーキャンで勉強して目指せる資格なのか?どう勉強したら良いのか?など、医科医療事務管理士技能認定試験に関する疑問を解決します。

記事の前半では『ユーキャンで勉強をして医療事務管理士を目指すのは難しい理由』を解説し、後半では『医療事務管理士の資格取得を目指す勉強方法』するので、参考にしてくださいね!

この記事を読み終えることで、医療事務管理士に関する悩みが減ると思いますよ!

ユーキャンの医療事務講座を見る>>

ユーキャンで勉強をして医療事務管理士を目指すのは難しい理由

ユーキャンの医療事務講座は、医科医療事務管理士技能認定試験の資格取得を目指すカリキュラムになっていないので、ユーキャンで医療事務管理士を目指すのは難しです。

その理由は、ユーキャンの医療事務講座で、目指している資格取得は『医療事務認定実務者』だから。

また、医科医療事務管理士技能認定試験の実技試験は、レセプト点検1問、外来レセプト作成1問、入院レセプト作成1問が出題され、医療事務認定実務者試験は、レセプト点検だけが出題される為、難易度が違うので、ユーキャンで勉強をすることは難しいかと。

実際に、医療事務管理士と医療事務認定実務者の違いを知ると、医療事務管理士をユーキャンで目指すのが難しいことが、解ると思います。

医療事務管理士と医療事務認定実務者の違い

2つの資格の違いを紹介しますね。

資格名 医療事務管理士技能認定試験【医療事務管理士®】 医療事務認定実務者試験【医療事務認定実務者®】
主催 JSMA 技能認定振興協会 全国医療福祉教育協会
受験資格 特になし 特になし
試験内容 ☑学科問題(マークシート形式10問)
☑実技試験(レセプト点検1問・レセプト作成外来1問・入院1問)
☑学科問題(マークシート形式・30問)
☑実技試験(マークシート形式・診療報酬明細書作成・外来1症例)
実施時期  ☑在宅試験=年12回(毎月の第4土曜日翌日の日曜日)
☑IBT試験=受験料の決済完了後から2週間以内
☑在宅試験(毎月)
☑会場試験(実施する認定機関が試験日を決定)
試験会場 ☑在宅試験
☑IBT試験
☑在宅試験(一般・通信講座受講者)
☑会場試験(通学認定機関)
試験時間 90分
合格率 50%くらい 60-80%
合格基準 ☑実技試験=各分野で約60%以上の得点をし、且つ、合計で約80%以上
☑学科試験=約80点以上
※実技・学科とも合格基準に達した場合に合格と判定
原則として、正答率6割以上を合格
ただし、問題の難易度等により変動する場合があり

医療事務管理士技能認定試験【医療事務管理士®】

「JSMA 技能認定振興協会」が主催し、年12回の在宅試験か、インターネット経由の試験IBT試験です。

試験内容は『学科』『実技』があり、実技はレセプト点検1問、外来レセプト作成1問、入院レセプト作成1問が出題されますよ。

合格基準は、学科は約80点以上、実技は書く分野で約60%以上の得点で、合計で約80%以上なので、入院まで幅広く勉強をしましょう!

また、受験資格は特にないので、医療事務管理士対策を行っている医療事務講座を受講して受験をすることも出来ますし、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、医療事務管理士対策を行っている医療事務講座を受講して勉強をした方が、資格取得への近道です。

実際に、医療事務管理士対策を行っている医療事務講座は

3つの講座の違いは、下記の『医療事務管理士の資格取得を目指す勉強方法』で紹介しますね。

医療事務認定実務者試験【医療事務認定実務者®】

全国医療福祉教育協会」が主催し、在宅試験で毎月行われます。

試験内容は『学科』『実技』に分かれていて、どちらもマークシート4択問題で出題される資格試験です。

合格基準は、原則として、正答率6割以上を合格としているので、初心者にもチャレンジしやすいことが特徴。

また、受験資格は特にないので、ユーキャンの医療事務講座を受講して受験をすることも出来ますし、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、ユーキャンの医療事務講座を受講して勉強をした方が、資格取得への近道です。

ユーキャンの医療事務講座で勉強をしたいのであれば、医療事務認定実務者試験の資格取得を目指してみては?

実際の勉強方法は、下記の『ユーキャンの医療事務講座を紹介』で紹介しますね。

医療事務管理士の資格取得を目指す勉強方法

医科医療事務管理士技能認定試験の資格取得を目指すには、試験対策の勉強は必要になります。

ただ、ユーキャンの医療事務講座では、医療事務管理士の試験対策は行っていないので、別の方法を紹介しますね!

大栄の医療事務合格コースを受講して勉強する

大栄の医療事務講座は、大栄の医療事務合格コース【通学】大栄の医療事務合格コース【通信】あり、医療事務の資格の中でも認知度が高い、医療事務管理士技能認定試験【医療事務管理士®】の資格取得が目指せます。

実際に、1人で勉強をするのが不安な場合は、大栄の医療事務合格コース【通学】を検討してみては?全国90校以上の校舎を展開し、平日は朝10時30分から夜21時まで、土日も開講していますので通いやすいです。

通うのは少し大変な方は、大栄の医療事務合格コース【通信】を検討してみては?オンライン講座なので、自宅に居ながら授業を受けられますよ。

また、質問や相談は無料で何度でも出来るので安心ですね。

気になる方は、大栄以外の比較ができる無料で医療事務講座の資料請求をして検討してみては?

ソラスト医療事務講座マスターコースを受講して勉強する

ソラストの医療事務講座【マスターコース】は、医療事務の資格の中でも認知度が高い、医療事務管理士技能認定試験【医療事務管理士®】の資格取得が目指せます。

実際に、将来に役立つことが学べて、認知度の高い医療事務管理士技能認定試験の資格取得が目指せるので、人気です。

ただ、難易度が高いので、初心者はソラスト医療事務講座【スタンダードコース】で医療事務技能認定試験の資格取得が目指せますよ。

そして、受講期間が最大12ヶ月なので、仕事や子育てや介護をしながら学ぶことができ、資格試験も在宅で受験がすることが出来ます。

気になる方は、無料資料請求をしてみよう!

テキストを購入して独学で勉強をする

医科医療事務管理士技能認定試験の受験資格は問わないので、独学で勉強をし受験も可能です。

市販で売られている医療事務のテキストや問題集で、自分で好きな物を選んで勉強することも出来ますよ。

医療事務の本は重いので、ネットで本を買うと自宅に届けてもらえるので、便利です。

Amazon「医療事務 本」を見る

楽天市場「医療事務 本」を見る

Yahoo!ショッピング「医療事務 本」を見る

tomeoffice

診療報酬点数早見表は1冊あった方が良いですよ。

また、試験対策の本を1冊購入して自分で勉強出来るか試してから、無理そうであれば医療事務講座を検討してみても良いかもしれません。

ユーキャンの医療事務講座を紹介

ユーキャンの医療事務講座は、医療事務認定実務者試験【医療事務認定実務者®】を目指すカリキュラムになっていて、スマホを使って学ぶことも出来ます。

実際に、医療事務の勉強を市販のテキストを使い独学で勉強をすると、わからないところを誰かに聞くことは出来ないので、わからないところが増えてやる気がなくなって挫折してしまう事もありますよね。

しかし、ユーキャンの医療事務講座は市販のテキストより高いですが、わからないところを1日3問まで質問可能で、修了したら、就職ガイドが貰えるので、それを見ながら面接対策も出来ますよ。

残念ながら、医療事務管理士の試験対策は行っていないので、ユーキャンの医療事務講座を受講するのであれば、医療事務認定実務者試験に挑戦してみては?

まとめ:医療事務管理士に対応しているのは【大栄】か【ソラスト】の医療事務講座

上記で紹介した『医療事務管理士を目指す勉強方法』を実践していただくと資格取得への近道。

  1. ユーキャンの医療事務講座は、医療事務認定実務者試験【医療事務認定実務者®】を目指す講座なので、医療事務管理士の試験対策は難しい
  2. 医療事務管理士の資格取得を目指すのであれば、大栄の医療事務合格コース【通学】大栄の医療事務合格コース【通信】かソラスト医療事務講座マスターコースを受講すると資格取得の近道
  3. 独学で勉強をして受験をすることも出来るが、一人で勉強が不安な場合は、医療事務講座の受講を検討してみる

医療事務管理士をユーキャンで勉強して試験対策が出来ると思っていた方には残念ですが、大栄の医療事務合格コース【通学】大栄の医療事務合格コース【通信】かソラスト医療事務講座マスターコースを受講すれば資格取得の近道です。

また、ユーキャンの医療事務講座で勉強して医療事務認定実務者試験の資格取得を目指すのも有かと。

個人的には、医療事務管理士の資格取得を目指したいのであれば、大栄の医療事務合格コース【通信】の受講を検討した方が良いかと思います。

気になる方はチェックしてみて下さいね!

無料で医療事務講座の資料請求をする>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です