tomeofficeに、ご訪問ありがとうございます。
医療事務講座はたくさんあり、どの講座を受けたら良いのか?悩まれて居られる方も多いと思います。
- 医療事務講座でソラストとユーキャンはどう違うの?
- ソラストの医療事務講座を目指せる資格は?
- ユーキャンの医療事務講座を目指せる資格は?
- 医療事務講座でソラストとユーキャンはどっちが良いの?
どの医療事務講座で勉強をする?迷って居られる方の参考になれば嬉しいです❤
tomeoffice
目次
医療事務講座でソラストとユーキャンはどう違うの?
ソラストの医療事務講座と、ユーキャンの医療事務講座は、医療事務の資格取得を目指す講座を開催しています。
医科の違いになります。
ソラストの医療事務講座 | ユーキャンの医療事務講座 |
|
目指す医療事務の資格 | 医科医療事務管理士技能認定試験 医療事務技能認定試験 |
医療事務認定実務者試験 |
受講コース | 通信 | 通信 |
受講期間 | 管理士コース5ヶ月 スタンダードコース3ヶ月 |
標準4ヶ月 |
無料延長制度 | 管理士コース12ヶ月 スタンダードコース12ヶ月 |
8ヶ月までサポート |
受講料金 | 管理士コース49,800円(税込)~ スタンダードコース39,800円(税込) |
49,000円(税込) |
質問対応 | 電話・メール・郵便で何度もOK | 1日3問まで |
就職支援 | あり | なし |
たくさんある医療事務講座の中から、ソラストとユーキャンの医療事務講座の違いを書き出しました。
1つずつ解説していきます。
目指す医療事務の資格取得の違い
医療事務講座を選ぶ時は、どの資格取得を目指すのか?を考えてから選ぶと良いと思います。
ソラストの医療事務講座は「 医科医療事務管理士技能認定試験」「医療事務技能認定試験」の資格取得が目指せます。
ユーキャンの医療事務講座は「医療事務認定実務者試験」の資格取得が目指せます。
ソラストの医療事務講座とユーキャンの医療事務講座を比較するのに「医科医療事務管理士技能認定試験」と「医療事務認定実務者試験」の比較をしていきます。
tomeoffice
受講コースの違い
ソラストの医療事務講座は「通信」だけです。
ユーキャンの医療事務講座は「通信」だけです。
tomeoffice
ソラストは、医科Web plusコースと医科通信コースの2種類のコースがあります。
受講期間の違い
ソラストの医療事務講座は「5ヶ月」です。
ユーキャンの医療事務講座は「標準4ヶ月」です。
tomeoffice
無料延長制度の違い
ソラストの医療事務講座は「在籍期間は12ヶ月」です。
ユーキャンの医療事務講座は「8ヶ月までサポート」です。
tomeoffice
早く資格取得をしたい場合は、ユーキャンの医療事務講座で勉強した方が、短期間で学習出来ると思います。
受講料金の違い
ソラストの医療事務講座は「管理士医科Web plusコース73,000円(税込)、医科通信コース49,800円(税込)」です。
ユーキャンの医療事務講座は「49,000円(税込)」です。
tomeoffice
ソラストの医療事務講座の動画配信のコースの場合は料金が上がります。
質問対応の違い
ソラストの医療事務講座は「電話・メール・郵便で何度もOK」です。
ユーキャンの医療事務講座は「1日3問まで」です。
tomeoffice
ソラストの医療事務講座は、何度も質問出来ます。
ユーキャンの医療事務講座は、疑問がたくさんでたら、メモをとり次の日に聞けるように準備をした方が良いです。
就職支援の違い
ソラストの医療事務講座は「1965年“日本初”の医療事務教育機関として創業以来、全国の病院・クリニックでの受付・会計など医療事務全般の業務を受託。全国で有料老人ホームや訪問介護事業所などの介護施設も運営している。それらの豊富なお仕事情報を掲載した求人サイト「ソラジョブ」を利用して、スムーズなお仕事探しが可能。」
ユーキャンの医療事務講座は「履歴書の書き方から面接時のアドバイスまで、就職活動のノウハウが詰まった「就職ガイド」を貰える。大手派遣会社への登録の案内。就職の相談はしていない。」
tomeoffice
ユーキャンの医療事務講座は、就職相談はしていないです。
ソラストの医療事務講座で目指せる医療事務管理士はどんな試験?
主催 運営 |
JSMA 技能認定振興協会 |
受験手数料 | 7,500円(税込) |
受験資格 | 特になし |
実施時期 | 在宅試験=年12回(毎月の第4土曜日翌日の日曜日) IBT試験=受験料の決済完了後から2週間以内 |
試験会場 | 在宅試験かIBT試験 |
試験内容 | 学科試験(マークシート形式10問) 実技試験(レセプト点検1問・レセプト作成外来1問・入院1問) |
試験持ち込み | 電卓を除く、電子機器(パソコン・電子手帳など)は持込不可 それ以外の資料(点数表、テキスト、ノートなど)の持込はすべて可能 ※薬価表は試験用が問題に添付ありの為、持込みの必要なし |
試験時間 | IBT試験=学科と実技で180分 |
合格率 | 74.8%(2021年11月) |
合格基準 | 学科試験(100点満点中70点以上) 実技試験(点検・作成の各問題で得点率50%以上かつ、3問の合計で得点率70%以上) |
- 医療事務の資格取得をして自信をつけたい
- 面接で医療事務の知識があることをアピール出来る資格を取りたい
- 病院の受付・外来算定・入院算定の仕事につきたい
医療事務管理士に合格すると「医療事務管理士(R)」の称号を得ることが出来ます。
医療事務管理士は、在宅試験の場合は奇数月ごと年6回の開催です。
インターネット経由の試験(IBT試験)は、インターネット環境があれば受験出来るので、人混みを気にせず受験出来るのは魅力的です。
日本で一番最初の医療事務の資格の為、認知度もあります。
何処でも受験できるものは資格として評価されないと言われることもありますが、外来と入院のレセプト作成の試験が出題されるので、称号も得られ、評価がされないことはないです。
独学で勉強する方も居られますが、医療事務管理士技能認定試験対策の講座を受講してから受験を検討される方も多いです。
- ソラストの医療事務講座管理士コース
- 大栄の医療事務合格コース【通学】
- 大栄の医療事務合格コース【通信】
講座に迷ったら、無料で医療事務講座の資料請求をすることもできます。
ユーキャンの医療事務講座で目指せる医療事務認定実務者試験はどんな試験?
主催 運営 |
全国医療福祉教育協会 |
受験手数料 | 一般受験(一般):5,000円(税込) 団体受験(認定機関の通信、通学受講生):4,500円(税込) |
受験資格 | 特になし |
実施時期 | 在宅試験(毎月) 会場試験(実施する認定機関が試験日を決定) |
試験会場 | 在宅試験(一般・通信講座受講者) 会場試験(通学認定機関) |
試験内容 | 学科試験(マークシート4択問題)30問 実技試験(レセプト作成マークシート4択問題)外来1症例 |
試験持ち込み | 参考資料、ノート等の資料、電卓 |
試験時間 | 90分 |
合格率 | 60-80% |
合格基準 | 原則として、正答率6割以上を合格 ただし、問題の難易度等により変動する場合があり |
- 医療事務の資格取得をして自信をつけたい
- 病院の受付・クリニックの受付医療事務の仕事につきたい
- 自宅で医療事務の勉強をして資格取得を目指したい
医療事務認定実務者試験は、医療事務講座を受講し受験をする方が多い試験です。
一般受験者や医療事務講座等の通信講座受講者は、在宅試験です。家にいながら試験が出来るので受験しやすいです。
自分の医療事務の知識がどれくらいあるのか?医療事務の基礎が理解出来ているか?を知る為に受験をして自分の実力を知るのには良い試験だと思います。
独学で勉強し受験も可能でが、医療事務認定実務者試験対策の講座を受講してから受験を検討される方も多いです。
講座に迷ったら、無料で医療事務講座の資料請求をすることもできます。
医療事務講座でソラストとユーキャンどっちが良いの?
医療事務になりたいあなたが、どんな考えなのか?何処で働きたいか?によって、目指す資格は違うと思います。
医療事務になりたい
レセプト点検、外来レセプト作成、入院レセプト作成が出題され、合格をすれば、医療事務の知識があることが証明されます。
tomeoffice
医療事務になりたい
医療事務認定実務者は、レセプト作成の試験はなく、実際に仕事を行う事が多いレセプト点検が出題されます。医療事務の基礎知識があることが証明できる試験です。
tomeoffice
小さい個人のクリニックで働く場合は、医療事務管理士の資格よりも、医療事務認定実務者の資格の方が、働いていることの方が多いです。
入院施設のないクリニックの場合は、入院レセプトを作成することもないので、医療事務の基礎知識で患者対応ができる方を求めている場合が多いです。
総合病院や入院施設があう場合は、医療事務管理士の資格取得をしていた方が仕事が理解しやすいです。
何処で働きたいのか?によって目指す資格取得は変わってきます。
最後に
医療事務講座のソラストとユーキャンはどう違うの?どっちが良いの?を紹介しました。
- 医療事務講座のソラストとユーキャンの違いは、目指す医療事務の資格取得の違い、受講コースの違い、受講期間の違い、無料延長制度の違い、受講料金の違い、質問対応の違い、就職支援の違い
- ソラストの医療事務講座は、医療事務管理士技能認定試験、医療事務技能認定試験の資格取得が目指せる
- ユーキャンの医療事務講座
は、医療事務認定実務者試験の資格取得が目指せる
- 医療事務管理士技能認定試験は、日本で一番最初の医療事務の資格の為、認知度もあり、レセプト点検とレセプト作成の両方実技試験が行われる
- 医療事務認定実務者試験は、実際に仕事を行う事が多いレセプト点検が出題される
独学で勉強が難しい場合は、無料で医療事務講座の資料請求をして受講を検討してみると良いと思います。
医療事務管理士もユーキャンも履歴書に記載があれば、医療事務の知識があることが判断されます。
試験に受かることも大切ですが、実際に医療事務に選ばれて仕事を続けられるか?が最終目的の方が多いと思います。
自分で理解をしていないと現場では仕事にならないこともあります。
自分にあったテキストをみつけ、勉強し続けていく難しさもあることを忘れないで下さい❤