たのまな介護事務講座の受講料や教材の特徴や評判を紹介

tomeoffice

医療事務歴約20年、アラフォー1児のママで、元医療事務です。

整形外科で勤めていた時、介護事務を勉強。

面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事は、たのまな介護事務講座の特徴や評判が気になる方向けへ疑問を解消します。

記事の前半では『たのまな介護事務講座の特徴は?』を解説し、

後半では『たのまな介護事務講座の評判は良いの?』を紹介するので、参考にしてくださいね!

注目

 

※介護保険のしくみと、介護事務コンピュータスキルが自宅学べる講座は、たのまな介護保険請求事務講座です。

 

現在、受講料10%OFFキャンペーンを2023年9月25日(月)まで開催中!

 

興味がある方は、無料資料請求をして比較検討してみよう!

 

たのまな介護事務講座の特徴5つを紹介

引用元:たのまな

目指せる資格 介護事務士
受講料 通信35,000円(税込)
コンピュータ あり。介護保険請求事務ソフトが含まれている。
標準学習期間 4ヶ月(在籍8ヶ月)
就職支援 就職・転職サポート体制あり
スクロール➡

たのまな介護事務講座の特徴を5つ紹介しますね。

受講料が安い

他社の比較をしてみると、たのまな介護保険請求事務講座の受講料は「35,000円」で他より安いですね。

介護事務講座 受講料
キャリカレ 31,900円(税込)ネット申込
たのまな 35,000円(税込)
ユーキャン 39,000円(税込)
ソラスト 40,000円(税込)
ニチイ 40,333円(税込)
日本医療事務協会 47,300円(税込)
スクロール➡

その為、少しでも安く受講したい方は、受講を検討してみよう!

たのまな介護保険請求事務講座は、受講料10%OFFキャンペーンを2023年9月25日(月)まで開催中!

 

興味がある方は、無料資料請求をして比較検討してみよう!

割引キャンペーン中

添削5回の課題を一定レベルでクリアすれば資格取得できる

たのまな介護保険請求事務講座は、5回の添削指導を受けることができ、他社より多いです。

そして、5回の添削指導を全て一定レベルでクリアすれば、全国医療福祉教育協会認定の「介護事務士」が取得できますよ。

その為、自宅学習をしながら受講し、資格試験を受けに行くこともなく、資格取得が目指せるので、初心者向けです。

万が一、不合格の場合は、何度でも再提出できますので、安心ですね!

質問無制限

たのまな介護保険請求事務講座の受講中の質問は、無制限で、メール、FAX、郵送随時受付可能です。

他社は、1日の上限数が決まっていたり、一定数以上の質問を行う場合は、別料金が必要になることもありますよ。

その点、たのまなは、質問は無制限なので、受講中の不安は少しでも解消できるのは嬉しいですね!

介護事務コンピュータ「快悟朗II」が学べる

介護報酬の請求には、原則データ形式での提出が義務付けられているので、介護事務になったら、コンピュータスキルも必要になります。

たのまな介護保険請求事務講座は、介護事務コンピュータ「快悟朗II」を学ぶことができ、実際に介護事務になった時の戸惑いが少なくてすみますよ。

tomeoffice

私がたのまな介護保険請求事務講座をおすすめする理由は、介護事務コンピュータを自宅に居ながら学べるところ!

実際に操作を学べると仕事のイメージも付きやすいですよ

就職・転職サポートも充実

たのまなは、メールや電話だけでなく、ベテランカウンセラーに直接気軽に相談出来ます。

その為、就職・転職サポートを希望する方向けですよ。

また、人材紹介・派遣業を行っているヒューマンリソシアがあり、多くの業界求人が集まっていますので、登録しておけば、自分にあった求人を紹介してもらえる可能性もあります。

なので、就職・転職サポートを希望の方は、受講を検討してみよう!

たのまな介護保険請求事務講座は、受講料10%OFFキャンペーンを2023年9月25日(月)まで開催中!

 

興味がある方は、無料資料請求をして比較検討してみよう!

割引キャンペーン中

たのまな介護事務講座のデメリットはある?

たのまな介護事務講座の特徴やメリットを理解したら、デメリットも理解しておきましょう!

スマホ学習に対応していない

たのまな介護事務講座は、スマホ学習には対応していません。

その為、他社の介護事務講座のようにテキストを見ながらスマホで講義動画を見て学習したり、学習スケジュール管理なども出来ません

実際に、スマホ学習ができると、交通機関を使っての移動中に学習することも出来るので便利ですよね。

その点は、残念ですが、DVD学習やCD-ROMをインストールしてパソコン学習が充実していますよ。

パソコンが自宅にないと学習が難しい

たのまな介護事務講座の特徴の1つ、介護事務コンピュータ「快悟朗II」が学べることは、パソコンが必要になります。

付属されている介護報酬請求事務ソフトCD-ROMをパソコンにインストールすれば、介護事務コンピュータを勉強することが出来ます。

しかし、パソコンがないとインストールが出来ないので、受講が難しくなりますね。

その為、受講をする場合は、パソコンを購入する必要がありますよ。

テキストは白黒

たのまな介護事務講座のテキストは「白黒」です。

その為、カラーテキストが希望の方は不向きですね。

しかし、自分でマーカーペンを使用してテキストを作り込みたい方には、白黒テキストの方が使いやすいと感じることもあるかもしれません。

tomeoffice

カラーテキストのユーキャンの介護事務講座を検討してみた方が良いかも。

介護事務管理士やケアクラークの資格取得は難しい

たのまな介護保険請求事務講座は、全国医療福祉教育協会認定の「介護事務士」が取得できます。

しかし、介護事務の資格で認知度の高い「介護事務管理士」や「ケアクラーク」の資格取得を目指すのは、カリキュラムが違うため、難しいです。

介護事務管理士を目指したいのであれば「ソラスト」、ケアクラークを目指したいのであれば「ニチイ」の受講を検討しよう!

また、他の介護事務の資格取得を目指すのであれば、他社の介護事務講座の受講を検討した方が良いですよ!

目指せる介護事務の資格はどれ?

たのまな介護保険請求事務講座「介護事務士」の資格取得を目指すカリキュラムになっています。

カリキュラムを修了すると『介護事務士』の資格申請が可能。

引用元:たのまな介護保険請求事務講座

主催 全国医療福祉教育協会

受験資格

カリキュラムを修了した人

試験内容

☑介護保険制度成立の背景

☑介護保険制度の基本構成

☑給付管理業務

☑介護報酬の原則

☑介護報酬算定のポイント

☑介護給付費明細書の作成方法

☑介護報酬請求事務ソフトをしようした学習

☑介護保険演習問題

☑実力診断テスト1~4

☑修了認定試験

受験料

実力診断テスト4回が合格基準に達していて、

その後修了試験に合格した後、申請3,000円を行うと『介護事務士』の資格証が授与される

スクロール➡

合格率はどれくらい?

たのまな介護事務講座を受講し、資格取得の合格率は、非公開です。

添削4回が合格基準に達していて、修了試験(添削5回目)が合格したら、介護事務士の資格取得が得られますよ。

もしも、不合格でも、再提出できるので、合格率は高めと言えますね。

tomeoffice

その為、確実に介護事務の資格取得を目指したい方向けだと思いますよ。

たのまな介護保険請求事務講座は、受講料10%OFFキャンペーンを2023年9月25日(月)まで開催中!

 

興味がある方は、無料資料請求をして比較検討してみよう!

割引キャンペーン中

教材の特徴を知りたい!

引用元:たのまな

たのまな介護保険請求事務講座教材は

  1. 介護事務入門講義DVD
  2. 介護報酬基本テキスト
  3. 介護報酬サービスコード
  4. 介護保険演習問題集
  5. 介護保険演習問題集(解答解説集)
  6. 介護報酬請求事務ソフトCD-ROM

最初に、入門講義DVDをみて、テキストとサービスコードで介護保険制度等の基礎知識を理解します。

そして、演習問題集を行い、解答解説集で、自分の理解度をチェック!

介護保険請求事務ソフトを使用して、操作方法と実践スキルを身につけ、実力診断テストと修了認定試験を行いましょう!

また、受講中に分からないところは、いつでも何度でも質問出来るので、安心です!

tomeoffice

介護事務の勉強に必要なテキストや問題集はついてきますので、カリキュラムに沿って勉強を行うと資格取得の近道です!

独学で勉強をするよりかは、たのまな介護保険請求事務講座を受講した方が介護事務ソフトで操作方法も学べるので、おすすめですよ。

たのまな介護保険請求事務講座は、受講料10%OFFキャンペーンを2023年9月25日(月)まで開催中!

 

興味がある方は、無料資料請求をして比較検討してみよう!

割引キャンペーン中

受講に向いている人

たのまな介護保険請求事務講座の受講に向いている人を紹介します!

  1. 受講料を安く介護事務の資格取得をしたい人
  2. 介護事務コンピュータ学習を行いたい人
  3. 転職や就職に充実したサポートを受けたい人
  4. 介護事務の基礎知識を学びたい人

介護事務の基礎知識がないので、1から学んび、受講料を安く抑えて、介護事務コンピュータスキルを身に使たい方は、たのまな介護保険請求事務講座はおすすめです!

たのまなは、サポート面も充実しているので、資格取得後の就職先を気にしている場合は、受講を検討してみよう!

たのまな介護保険請求事務講座は、受講料10%OFFキャンペーンを2023年9月25日(月)まで開催中!

 

興味がある方は、無料資料請求をして比較検討してみよう!

割引キャンペーン中

受講に向いていない人

反対に、たのまな介護事務講座の受講に向いていない人も紹介しますね。

  1. スマホ学習をしたい人
  2. スマホでスケジュール管理をしながら学習したい人
  3. カラーテキストで勉強したい人
  4. 介護事務管理士やケアクラークの資格取得を目指したい人

たのまな介護事務講座の残念な点は、スマホ学習やスマホでスケジュール管理をしたい人には不向きですね。

また、白黒テキストの為、活字ばかりを読み続けるのが辛い方は、学習を続けるのが難しいかもしれません。

そして、介護事務士の資格取得を目指すカリキュラムになっているので、認知度の高い「介護事務管理士」や「ケアクラーク」の資格取得を目指すのであれば、他社の介護事務講座を受講した方が資格取得への近道ですよ。

tomeoffice

しかし、スマホ学習も白黒テキストでも介護事務士の資格取得を確実に目指したいので気にしない人は、たのまな介護保険請求事務講座はおすすめです!

たのまな介護事務講座の評判は良いの?

たのまな介護事務講座の口コミを紹介しますね。

引用元:たのまな

テキストは分厚くて最初半できるのか?と思いましたが、丁寧に解説してくれていて、ゆっくり読めば理解出来ます。

質問した時もきちんと回答してくださり、添削にはコメントももらえて励みになりました!

引用元:たのまな受講生

添削のコメントは励みになりそうですね!

tomeoffice

PCは簡単な操作が出来る程度であれば、不自由なく進められると思います。

実際の請求事務でも使用されているソフトを使えたので、理解しやすかったです。

引用元:たのまな受講生

実際、現場で使用しているソフトを使って学べるのは評価が高いです。

tomeoffice

受講期間が長い点、またパソコンでのソフトの勉強ができる点はとても良いと思います。

テキストは白黒の文章と図がずらっと続くため、読書が苦手な方、活字ばかりが苦手な方は、しんどいかもしれません。

引用元:たのまな受講生

白黒テキストが苦手な方は、苦労しそうですね。

tomeoffice

添削の充実、PCソフトの学習は、たのまな介護保険請求事務講座の強みと言えそうです!

しかし、カラーテキストじゃないと無理!な方は不向きかな。

まとめ

たのまな介護事務講座の受講料や教材の特徴や評判を紹介しました。

たのまな介護事務講座の特徴

  • 受講料が安い
  • 添削5回の課題を一定レベルでクリアすれば資格取得できる
  • 質問無制限
  • 介護事務コンピュータ「快悟朗II」が学べる
  • 就職・転職サポートも充実

デメリット

  • スマホ学習に対応していない
  • パソコンが自宅にないと学習が難しい
  • テキストは白黒
  • 介護事務管理士やケアクラークの資格取得は難しい

デメリットを理解しておけば、受講料とサポートの充実、介護事務コンピュータスキルを学べるので、初心者向けですよ。

たのまな介護保険請求事務講座は、介護事務の知識を身につけたい方向けの講座です!

キャンペーン中

【介護事務士】の資格取得を目指せる講座は、たのまな介護保険請求事務講座です。

 

たのまな介護事務保険請求事務講座は、介護保険のしくみと、介護事務コンピュータスキルが自宅学べて、カリキュラムを修了すると【介護事務士】の資格申請が可能です。

 

その為、初心者でも受験しやすく、資格取得が目指せます。

 

そして、ヒューマンアカデミーは、就業サポートも充実しているので、資格取得後の就職活動が不安な方も安心!

 

現在、受講料10%OFFキャンペーンを2023年9月25日(月)まで開催中!

 

興味がある方は、無料資料請求をして比較検討してみよう!

割引キャンペーン中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です