ユーキャン介護事務講座の受講料や教材の特徴や評判を紹介

tomeoffice

医療事務歴約20年、アラフォー1児のママで、元医療事務です。

整形外科で勤めていた時、介護事務を勉強。

面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事は、ユーキャン介護事務講座の特徴や評判が気になる方向けへ疑問を解消します。

記事の前半では『ユーキャン介護事務講座の特徴は?』を解説し、

後半では『ユーキャン介護事務講座の評判は良いの?』を紹介するので、参考にしてくださいね!

介護事務認定実務者
資格取得の近道

ユーキャン介護事務講座の特徴6つを紹介

引用元:ユーキャン

目指せる資格 介護事務認定実務者試験
受講料 通信39,000円(税込)
コンピュータ なし
標準学習期間 3ヶ月(在籍6ヶ月)
就職支援 就職ガイドが届く
スクロール➡

ユーキャン介護事務講座の特徴を6つ紹介しますね。

受講料は標準

ユーキャン介護事務講座の受講料と、他社の比較をしてみると、ユーキャンの介護事務講座の受講料は「39,000円」で標準的な金額ですね。

介護事務講座 受講料
キャリカレ 31,900円(税込)ネット申込
たのまな 35,000円(税込)
ユーキャン 39,000円(税込)
ソラスト 40,000円(税込)
ニチイ 40,333円(税込)
日本医療事務協会 47,300円(税込)
スクロール➡

介護事務講座は、教育訓練給付制度の対象外です。

しかし、割引を行っている場合もあるので、チェックしてみよう!

3ヶ月の短期学習、メインテキストは2冊

ユーキャンは、他の介護事務講座に比べると、カラーでイラストや図解が豊富で、わかりやすいテキストです。

また、メインテキストは2冊なので、要点がまとめられているので、調べやすく短期間で学習が出来るのが魅力の1つです!

その為、テキスト重視で講座を選びたいのであれば、ユーキャンの介護事務講座を検討してみよう!

早わかり一覧はカラーと図解で見やすい

介護保険サービスの制度は複雑で全体像を理解するのが大変なのですが、ユーキャンの介護事務講座は、副教材で「介護保険サービス早わかり一覧」は、カラーで見やすいですよ。

実際に、仕事に就いた時も、役立ちますのであると便利ですね。

6ヶ月以内に介護事務認定実務者試験の資格取得を目指せる

ユーキャンの介護事務講座は、2021年11月にリニューアルされて、介護事務認定実務者試験の資格取得が目指せるカリキュラムになっています。

基礎から実践スキルを学ぶまでは、3ヶ月で受講できますよ。

受講開始から6ヶ月以内であれば、介護事務認定実務者試験の受験が自宅で何度でも出来るので、学習が少し遅くなってしまっても安心ですね!

webテストや講義動画で勉強できる

ユーキャン受講生限定のデジタル学習サイトがあります。

そのサイトで、スキマ時間の有効活用に便利なWebテストや講義動画をみることが出来ますよ。

移動時間や家事の合間で、簡単に勉強モードになれるのは、継続しやすいですね!

5年間で約31,000人が受講

ユーキャンの介護事務講座は、2017~2021年の5年間で約31,000人受講実績がある為、指示されています。

その為、講座内容が充実していて、しっかり学習ができるので選ばれていると言えますね!

ユーキャン介護事務講座のデメリットはある?

ユーキャン介護事務講座の特徴やメリットを理解したら、デメリットも理解しておきましょう!

質問は1日3回まで

ユーキャン受講中に出る質問は、1日3回までです。

他社は、質問無制限の講座もあるので、それと比べると1日の質問制限があるのは不安ですが、テキストが充実している分、質問も1日3回以上は出にくい。

また、スマホやパソコンで気軽にできるのも便利ですよ。

その為、自分で調べないとわからないままの独学とは違い、学習中に出た疑問を解決できるのは、安心ですね。

コンピュータ学習はできない

ユーキャンの介護事務講座は、介護事務コンピュータ学習は出来ません。

テキストとwebテストと講義動画で勉強をして、介護事務認定実務者試験の資格取得を目指すカリキュラムになっています。

tomeoffice

自宅に居ながら介護事務コンピュータスキルを学びたいのであれば、たのまな介護保険請求事務講座を受講を検討してみよう!

個別の就職相談はできない

ユーキャンは、履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている「就職ガイド」が貰えます

また「ユーキャン仕事オンライン」は、受講した講座名で求人検索が可能で、求人検索・応募の際は事前登録不要になっています。

ですが、就職・転職のサポートや斡旋はしていないので、個別相談は出来ません

その為、就職ガイドが貰えて、求人検索が出来れば問題ない方向けです。

tomeoffice

就職・転職サポートが希望の方は、たのまな介護保険請求事務講座を検討してみた方が良いかも。

介護事務管理士やケアクラークの資格取得は難しい

以前は、ユーキャンの介護事務講座は「介護事務管理士」の資格取得を目指すカリキュラムになっていました。

しかし、2021年11月にリニューアルをして、現在は「介護事務認定実務者試験」の資格取得を目指すカリキュラムに変更になっています。

その為、介護事務の資格で認知度の高い「介護事務管理士」や「ケアクラーク」の資格取得を目指すのは、カリキュラムが違うため、難しいです。

他の資格取得を目指すのであれば、他社の介護事務講座の受講を検討した方が良いですよ!

目指せる介護事務の資格はどれ?

ユーキャンの介護事務講座は、介護事務認定実務者試験」の資格取得を目指すカリキュラムになっています。

合格すると【介護事務認定実務者®】の称号を得られる

引用元:全国医療福祉教育協会

主催 全国医療福祉教育協会

受験資格

特になし

試験内容

☑学科試験(マークシート形式20問)介護保険制度に関する知識、介護給付に関する知識、介護報酬算定に関する知識、介護給付費明細書に関する知識

☑実技試験(マークシート形式で介護給付費明細書作成(居宅1例、施設1例))

実施時期

☑在宅試験は毎月開催

☑会場試験は実施する認定機関が試験日を決定

試験会場

☑一般受験と認定通信受講生は在宅試験

☑認定通学受講生は会場試験

持ち込み

電卓を除く、電子機器(パソコン・電子手帳など)は持込不可

それ以外の資料(点数表、テキスト、ノートなど)の持込はすべて可能

試験時間 90分

合格率

60-80%

難易度

 
合格基準 正答率6割以上を合格 問題の難易度等により変動する場合があり
受験料

☑一般受験(一般):5,500円(税込)

☑団体受験(認定機関の通信、通学受講生):5,000円(税込)

スクロール➡

合格率はどれくらい?

ユーキャンの介護事務講座を受講し、資格取得の合格率は、公開されていません。

しかし、介護事務認定実務者試験の合格率は60~80%で、ユーキャンの介護事務講座は、介護事務認定実務者試験の対策を行っているので、合格しやすいと予想されます。

tomeoffice

介護事務認定実務者試験の資格取得への近道は、ユーキャンの介護事務講座の受講を検討してみよう!

教材の特徴を知りたい!

引用元:ユーキャン

ユーキャンの介護事務講座教材は

  1. メインテキスト2冊
  2. サービスコード表(レセプト用紙付き)
  3. 試験対策問題集
  4. 介護保険サービス早わかり一覧
  5. 添削関連書類一式
  6. ガイドブック

メインテキストは2冊なので、学習が初めてでも短期間で合格が目指せるのが魅力!

イラストや図表も豊富なので、活字ばかりが苦手な方向けのテキストですね!

「介護保険サービス早わかり一覧」は、分かりにくい介護保険サービスや制度の全体像が把握しやすいイラスト付き。

添削課題は、コンピュータなどで分析したあと、解答のコツや詳しい解説などが記載されてくるので、学びやすいですよ。

tomeoffice

介護事務の勉強に必要なテキストや問題集はついてきますので、カリキュラムに沿って勉強を行うと資格取得の近道です!

独学で勉強をするよりかは、ユーキャンの介護事務講座を受講した方が、わかりやすいテキストで理解度も深まるので、おすすめですよ。

受講に向いている人

ユーキャンの介護事務講座の受講に向いている人を紹介します!

  1. イラストや図解がカラーテキストでわかりやすいのが良い人
  2. 添削指導のサポートが充実していたい人
  3. 一人で学習するのに不安を抱えている人
  4. 長年の実績がある講座を受講したい人

テキスト重視で講座を選ぶのであれば、ユーキャンの介護事務講座がおすすめです!

ユーキャンは、添削指導のサポートが充実しているので、独学で勉強をするのが不安な方は、受講を検討してみよう!

受講に向いていない人

反対に、ユーキャンの介護事務講座の受講に向いていない人も紹介しますね。

  1. コンピュータ学習を学びたい人
  2. DVDなどの映像がオンライン学習をメインに受講したい人
  3. 介護事務管理士やケアクラークの資格取得を目指したい人
  4. 個別就職サポートを受けたい人

ユーキャン介護事務講座の残念な点は、コンピュータ学習は対応していないこと。

また、カラーテキストで勉強がメインの為、DVDなどの映像学習をメインに受講したい方向けではないです。

そして、介護事務認定実務者試験の資格取得を目指すカリキュラムになっているので、認知度の高い「介護事務管理士」や「ケアクラーク」の資格取得を目指すのであれば、他社の介護事務講座を受講した方が資格取得への近道ですよ。

就職ガイドは貰えますが、個別就職相談は行っていないので、就職相談を行いたい方には不向きですね。

tomeoffice

しかし、コンピュータ学習も就職サポートも介護事務認定実務者試験の資格取得を確実に目指したいので気にしない人は、ユーキャンの介護事務講座はおすすめです!

ユーキャン介護事務講座の評判は良いの?

ユーキャン介護事務講座の口コミを紹介しますね。

引用元:ユーキャン

3か月学ぶと理解が出来、ダメな時には再受験が出来るので時間的には良かった。

テキスト、動画、文書のポイント説明、WEBテストが役に立った。

質問も丁寧に早く分かり易く説明がされていて良かった。

添削課題の解答解説は目からうろこでとても分かり易かった。

過去問も役立って、解答解説で確実に身に付いた。

サービスコード表の文字が小さくて目がチカチカして疲れてきたが、索引とコード表の目次が出ていたので探しやすかった。

引用元:ユーキャン受講生

質問や添削課題の解説が分かりやすいと勉強が捗って良いですね。

学習サポートが充実しているのは嬉しいポイントです。

tomeoffice

昨年にテキストが新しくリニューアルされたようで、分厚すぎず・内容がとても分かりやすいテキストでした。

私はユーキャンの教材のみで一発合格しました!他の教材は何も使っていません。

他資格と並行して勉強&受験したので本試験は解けたものの、合否発表までは結果が分からずに不安でした。

合否通知が届き、合格証書を見た時はとても嬉しかったです。

引用元:ユーキャン受講生

リニューアルされたテキストは分かりやすいので、合格への近道は嬉しいですね!

tomeoffice

長年の実績があるからこそのテキストなので、ユーキャンの介護事務講座は、テキスト重視で学びたい方向けと言えそうです!

しかし、コンピュータ学習や就職サポートも充実して欲しい方には不向きかな。

まとめ

ユーキャン介護事務講座の受講料や教材の特徴や評判を紹介しました。

ユーキャン介護事務講座の特徴

  • 受講料は標準
  • 3ヶ月の短期学習、メインテキストは2冊
  • 早わかり一覧はカラーと図解で見やすい
  • 6ヶ月以内に介護事務認定実務者試験の資格取得を目指せる
  • webテストや講義動画で勉強できる
  • 5年間で約31,000人が受講

デメリット

  • 質問は1日3問まで
  • コンピュータ学習はできない
  • 個別の就職相談はできない
  • 介護事務管理士やケアクラークの資格取得は難しい

デメリットを理解しておけば、カラーと図解でわかりやすいテキスト学習で、介護事務認定実務者試験の資格取得を自宅に居ながら目指せて、初心者向けですよ。

ユーキャンの介護事務講座は、介護事務の知識を身につけたい方向けの講座です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です