介護事務講座でニチイとユーキャンとソラストどう違う?どれが良い?

tomeoffice

医療事務歴約20年、アラフォー1児のママで、元医療事務です。

整形外科で勤めていた時、介護事務を勉強。

面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事は、介護事務の勉強をニチイとユーキャンとソラストどれで勉強したら良いか?どう違うのか?の疑問を解消します。

記事の前半では『ニチイとユーキャンとソラスト介護事務講座の違いと選ぶポイント』を解説し、

後半では『介護事務の勉強はニチイとユーキャンとソラストどれが良い?』を紹介するので、参考にしてくださいね!

介護事務認定実務者
資格取得の近道

ニチイとユーキャンとソラスト介護事務講座の違いと選ぶポイント

3つの講座の違いを比較表で紹介しますね。

  料金 分割 勉強方法 質問サポート 延長サポート 就職支援 メリット
ニチイ 40,333円(税込) テキスト 添削サポート 無制限 8ヶ月 ケアクラークが目指せる
ユーキャン 39,000円(税込) テキスト 添削サポート 1日3回まで 6ヶ月 ガイドが貰える テキストが解りやすい
ソラスト

試験代込

43,000円(税込)

テキスト 動画講義 無制限 12ヶ月 介護事務管理士が目指せる
スクロールできます→

ニチイとユーキャンとソラストは通信講座なので、自宅に居ながら学ぶことが出来ますよ。

講座を選ぶポイントを紹介しますね!

料金で選ぶ

  料金 分割
ニチイ 40,333円(税込) ニチガククレジットで10回払いまで
ユーキャン 39,000円(税込) 3,300円✖12回(12ヶ月)
ソラスト 43,000円(税込)試験代込 クレジット払いで分割
スクロールできます→

料金で選ぶのであれば、ユーキャンです。

どの資格取得を目指すかで選ぶ

どの介護事務の資格取得を目指すのかが決まっている場合は、その試験対策を行っている介護事務講座を受講した方が良いですよ。

  目指せる資格
ニチイ ケアクラーク技能認定試験
ユーキャン 介護事務認定実務者試験
ソラスト 介護事務管理士技能認定試験
スクロールできます→

介護事務の資格の中で「ケアクラーク技能認定試験」と「介護事務管理士技能認定試験」は認知度が高いです。

勉強方法とサポートで選ぶ

  テキスト 動画講義 コンピュータ学習 質問 添削 在籍期間
ニチイ カラー なし なし 無制限 3回 8ヶ月
ユーキャン 副教材カラー なし なし 1日3回 3回 6ヶ月
ソラスト カラー あり なし 無制限 3~6回 12ヶ月
スクロールできます→

テキストで選ぶのであれば、ユーキャンです。3つの中で一番テキストが見やすく勉強しやすいですよ!

質問無制限で選ぶのであれば、ニチイです。質問回答システムで気軽に質問が出来ますよ。

webテストで学びたいのであれば、ソラストです。添削をwebテストで簡単に行えます。

tomeoffice

勉強方法で選ぶのであれば、ユーキャンです。

その理由は、図表やイラストが豊富なメインテキストは、初心者でも安心して受講できるから。

就職支援で選ぶ

  就職支援
ニチイ ニチイの求人サイト「きゃりあネット」で仕事を探せる
ユーキャン ガイドが貰える
ソラスト 求人サイト「ソラジョブ」で仕事を見つける
スクロールできます→

ユーキャンは、履歴書の書き方から面接時のアドバイスまで、就職活動のノウハウが詰まった「就職ガイド」を貰えたり、大手派遣会社への登録の案内もありますが、就職の相談はしていません。その為、就職活動は、自分で行わなければならないですね。

ニチイとソラストは、それぞれ専用の求人サイトがあり、仕事を探すことが出来ますよ。

tomeoffice

就職支援を望むので、あれば、ニチイとソラストがおすすめです。

メリットデメリットで選ぶ

  メリット
ニチイ ケアクラークが目指せる
ユーキャン テキストが解りやすい
ソラスト 添削はwebテスト
スクロールできます→

料金が他の通信講座より高いですが、テキストが見やすく充実していて勉強しやすいのがユーキャンの特徴です!実際に勉強を続けるのに見やすいテキストだと勉強が捗りますよ。

ニチイは、介護事務の資格で認知度の高いケアクラーク技能認定試験の資格取得が目指せるカリキュラムになっています。

その為、ケアクラークの資格取得を目指したいのであれば、検討してみよう!

ソラストは、添削webテストで、その場で理解度を確認できるので、勉強が進みやすいですよ。

お得な情報を確認してから選ぶ

期間限定でキャンペーンをしていて、『今なら〇%割引中です!』というようなこともあるので、少しでも安く受講したい場合は、キャンペーン情報を調べてみるのも良いですよ。

ユーキャンの介護事務講座は、期間限定で最大5000円割引を行っていることもあります。

また、ニチイもソラストも、割引を行っている時期があるので、比較してみると良いですよ。

それぞれ、目指せる介護事務の試験内容を紹介しますね!

ニチイで目指せるケアクラークはどんな試験内容?

引用元:一般財団法人 日本医療教育財団

ケアクラーク技能認定試験は、介護事務業務の従事者として必要な社会福祉制度や介護報酬請求事務などに関する知識と技能のレベルを評価、認定する試験。

社会福祉や老人の心理、リハビリテーションや医学など、介護に関する幅広い知識が問われる試験で、介護事務職として求められる知識と技能を備えていることを証明する資格

合格すると【ケアクラーク®】の称号が得られる。

主催 一般財団法人 日本医療教育財団

受験資格

問いません

試験内容

☑学科・筆記(択一式)25問(介護事務知識)

☑実技・2問(介護報酬請求事務、介護給付費明細書作成)

実施時期 年3回(1月、5月、9月)
試験会場 在宅試験

合格率

70%

難易度

合格基準 学科試験および実技試験の各々の得点率が70%以上を合格
受験料 6,900円(税込)
講座 ニチイの介護事務講座
受講料 通信40,333円(税込)
受講期間 4ヶ月(最長8ヶ月までサポート)
スクロール➡
ニチイ介護事務講座の特徴
  • ケアクラーク技能認定試験が目指せるカリキュラム
  • 自宅学習でケアクラーク技能認定試験を在宅試験
  • テキスト学習
  • 質問無制限
  • 分割払いあり
  • 割引制度があり
  • 就職支援あり

ニチイの介護事務講座は、介護事務の資格の中でも認知度の高い、ケアクラーク技能認定試験の資格取得が目指せる講座なので人気です。

実際に、ニチイの介護事務講座を修了した後、ケアクラーク技能認定試験の受験を申し込むことになります。

tomeoffice

しかし、就職や転職に有利な資格取得を目指すカリキュラムになっているので、仕事に就いてから役立つことが学べますよ。

ユーキャンで目指せる介護事務認定実務者はどんな試験内容?

引用元:全国医療福祉教育協会

介護事務認定実務者試験は、介護事務に関する知識技能を客観的に判断する試験

合格すると【介護事務認定実務者®】の称号を得られる

主催 全国医療福祉教育協会

受験資格

特になし

試験内容

☑学科試験(マークシート形式20問)介護保険制度に関する知識、介護給付に関する知識、介護報酬算定に関する知識、介護給付費明細書に関する知識

☑実技試験(マークシート形式で介護給付費明細書作成(居宅1例、施設1例))

実施時期

☑在宅試験は毎月開催

☑会場試験は実施する認定機関が試験日を決定

試験会場

☑一般受験と認定通信受講生は在宅試験

☑認定通学受講生は会場試験

持ち込み

電卓を除く、電子機器(パソコン・電子手帳など)は持込不可

それ以外の資料(点数表、テキスト、ノートなど)の持込はすべて可能

試験時間 90分

合格率

60-80%

難易度

 
合格基準 正答率6割以上を合格 問題の難易度等により変動する場合があり
受験料

☑一般受験(一般):5,500円(税込)

☑団体受験(認定機関の通信、通学受講生):5,000円(税込)

講座 ユーキャンの介護事務講座
受講料 通信39,000円(税込)
受講期間 3ヶ月(学習開始から6ヶ月まで指導)
スクロール➡
ユーキャン介護事務講座の特徴
  • 介護事務認定実務者試験が目指せるカリキュラム
  • 自宅学習で介護事務認定実務者試験を在宅受験可能
  • オリジナルテキストで見やすい
  • 分割払い月々3,300円✖12回(税込・送料込み)可能
  • 教育訓練給付金制度対象講座
  • 質問1日3回まで・添削3回
  • 2017~2021年の5年間で約31,000人受講実績
  • 就職ガイドが貰える

tomeoffice

ユーキャンの介護事務講座のおすすめポイントは、オリジナルテキストで見やすいところ、テキスト重視の方は詳細をチェック!

ソラストで目指せる介護事務管理士はどんな試験内容?

引用元:JSMA 技能認定振興協会

介護事務管理士技能認定試験は、介護に要する費用の請求をしたり、ケアマネジャーの業務をサポートしたりするのが介護事務管理士の仕事。

ケアプランの内容をきちんと理解し、正確に介護報酬を計算する知識とスキルが身に付く

合格すると【介護事務管理士®】の称号を得られる。

主催 JSMA 技能認定振興協会

受験資格

特になし

試験内容

☑学科試験(マークシート形式10問)

☑実技試験(レセプト点検1問・レセプト作成3枚)

実施時期 年12回(毎月の第4土曜日翌日の日曜日)
試験会場 在宅試験

合格率

70%

難易度

 
合格基準

実技約80%以上

学科約80点以上

受験料 5,500円(税込)
講座 ソラストの介護事務講座
受講料 通信40,000円(税込)
受講期間 4ヶ月(最長12ヶ月までサポート)
スクロール➡
ソラスト介護事務講座の特徴
  • 介護事務管理士技能認定試験が目指せるカリキュラム
  • 自宅学習で介護事務管理士技能認定試験を在宅試験
  • webテスト3~6回あり
  • 最短1ヶ月で修了可能
  • テキスト・動画学習
  • 1日5分のスキマ学習
  • 質問無制限

ソラストの介護事務講座は、介護事務の資格と言えば『介護事務管理士技能認定試験』の資格取得が目指せます。

そして、受講期間が最大12ヶ月なので、仕事や子育てや介護をしながら学ぶことが出来ますよ。

介護事務の勉強はニチイとユーキャンとソラストどれが良い?

総合的に表にまとめてみました!

  料金 テキスト 動画講義 コンピュータ学習 質問 就職支援
ニチイ 普通 普通 なし なし 無制限 あり
ユーキャン 普通 充実 なし なし 1日3回 ガイドのみ
ソラスト 普通 普通 web動画 なし 無制限 あり
スクロールできます→

質問無制限でケアクラークを目指せるのはニチイ

ニチイは、自宅学習で、質問無制限です。

そして、介護事務の資格で認知度の高いケアクラーク技能認定試験の資格取得を目指せます。

ケアクラーク技能認定試験の資格取得を目指したいのであれば、ニチイの受講を検討してみよう!

テキストで選ぶならユーキャン

実際に勉強を進める上で大切なのは、解りやすく見やすいテキスト!

ユーキャンメインのテキストは2冊なので、要点が絞ってあって見やすいですし、副教材の介護サービスや制度の図解もカラーで見やすく、覚えやすいように工夫されていますので、テキスト重視の方は、ユーキャンおすすめです

また、割引キャンペーンを行っている時期に申し込みをすると少しお得に受講できるのでチェックしてから検討してみよう!

添削webテストで理解度を確認したければソラスト

ソラストは、添削はwebテストです。

その為、理解度をすぐに確認できる利点がありますよ。

ただ、Wi-Fiがないと通信費が加算でしまう欠点もありますね。

web動画で学習しつつ、webテストで理解度を手軽に確認して勉強をしたければ、ソラストを検討してみよう!

まとめ

  • 質問無制限でケアクラークを目指せるのはニチイ介護事務講座
  • テキストで選ぶならユーキャンの介護事務講座
  • 添削webテストで理解度を確認したければソラスト介護事務講座

私のおすすめの介護事務通信講座は『ユーキャンの介護事務講座です。

気になる方はチェックしてみて下さいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です