キャリカレ医療秘書講座の受講料や教材の特徴や評判を紹介

tomeoffice

医療事務歴約20年、アラフォー1児のママで、元医療事務です。

面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事は、キャリカレ医療秘書講座の特徴や評判が気になる方向けへ疑問を解消します。

記事の前半では『キャリカレ医療秘書講座の特徴は?』を解説し、

後半では『キャリカレ医療秘書講座の評判は良いの?』について紹介するので、参考にしてくださいね!

現在、キャリカレ医療秘書講座は、2023年10月16日(月)13:59まで、31%offキャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!

割引キャンペーン中

キャリカレ医療秘書講座の特徴5つを紹介

引用元:キャリカレ

目指せる資格 医療秘書資格
受講料 通信ネット申込29,150円(税込)
標準学習期間 3ヶ月
就職支援 転職サポートあり
スクロール➡

キャリカレ医療秘書講座の特徴を5つ紹介しますね。

受講料はネット申込で割引

他社の比較をしてみると、キャリカレ医療秘書講座の受講料は、ネット申込で「29,100円」なので、安いですよ。

医療秘書講座 受講料
キャリカレ 29,150円(税込)ネット申込
ヒューマンアカデミー 入学金33,000円(税込)+オンライン357,060円(税込)
スクロール➡

気になる方は、チェックしてみよう!

現在、キャリカレ医療秘書講座は、2023年10月16日(月)13:59まで、31%offキャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!

割引キャンペーン中

JADP認定「医療秘書資格」を3ヶ月で合格できるカリキュラム

キャリカレ医療秘書講座は、JADP認定「医療秘書資格」の資格を、3ヶ月で合格できるカリキュラムになっています。

その為、短期集中して資格取得を目指したい方向けですよ。

また、添削指導は手厚く、個別学習サポートをあるので、初心者でも安心して学習することが出来ますね。

テキストと連動した映像講義

キャリカレの人気の理由の1つに、テキストと連動した映像講義があるところ。

テキストについている「ARマーカー」を読み取ると再生動画が映し出されて、再生ボタンを押せば講師の方の授業が受けられますよ。

なので、自宅に居ながら講義を受けている感覚で勉強が出来るのは、嬉しいですね。

tomeoffice

ただ、Wi-Fiがないと通信量が心配なので、ネット環境は整えた方が良いですよ。

スマホを使って簡単に質問できる

勉強中に分からないところが出て来た場合、はテキストについている「ARマーカー」を読み取ると質問出来る画面が表示されるので、簡単に質問することが出来ますよ。

そして、質問は無料で何度でも出来るので、初心者には有難いシステムですね!

職務経歴書作成サービスあり

医療療秘書として採用されるためには、書類選考を通過しなければならないです。

キャリカレ医療秘書講座は、履歴書作成のプロが書類選考を通過する為の職務経歴書を初回無料で作成してくれます。

また、「面接合格ガイドブック」も付いてくるので、安心して就職活動も出来ますよ。

現在、キャリカレ医療秘書講座は、2023年10月16日(月)13:59まで、31%offキャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!

割引キャンペーン中

キャリカレ医療秘書講座のデメリットはある?

キャリカレ医療秘書講座の特徴やメリットを理解したら、デメリットも理解しておきましょう!

コンピュータ学習はできない

キャリカレの医療秘書講座は、コンピュータ学習は出来ません。

テキストについているARマーカーをスマホにかざして、テキストと映像講義で勉強をして、医療秘書資格の資格取得を目指すカリキュラムになっています。

tomeoffice

自宅に居ながらコンピュータスキルを学びたいのであれば、医療事務講座の受講がおすすめ!

認知度は他社に比べると少ない

キャリカレは設立が新しく、2008年の為、他社に比べると認知度は少ないです。

しかし、テキストや映像講義で学習ができ、質問無制限や個別学習サポートなどが充実しているので、初心者でも安心して学習をすることが出来ますよ。

tomeoffice

一人で学習をするのが不安な方は、個別学習サポートがあるキャリカレ医療秘書講座はおすすめです!

医療秘書技能検定試験の資格取得は難しい

キャリカレ医療秘書講座は、JADP認定「医療秘書資格」の資格取得を目指すカリキュラムになっています。

その為、医療秘書の資格で認知度の高い「医療秘書技能検定試験」の資格取得を目指すのは、カリキュラムが違うため、難しいです。

医療秘書技能検定試験を目指したいのであれば専門学校や独学で勉強を検討してみよう!

目指せる医療秘書の資格はどれ?

キャリカレ医療秘書講座は、「医療秘書資格」の資格取得を目指すカリキュラムになっています。

合格者には『医療秘書資格』の称号を得られる

引用元:一般財団法人 日本能力開発推進協会

主催 一般財団法人 日本能力開発推進協会

受験資格

認定教育機関において2014年5月1日から所定の履修を開始された方が対象

試験内容

☑医療秘書業務の概要

☑医療機関に関する法律と制度の基礎知識

☑ビジネスマナーの基礎知識

☑医療保険制度概論

☑医療機関の仕組み、患者の権利についての基礎知識

☑接遇とホスピタリティマインド

実施時期 カリキュラム修了後、随時受験可能
試験会場 認定講座は、在宅試験が可能
合格基準 得点率70%以上
スクロール➡

合格率はどれくらい?

キャリカレの医療秘書講座を受講し、資格取得の合格率は、公開されていません。

ですが、受講者や口コミでは「テキストがわかりやすい」「添削結果の先生方の丁寧なコメント」など、カリキュラム通りに勉強を進めて、疑問点は質問を行えば、理解ができる講座だと言えますね。

tomeoffice

一人で学習が不安な方は、キャリカレ医療秘書講座の受講を検討してみよう!

現在、キャリカレ医療秘書講座は、2023年10月16日(月)13:59まで、31%offキャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!

割引キャンペーン中

教材の特徴を知りたい!

引用元:キャリカレ

キャリカレ医療秘書講座教材は

  1. 4冊のテキスト
  2. スマホでテキストと連動した映像講義
  3. 医療保険制度
  4. ホスピタリティマインド
  5. 面接合格ガイドブック

図表が多めなので、初心者でも勉強しやすいテキストです。

また、テキストについているARマーカーをスマホでかざすと、テキストと連動した映像講義を視聴できるので、理解が深まりますよ。

tomeoffice

カリキュラムに沿って勉強を行うと資格取得の近道です!

独学で勉強をするよりかは、キャリカレ医療秘書講座受講した方が、わかりやすいテキストで理解度も深まるので、おすすめですよ。

現在、キャリカレ医療秘書講座は、2023年10月16日(月)13:59まで、31%offキャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!

割引キャンペーン中

受講に向いている人

キャリカレ医療秘書講座の受講に向いている人を紹介します!

  1. 少しでも安い受講料で医療秘書の資格取得をしたい人
  2. スマホで映像講義を受講したい人
  3. 個別学習サポートを受けたい人
  4. 就職転職が不安な人

スマホで映像講義と学習サポートで講座を選ぶのであれば、キャリカレ医療秘書講座がおすすめです!

キャリカレは、サポートが充実しているので、就職・転職に不安な場合は、受講を検討してみよう!

現在、キャリカレ医療秘書講座は、2023年10月16日(月)13:59まで、31%offキャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!

割引キャンペーン中

受講に向いていない人

反対に、キャリカレの医療秘書講座の受講に向いていない人も紹介しますね。

  1. コンピュータ学習を学びたい人
  2. 医療秘書技能検定試験の資格取得を目指したい人
  3. 認知度の高い介護事務の資格取得を目指したい人

キャリカレ医療秘書講座の残念な点は、コンピュータ学習は対応していないこと。

そして、医療秘書資格の資格取得を目指すカリキュラムになっているので、認知度の高い「医療秘書技能検定試験」の資格取得を目指すのであれば、医療秘書技能検定試験を目指したいのであれば専門学校や独学で勉強を検討してみよう!

tomeoffice

しかし、「医療秘書資格」の資格取得を確実に目指したいので気にしない人は、キャリカレ医療秘書講座はおすすめです!

キャリカレ医療秘書講座の評判は良いの?

キャリカレ医療秘書講座の口コミを紹介しますね。

引用元:キャリカレ

分かりやすいテキストのおかげで、続けられました。

引用元:キャリカレ受講生

実務をこなしながらの受講でした。テキストがわかりやすく解説されていたので、業務との結び付けができ、スキルアップが図れたと感じています。

引用元:キャリカレ受講生

テキストがわかりやすく、わからない部分も質問して教えてもらえるので学習しやすかったです。

引用元:キャリカレ受講生

テキストの評判が良いですね。

tomeoffice

医療的な総合職のようないんしょうでした。他の医療事務や調剤薬局事務も受講しているので、全て繋がって来ると思います。

引用元:キャリカレ受講生

私もそうでしたが、医療事務や調剤薬局事務を勉強をして、医療秘書の勉強をすると更に知識が増えて、仕事がしやすくなりますよ。

tomeoffice

わかりやすいテキストで勉強をしたい方は、キャリカレ医療秘書講座はおすすめです。

しかし、医療秘書技能検定試験を目指したい方は不向きかな。

まとめ

キャリカレ医療秘書講座の受講料や教材の特徴や評判を紹介しました。

キャリカレ医療秘書講座の特徴

  • 受講料はネット申込で割引
  • JADP認定「医療秘書資格」を3ヶ月で合格できるカリキュラム
  • テキストと連動した映像講義
  • スマホを使って簡単に質問できる
  • 職務経歴書作成サービスあり

デメリット

  • コンピュータ学習はできない
  • 認知度は他社に比べると少ない
  • 医療秘書技能検定試験の資格取得は難しい

デメリットを理解しておけば、3ヶ月で「医療秘書資格」の資格取得を自宅学習で目指せますよ。

キャリカレ医療秘書講座は、わかりやすいテキストで勉強したい方向けです。

キャンペーン中

カリキュラム通り勉強をして修了をし、受験料を払えば医療秘書務資格の試験が受けられる講座は、キャリカレ医療秘書講座です。

 

最短3ヶ月の学習で、現場が求めている接遇のプロを証明する医療秘書の資格取得が目指せますよ。

 

現在、2023年10月16日(月)13:59まで、31%offキャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!

割引キャンペーン中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です