当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されます。
tomeoffice
面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事は、医療事務の勉強をキャリカレとニチイで迷っていて、どう違うのか?の疑問を解消します。
記事の前半では『医療事務講座でキャリカレとニチイの違いと選ぶポイント』を解説し、
後半では『医療事務の勉強はキャリカレとニチイどれが良い?』を紹介するので、参考にしてくださいね!
※医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】の資格取得を目指せる講座は、ニチイの医療事務講座です。
現在、【通学コース】は、受講料50%OFF、【通信コース】
は、受講料20%OFFキャンペーンを2023年10月31日(火)まで開催中!
興味がある方は、無料資料請求をして比較検討してみよう!
目次
医療事務講座でキャリカレとニチイの違いと選ぶポイント
2つの講座の違いを比較表で紹介しますね。
講座の違いと選ぶポイントを紹介しますね!
①通学か通信かで選ぶ
通学講座を受講したい場合は、ニチイが、おすすめです。
実際に、講師から学べたり、仲間と一緒に勉強している実感が出ますよ。
ニチイもキャリカレも通信講座があるので、自宅に居ながら学びたい方は、通信講座を検討してみよう!
どうやって選んだら良いか?は、料金で選んだり、目指す取得が決まっているか?など選ぶポイントを紹介しますね。
②料金で選ぶ
料金で選ぶのであれば、キャリカレが安いですね。
また、ニチイは、教育訓練給付金制度対象講座です。
教育訓練給付金制度(一般教育訓練)とは、雇用保険の加入期間の一定の条件を満たした方が、厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、支払った学費のうち20%(最大10万円)が支給される制度です。
その為、対象者は支給されるので、実際の受講料より安く受講できますね。
③どの資格取得を目指すかで選ぶ
どの医療事務の資格取得を目指すのかが決まっている場合は、その試験対策を行っている医療事務講座を受講した方が良いですよ。
目指せる資格 | |
---|---|
キャリカレ | 医療事務資格 |
ニチイ | 医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】 |
医療事務の資格の中で「メディカルクラーク」は、認知度が高いです。
どちらも資格取得したら履歴書に記載することが出来ますよ。
④勉強方法とサポートで選ぶ
通信講座で比較します。
どちらもスマホ学習に対応しているので、スキマ時間に学習することが可能ですよ。
その為、どの資格取得を目指すのか?で判断すると良いかもしれません。
⑤就職支援で選ぶ
キャリカレもニチイも就職サポートがあるので、気になる方は、比較をしてみよう。
⑥メリットデメリットで選ぶ
キャリカレは、料金が他の通信講座より安いです。口コミでテキストや動画講義がわかりにくいところもあるようですが、マンツーマンで万全サポートをしてくれるので、相談しやすいですね。
一方、ニチイは、webテストで理解度がすぐにわかるのが利点ですが、インターネット接続が必要でWi-Fiがない場合は通信料が心配かもしれません。
また、就職先はそれぞれのグループ内を紹介されることが多いので、何処で働きたいかによって選ぶと良いかも。
⑦お得な情報を確認してから選ぶ
期間限定でキャンペーンをしていて、『今なら〇%割引中です!』というようなこともあるので、少しでも安く受講したい場合は、キャンペーン情報を調べてみるのも良いですよ。
キャリカレで目指せる医療事務資格はどんな試験内容?
医療事務資格に合格すると【医療事務資格】の称号を得ることが出来ます。
主催 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 |
---|---|
受験資格 |
当協会指定の認定教育機関のカリキュラム修了者で、カリキュラム開始後から1年以内に受験する者。 (認定教育機関において2014年5月1日から所定の履修を開始された方が対象となります。) |
試験内容 |
☑医療保険制度概論 ☑診療報酬等、薬価基準、材料価格基準の基礎知識 ☑医療用語及び医学、薬学の基礎知識 ☑診療報酬請求事務の実技 |
実施時期 | カリキュラム修了後、随時受験可能 |
試験会場 | 認定講座は、在宅試験が可能 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
受験料 | 5,600円(税込) |
- 初心者で医療事務の資格取得を目指したい人
- 医療事務講座を受講してから資格取得を目指したい人
- 調剤薬局事務も一緒に学びたい人
- 医療事務資格が目指せるカリキュラム
- 自宅学習で医療事務資格を在宅受験可能
- テキストとスマホを連動した映像講義
- 調剤薬局事務と組み合わせて学ぶとお得
- インターネット申込割引あり
- 分割払い✖24回可能
- マンツーマンできめ細かなサポート
- 就職・転職サポートあり
tomeoffice
気になる方は、詳細をチェック!
ニチイで目指せるメディカルクラークはどんな試験内容?
引用元:一般財団法人 日本医療教育財団
医療事務技能審査試験に合格すると【メディカルクラーク®】の称号を得ることが出来ます。
主催 | 一般財団法人 日本医療教育財団 |
---|---|
受験資格 |
特になし |
試験内容 |
☑実技Ⅰ患者接遇/筆記(記述式)/2問 ☑学科医療事務知識/筆記(択一式)/25問 ☑実技Ⅱ診療報酬請求事務/診療報酬明細書点検/4問 |
実施時期 | 年12回(毎月) |
試験会場 | 在宅試験 ※受験は日本国内のみ ※団体受験校については学校からの案内を確認 |
合格率 |
50~60% |
難易度 |
|
合格基準 |
学科試験および実技試験Ⅰ・Ⅱ、すべての得点率が70%に達した時点で合格となる (3科目すべてを受験したうえで、得点率70%に達した科目は、6ヶ月間に限り受験免除) |
受験料 | 7,700円(税込) |
講座 | ニチイ |
受講料 |
通学91,850円(税込) 通信47,850円(税込) |
受講期間 |
通学➡3ヶ月 通信➡3ヶ月(最長6ヶ月までサポート) |
- 長年の実績がある講座を受講したい人
- 認知度がある医療事務の資格取得をしたい人
- 病院の医療事務になりたい人
- レセプト点検を行う仕事に就きたい人
- メディカルクラークが目指せるカリキュラム
- 他の医療事務の試験にはない実技Ⅰ(患者接遇)問題があり
- テキストとスマホ学習
- 確認問題や課題提出はwebで行える
- 質問無制限
- 分割払いあり
- 割引制度があり
- 教育訓練給付金制度対象講座
- 就職支援あり
医療事務と言えば、ニチイ!と言われるほど、認知度が高く、80万人以上の修了生を輩出する圧倒的な実績がありますよ。
そして、就職支援も行っているので、資格取得後の就職活動が不安な方向けですね。
医療事務の勉強はキャリカレとニチイどっちが良い?
医療講座を受講したいあなたが、どんな考えなのか?によって、講座選びが違ってきます。
料金・サポートで選ぶならキャリカレ
少しでも安く学びたいのであれば、キャリカレ。
ネット申込を行うと1万円割引になるので、お得で、質問サポートや就職支援も充実しているので、一人で勉強をするのが不安な方や、就職活動が不安な方は、サービスが分厚いキャリカレを検討してみよう!
質問無制限で確認問題や課題提出はwebで行えるのはニチイ
ニチイの通信講座は、質問が無制限で、確認問題や課題提出はwebで行えるので、便利ですよ。
ただ、Wi-Fiがないと通信料が気になりますが・・・
また、就職先はニチイグループにはなりますが、就職支援も行っているので、資格取得後の就職活動に不安を抱えている場合は、相談してみると良いですね。
まとめ
医療事務資格もメディカルクラークも履歴書に記載があれば、医療事務の知識があることが判断されます。
試験に受かることも大切ですが、実際に医療事務に選ばれて仕事を続けられるか?が最終目的ですよね。
実際に、自分で理解をしていないと現場では仕事にならないこともありますよ。
自分にあったテキストをみつけ、勉強し続けていく難しさもあることを忘れないで下さい❤
私は、医療事務をキャリカレかニチイで学ぶのであれば、医療事務資格を目指せるキャリカレです。
気になる方はチェックしてみて下さいね!
カリキュラム通り勉強をして修了をし、受験料を払えば医療事務資格の試験が受けられる講座は、キャリカレ医療事務講座です。
最短3ヶ月の学習で、医療機関のレセプト作成をマスターすることが出来ますよ。
現在、2023年10月16日(月)13:59まで、42%offキャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!
割引きキャンペーン中
医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】は、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、ニチイの医療事務講座を受講した方が資格取得への近道です。
ニチイの医療事務講座は、医療保険制度から接遇マナー、レセプト点検、医療事務スタッフとして幅広いスキルの習得を目指すことができますよ。
また、使いやすいオリジナル教材で、厚生労働省認定で、webサイトで閲覧が可能なので、スキマ時間にスマホで勉強できますよ。
そして、「お仕事コーディネーター」がマンツーマンで相談することができ、就職支援も充実!
現在、【通学コース】は、受講料50%OFF、【通信コース】
は、受講料20%OFFキャンペーンを2023年10月31日(火)まで開催中!
興味がある方は、無料資料請求をして比較検討してみよう!
割引キャンペーン中
- 医療事務の資格は何種類あるの?どの資格取得を目指したら良い?
- 医療事務の通信講座おすすめを比較ランキングで紹介!
- 医療事務講座は教育訓練給付制度は利用してお得に受講できる?受給条件や申請方法を紹介
- 医療事務通信講座の費用と資格試験の受験料を比較紹介1番安いのはどれ?
- 在宅受験で目指せる医療事務の資格と医療事務講座を7つ紹介
- キャリカレ医療事務講座の受講料や教材の特徴や評判を紹介
- 【ユーキャンvsキャリカレvsたのまな】医療事務を勉強するならどれ?
- 【キャリカレ】vs【ソラスト】医療事務講座の違いと選ぶポイント!どっちが良い?
- ニチイの医療事務講座の受講料や教材の特徴や評判を紹介
- 【日本医療事務協会】vs【ニチイ】医療事務講座の違いと選ぶポイント!どっちが良い?
- 【ニチイ】vs【ソラスト】医療事務講座の違いと選ぶポイント!どっちが良い?
- 【ニチイ】vs【ユーキャン】医療事務講座の違いと選ぶポイント!どっちが良い?