資格スクール大栄の医療事務講座の受講料や教材の特徴や評判を紹介

tomeoffice

医療事務歴約20年、アラフォー1児のママで、元医療事務です。

面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事は、資格スクール大栄の医療事務講座の特徴や評判が気になる方向けへ疑問を解消します。

記事の前半では『資格スクール大栄の医療事務講座の特徴は?』を解説し、

後半では『資格スクール大栄の医療事務講座の評判は良いの?』を紹介するので、参考にしてくださいね!

注目

※「医療事務管理士®技能認定試験」の合格と、医療機関への就業をサポートする「学ぶ」と「働く」をWで目指す講座は、資格スクール大栄の医療事務講座です。

現在、資料請求・無料体験された方の特典!受講料割引キャンペーン開催中の為、興味がある方はチェック!

資格スクール大栄の医療事務講座の特徴

引用元:資格スクール大栄

目指せる資格 医療事務管理士技能認定試験【医療事務管理士®】
受講料 入学金22,000円(税込)+83,732円(税込)
標準学習期間 通学+通信➡6ヶ月
就職支援 就職支援あり
スクロール➡

資格スクール大栄の医療事務講座の特徴を7個紹介しますね。

受講料は高め

資格スクール大栄の医療事務講座の受講料と、他社の通学講座比較をしてみると、資格スクール大栄の受講料は「入学金22,000円(税込)+83,732円(税込)」で、高めです。

医療事務講座 受講料
日本医療事務協会 60,500円(税込)
ニチイ 91,850円(税込)
資格スクール大栄 入学金22,000円(税込)
+83,732円(税込)
ヒューマンアカデミー 入学金33,000円(税込)
オンライン357,060円(税込)
スクロール➡

どの資格取得を目指すかによって、料金が変わってきます。

資格スクール大栄の医療事務講座は、資料請求・無料体験された方の特典!受講料割引キャンペーン開催中の為、興味がある方はチェック!

資料請求・無料体験された方の特典あり
割引キャンペーン中

オリジナルテキスト

資格スクール大栄のテキストは、日本国内で最初に医療事務講座をスタートしたソラストの50年以上のノウハウを取り入れたオリジナル教材。

テキストは、改定内容が迅速に反映されていて、イラストや図解が豊富で、初めて医療事務を学習する方でも理解しやすいですよ。

通信と通学を組合わせた学習システム

資格スクール大栄は、ハイブリッド学習です。

ハイブリット学習とは、スマホやパソコンから好きな時間に視聴できる映像授業で、基礎知識をインプットできる自宅の学習(通信)、それプラス最寄りの校舎で、応用的な知識も習得できる校舎の学習(通学)の両方で学習することですよ。

その為、通信と通学の両方で学習できるのが、魅力ですね。

実際に、医療事務の専門用語は、初心者には難しいので、動画で勉強をすると理解が深まりますよ。

キャリアナビゲーターが学習サポート

「挫折させない」にこだわるサポート体制で、専門スタッフが定期的にカウンセリングを行い、学習の進捗確認や学習に対する疑問点を答えてくれますよ。

学習内容の理解度や進捗を確認しながら、受講スケジュールを組んでいきますので、安心ですね。

オンラインで質問対応

勉強をしていくと疑問が出て来ることもあります。

資格スクール大栄は、いつでもオンラインで質問が出来るので、安心して勉強が出来ますよ。

全3回の試験対策講座を実施

資格スクール大栄は、「医療事務管理士技能認定試験」の傾向を分析し、試験の約2ヶ月前から、全3回の試験対策を開催しています。

そして、模擬試験もあるので、課題を発見し、持ち込み教材のコツも習得し「医療事務管理士技能認定試験」の資格取得を目指せますよ!

就職サポートあり

身につけたスキルを登録すると、全国の医療機関へ就業のサポートをしてくれるサービスがあるので、就職に不安な方向けの嬉しいサポートですね。

資格スクール大栄の医療事務講座は、資料請求・無料体験された方の特典!受講料割引キャンペーン開催中の為、興味がある方はチェック!

資料請求・無料体験された方の特典あり
割引キャンペーン中

資格スクール大栄の医療事務講座のデメリット

資格スクール大栄の医療事務講座の特徴やメリットを理解したら、デメリットも理解しておきましょう!

受講料が高い

資格スクール大栄の医療事務講座は、通信と通学で学べるハイブリット学習で、入学金がかかります

その為、他の通信講座に比べると受講料が高めです。

なので、安い受講料重視で学習をしたいのであれば、ソラストの医療事務講座がおすすめです。

自宅の近くに校舎がないと不便

資格スクール大栄の医療事務講座は、校舎で、応用的な知識を習得するので、自宅の近くに校舎がないと通学するのに不便ですね

その為、通信だけで学習を修了したいのであれば、ソラストの医療事務講座がおすすめです。

診療報酬請求事務能力認定試験の資格取得は難しい

資格スクール大栄は、 2018年までは「診療報酬請求事務能力認定試験」と「医療事務管理士」の両方を目指すカリキュラムになっていました。

しかし、現在はJSMA 技能認定振興協会の「医療事務管理士®」のみ取得できます。

その為、医療事務の中で難関資格の「診療報酬請求事務能力認定試験」の資格取得を目指すのは、カリキュラムが違うため、難しいですね。

他の資格取得を目指すのであれば、他社の医療事務講座の受講を検討した方が良いですよ!

医療事務講座で目指せる医療事務の資格はどれ?

資格スクール大栄は、「医療事務管理士」の資格取得を目指すカリキュラムになっています。

引用元:JSMA 技能認定振興協会

医科医療事務管理士技能認定試験は、日本で最初の医療事務の資格として認知度も高く、資格取得をすると【医療事務管理士®】の称号を得られます。

主催 JSMA 技能認定振興協会

受験資格

特になし

試験内容

☑学科試験(法規(医療保険制度・公費負担医療制度等についての知識)、保険請求事務(診療報酬点数の算定・診療報酬明細書の作成・医療用語等の知識)、医学一般(臓器・生理機能・傷病等についての知識))(マークシート形式10問)
☑実技試験(レセプト点検1問・レセプト作成外来1問・入院1問)

実施時期 ☑在宅試験=年12回(毎月の第4土曜日翌日の日曜日)
☑IBT試験=受験料の決済完了後から2週間以内
試験会場 ☑在宅試験
☑IBT試験

合格率

60~70%前後

難易度

 
合格基準

☑実技試験=各分野で約60%以上の得点をし、且つ、合計で約80%以上
☑学科試験=約80点以上
※実技・学科とも合格基準に達した場合に合格と判定

受験料 7,500円(税込)
スクロール➡

合格率はどれくらい?

資格スクール大栄の医療事務講座を受講し、資格取得の合格率は、公開されていません。

しかし、試験対策に特化した合格実現カリキュラムで、自宅でのインプット学習を取り入れたカリキュラム、定期的に校舎に通学して、試験までのスケジュール指導、演習解答などのアウトプットを行うことで、初心者の方でも効率的に知識を身につけられるので、安心して受講できますよ。

tomeoffice

一人で学習が不安な方は、資格スクール大栄の受講を検討してみよう!

資格スクール大栄の医療事務講座は、資料請求・無料体験された方の特典!受講料割引キャンペーン開催中の為、興味がある方はチェック!

資料請求・無料体験された方の特典あり
割引キャンペーン中

教材の特徴を知りたい!

引用元:資格スクール大栄

資格スクール大栄教材は

  1. テキスト6冊
  2. 問題集1冊
  3. 点数表1冊
  4. 模擬試験2回

資格スクール大栄のオリジナルテキストなので、要点がまとめられて、資格試験時に持ち込みができ、学習しやすいですよ。

tomeoffice

独学で勉強をするよりかは、資格スクール大栄の受講をすると、短期間で学習ができ、資格取得への近道ですね。

資格スクール大栄の医療事務講座は、資料請求・無料体験された方の特典!受講料割引キャンペーン開催中の為、興味がある方はチェック!

資料請求・無料体験された方の特典あり
割引キャンペーン中

受講に向いている人

資格スクール大栄の受講に向いている人を紹介します!

  1. 通信と通学の両方で学びたい人
  2. キャリアナビゲーターが学習サポートを受けたい人
  3. 試験対策講座を受けたい人
  4. 就職サポートを受けたい人

通信と通学と両方で学べるのは、資格スクール大栄の特徴です。

また、キャリアナビゲーターがしっかりサポートしてくれるので、安心して受講することが出来ますよ。

そして、就職サポートも充実しているので、資格取得後の就職先を気にしている場合は、受講を検討してみよう!

資格スクール大栄の医療事務講座は、資料請求・無料体験された方の特典!受講料割引キャンペーン開催中の為、興味がある方はチェック!

資料請求・無料体験された方の特典あり
割引キャンペーン中

受講に向いていない人

反対に、資格スクール大栄の医療事務講座の受講に向いていない人も紹介しますね。

  1. 少しでも安く受講したい人
  2. 通信講座だけで受講したい人
  3. 診療報酬請求事務能力認定試験の資格取得を目指したい人

資格スクール大栄の医療事務講座は、通信と通学で学ぶので、料金が高くなり、通学講座を受けるのが嫌な方には向いていません。

そして、医療事務管理士の資格取得を目指すカリキュラムになっているので、難易度の高い診療報酬請求事務能力認定試験の資格取得を目指すのであれば、他社の医療事務講座を受講した方が資格取得への近道ですよ。

tomeoffice

しかし、医療事務管理士の資格取得を確実に目指したい方、資格スクール大栄はおすすめです!

資格スクール大栄の医療事務講座の評判は良いの?

資格スクール大栄の医療事務講座の口コミを紹介しますね。

引用元:資格スクール大栄

大栄のことを親も知っていて勧められて、説明会に参加したらとても感じがよかったので、始めました。自信はなかったけど、自分のペースで学習し、先生にもサポートしていただいたので、よかったです。

引用元:日本医療事務協会受講生

先生が熱心にアドバイスして下さったので、合格することができました。ありがとうございました。独学では、途中で勉強をやめてしまっていたと思います。1つ目標を達成することができると、また、次の目標ができて、いろいろとチャレンジしたいと思えるようになりました。

引用元:日本医療事務協会受講生

全体的に解説がわかりやすい教材と自分のペースでできる点がよかったです。自分のペースでできるので、スケジュールが立てやすいこと、テキストも使いやすいですね。

引用元:日本医療事務協会受講生

サポートが充実しているので、勉強がしやすそうですね。

tomeoffice

まとめ

資格スクール大栄の医療事務講座の受講料や教材の特徴や評判を紹介しました。

資格スクール大栄の医療事務講座の特徴

  • 受講料は高め
  • オリジナルテキスト
  • 通信と通学を組合わせた学習システム
  • キャリアナビゲーターが学習サポート
  • オンラインで質問対応
  • 全3回の試験対策講座を実施
  • 就職サポートあり

デメリット

  • 受講料が高い
  • 自宅の近くに校舎がないと不便
  • 診療報酬請求事務能力認定試験の資格取得は難しい

デメリットを理解しておけば、短期間で資格取得が目指せますよ。

資格スクール大栄は、通信と通学の両方で学べるハイブリット学習で、サポートが充実して資格取得への近道!

注目

医療事務管理士®技能認定試験は、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、資格スクール大栄の医療事務講座を受講した方が資格取得への近道です。

 

資格スクール大栄はハイブリット学習で、スマホやパソコンから好きな時間に視聴できる映像授業の基礎知識をインプットできる自宅の学習(通信)、それプラス最寄りの校舎で、応用的な知識も習得できる校舎の学習(通学)の両方で学習することができます

 

「挫折させない」にこだわるサポート体制で、専門スタッフが定期的にカウンセリングを行い、学習の進捗確認や学習に対する疑問点を答えてくれますよ。

 

現在、資料請求・無料体験された方の特典!受講料割引キャンペーン開催中の為、興味がある方はチェック!

資料請求・無料体験された方の特典あり
割引キャンペーン中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です