本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
この記事で解決できるお悩み
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
訪問看護の事務の仕事は、医療保険と介護保険の両方を扱う為、覚えるのも結構大変です。
そして、今は、医療費がひっ迫していて審査も厳しくなり、査定や減点も増えて来ました。
tomeoffice
『訪問看護の事務のおすすめ本』を紹介するので、参考にしてくださいね!
訪問看護について勉強できるおすすめ本は、下記のリンクで紹介していますので、参考になさって下さい。
目次
訪問看護の事務はどんな事をするの?

訪問看護の事務の仕事内容は、病院・診療所からの新規依頼の調整、ケアマネジャー等他職種との連携、利用者さん・ご家族との連絡、訪問看護の報酬請求業務、利用者さんへ利用料請求、事務所の備品管理、小口管理等があります。
その中でも訪問看護の報酬請求業務が非常に複雑で、難しいです。
医療保険と介護保険の両方の知識がひつようになります。
tomeoffice
では、訪問看護の事務のおすすめ本を紹介しますね。
訪問看護の事務のおすすめ本
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
訪問看護お悩み相談室 報酬・制度・実践のはてなを解決(中央法規出版)
訪問看護お悩み相談室 令和7年版: 報酬・制度・実践のはてなを解決
中央法規出版
発売日:2025/8/1
¥3,300 税込
tomeoffice
訪問看護における報酬、制度、実践など現場におけるあらゆる疑問に答える本です。
オンライン資格確認・請求の義務化などを盛り込み、診療報酬・介護報酬の最新情報を、実務に活かせるよう、わかりやすく解説されてます。
訪問看護に携わる方におすすめな本です。
訪問看護実務相談Q&A(中央法規出版)
中央法規出版
発売日:2025/8/21
¥4,180 税込
tomeoffice
訪問看護ステーションの運営に必要な介護報酬・診療報酬の算定要件や手続きを解説されています。
500以上のQ&Aで実務上の疑問を解消し、根拠資料となる報酬告示等も収録されています。
訪問看護に携わる初心者からベテランの方までおすすめな本です。
訪問看護報酬請求マニュアル 記載例でレセプト作成・請求のポイントがわかる(中央法規出版)
訪問看護報酬請求マニュアル 第3版 ―記載例でレセプト作成・請求のポイントがわかる
中央法規出版
発売日:2024/9/3
¥3,740 税込
tomeoffice
制度・報酬の基礎知識、1か月の業務の流れ、「記載例」に基づいた必要書類の具体的なまとめ方、過誤請求をしないためのポイントなどをわかりやすく最新の情報を解説されています。
オンライン資格確認・オンライン請求や、新しい「様式第四」への対応、請求に必要な最新の情報を得ることができます。
医療・介護保険だけでなく、公費負担医療制度にも対応し、困ったときに使える、Q&Aで解決へのヒントもついているので、訪問看護に携わる方におすすめな本です。
たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュアル(日経BP)
たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュアル 第8版 2024年度診療・介護報酬改定完全対応
日経BP
発売日:2024/6/20
¥3,960 税込
tomeoffice
在宅医療の報酬算定で注意すべきポイントが記載されていて、在宅医療に関する制度の基礎知識、在宅医療の診療報酬、高齢者施設の入所者などへの在宅医療、訪問看護ステーション・医療機関による訪問看護に対する報酬、訪問リハビリテーションに対する報酬、食支援、訪問薬剤管理指導などに対する報酬が詳しく解説されています。
訪問看護の事務に携わる方におすすめな本です。
訪問看護業務の手引(社会保険研究所)
社会保険研究所
発売日:2025/7/4
¥4,400 税込
tomeoffice
訪問看護ステーションが行う介護保険・医療保険に基づく訪問看護のすべてを網羅した定本です。
訪問看護ステーションの開設から、訪問看護の実施、費用の請求(レセプトの作成)まで、わかりやすく解説されています。
訪問看護の事務に携わる方におすすめな本です。
訪問看護師のための診療報酬&介護報酬のしくみと基本 図解でスイスイわかる(メディカ出版)
訪問看護師のための診療報酬&介護報酬のしくみと基本 2024(令和6)年度改定対応版:図解でスイスイわかる
メディカ出版
発売日:2024/7/29
¥3,190 税込
tomeoffice
訪問看護で必要不可欠な診療報酬と介護報酬の知識が記載された本です。
保険の仕組み、訪問看護の仕組みと基礎知識、医療保険(診療報酬)での訪問看護、介護保険(介護報酬)での訪問看護などがわかりやすく解説されています。
訪問看護の事務に携わる方におすすめな本です。
Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試す
テキストや参考書を購入するのに抵抗がある場合は、Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試してみても良いかも。
kindle Unlimited とは?
- Kindleを定額で読み放題できるサービス
- 月額980円(税込)で同時に10冊まで借りれる
- 30日間は無料体験として利用できる
- Kindle端末を購入しなくても専用アプリをインストールすれば、スマホでKindle本が読める
- 商品ページに「Unlimited対象」のマークがついている書籍は読み放題
購入しようかを迷っている場合は、読み放題の定額サービス30日間は無料体験できますよ。
30日間の無料体験が可能
tomeoffice
まとめ
訪問看護の事務におすすめ本6選を紹介しました。
上記で紹介した「訪問看護の事務におすすめ本」を参考にしてみて下さい!







