本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
株式会社マイナビのプロモーションを含みます
この記事で解決できるお悩み
tomeoffice
たくさんの医療事務の面接を経験し、面接受付担当(陰の採用担当者)だった私が、少しでも面接の悩みを解決できれば嬉しいです。
記事の前半では『医療事務はブランクがあっても採用されやすい理由』を解説し、
後半では『ブランクありで医療事務を勉強する方法』を紹介するので参考にして下さいね!
この記事を読むことで、ブランクがある場合の注意点や勉強方法を知ることが出来ます。
基礎知識を勉強したい方は、『おすすめ講座を紹介』を
転職に不安な方は、『医療事務になる為の2ステップ』をどうぞ
医療事務はブランクがあっても採用されやすい理由
tomeoffice
その理由を10個紹介します。
1つずつ解説していきます。
①経験者が優遇される傾向がある
医療事務の採用は、経験者が優遇される傾向があります。
その理由は、医療事務の仕事は、専門的な知識が必要になり、知識や経験がない方を一から新人教育をする余裕が医療機関にない場合が多いからです。
その為、ブランクがあっても医療事務の経験者は、医療機関の即戦力となるので、再就職しやすくなります。
tomeoffice
②民間資格なので資格なしでも働ける
医療事務は、医師や看護師とは違い国家資格ではありません。
民間資格なので、資格なしでも働くことが出来ます。
その為、一度でも医療事務の経験をしていれば、例え資格取得をしていなくても、仕事復帰はしやすいですよ。
未経験で医療事務になりたい場合は、資格取得をした方が良いですが、経験者の場合は、経験が武器になりますので再就職しやすいです。
ですが、余りにもブランクがあって診療報酬の計算方法を忘れてしまっているようであれば、本を購入したり、講座を受講したりして勉強をしましょう。
tomeoffice
③診療報酬の計算方法は変わらない
医療事務は、診療報酬明細書の作成をするのが仕事内容の1つです。
例え、ブランクがあっても診療報酬の計算方法は変わりません。
ただ、医療制度は覚えた時と変わっていることがあるので本などを購入して再勉強する必要があります。
ですが、計算方法は変わらないので、仕事復帰して仕事を続けて行くと思いだして、即戦力として活躍出来る方は多いですよ。
④ルーティンワークだから働きやすい
医療事務は、ほとんどがルーティンワークなので働きやすいです。
毎日同じような仕事内容を繰り返し行います。
- 受付業務
- 保険証の確認・データ入力
- 患者対応
- 電話対応
- 計算業務・データ入力
- 会計業務
- 書類作成
- 月に1回レセプト業務
1度覚えてしまえば、それを繰り返し行うので、ブランクがあっても問題なく仕事が出来ます。
座って仕事をすることが多く、体力的な負担になる事も少ない為、育児と仕事の両立には向いている仕事ですよ。
tomeoffice
⑤人手不足の場合が多い
医療事務は、人手不足の場合が多いです。
その理由は、離職率が高く、従業員の年齢が高いことが現状です。
tomeoffice
⑥医療機関は日本全国にある
医療事務の仕事の場は、医療機関になります。
医療機関(病院・クリニック)は、日本全国にあり、数が多いです。
その為、結婚や配偶者の転勤により、地方に引っ越すことになっても、職場が探しやすいです。
引っ越した先で落ち着いてから、医療事務として働き口が見つかる可能性は高いですね。
⑦ライフスタイルに合わせて働ける
医療事務は、ライフスタイルに合わせて働けるので、ブランクがあっても働きやすいです。
ブランクがある方の多くは、子育て中のママの場合が多いですね。
tomeoffice
医療事務の雇用形態
- 正社員
- パート
- アルバイト
- 契約社員
- 派遣社員
があり、自分のライフスタイルに合った条件で応募をすることが出来ますよ。
tomeoffice
⑧雇用が安定している
医療事務は、雇用が安定している職種です。
その理由は、医療機関は景気に左右されることがないからです。
体に不調が出たら、医療機関を受診する方が多く、将来も安定して働きやすい職場だと言えます。
⑨主婦の経験を活かせる仕事
医療事務は、育児や介護、家事の経験を活かせる仕事です。
- 子育てをしているママならば、子供の扱いや保護者の気持ちがわかるので、小児科や耳鼻科の医療事務が向いています。
- 親の介護をした経験があるならば、高齢者との会話や家族の気持ちがわかるので、内科や整形外科の医療事務が向いています。
実際に自分が経験して、大変だったことを知っていると、そのような患者さんの気持ちに寄り添えることが出来ます。
tomeoffice
⑩ブランク期間中に行って来た経験が活かせる
医療事務に限らないですが、ブランクがあり仕事復帰する場合は、ブランク期間中に行って来た経験が活かせることも多いです。
先ほど、主婦の経験もそうですが、
- 幼稚園のPTAをやっていた
- 子供が寝てから通信講座で勉強した
- 親の介護を家で行っていた
- 在宅医療について勉強をした
など、ブランク期間中に行って来た経験が志望動機になります。
その志望動機は、医療機関としては貴重な経験者になりますので、優遇される傾向がありますよ。
ブランクありで医療事務になる場合の注意点
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①経験を活かした志望動機を考える
医療事務の経験があり、ブランクがあって医療事務になる場合は、医療事務の経験を志望動機に記載しましょう。
tomeoffice
一方、医療事務の未経験で、ブランクがあって医療事務になる場合は、今まで経験してきた仕事で医療事務にも役立つスキルを志望動機に記載することをおすすめします。
tomeoffice
志望動機の書き方の詳細は下記のリンクで紹介しています。
②ブランク期間中に何をしていたかが重要
医療事務の面接では、ブランクがある場合、ブランク期間中に何をしていたかを聞かれます。
- 子育てをしていた
- 親の介護をしていた
- スキルアップをしていた
など、前向きな理由が必要です。
tomeoffice
③未経験の場合はブランク期間中に勉強しよう
医療事務は、ブランクがあっても経験者が優遇される傾向があり、未経験が不利になる場合もあります。
その為、未経験の場合は、医療事務の知識を勉強しましょう。
できれば、医療事務の資格取得を目指した方が良いですが、時間が掛かりますので、勉強中であることをアピールするだけでも違います。
次は、ブランクありで医療事務の勉強する方法を紹介しますね。
ブランクありで医療事務を勉強する方法
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①独学で勉強する
市販で売られている医療事務のテキストを購入して勉強する方法があります。
独学で勉強する方法の詳細は下記のリンクで紹介しています。
tomeoffice
ですが、改定したばかりだと出版までに時間が掛かるデメリットもあります。
また、最終的には資格取得を目指したい場合、独学で勉強をして受験することが出来ない資格もありますので注意が必要です!
その為、通信講座を受講をした方が、最新の改定に対応したテキストで、資格取得を目指せるのでおすすめです。
②通信講座を受講する
医療事務の勉強をする方法でおすすめなのが、通信講座を受講することです。
医療事務の資格は民間資格の為、どの資格取得を目指すかで、受講する講座が変わってきます。
私のおすすめの講座は、ユーキャンの医療事務講座 で『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。
難しい医療用語もフルカラーテキストで見やすく解説していて、自宅学習が出来るので、働きながら勉強することが出来るのでおすすめです。
また、教育訓練給付金制度対象講座なので、対象の方は安く受講することが出来ますよ。
一般教育訓練給付制度対象講座
医療事務は、短大や専門学校で学ぶことも出来ます。
ですが、卒業まで2年間で、授業料は100万円以上かかります。
通学講座の場合は、3ヶ月で10万円くらいかかり、通信講座だと、3~4ヶ月で4万円前後が多く、受講期間や費用の面でも通信講座がおすすめです。
まとめ
- 医療事務はブランクがあっても経験者は優遇される傾向がある
- ブランクありの未経験の場合は、医療事務の勉強や資格取得を目指した方が良い
- ブランク期間中に学んだことは志望動機のアピールポイントになる
- 医療事務の勉強はユーキャンの医療事務講座 がおすすめ!
ブランクがあって不安な場合は、通信講座の再受講も復習になるのでおすすめです。
おすすめ医療事務講座を紹介
医療事務の基礎知識がないと、医療事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、医療事務講座で勉強をしてみよう!
私のおすすめは、ユーキャンの医療事務講座 です。
『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。
ユーキャンの医療事務講座は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!
重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。
そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。
スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!
スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。
また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!
7つの魅力
- 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
- イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
- 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
- 過去10年間で70,000名以上の合格者
- お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
- マナーや心得のオリジナルDVD付き
- スキマ時間にスマホ学習可能
tomeoffice
残念ながら、就職支援はありません。
しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。
マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。
一般教育訓練給付制度対象講座
医療事務になる為の2ステップ
tomeoffice
通信講座で医療事務の基礎知識を勉強をし資格取得を目指して、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!
1つずつ解説していきます。
①医療事務通信講座で基礎知識を勉強しよう
医療事務は、国家資格ではなく民間資格なので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。
しかし、医療事務の基礎知識がないまま医療事務になった場合、医療機関の仕事内容と、医療事務の基礎知識を両方いっぺんに覚えることになり、結構大変ですよ・・・
tomeoffice
その為、医療事務になるには、医療事務通信講座で、基礎知識を勉強しましょう!
働きながら、子育てをしながら、自宅学習ができ、最短学習で資格取得を目指すことも可能ですよ。
私のおすすめは『おすすめ医療事務講座』で紹介しています。
②転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう
通信講座を受講して、資格取得をしても100%就職出来る保証はないです。
また、未経験者だとなかなか面接に合格するのも難しいこともありますよ。
tomeoffice
専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。
おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!
その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。
画像引用:リクルートエージェント
そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。
また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!
転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント。
登録も相談も無料なので、検討してみよう!
登録も相談も無料