本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
株式会社マイナビのプロモーションを含みます
この記事で解決できるお悩み
tomeoffice
医療事務の資格は国家資格ではなく、民間資格ですので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。
しかし、資格取得をした方が就職や転職しやすいですよ。
また、独学で勉強をして受験をすることもできる医療事務の資格もあります。
医療事務の経験者の私が、記事の前半で『医療事務の仕事を学べるテキスト』を解説し、
後半では 『医療事務の独学におすすめテキストと問題集』について紹介するので、参考にしてくださいね!
基礎知識を勉強したい方は、『おすすめ講座を紹介』を
転職に不安な方は、『医療事務になる為の2ステップ』をどうぞ
目次
医療事務の仕事はどんなことをするの?仕事内容が学べるテキスト
医療事務とは、病院や診療所・クリニックなどの医療機関で、窓口で患者対応、医療費計算、保険者に診療報酬の請求を行うことが主な仕事内容です。
医療事務の資格は、民間資格なので、資格取得をしなくても医療事務になる事はできます。
しかし、医療機関によって考えが違う事もありますが
- 患者接遇スキル
- 医療費の正確な計算
- 診療明細書の作成のスピードスキル
- 診療報酬請求の処理能力
を出来る方を求めている場合が多いですね。
その為、未経験で医療事務になる場合は、基礎知識がある程度ある方が、面接でも有利な場合もあります。
tomeoffice
では、未経験で医療事務になりたい方向けに、医療事務の仕事内容を学べるテキストを紹介しますね。
1つずつ解説していきます。
①ユーキャン医療事務 リアルにわかるお仕事マニュアル
tomeoffice
②医療事務の現場で役立つ 公費説明のポイント
tomeoffice
図解付きで、公的医療保険などの制度内容だけでなく、実際の申請方法や関連する業務についても学べるので便利ですよ。
③ひとりで勉強できる医療事務・練習ノート
tomeoffice
そして、接遇や応対マナーなども学べますよ。
④医療事務のすべてがわかる本
tomeoffice
医療事務の魅力、面白さ、現場の仕事に就いて、書いてあるので、就職や転職を検討している方におすすすめの1冊ですよ。
⑤診療所事務職のための外来レセプトレッスン
tomeoffice
実際に、レセプト業務を教えて貰えない場合は、自分で学びながらレセプトを行わなければならないので、そんな方向けのテキストですよ。
独学で勉強をして受験出来る医療事務の資格
実際に、市販のテキストで医療事務の仕事内容を勉強をしても、医療事務の未経験者の場合は、医療事務の資格取得をしていた方が面接で有利なことは多いですね。
出来れば、医療事務講座で勉強をした方が、資格取得の近道ですが、受講料の問題で難しい場合は、独学で勉強をして資格取得を目指すことも出来ます。
独学で勉強をして資格取得を目指せる医療事務の資格は
そのうち、独学で勉強をして資格試験を在宅試験で目指せる医療事務の資格試験もありますよ。
市販で売られているテキストや問題集を購入して勉強をすれば、独学でも資格取得が目指せますよ。
医療事務の独学におすすめテキストと問題集
テキストを購入する前に、独学で勉強をするメリットとデメリットを知りたい方は、こちらを。
医療事務の資格を独学で目指す場合、テキストと問題集は必要ですよ。
また、点数改訂が2年に1度あるので、その都度、点数が変更になりますので、気を付けて購入しましょう!
tomeoffice
では、どのようなテキストや問題集を用意した方が良いのか?紹介しますね。
1つずつ解説していきます。
①市販の医療事務のテキストや問題集でおすすめ
医療事務の資格試験は、点数早見表やテキストの持ち込みが可能な為、試験時にも使用できるテキストを用意しましょう!
また、実技試験には電卓も必要になるので、使いやすい物を用意すると医療事務になってからも使用出来ますよ。
私のおすすめのテキストを紹介します!
1つずつテキストを紹介しますね。
診療報酬点数早見表(医学通信社)
下記で紹介する「ビジュアル速解 診療報酬・完全攻略マニュアル(医学通信社)」か、こちらの点数早見表か、どちらか1冊は用意しましょう!
カラーではありますが、点数を拾って計算を行う必要がある為、付箋を付けて勉強しましょう!
tomeoffice
仕事の時もこちらを使用しています!
2年に1度点数改訂されるので、最新の点数表でないと計算が出来ませんので気を付けて!
ビジュアル速解 診療報酬・完全攻略マニュアル(医学通信社)
上記で紹介した「診療報酬点数早見表(医学通信社)」か、こちらの点数早見表か、どちらか1冊は用意しましょう!
その為、試験中に調べやすいですよ。
tomeoffice
保険診療基本法令テキストブック(社会保険研究所)
学科医療事務知識の問題は、暗記をする必要がないですが、テキストは必要です!
下記で紹介する医療関連法の完全知識これだけは知っておきたい医療実務108法(医学通信社)のどちらか1冊を用意しよう!
tomeoffice
医療関連法の完全知識これだけは知っておきたい医療実務108法(医学通信社)
上記で紹介した保険診療基本法令テキストブック(社会保険研究所)と同じ、「学科医療事務知識」を学べる1冊。
どちらか好きな方を1冊用意することをおすすめします。
tomeoffice
レセプト作成テキストブック(社会保険研究所)
外来レセプト作成と入院レセプト作成の実技試験があるので、テキストで勉強すると理解が深まります。
また、学科試験でも「診療報酬請求業務」が出題されるので、レセプト作成の基礎知識は身につけておきましょう!
tomeoffice
レセプト総点検マニュアル(医学通信社)
レセプト点検がある資格試験におすすめな1冊。
医療事務の現場で行うように、カルテと作成された診療報酬明細書をつきあわせて点検する試験。
カルテに書かれている医学用語(英語で書かれていることが多い)を読み解けるか?
2年ごとに改訂される診療報酬点数などの知識を備えているかの試験になります。
tomeoffice
図解からだのしくみ大全(永岡書店)
体の部位が解っていないと、レセプト作成が難しいです。
その為、からだのしくみを図解で勉強しておくと良いですよ。。
tomeoffice
初めて学ぶ医療事務 基本からわかり試験合格を目指す(日本能率協会マネジメントセンター)
日本能率協会マネジメントセンター
医療事務業務に関する知識を勉強するテキストで、診療報酬請求事務能力認定試験の出題例が紹介されています。
診療報酬請求事務能力認定試験以外にも、医療事務技能認定試験、医療事務管理士、医科2級医療事務実務能力認定試験、メディカルクラークの概要や出題例も紹介されています。
その為、どの資格取得を目指すか?迷われている方にも参考になる1冊。
初級者のための医療事務(BASIC)問題集(医学通信社)
tomeoffice
診療報酬請求事務能力認定試験 受験対策と予想問題集(医学通信社)
tomeoffice
一番おすすめの問題集です!
実際過去問を解くことで、自分が理解しているか?理解していないか?気づくことも出来ますよ。
ひとりで学べる診療報酬請求事務能力認定試験テキスト&問題集(ナツメ社)
tomeoffice
この本は図や表で解説しているのでわかりやすいです。
わかりやすさを重視ならこの問題集!
医療事務 診療報酬請求事務能力認定試験(医科)合格テキスト&問題集(日本能率協会マネジメントセンター)
tomeoffice
よく出る点数を調べるのに実際試験に持ち込みのも便利ですよ。
②Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試す
テキストや参考書を購入するのに抵抗がある場合は、Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試してみても良いかも。
kindle Unlimited とは?
- Kindleを定額で読み放題できるサービス
- 月額980円(税込)で同時に10冊まで借りれる
- 30日間は無料体験として利用できる
- Kindle端末を購入しなくても専用アプリをインストールすれば、スマホでKindle本が読める
- 商品ページに「Unlimited対象」のマークがついている書籍は読み放題
購入しようかを迷っている場合は、読み放題の定額サービス30日間は無料体験できますよ。
30日間の無料体験が可能
tomeoffice
医療事務の資格を独学で受験するメリットとデメリット
医療事務の資格を独学で勉強するメリットとデメリットは、どんなことが言われているのでしょうか?
メリットとデメリットを理解して、医療事務の資格を選び勉強をすると、理解しやすいですよ。
2つのメリット
- 費用を掛けずに勉強できる
- 自分のペースで勉強できる
独学で勉強するのに必要なテキストを購入すると、約20,000円くらいで講座受講よりも「費用を掛けずに勉強できる」ので、コスト重視の方向け。
医療事務講座は、資格取得に必要なテキストや問題集、web動画やテキスト、添削課題、就職支援も行っている場合があるので、受講料が高めです。
また、独学の場合は、添削課題等の提出期限を気にすることなく「自分のペースで勉強できる」 その為、自分のペースで学習計画を立てられる方は、独学が向いていますよ。
デメリット2つ
- 自分で計画を立てる必要があり、挫折しやすい
- テキスト選びが難しい
独学で勉強するデメリットは「自分で学習計画を立てる必要があり、挫折しやすい」ことです。
最初は、自分のテキストや参考書を購入して、やる気を保てますが、自分で計画を立てて勉強をし続けることが難しいとも・・・
tomeoffice
せっかく、費用を掛けたくなくて、独学で勉強をした。
けれど、「テキスト選びが難しい」結局は医療事務講座を受講することになった。
そして、再度指定のテキストを購入することになって、費用が余計に掛かってしまう事も・・・
医療事務の資格試験によって、講座が変わってきます。
独学が不安な方は、チェックしてみよう!
受講に迷ったらユーキャンの医療事務講座>>
一般教育訓練給付制度対象講座!
次は、独学でのデメリットを知った上で、どう勉強して行ったら良いかを紹介していきます!
医療事務を独学で勉強する方法
医療事務の資格を独学で目指すには、相当な覚悟が必要になります。
どの医療事務の資格取得を目指すか?自分で決めてから医療事務の勉強を行いましょう!
1つずつ解説していきます。
①独学で医療事務の資格取得までに必要なもの
どの医療事務の資格を目指すか?によって学習方法も変わってきます。
目標を設定して試験に挑むと合格しやすいですよ。
▼市販のテキストを購入して独学の勉強方法
医療事務の資格を独学で目指すには、学習時間も自分で考えて計画を立てないと、合格は難しいです。
自分の学習ペースにもよりますが、半年くらい余裕を持って資格取得を目指すと良いですよ。
自分にあったテキストや問題集を購入して、ひたすら勉強をします。
特にレセプト作成はたくさん行いましょう!
試験日を決めたら、申し込みの日付などを調べて、期日までに申請をします。
受験当日!落ち着いて試験に臨めるように事前準備を忘れずに!
講座と違って、自分のやる気が続かないと勉強をし続けることは難しいので、最初の計画は大切です!
tomeoffice
②勉強時間と勉強期間
実際、独学での資格取得を目指す場合は、講座の倍の時間がかかると思って勉強計画を立てましょう!
それは、講座は、解らないところは質問出来ますが、独学の場合は自分で調べる必要があるから、どうしても時間が掛かってしまいます。
実際に市販のテキストを購入して、勉強時間1日1~2時間を毎日行って、理解出来るのに6ヶ月から1年くらいかかると思って計画を立てましょう!
短時間で資格取得を目指すのであれば、講座は最短で4カ月で受けられるので、教わりながら勉強を進めた方が早く理解が出来ると思います。
また、2年に1度点数改訂があるので、その時期に試験を受ける場合は、新点数の点数本や参考資料を用意する必要がありますので気を付けましょう!
実際に計画をたてて、点数改正後の試験を目指すのであれば、試験の前に点数改正のことを調べる必要がありますよ。
tomeoffice
③学科試験の勉強方法
医療事務の資格試験を受ける場合、実技試験に時間がかかるので、学科試験の解答時間をなるべく少なくし、問題を解けるようになることを目指すと良いですよ。
実際に、試験で持ち込み可能な場合でも、なるべく自分で暗記をしたり、何処に書いてあるか把握しておけば、調べる時間が減ります。
「試験に出そうなところにマーカーペンを付ける」「付箋を付けて調べやすいように工夫をする」などがおすすめです。
では、学科試験の勉強方法を紹介しますね。
上記で紹介した「保険診療基本法令テキストブック(社会保険研究所)」を用意しましょう!
そのテキストを最後まで読む。
実際に試験内容はどんな感じか?どんな問題が出題されるかな?を理解する為に、最後まで一読する。
tomeoffice
じっくりテキストを読んで、重要なところをマーカーペンで線を引く。
試験中に調べやすいように付箋をつける。
重要かな?自分は覚えられないかもしれないところをマーカーペンや付箋をつけて自分用のテキストを作る。
テキストの後ろに要点が書いてあるものが多いので、テキストの後ろから読む。
テキストにもよりますが、テキストの後ろには「まとめ」で要点だけ書いてあるところあるので、テキストの後ろをよく読むと理解しやすいことも多いので、前から読んだら、後ろから読んだりしてみよう!
「初めて学ぶ医療事務 基本からわかり試験合格を目指す(日本能率協会マネジメントセンター)」を用意しましょう。
自分の受けるの出題例1題ずつ読みながら、解答を移して読んで覚える。
tomeoffice
その為、最初は問題を1題ずつ読みながら解答を移して読んで、セットで覚えましょう。
正解を覚えてから、実際に解いてみると良いですよ。
1度、問題と解答をセットで覚えて、自分が理解しているか?を知る為に、解答をみずに、自分で調べて問題を解いてみる。
実際に自分で解いてみると、間違えたところ、わからなかったところは理解していないところと気づけます。
間違えたところ、わからなかったところを印をつけて、重要!と自分で判断し、そこを重点的に勉強しましょう!
1つの問題の間違えたところ、わからなかったところがなくなるまで、何度も解いてみましょう。
tomeoffice
間違えたところ、わかならかったところがなくなったら、違う問題を解いてみる。
同じように解答を書き写して、問題と解答をセットで覚えてから、自分で解いてみる。
また間違えたところ、わからなかったところを印をつけて、そこを重点的に勉強することを繰り返して行いましょう。
tomeoffice
学科試験時間にかけられるのは30分くらい。
実際に過去問や問題集を時間をはかって何分で解けるか?確認をしてみる。
学科試験に時間がかかってしまった場合は、調べる時間を減らす為、覚えられるところは覚える努力をする。
独学で勉強をする場合、わからないところを誰かに聞くことは出来ないので、解答をひたすら覚えましょう。
tomeoffice
④実技試験の勉強方法
実技試験はどうしても時間がかかってしまいます。
その為、レセプト点検や作成が外来と入院がある場合は、外来から取り掛かると良いですよ。
理由は、外来よりも入院の方がレセプト点検や作成に時間がかかってしまうので、外来をいかに早く解けるか?が勝負になるから。
レセプト作成には「診療報酬点数早見表(医学通信社)」は必要になるので、最新のものを1冊用意しましょう。
では、実技試験の勉強方法を紹介しますね。
上記で紹介した「レセプト作成テキストブック(社会保険研究所)」を用意をし、最後まで目を通しましょう。
tomeoffice
1点は何円?小数点が出たらどうするの?を覚えないとレセプト作成が出来ないので、自分でわかるように表を作ったりして、自分用のテキストを作る。
外来のレセプトを作成するので、外来のレセプト作成の問題集を用意し、外来の実技試験の問題を最後まで読む。
1枚のレセプトを作成するスペースも考えないといけないので、問題を最後まで読む。
問題を読んで、解答や解説を読んで、実際に外来レセプトを解答をみながら移して作成する。
いきなり問題を解こうとすると挫折しやすいので、解答をみながらレセプトを書き写す。
tomeoffice
解答を書き写して覚えたら、実際に過去問や問題をみて外来レセプトを解いてみる。
間違えたところ、わからなかったところが自分が理解していないところなので、そこを重点的に勉強をする。
外来レセプトを実際に自分でどれくらいの時間をかけて解けるか?はかってみると良い。
外来レセプトが理解出来たら、入院レセプトに取り掛かる。
入院は外来が理解出来てからでないと難しい。
入院も実際に自分でどれくらいの時間をかけて解けるか?はかってみたら、外来と入院の試験がある場合は、通して時間をはかってみるとイメージがしやすい。
レセプト点検も作成も、たくさん行わないと理解が深まりません。
色々な問題を解くのも勉強にはなりますが、最初は同じ問題を何度も解いてわからないところを自分でみつけることを行った方が良いです。
わからないところが何処だかわからないと、挫折しやすい。
これは、医療事務の仕事も同じですよ。
わからないところが何処だかわからない方は、医療事務の仕事を続けることが難しいですね。
tomeoffice
どうしても、独学で勉強をすると自分で計画を立てる必要があります。
その為、続けるのが難しそうと思ったら、試験対策をしている医療事務講座を受講を検討してみよう!
その理由は、カリキュラム通りに勉強をし、質問も出来るので、計画的に勉強が出来ますよ。
受講に迷ったらユーキャンの医療事務講座>>
一般教育訓練給付制度対象講座!
まとめ
- 医療事務に転職や就職を考えて居る場合は「仕事内容が学べるテキスト」が1冊あると、便利
- 医療事務の資格の受験資格が「特になし」の場合で、一般受験の受付が可能な場合は、独学で勉強をした方でも受験が可能
- 独学で勉強するには、自分にあったテキストを用意する必要がある
- 「わからないところを質問する相手がいない」「一緒に学ぶ仲間が居なくてさびしい」など不安な場合は、医療事務講座を検討した方が良い
気になる方は、チェックしてみて下さいね!
医療事務認定実務者試験の資格取得を目指したい方へ
ユーキャンの医療事務講座 を受講すると、『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。
ユーキャンの医療事務講座 は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!
重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。
そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。
スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!
スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。
また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!
7つの魅力
- 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
- イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
- 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
- 過去10年間で70,000名以上の合格者
- お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
- マナーや心得のオリジナルDVD付き
- スキマ時間にスマホ学習可能
tomeoffice
残念ながら、就職支援はありません。
しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。
マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。
一般教育訓練給付制度対象講座
診療報酬請求事務能力認定試験の資格取得を目指したい方へ
医療事務になる為の2ステップ
tomeoffice
通信講座で医療事務の基礎知識を勉強をし資格取得を目指して、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!
1つずつ解説していきます。
①医療事務通信講座で基礎知識を勉強しよう
医療事務は、国家資格ではなく民間資格なので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。
しかし、医療事務の基礎知識がないまま医療事務になった場合、医療機関の仕事内容と、医療事務の基礎知識を両方いっぺんに覚えることになり、結構大変ですよ・・・
tomeoffice
その為、医療事務になるには、医療事務通信講座で、基礎知識を勉強しましょう!
働きながら、子育てをしながら、自宅学習ができ、最短学習で資格取得を目指すことも可能ですよ。
私のおすすめは『おすすめ医療事務講座』で紹介しています。
②転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう
通信講座を受講して、資格取得をしても100%就職出来る保証はないです。
また、未経験者だとなかなか面接に合格するのも難しいこともありますよ。
tomeoffice
専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。
おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!
その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。
画像引用:リクルートエージェント
そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。
また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!
転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント。
登録も相談も無料なので、検討してみよう!
登録も相談も無料