tomeoffice
面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
医療事務技能審査試験と呼ばれる場合と、メディカルクラークと呼ばれる場合がありが、『医療事務技能審査試験=メディカルクラーク』同じです。
この記事は、メディカルクラークの受験を考えていて、資格取得は意味がないのか?の疑問を解決します。
記事の前半では『どうしてメディカルクラークは意味がないと言われるの?』を解説し、後半では『メディカルクラークの資格取得をするメリット』を解説するので、参考にしてくださいね!
この記事を読み終えることで、「メディカルクラークが意味がない」と言われている理由がわかると思います。
実際に私は「メディカルクラークが意味がない」とは思っていないですよ。
目次
メディカルクラークとは?
メディカルクラークとは、一般財団法人 日本医療教育財団が主催している民間資格で、医療事務技能審査試験に合格すると、メディカルクラーク®の称号が得られ、履歴書に記載することが出来ます。
また、45年の実績と信頼があり、受験者数が多いので認知度が高い試験で、資格取得を目指しやすい試験です。
特徴 | ☑医療事務業務に従事する者の有する知識および技能の程度を審査し、証明することにより、医療事務職の職業能力の向上と社会的経済的地位の向上に資することを目的 ☑医療機関等における受付業務、診療報酬請求事務業務に関する職業能力を審査の対象 ☑実技Ⅰで医事課患者応対の試験が行われるのが特徴 ☑合格すると【メディカルクラーク®】の称号が得られる ☑45年の実績と信頼があり、就職や転職に有利 |
主催 | 一般財団法人 日本医療教育財団 |
受験資格 | 特になし |
試験内容 | ☑実技Ⅰ患者接遇/筆記(記述式)/2問 ☑学科医療事務知識(医療保険制度、高齢者医療制度、公費負担医療制度、介護保険制度、医事法規一般、医事業務、診療報酬請求業務、医学一般、薬学一般、診療録)/筆記(択一式)/25問 ☑実技Ⅱ診療報酬請求事務/診療報酬明細書点検/4問 |
実施時期 | (医科)年12回(毎月) |
試験会場 | 在宅試験 ※受験は日本国内のみ ※団体受験校については学校からの案内を確認 |
試験時間 | ☑実技Ⅰ 50分 ☑学科60分 ☑実技Ⅱ 70分 |
試験持ち込み | 実技Ⅰ以外は、診療報酬点数表、その他の資料持ち込み可能 |
合格率 | 50-60% |
合格基準 | 学科試験および実技試験Ⅰ・Ⅱ、すべての得点率が70%に達した時点で合格となる(3科目すべてを受験したうえで、得点率70%に達した科目は、6ヶ月間に限り受験免除) |
受験料 | 7,700円(税込) |
医療事務講座 | ニチイの医療事務講座【医科】通学コース ニチイの医療事務講座【医科】通信コース |
通学・通信・受講料 | 通学➡91,850円(税込) 通信➡47,850円(税込) |
受講期間 | 通学➡3ヶ月 通信➡3ヶ月 |
ではなぜ、45年の実績と信頼があるのに、メディカルクラークは意味がないと言われるのか?
その理由を紹介しますね。
どうしてメディカルクラークは意味がないと言われるの?
医療事務の資格取得を目指しているけど、どれを選んだら良いのか?悩まれて居られる方も多いと思います。
それは、せっかくお金をかけて資格取得をするのであれば、認知度が高く、実際に働いた時に役に立つ資格を目指したいからですよね!
tomeoffice
実際に、メディカルクラークの資格取得をしても意味がない!と言われるのも多い資格で、その理由を紹介します。
①民間資格だから
医療事務の資格は、民間資格です。
その為、資格取得をしても意味がないと言われやすいのも理由の1つです。
しかし、メディカルクラークは、45年の実績があり、医療事務の仕事を続けている方であれば、知らない方がいないほど、認知度が高い医療事務の資格試験です。
実際に、私は40代で、私よりも上の年代で医療事務の仕事をしている方は、メディカルクラークを取得している方は多いですよ。
なので、実際に働いている方は、民間資格だから意味がないとは思っている方は少ないと思います。
②無資格でも働けるから
医療事務の求人をみても「医療事務資格者優遇」を見かけることは少ないと思います。
また、ずっと医療事務を続けている方で、無資格でも働いている方も多くいます。
その為、無資格でも医療事務に慣れるから、資格取得をしても意味がないと言われてしまうことも。
ただ、実際に陰の面接採用担当者として言えることは、未経験で医療事務になりたくて応募をしてくる方のほとんどは、医療事務の資格取得をしている場合が多い。
そして、実際に医療事務の知識がない方を1から教える余裕が医療機関には無いため、資格取得をしている方を最終選考に残す場合は多いですよ。
③資格取得をしても面接で落ちる
医療事務の資格取得をしても、面接で落ちる方は沢山います。
その為「医療事務の資格取得をしても、面接で落ちすから意味がない!」と言われてしまうことも。
ただ、医療事務の面接で落ちる理由は、沢山あって、資格取得をしたからと言って選んで貰えないですよ!
実際に医療事務の資格取得をして、医療事務になりたいのであれば、面接対策も必要になりますので忘れないで下さいね!
自分で対策が難しい場合は、転職サイトを検討してみては?
無料で、書類審査が通りやすい履歴書や面接のアドバイスを貰えるので、気になる方は、女性の転職マイナビAGENTの無料転職相談をしてみよう!
④実際に働いても役に立つことがない
メディカルクラークの資格取得者の新人さんから「資格取得をしても意味がなかった!」と言われたことはあります。
その理由は「患者対応ばっかり」「電話対応ばっかり」「レセプトをさせてもらえない」「計算をさせてもらえない」「PC操作を勉強したのに意味がない」など。
メディカルクラークの資格取得で勉強した内容だけが、医療事務の仕事ではないので、実際の仕事内容とのギャップがあることも多い。
そして、医療事務の新人さんに、最初から計算やレセプトを任せることは難しいと判断する医療機関は多いのですよ。
なので、慣れるまでは、患者対応、電話対応が多いです。
また、メディカルクラークの実技Ⅰ試験では、患者接遇問題が出題され、その仕事の重要性があるので出題されるんだと思いますので、実際に働いても役に立たない試験ではないと思います。
メディカルクラークの資格取得をするメリット
tomeoffice
医療事務の転職も何度も行ってきましたが、資格取得をしていて良かったな!と思う事も多かったです。
メディカルクラークの資格取得をすることで感じるメリットを紹介します。
①専門知識があることをアピール出来る
メディカルクラークの資格取得をして、履歴書に記載をすると、医療事務の知識があることが相手に伝わります。
その理由は、メディカルクラークは45年の実績があり、で認知度が高いから。
実際に、医療事務として働いている方の多くが資格取得をしていることもあり、好感度が上がることもありますよ。
医療事務の資格取得は、専門知識がアピール出来るので、資格取得は意味がないことはないです。
②未経験者でも資格取得をしていると有利
医療事務は、民間資格なので資格取得をしなくても、応募をすることは出来ますが、経験を重要視されることも多いです。
その為、未経験者が不利になることも。
しかし、医療事務の資格取得をしていれば、実際に働くことになった時に、基礎知識から教えなくて済むので、未経験者でも資格取得をしていると有利なこともありますよ。
医療事務の資格でも、認知度が高い資格ではない場合は、面接官が解らないことも多いので、その点、メディカルクラークは認知度が高い資格試験なので、持っていると信頼度も高いです。
③ニチイの医療事務講座で勉強して資格取得をした場合は就職支援を行ってくれる
メディカルクラークの試験対策を行っている医療事務講座は、ニチイです。
ニチイの医療事務講座【医科】通学コースかニチイの医療事務講座【医科】通信コース
を受講して、メディカルクラークの資格取得を行った場合、希望すれば就職支援を行ってくれます。
資格取得をしたらと言って、すぐに採用されるのは難しいので、ニチイで就職支援をお願いして、実際に働き、経験を踏んで転職する方も多いですよ。
tomeoffice
経験を踏んだので正社員に慣れたので感謝しています。
ニチイの医療事務講座【医科】通学コースとニチイの医療事務講座【医科】通信コース
が気になる方は、無料で医療事務講座の資料請求
できますよ!
④ニチイで就職をすると手当てが付く
メディカルクラークの資格取得をして、ニチイで就職をすると、資格取得手当てが付きました。
実際に、メディカルクラークの資格取得勉強中でもニチイで働いていた方も居ましたが、資格取得手当てが付きませんでした。
ニチイで働かずに他の医療機関で働く場合は、メディカルクラークの資格取得手当ては出ることはないと思いますが、ご主人が転職で、自分も転職しながら医療事務をする場合、ニチイで登録をしておくと、紹介をしてもらえる確率があがります。
正社員雇用に拘りがなく、医療事務の仕事を続けたい場合は、メディカルクラークの資格取得をし、ニチイで登録をしておくと手当てが貰えて良いですよ。
まとめ:メディカルクラークの資格取得は履歴書でアピール出来る
『メディカルクラークの資格取得は意味がある』を紹介しました!
- メディカルクラークが意味がないと言われる理由は「民間資格だから」「無資格でも働けるから」「資格取得をしても面接で落ちる」「実際に働いても役に立つことがない」
- メディカルクラークの資格取得をすることでのメリットは「専門知識があることをアピール出来る」「未経験者でも資格取得をしていると有利」「ニチイの医療事務講座【医科】通学コース
かニチイの医療事務講座【医科】通信コース
で勉強して資格取得をした場合は就職支援を行ってくれる」「ニチイで就職をすると手当てが付く」
メディカルクラークは認知度が高いので、医療事務の多くの方が持っている資格試験です。
中には、意味がないと言われてしまう事もありますが、私は、実際に資格取得をして意味がなかった!と感じたことはないですよ。
医療事務の基礎知識を学べて、知識があることがアピール出来る試験ですので、自信を持ってくださいね!
ただ、医療事務の資格取得をしたからと言って、医療事務の面接を受けて、すぐに採用されることは難しいですので、面接対策は必要になります。
自分で対策が難しい場合は、転職サイトを検討してみると良いかもしれません。
無料で、書類審査が通りやすい履歴書や面接のアドバイスを貰えるので、気になる方は、無料登録を!