医療事務のレセプト業務を勉強できる10冊の本を紹介!

この記事で解決できるお悩み

tomeoffice

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

医療事務の仕事は、受付だけの仕事、計算だけの仕事、会計だけの仕事、様々ですが、受付から会計までの全ての仕事がレセプトと関係をしています。

そして、今は、医療費がひっ迫していて審査も厳しくなり、査定や減点も増えて来ました。

その為、レセプト請求は、日々勉強を行わないと、どんどん変化をしていますので、レセプトの勉強が必要になってきます!

医療事務の経験者の私が、記事の前半で『医療事務のレセプト業務はどんな事をするの?』を解説し、

後半では『医療事務のレセプト業務が勉強できる本』について紹介するので、参考にしてくださいね!

この記事を読み終えることで、医療事務のレセプト業務が勉強できる本がわかると思います。

基礎知識を勉強したい方は、『おすすめ講座を紹介』を

転職に不安な方は、『医療事務になる為の2ステップ』をどうぞ

医療事務のレセプト業務はどんな事をするの?

tomeoffice

レセプト業務とは、診療報酬請求書と診療報酬明細書(レセプト)を作成し、審査支払機関に提出する業務のこと

診療報酬とは、診療に要した費用のことで、診療報酬点数表に基づいて点数計算を行い、

そして、医療費は、診療報酬点数1点を10円として領収金額を計算します。

日本では、国民皆保険制度という公的な保険制度があり、

保険加入者が医療機関で保険診療の診察を受ける時は、保険証を提示すれば、最大で医療費の3割を患者が負担し、

残りの7割は、社保(健康保険組合など)や国保(市区町村など)の健康保険の保険者が負担する仕組みになっています。

医療事務講座を受講すると、レセプト点検が勉強出来ますよ。

受講に迷ったらユーキャンの医療事務講座>>

一般教育訓練給付制度対象講座!

しかし、医療事務講座を受講する時間もお金もない場合は、医療事務のレセプト業務が勉強できる本を購入して、読んでみると、視野が広がりますよ!

次は、医療事務のレセプト業務が勉強できる本を紹介しますね!

医療事務のレセプト業務が勉強できる本

レセプト業務のことを職場で聞けなかったり、わからないところを勉強するのに市販で売られている本は勉強になりますよ。

tomeoffice

医療事務のレセプト業務が勉強できる本を紹介しますね。

何科のレセプトを点検するのか?によって選ぶ本が違ってくると思いますが、1つずつ紹介します。

診療点数早見表

tomeoffice

医療事務の仕事についた時、必要な1冊

この1冊で保険請求は完璧にカバーできる本。

多数のオリジナル解説・算定例・Q&Aが記載されています。

tomeoffice

レセプト作成をする時に、点数表を開いて点数を拾って計算を行うので、調べやすいように付箋をつけた方が使いやすいですよ。

プロのレセプトチェック技術

tomeoffice

DPC請求を含む新たな請求もれ&査定減事例を多数追加して、バージョンアップした最新版。

請求もれ140事例と、査定減140事例につきでわかりやすく解説しているので、とても勉強になります。

レセプト総点検マニュアル

tomeoffice

「外科・内科・泌尿器科・皮膚科・整形外科・麻酔科」レセプト点検の全チェックポイント、診療報酬点数表には掲載されていないレセプト審査の具体的基準(内部規程)が載っています。

審査機関の審査委員による「診療科別レセプト審査のポイント」「最近の審査の傾向」「診療科別の審査チェックポイント」「症状詳記のアドバイス」を実例をあげて詳細に解説しているので、便利ですよ。

ビジュアル速解 診療報酬完全攻略マニュアル

tomeoffice

各部の冒頭で「算定の決まり事」「計算手順」「レセプトの書き方」を具体的事例で解説している本

診療所 外来点数マニュアル

tomeoffice

クリニックに特化した本

ミスを起こしやすいところを重点的に解説しているので、勉強になる1冊です。

レセプト請求全技術

tomeoffice

「急性疾患から慢性疾患まで、内科系疾患から外科・整形外科疾患」

10のカルテ症例を読み解き、点数を算定し、レセプトを作成するまでの実例問題集。

レセプト点検で、請求書・明細書の提出前院内点検から統括・編綴の仕方、返戻・査定対策までの全要点を解説していますよ。

診療所事務職のための外来レセプトレッスン 基本(内科)

tomeoffice

診療所の外来レセプトに特化した1冊

診療所の医療事務で、レセプトの初心者向けの本なので、経験者は物足りないかもしません。

ひとりで勉強できる医療事務・練習ノート

tomeoffice

医療事務の仕事の基本が「独学」でわかる本

2年に1回変わる診療報酬の仕組みから始まり、診療報酬点数表の基本と診療報酬請求のしくみ・診療報酬明細書(レセプト)の書き方までがわかります。

その為、医療事務講座を受講しない方におすすめですよ。

最新検査画像診断事典

tomeoffice

診療報酬点数表のすべての検査・画像診断・病理診断の手技と適応疾患を解説している本

疾患名から適応検査の検索も可能な本なので、検査を行う事が多い場合は勉強になる本です。

今日の治療薬

tomeoffice

薬のことを調べる本

医師は1冊持っていますが、医療事務も薬のことを調べるのにあると良い1冊。

Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試す

テキストや参考書を購入するのに抵抗がある場合は、Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試してみても良いかも。

kindle Unlimited とは?

  • Kindleを定額で読み放題できるサービス
  • 月額980円(税込)で同時に10冊まで借りれる
  • 30日間は無料体験として利用できる
  • Kindle端末を購入しなくても専用アプリをインストールすれば、スマホでKindle本が読める
  • 商品ページにUnlimited対象」のマークがついている書籍は読み放題

購入しようかを迷っている場合は、読み放題の定額サービス30日間は無料体験できますよ。

読み放題の定額サービス

 

tomeoffice

個人的には、医療事務の勉強は、テキストをみながら勉強した方が理解が深まるので、最終的にはテキストや参考書の購入をおすすめします!

まとめ

上記で紹介した『医療事務のレセプト業務が勉強できる本』を参考にしてみて下さい!

  1. 患者接遇を学びたいのであれば、医療事務講座を受講すると、患者接遇が勉強できる
  2. 医療事務講座の受講が難しいのであれば、医療事務のレセプト業務が勉強できる本を購入して勉強すると視野が広がる

あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。

おすすめ医療事務講座を紹介

医療事務の基礎知識がないと、医療事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、医療事務講座で勉強をしてみよう!

私のおすすめは、ユーキャンの医療事務講座 です。

5000円割引キャンペーン中
2024年5月31日(金)まで

『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。

ユーキャンの医療事務講座は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!

重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。

そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。

スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!

スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。

また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!

7つの魅力

  1. 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
  2. イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
  3. 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
  4. 過去10年間で70,000名以上の合格者
  5. お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
  6. マナーや心得のオリジナルDVD付き
  7. スキマ時間にスマホ学習可能

動画講義もあると、耳学が出来るので、効率よく勉強が捗りますね!

tomeoffice

残念ながら、就職支援はありません。

しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。

マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。

一般教育訓練給付制度対象講座

5000円割引キャンペーン中
2024年5月31日(金)まで

医療事務になる為の2ステップ

tomeoffice

医療事務歴15年以上、転職経験6回ある私が、医療事務になる為の2ステップを紹介します。

通信講座で医療事務の基礎知識を勉強をし資格取得を目指して、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!

1つずつ解説していきます。

医療事務通信講座で基礎知識を勉強しよう

医療事務は、国家資格ではなく民間資格なので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。

しかし、医療事務の基礎知識がないまま医療事務になった場合、医療機関の仕事内容と、医療事務の基礎知識を両方いっぺんに覚えることになり、結構大変ですよ・・・

tomeoffice

医療機関の仕事内容は教えてくれる場合が多いですが、医療事務の基礎知識は自分で勉強をしないと、誰も教えてくれません。

その為、医療事務になるには、医療事務通信講座で、基礎知識を勉強しましょう!

働きながら、子育てをしながら、自宅学習ができ、最短学習で資格取得を目指すことも可能ですよ。

私のおすすめは『おすすめ医療事務講座』で紹介しています。

転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう

通信講座を受講して、資格取得をしても100%就職出来る保証はないです。

また、未経験者だとなかなか面接に合格するのも難しいこともありますよ。

tomeoffice

自分で転職活動をするのが不安な場合は、転職エージェントに無料登録し、無料相談するのもあり。

専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。

おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!

その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。

そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。

また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!

転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント

登録も相談も無料なので、検討してみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です