医療事務認定実務者とメディカルクラークどう違う?どっちが良い?

この記事で解決できるお悩み

tomeoffice

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

沢山ある医療事務の資格の中から、医療事務認定実務者試験と医療事務技能審査試験の比較とおすすめな人の特徴を紹介します。

医療事務認定実務者試験を合格すると【医療事務認定実務者®】の称号を得ることができ、そして医療事務技能審査試験を合格すると【メディカルクラーク®】の称号を得ることができますよ。

どちらの資格も民間資格で、資格取得をしなくても医療事務になる事は出来ます。

しかし、資格取得をすることで、面接でアピールすることができ、医療事務になってから仕事も覚えやすくなりますよ!

医療事務の経験者の私が、記事の前半で『医療事務認定実務者とメディカルクラークの違い』を解説し、

後半では『医療事務認定実務者とメディカルクラークどっちが良い?』を解説するので、参考にしてくださいね!

転職に不安な方は、『医療事務になる為の2ステップ』をどうぞ

医療事務認定実務者とメディカルクラークの違い

医療事務の資格は民間資格で、医療事務認定実務者メディカルクラークも医療事務の資格の1つです。

資格名 主催 受験資格 学科試験 実技試験 実施時期 試験会場 合格率 難易度 合格基準 受験料 講座
医療事務認定実務者 全国医療福祉教育協会 特になし マークシート 診療報酬明細書作成 毎月 在宅 60~80%
正答率6割以上 5,000円
(税込)
ユーキャン
たのまな
メディカルクラーク 一般財団法人
日本医療教育財団
特になし マークシート 患者接遇・診療報酬明細書点検 毎月 在宅 50~60%
得点率が70% 7,700円
(税込)
ニチイ
スクロールできます→

上の表から、違いを1つずつ紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

試験を主催する団体の違い

資格名 主催
医療事務認定実務者 全国医療福祉教育協会
メディカルクラーク 一般財団法人
日本医療教育財団
スクロールできます→

実際に、医療事務の資格はたくさんあるので、履歴書に資格を記載する場合は、主催する団体も記載すると相手に伝わりやすいですよ!

試験内容と合格基準の違い

資格名 試験内容
医療事務認定実務者

☑学科問題(接遇とマナーに関する知識、医療機関における各種制度に関する知識、医療事務業務に関する知識、診療報酬請求に関する知識)の計30問がマークシート

☑実技試験(診療報酬明細書作成・外来1症例)マークシート

メディカルクラーク

☑実技Ⅰ患者接遇/筆記(記述式)/2問

☑学科医療事務知識(医療保険制度、高齢者医療制度、公費負担医療制度、介護保険制度、医事法規一般、医事業務、診療報酬請求業務、医学一般、薬学一般、診療録)/筆記(択一式)/25問

☑実技Ⅱ診療報酬請求事務/診療報酬明細書点検/4問

スクロールできます→

医療事務認定実務者は、学科試験も実技試験もマークシート形式で出題され、正答率6割以上なので、初心者向けです。

実技試験の診療報酬明細書作成は、外来1症例のみなので、クリニックで働きたい方向けの資格試験ですよ。

実際に、面接者の多くは資格取得していることが多いですね!

tomeoffice

一方、メディカルクラークは、学科試験はマークシート形式ですが、実技試験の患者接遇やカルテと作成された診療報酬明細書を突き合わせて点検する筆記試験が出題されます

すべての得点数が70%に達した時点で合格となる為、どれか1つでも合格基準に達しなければ、再試験になりますので、試験対策が必要!

クリニックで働きたい方も資格取得している方が多いですが、どちらかと言うと、病院で働きたい方が目指している資格試験ですね。

tomeoffice

受験料の違い

資格名 受験料
医療事務認定実務者

☑一般5,000円(税込)

☑認定機関の通信や通学受講生・団体4,500円(税込)

メディカルクラーク 7,700円(税込)
スクロールできます→

医療事務認定実務者は、独学で勉強して受験するよりかは、通信講座を受講した方が受験料が500円安く受験出来ますよ。

資格試験対策の医療事務講座の違い

医療事務認定実務者の資格試験対策の医療事務講座は、3種類あります。

  1. 「テキスト重視ならばユーキャン
  2. 「eランニングでスマホ学習したいのであればたのまな
  3. 「診療報酬請求事務能力認定試験もめざしたいならたのまな

独学で勉強をするよりかは受講をした方が資格取得への近道ですよ。

 一方、メディカルクラークの資格試験対策の医療事務講座は、ニチイです。

  1. 「スキマ時間を使ってスマホ学習もしたいのであればニチイ【医科】通信コース
  2. 「仲間と一緒に勉強したいならニチイ【医科】通学コース

ニチイは就職支援も行っているので、資格取得後の就職が不安な方向けですよ。

資格の認知度や評価の違い

医療事務認定実務者は、2016年5月から試験が開始されたので、認知度は低いです。

ですが、「ユーキャン」は、認知度が高いので、を受講をして資格取得をしたと説明すると理解されることも多いですよ。

一方、メディカルクラークは、45年の実績と信頼があり、「ニチイ」で勉強をすると就職支援があります

就職活動に不安を抱えている場合は、メディカルクラークの資格取得を目指してみてはいかがでしょう?

医療事務認定実務者の資格試験を紹介

資格試験の合格率や難易度と試験内容を紹介しますね。

医療事務認定実務者試験に合格すると【医療事務認定実務者®】の称号を得ることが出来ます。

また、主催が全国医療福祉教育協会と同じ『医療事務実務能力認定試験』と違うところは、実技試験が、診療報酬明細書作成・外来1問だけなので、初心者にも受験しやすい資格試験ですよ。

引用元:全国医療福祉教育協会

主催 全国医療福祉教育協会

受験資格

特になし

試験内容

☑学科問題

(接遇とマナーに関する知識、医療機関における各種制度に関する知識、医療事務業務に関する知識、診療報酬請求に関する知識)

の計30問がマークシート

☑実技試験(診療報酬明細書作成・外来1症例)

マークシート

実施時期

☑在宅試験(毎月)

☑会場試験(実施する認定機関が試験日を決定)

試験会場

☑在宅試験(一般・通信講座受講者)

☑会場試験(通学認定機関)

試験時間 90分
持ち込み 参考資料、ノート等の資料、電卓

合格率

60-80%

難易度

合格基準

原則として、正答率6割以上を合格

ただし、問題の難易度等により変動する場合があり

受験料

☑一般受験(一般):5,000円(税込)

☑団体受験(認定機関の通信、通学受講生):4,500円(税込)

スクロール➡

こんな人が受験する

  • 自宅で医療事務の勉強をして資格取得を目指したい
  • クリニックの受付医療事務の仕事に就きたい人
  • 医療事務の資格取得をして自信を付けたい人

試験問題が、診療所向けになっているので、診療所の医療事務になりたい方が、資格取得を目指すことが多い資格ですよ。

学科試験も実技試験もマークシート形式で、難易度も高くないので、初めて資格取得を目指したい方向けです!

tomeoffice

勉強方法は4種類

  1. 「テキスト重視ならばユーキャン
  2. 「eランニングでスマホ学習したいのであればたのまな
  3. 「診療報酬請求事務能力認定試験もめざしたいならたのまな
  4. 「料金を抑えたいなら市販のテキストで独学

私のおすすめは、ユーキャンの医療事務講座 です。

一般教育訓練給付制度対象講座

5000円割引キャンペーン中
2024年5月31日(金)まで

メディカルクラークの資格試験を紹介

資格試験の合格率や難易度と試験内容を紹介しますね。

医療事務技能審査試験に合格すると【メディカルクラーク®】の称号を得ることが出来ます。

そして、45年の実績と信頼があり、多くの医療事務が資格取得をしている資格試験ですよ。

引用元:一般財団法人 日本医療教育財団

主催 一般財団法人 日本医療教育財団

受験資格

特になし

試験内容

☑実技Ⅰ患者接遇

筆記(記述式)/2問

☑学科医療事務知識

(医療保険制度、高齢者医療制度、公費負担医療制度、介護保険制度、医事法規一般、医事業務、診療報酬請求業務、医学一般、薬学一般、診療録)

筆記(択一式)/25問

☑実技Ⅱ診療報酬請求事務

診療報酬明細書点検/4問

実施時期 年12回(毎月)
試験会場

在宅試験

※受験は日本国内のみ

※団体受験校については学校からの案内を確認

合格率

50~60%

難易度

合格基準

学科試験および実技試験Ⅰ・Ⅱ、すべての得点率が70%に達した時点で合格となる

(3科目すべてを受験したうえで、得点率70%に達した科目は、6ヶ月間に限り受験免除)

受験料 7,700円(税込)
スクロール➡

 

こんな人が受験する

  • 長年の実績がある講座を受講したい人
  • 認知度がある医療事務の資格取得をしたい人
  • 病院の医療事務になりたい人
  • レセプト点検を行う仕事に就きたい人

実技試験が「患者接遇」と「レセプト点検」が出題され、実際に医療事務に就いた時に、役に立つことが勉強出来ます。

医療事務になった場合、患者対応が一番難しいので、事例を勉強すると良いですよ。

tomeoffice

勉強方法は3種類

  1. 「スキマ時間を使ってスマホ学習もしたいのであればニチイ【医科】通信コース
  2. 「仲間と一緒に勉強したいならニチイ【医科】通学コース
  3. 「料金を抑えたいなら市販のテキストで独学

tomeoffice

接遇の勉強は、独学では難しいこともあるので、講座の受講を検討してみよう!

講座修了後、ニチイに就職すると、通常1万円のキャッシュバック!

医療事務認定実務者とメディカルクラークどっちが良い?

医療事務になりたいあなたは、どんな考えなのか?何処で働きたいか?によって、目指す資格は違うと思います。

医療事務認定実務者がおすすめな人

  1. レセプト作成が不安だけど医療事務の資格取得をして自信をつけたい
  2. 病院の受付かクリニックの受付医療事務の仕事につきたい
  3. 自宅で医療事務の勉強をして在宅試験で資格取得を目指したい

「一般受験(独学)」と「通信講座(ユーキャン)や(たのまな)」を受講した場合は、自宅で受験することが出来ますよ。

学科試験も実技試験も全てマークシート形式なので、初心者でどれか1つ医療事務の資格取得をして自信を付けたい方は、おすすめの資格試験です。

医療事務認定実務者試験は意味がないと言われることもあります。

しかし、医療事務の面接で何も資格取得をしていない方よりかも、医療事務認定実務者の資格取得が記載されていれば、基礎知識はあると判断され、採用を検討される確率は上がりますよ。

tomeoffice

最初から難関資格にチャレンジするのではなく、初心者でもチャレンジしやすい医療事務の資格取得をしてから面接に挑んでみると、自信をもって面接に挑めると思います!

一般教育訓練給付制度対象講座

5000円割引キャンペーン中
2024年5月31日(金)まで

メディカルクラークがおすすめな人

  1. 病院やクリニックで医療事務の仕事とレセプト点検の仕事につきたい
  2. 実績と信頼があり認知度の高い医療事務の資格取得をしたい
  3. 実際に医療事務になったら患者接遇が不安なので勉強をしたい

45年の実績と信頼がある資格試験で、認知度も高く、多くの医療事務は資格取得をしていますね。

実技試験が、患者接遇とレセプト点検が出題され、医療事務の仕事に就く時に役立つことも多い資格試験ですよ。

独学で勉強をして受験をすることが出来ますが、「ニチイ」を受講すると、就職支援や資格手当が付くこともあり、就活に不安な方向けです。

メディカルクラークの資格取得をしても意味がないと言われることもあります。

しかし、私と一緒に働いて来た医療事務のほとんどの方が、資格取得をして得られた知識で仕事をしています。

仕事をしながら更に知識を増やしている方が多いので、基礎知識は理解出来ているので、意味がないとは思わないですね。

医療事務になったら、患者対応が難しいので、一通り勉強をしておくと、働きやすくなりますよよ。

tomeoffice

講座修了後、ニチイに就職すると、通常1万円のキャッシュバック!

まとめ

医療事務認定実務者とメディカルクラークの違いを紹介しました。

  1. 医療事務認定実務者がおすすめな人は、レセプト作成が不安だけど医療事務の資格取得をして自信をつけたい人
  2. メディカルクラークがおすすめな人は、病院やクリニックで医療事務の仕事とレセプト点検の仕事につきたい人

医療事務認定実務者試験の資格取得を目指したい方へ

ユーキャンの医療事務講座 を受講すると、『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。

5000円割引キャンペーン中
2024年5月31日(金)まで

ユーキャンの医療事務講座 は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!

重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。

そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。

スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!

スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。

また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!

7つの魅力

  1. 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
  2. イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
  3. 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
  4. 過去10年間で70,000名以上の合格者
  5. お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
  6. マナーや心得のオリジナルDVD付き
  7. スキマ時間にスマホ学習可能

動画講義もあると、耳学が出来るので、効率よく勉強が捗りますね!

tomeoffice

残念ながら、就職支援はありません。

しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。

マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。

一般教育訓練給付制度対象講座

5000円割引キャンペーン中
2024年5月31日(金)まで

メディカルクラークの資格取得を目指したい方へ

医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】は、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、ニチイの医療事務講座の【医科】通信コース【医科】通学コースを受講した方が資格取得への近道です。

ニチイの医療事務講座は、医療保険制度から接遇マナー、レセプト点検、医療事務スタッフとして幅広いスキルの習得を目指すことができますよ。

また、使いやすいオリジナル教材で、厚生労働省認定で、webサイトで閲覧が可能なので、スキマ時間にスマホで勉強できますよ。

そして、「お仕事コーディネーター」がマンツーマンで相談することができ、就職支援も充実!

講座修了後、ニチイに就職すると、通常1万円のキャッシュバック!

医療事務になる為の2ステップ

tomeoffice

医療事務歴15年以上、転職経験6回ある私が、医療事務になる為の2ステップを紹介します。

通信講座で医療事務の基礎知識を勉強をし資格取得を目指して、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!

1つずつ解説していきます。

医療事務通信講座で基礎知識を勉強しよう

医療事務は、国家資格ではなく民間資格なので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。

しかし、医療事務の基礎知識がないまま医療事務になった場合、医療機関の仕事内容と、医療事務の基礎知識を両方いっぺんに覚えることになり、結構大変ですよ・・・

tomeoffice

医療機関の仕事内容は教えてくれる場合が多いですが、医療事務の基礎知識は自分で勉強をしないと、誰も教えてくれません。

その為、医療事務になるには、医療事務通信講座で、基礎知識を勉強しましょう!

働きながら、子育てをしながら、自宅学習ができ、最短学習で資格取得を目指すことも可能ですよ。

私のおすすめは『おすすめ医療事務講座』で紹介しています。

転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう

通信講座を受講して、資格取得をしても100%就職出来る保証はないです。

また、未経験者だとなかなか面接に合格するのも難しいこともありますよ。

tomeoffice

自分で転職活動をするのが不安な場合は、転職エージェントに無料登録し、無料相談するのもあり。

専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。

おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!

その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。

そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。

また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!

転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント

登録も相談も無料なので、検討してみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です