医療事務になりたい!簿記の資格取得は必要?必要な資格は?

tomeoffice

医療事務歴約20年、アラフォー1児のママで、元医療事務です。

面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

医療事務の仕事内容は、簿記とは違いますので、簿記の資格取得は必要ありませんが、医療事務の資格はあった方が良いですよ。

記事の前半では『医療事務の仕事は簿記の資格取得は必要ない』を解説し、

後半では『医療事務を仕事にする場合にあった方が良い資格』について紹介するので、参考にしてくださいね!

この記事を読み終えることで、医療事務に簿記は必要なく、医療事務の資格はあった方が良いことががわかると思います。

その為、医療事務になりたい場合は、医療事務の基礎知識が必要ですよ!

独学で医療事務の勉強をするのが難しいのであれば、医療事務講座の受講を検討してみよう!

無料資料請求
資格取得への近道

医療事務の仕事は簿記の資格取得は必要ない

医療事務を仕事にする場合は、簿記の資格取得は必要ないです。

その理由は、医療事務の仕事内容は、簿記の資格取得がなくても出来るから。

医療事務の仕事内容

医療事務の仕事内容は、病院やクリニックにとって違いますが

  1. 受付業務
  2. 電話対応
  3. 算定業務
  4. 会計業務
  5. レセプト業務
  6. 発注業務
  7. 小口現金の帳簿管理
  8. 院内掃除など

医療事務兼一般事務の場合は、一般事務の仕事も行うので、簿記の資格取得はあった方が有利なこともあります。

そして、医療事務の応募をする際に、簿記の資格取得は必要ないですが、履歴書に記載をされていれば、一般常識があると判断されますよ。

しかし、会計業務のレジ締めや、物品を買い出しに行き小口現金の帳簿管理も、簿記の資格取得がなくても出来ますね。

簿記とは?

簿記とは、お金や物の出入りを記録する為の方法です。

日々の企業のお金の出し入れや取引を記録(帳簿記入)し、一定期間の(通常は1年)ごとに決算を行い、報告書にまとめる作業のことを言います。

その為、医療事務でも一般事務のような仕事も頼まれるクリニックもあるので、簿記の知識があった方が良い場合もありますよ。

実際に、管理事務職を目指している医療事務の場合は、簿記の資格取得を目指す方も居られますね。

私も学生時代に簿記の資格取得をしているので、履歴書には記載しています。

実際に、簿記の資格取得があることで医療事務の仕事がしやすいか?は、よくわかりません。

しかし、小口現金の帳簿を書くことがあるので、最初の戸惑いは少なかったですね。

tomeoffice

医療事務を仕事にする場合にあった方が良い資格

医療事務になるのに、簿記の資格取得は必要ないですが、医療事務の資格取得はあった方が良いですよ。

その理由は、医療事務の基礎知識がないと医療事務の仕事をするのは難しいですし、医療事務未経験で、面接に来られる方は何らかの医療事務の資格取得をしているから。

実際に、医療事務の資格は国家資格ではなく、民間資格の為、資格取得をしなくても医療事務になることは出来ます。

しかし、実際に面接に来られる医療事務の多くは、医療事務の資格取得をしている為、ないよりかは、あった方が面接に有利なこともありますよ。

医療事務のおすすめの資格は3種類

この中でも、診療報酬請求事務能力認定試験は年2回実施で、難易度も高いので資格の為、就職に有利の場合が多いでね。

どの試験も独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、医療事務講座で勉強をした方が理解が深まり、資格取得への近道です。

診療報酬請求事務能力認定試験を行っている講座

  1. 「スキマ時間を使って自宅学習をしたいならフォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座
  2. 「医療事務初心者向けの資格試験から挑戦したいならたのまな医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座
  3. 「基礎知識はあるのでステップアップしたいならたのまな診療報酬請求事務能力認定試験対策講座
  4. 「仲間と一緒に勉強したいならヒューマンアカデミーオンライン医療事務講座

私のおすすめは、フォーサイトです。

その理由は、受講者の合格率が高く、最短の時間で診療報酬請求事務能力認定試験が合格できる合格点主義のテキスト。

フォーサイト受講者の2022年12月の診療報酬請求事務能力認定試験(医科)合格率は「46.2%」だから。

独学で勉強をするよりかも資格取得の近道ですよ。

医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】を行っている講座

  1. 「仲間と一緒に勉強したいならニチイ【通学】
  2. 「スキマ時間を使ってスマホ学習もしたいのであればニチイ【通信】

メディカルクラークの資格取得を目指すのであれば、ニチイです。

試験対策講座もあったり、就職支援も行っているので、サポートを受けたい方向けですよ。

医療事務管理士技能認定試験【医療事務管理士®】

  1. 「スキマ時間を使って自宅学習をしたいなら資格の大栄オンライン講座
  2. 「仲間と一緒に勉強したいなら資格のスクール大栄
  3. 「動画で学習&WEB テストですぐに理解度も確認したいならソラスト

医療事務管理士®の資格取得を目指すのであれば、資格の大栄オンライン講座 がおすすめです。

その理由は、自宅に居ながら学習ができ「挫折させない」にこだわるサポートで、納得いくまで何度でも質問・相談無料だから。

無料資料請求
資格取得への近道

まとめ:医療事務になりたければ医療事務の資格取得を目指そう!

上記で紹介した『医療事務の仕事は簿記の資格取得は必要ない』と『医療事務を仕事にする場合にあった方が良い資格』を参考にしてみて下さい!

  1. 医療事務になるのに簿記の資格取得は必要ないが、知識がないよりかは、あった方が有利なこともある。
  2. 医療事務になるには、医療事務の資格取得を目指した方が良い

あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。

医療事務になりたい場合は、医療事務の知識が必要になるので、医療事務講座を受講を検討してみましょう

無料資料請求
資格取得への近道

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です