診療報酬請求事務能力認定試験の通信講座フォーサイトvsたのまなを比較!

この記事で解決できるお悩み

tomeoffice

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事は、診療報酬請求事務能力認定試験の資格取得を考えて居て、

通信講座を「フォーサイト」か「たのまな」どっちが良いか?どう違うのか?の疑問を解消します。

医療事務の経験者の私が、記事の前半で『フォーサイトvsたのまなの違いと選ぶポイント』を解説し、

後半では『診療報酬請求事務能力認定試験を勉強するならどっちの講座?』を紹介するので、参考にしてくださいね!

転職に不安な方は、『医療事務になる為の2ステップ』をどうぞ

診療報酬請求事務能力認定試験はどんな試験内容?

まず最初に「フォーサイトたのまな」で資格取得が目指せる『診療報酬請求事務能力認定試験』を紹介します。

診療報酬請求事務能力認定試験は『厚生労働省が認定した公的資格で、医療事務の資格の中で、難関資格と言われて、医療機関によっては給料面や面接で優遇されることもある』ので、資格取得を目指す方は多いですね。

合格率30%前後な為、資格取得をすると高評価を得やすい資格試験。

引用元:公益財団法人 日本医療保険事務協会

主催 公益財団法人 日本医療保険事務協会

受験資格

特になし

試験内容

☑学科問題

(医療保険制度・公費負担医療制度の概要、保険医療機関等・療養担当規則等の基礎知識、診療報酬等・薬価基準・材料価格基準の基礎知識、医療用語及び医学・薬学の基礎知識、医療関係法規の基礎知識、介護保険制度の概要)

5者択一式のマークシート方式

☑実技試験

(レセプト作成を外来1問・入院1問)

実施時期 年2回(7月・12月)日曜日または祝日
試験会場 札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、東京都、横浜市、新潟市、金沢市、静岡市、名古屋市、大阪府、岡山市、広島市、高松市、福岡市、熊本市、那覇市
試験時間 180分
持ち込み 試験場への診療報酬点数表、その他の資料の持ち込みは自由

合格率

(医科)30%前後

難易度

 
合格基準 (医科) 学科100点満点中70点以上 実技100点満点中85点以上
受験料 9,000円(税込)
スクロール➡

こんな人が受験する

  • 医療事務として優遇されたい人
  • 医療事務の難関資格を取得したい人
  • 病院の外来算定・入院算定の仕事につきたい人

学科試験は、マークシート形式で医療保険制度や医療事務の基礎知識が出題され、合格基準は100点満点中70点以上です。

実技試験は、診療行為や検査、投薬等の診療点数に換算し、外来レセプト作成と入院レセプト作成が出題され、合格基準は100点満点中85点以上です。

試験時間が13:00~16:00までのトータル180分の為、外来レセプト作成を60分、入院レセプト作成を60~90分、学科試験を30~60分で解けると良いですね。

どうしても、入院レセプト作成に時間が掛かってしまうので、外来レセプト作成と学科試験を短時間で解けるように勉強をしましょう!

tomeoffice

受験資格は特にないので、市販のテキストを購入して、独学で勉強して受験をすることが出来ます。

しかし、合格率が30%前後の為、難関資格です。

その為、診療報酬請求事務能力認定試験に特化した講座を受講すると資格取得の近道ですよ。

通信講座で勉強するメリットとデメリット

通信講座をせっかく受講したのに、挫折をしてしまうともったいないから受講を悩まれている方も居られるかもしれません。

そんな迷われて居られる方向けに、医療事務の通信講座で勉強するメリットとデメリットを紹介します。

通信講座で勉強するメリット

1番のメリットは「わからないところは、いつでも質問出来て安心」こと。

その理由は、独学で勉強をして受験をすることが出来ても、わからないところ質問する相手がいない場合は、挫折をしやすいです。

通信講座の場合は、添削以外に、わからないところをメールなどで質問出来るシステムもあるので、理解が深まります。

どうしてもテキストをみてもわからないところが出てくるので、医療事務の知識がなくて受験をしたい場合は、通信講座を検討してみると良いですよ!

tomeoffice

通信講座で勉強するデメリット

デメリットは「仲間と一緒に勉強している実感がない」「独学よりかは勉強しやすいが続けるのが難しいこともある」「添削の提出日を忘れがち」

その理由は、添削があっても、どうしても1人で勉強をしなければならないので、孤独との戦いの部分も多いです。

自分で勉強をする時間を決めて、計画通りに進まないと、添削の提出を忘れてしまったり、期日までに受講が終わらなかったり、無料延長制度も過ぎてしまって、どうしよう・・・になりやすいことも。

その為、1人で勉強を続けて行く自信がない場合は、通学講座を検討してみた方が良いかもしれません。

デメリットを理解して、実際に『診療報酬請求事務能力認定試験』対策を行っている「フォーサイトたのまな」を比較しますね。

フォーサイトvsたのまなの違いと選ぶポイント

『診療報酬請求事務能力認定試験』の資格取得を目指すカリキュラムの講座で比較します。

  料金 分割 教育訓練給付金制度 紙テキスト eランニング 質問サポート 就職支援 メリット デメリット
フォーサイト
【初心者~経験者】
42,800円
(税込)
送料別
対象 ManaBunメールで
10回
なし 料金が安い

就業サポート無

たのまな
【初心者向け】
78,000円
(税込)
対象 無制限 2種類の資格取得が目指せる 料金が高め
たのまな
【経験者向け】
52,000円
(税込)
対象外 無制限 合格者9,400名以上 実務経験者
向け
スクロールできます→

講座を選ぶポイントを紹介しますね!

1つずつ解説していきます。

勉強方法とサポートで選ぶ

  勉強方法とサポート体制
フォーサイト

☑最短の時間で合格できる合格点主義のテキスト

☑いつでもどこでも講義が見られる

☑紙のテキストが手元になくても、どこでも学習が可能

☑質問はeラーニング「ManaBun」から10回まで

☑個別カウンセリング有

☑フォローメルマガ有

たのまな

☑医療事務認定実務者試験と診療報酬請求事務能力認定試験を目指せる

☑テキストとeランニング学習

☑テキストの全てを映像解説

☑eランニングは添削課題はweb提出

☑DVDコースを選ぶと添削課題はレポート提出

☑難解漢字ドリルで専門用語をマスターできる

☑アドバイザーが就転職をサポートしてくれる

スクロールできます→

フォーサイトは、テキストがフルカラーで、合格するために必要な知識だけが書かれている、「合格点主義」のテキストが特徴です。

また、過去問を徹底的に分析してテキストを作成しているため、何度も問われているような重要度が高い論点は重点的に解説をしているのは、嬉しいですね。

eラーニングシステムは、スマホやタブレット、パソコンなどで学習できる「ManaBun」です。

移動中に、紙テキストが手元になくても、スマホでManaBunを開けば、全てのテキストを移動中に見ることが出来るので、効率よく勉強することが出来て便利ですよ。

また、わかりやすく高画質の動画を受講できるので、いつでもどこでも講義をみることも嬉しいですね。

一方、たのまなは、『医療事務認定実務者試験』の資格取得を目指した後、『診療報酬請求事務能力認定試験』勉強を行います。

その為、基礎から勉強をして、添削課題を行うので、自分が理解していないところを知ることができるので、そこを徹底的に勉強をして、最終的に診療報酬請求事務能力認定試験の資格取得を目指せるところは魅力の1つです。

eラーニングは、スマホやタブレットを使って、スキマ時間に学習することができます。

また、スマホから質問をすることもでき、自分が何処まで学習をしたのかを確認することも出来るので、便利。

実際に、テキストと動画で勉強をし、演習問題にチャレンジしたら、添削問題に挑戦して、自分の理解度を確認できるのは嬉しいですね。

現在、LINE友だち追加で受講料5%OFFクーポンが貰えるキャンペーン中!

料金で選ぶ

  料金 教育訓練給付金制度対象講座
フォーサイト
【初心者~経験者】
42,800円
(税込)
送料別
対象
たのまな
【初心者向け】
78,000円
(税込)
対象
たのまな
【経験者向け】
52,000円
(税込)
対象外
スクロールできます→

料金で選ぶのであれば、フォーサイトが安いですね。

また、「フォーサイト」と「たのまな【初心者向け】」は、教育訓練給付金制度対象講座です。

教育訓練給付金制度(一般教育訓練)とは

雇用保険の加入期間の一定の条件を満たした方が、厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、支払った学費のうち20%(最大10万円)が支給される制度です。

その為、対象者は支給されるので、実際の受講料より安く受講できますね。

ただ、自分で手続きをしなくてはならないので、注意が必要!

就職支援で選ぶ

  就職支援
フォーサイト なし
たのまな ☑経験豊富な就職アドバイザーに直接、個別相談ができる
☑各地に届いた最新の求人情報を閲覧・活用できる体制がある
スクロールできます→

フォーサイトは、就職支援はありません。

一方、たのまなは、アドバイザーに相談ができ、求人情報を閲覧することができるので、就職支援で選びたい方向けですよ。

メリットデメリットで選ぶ

  メリット デメリット
フォーサイト ☑フルカラーテキスト
☑eランニング
☑受講料が安い
☑教育訓練給付金制度対象講座
☑講座の延長はない
☑質問がメールで10回まで
☑添削課題がない
☑就職サポートがない
たのまな ☑質問が無制限
☑在籍期間がある
☑eラーニング
☑添削課題がある
☑就職サポートがある

☑医療事務初心者は受講期間がかかる
☑受講料が高い
☑診療報酬請求事務能力認定試験対策講座は経験者向け

スクロールできます→

フォーサイトは、年2回の診療報酬請求事務能力認定試験対策講座になっているので、講座の延長はありません。

そして、テキストと連動した講義動画を見ながら自分で学習を進めていく形で、自分が理解しているのかを知れる添削がなく、質問もメール10回までと制限があります。

規定回数以上利用をしたい場合、1回に付き500円税込かかりますが、平均質問回数は3回くらいなので、そこまで問題がないのかもしれません。

また、たのまなと違って、就職支援がないですが、診療報酬請求事務能力認定試験が難関資格なので、資格取得をしたら就職に優遇されることもあるので、自分で就職活動を行える方は、いらないのかもしれませんね。

一方、たのまなは、3種類あり、診療報酬請求事務能力認定試験対策講座は、学習経験者や実務経験者向けの講座です。

その為、医療事務初心者の場合は、『医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策講座』を受講し、医療事務の基礎から勉強をすることになり、受講料がフォーサイトよりも高くなりますね。

そして、受講期間が6ヶ月で、在籍期間が12ヶ月あるので、ゆっくり医療事務の基礎知識を学びつつ、資格取得を目指したい方向けになっていますよ。

現在、LINE友だち追加で受講料5%OFFクーポンが貰えるキャンペーン中!

教材内容の違い

どちらの講座も、教材内容だけで資格取得を目指すことが出来ますよ。

フォーサイトの教材

引用元:フォーサイト

  1. テキスト5冊
  2. 問題集3冊
  3. 講義DVD(DVDオプションのみ)
  4. 医学通信社 診療点数早見表
  5. 模擬試験
  6. 学科試験用演習ノート
  7. 実技試験用演習ノート

tomeoffice

わかりやすいテキスト重視で学習をしたいのであれば、フォーサイトがおすすめですよ。

たのまなの教材

引用元:たのまな

  1. 医療事務メインテキスト2冊
  2. 診療報酬完全攻略マニュアル
  3. カルテ例題集
  4. 診療報酬明細書
  5. 映像教材
  6. 医療事務講座添削問題集
  7. 医療事務DVD3巻(DVDコース)
  8. オリジナルレジュメ集
  9. 医学通信社「点数早見表」
  10. 基本法令テキストブック
  11. 診療報酬請求事務能力認定試験対策講座添削問題集
  12. 受験対策と予想問題集
  13. 診療報酬請求事務能力認定試験DVD 3巻(DVDコース)

tomeoffice

スマホから何度も質問OKで、添削問題集したいのであれば、たのまながおすすめです。

フォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座がおすすめな人

引用元:フォーサイト

目指せる資格 診療報酬請求事務能力認定試験
受講料

通信42,800円(税込)(送料別)

通信DVDオプション46,800円(税込)(送料別)

標準学習期間 試験対策の年月の本試験の前日まで
就職支援 なし
スクロール➡

フォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座受講者の2023年7月の診療報酬請求事務能力認定試験(医科)合格率は「78.1%」で実績があります。

圧倒的な合格の理由は「フルカラーテキスト」「わかりやすい高品質な講義」「スキマ時間にも学べるeランニング」があるところ。

スキマ時間にスマホで学べるのは嬉しいですね。

ただ、就職支援は行っていないので、講座で就職支援を求めている方は不向きですね。

しかし、診療報酬請求事務能力認定試験を独学で勉強するには厳しいかもと感じているのであれば、試験対策に特化していて、本試験の前日まで学習できる為、合格を確実に目指した方におすすめの講座。

医療事務初心者から「診療報酬請求事務能力認定試験」の資格取得を目指すことができるので、最初から難関資格に挑みたい方向けの講座ですよ。

たのまな医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座がおすすめな人

初心者で【診療報酬請求事務能力認定試験】を目指せる講座は、たのまな医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座です。

たのまな医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座は、初心者で最短6ヶ月で【診療報酬請求事務能力認定試験】を目指すカリキュラムになっていて、【医療事務認定実務者】と【診療報酬請求事務能力認定試験】のW資格取得を目指せます。

フル講義動画とオンライン添削機能で、eラーニングで学習出来ますよ。

そして、ヒューマンアカデミーは、就業サポートも充実しているので、資格取得後の就職活動が不安な方も安心!

現在、LINE友だち追加で受講料5%OFFクーポンが貰えるキャンペーン中!

たのまな診療報酬請求事務能力認定試験対策講座がおすすめな人

医療事務の経験者で【診療報酬請求事務能力認定試験】を目指す講座は、ヒューマンアカデミー通信講座です。

たのまな診療報酬請求事務能力認定試験対策講座は、医療事務の基礎知識がある場合や経験者が【診療報酬請求事務能力認定試験】を3ヶ月で目指す講座です。

フル講義動画とオンライン添削機能で、eラーニングで学習出来ますよ。

そして、ヒューマンアカデミーは、就業サポートも充実しているので、資格取得後の就職活動が不安な方も安心!

診療報酬請求事務能力認定試験を勉強するならどっちの講座?

講座を受講したいあなたが、どんな考えなのか?によって、講座選びが違ってきます。

  おすすめ度 料金 テキスト eランニング サポート体制 就職支援
フォーサイト
安い 充実 充実 普通 なし
たのまな
高め 普通 充実 充実 あり
たのまな
【学習経験者向け】
高め 普通 充実 充実 あり
スクロールできます→

受講希望者

図解や表が豊富のテキストで、安く勉強したい!

フォーサイトは、診療報酬請求事務能力認定試験に特化したカリキュラムになっています。

テキストがフルカラーで、合格するために必要な知識だけが書かれている、「合格点主義」のテキストが特徴です。

また、過去問を徹底的に分析してテキストを作成しているため、何度も問われているような重要度が高い論点は重点的に解説をしているので、資格取得の近道ですよ。

tomeoffice

受講希望者

初心者向けの資格取得を目指してから診療報酬請求事務能力認定試験を目指したい

たのまなは、初心者向けの「医療事務認定実務者試験」と難関資格と言われている「診療報酬請求事務能力認定試験」が目指せるカリキュラムになっているので、診療報酬請求事務能力認定試験を受ける前に難易度の低い資格取得を目指したい方向けですよ。

tomeoffice

受講希望者

スキルアップで診療報酬請求事務能力認定試験を目指したい

たのまなは、学習経験、実務経験者が診療報酬請求事務能力認定試験を目指すカリキュラムになっています。

そして、ヒューマンアカデミーの就職支援も行っているので、就職活動に不安になっている方向けですよ。

tomeoffice

まとめ

フォーサイトvsたのまなの比較を紹介しました。

おすすめ順

  1. 「スキマ時間を使って自宅学習をしたいならフォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座
  2. 「医療事務初心者向けの資格試験から挑戦したいならたのまな医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座
  3. 「基礎知識はあるのでステップアップしたいならたのまな診療報酬請求事務能力認定試験対策講座

あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。

診療報酬請求事務能力認定試験の資格取得を目指したい方へ

診療報酬請求事務能力認定試験は、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、講座を受講した方が資格取得への近道です。

私のおすすめの講座は、フォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座です。

7つの特徴

  1. 受講生の2023年7月の診療報酬請求事務能力認定試験(医科)合格率は「78.1%」
  2. フルカラーテキスト
  3. わかりやすい高品質な講義
  4. スキマ時間にも学べるeランニング
  5. DVDコースか選べる
  6. 教育訓練給付金制度対象講座
  7. 合格したらAmazonギフトコードが貰える

診療報酬請求事務能力認定試験(医科)合格率は30%前後なので、フォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座を受講すると合格率が一気に上がりますね!

圧倒的な合格の理由は「フルカラーテキスト」「わかりやすい高品質な講義」「スキマ時間にも学べるeランニング」があるところ。

スキマ時間にスマホで学べるのは嬉しいですね。

また、一般教育訓練給付制度を利用すると、受講料の20%が支給されるので、活用してみて下さい!

医療事務になる為の2ステップ

tomeoffice

医療事務歴15年以上、転職経験6回ある私が、医療事務になる為の2ステップを紹介します。

通信講座で医療事務の基礎知識を勉強をし資格取得を目指して、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!

1つずつ解説していきます。

医療事務通信講座で基礎知識を勉強しよう

医療事務は、国家資格ではなく民間資格なので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。

しかし、医療事務の基礎知識がないまま医療事務になった場合、医療機関の仕事内容と、医療事務の基礎知識を両方いっぺんに覚えることになり、結構大変ですよ・・・

tomeoffice

医療機関の仕事内容は教えてくれる場合が多いですが、医療事務の基礎知識は自分で勉強をしないと、誰も教えてくれません。

その為、医療事務になるには、医療事務通信講座で、基礎知識を勉強しましょう!

働きながら、子育てをしながら、自宅学習ができ、最短学習で資格取得を目指すことも可能ですよ。

私のおすすめは『おすすめ医療事務講座』で紹介しています。

転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう

通信講座を受講して、資格取得をしても100%就職出来る保証はないです。

また、未経験者だとなかなか面接に合格するのも難しいこともありますよ。

tomeoffice

自分で転職活動をするのが不安な場合は、転職エージェントに無料登録し、無料相談するのもあり。

専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。

おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!

その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。

そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。

また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!

転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント

登録も相談も無料なので、検討してみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です