医療事務コンピュータ講座おすすめ4種類と資格を比較で紹介!

この記事で解決できるお悩み

tomeoffice

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

医療事務は国家資格ではなく、民間資格ですので、様々な医療事務講座が開催されています。

そして、今は医療機関が電算化されているので、医療事務+医療事務コンピュータ講座を開催している所も多いです。

実際に、医療事務になったら、PC操作は必須になりますね。

その為、どの医療事務コンピュータ講座を受講したら良いのか?悩まれて居られる方も多いと思います。

医療事務の経験者の私が、記事の前半で『おすすめの医事コンピュータ講座』を解説し、

  通信料金 通学料金 目指せる資格 勉強方法 質問サポート 延長サポート 就職支援 メリット デメリット
たのまな 38,700円
(税込)
なし 医療事務OA実務能力認定試験 テキスト
添削サポート
医療事務ソフト
無制限 6ヶ月 自宅で医療事務ソフトが学べる 医療事務講座修了者向け
たのまな 51,900円
(税込)
なし 電子カルテオペレーション実務能力認定試験 テキスト
添削サポート
電子カルテソフト
無制限 6ヶ月 自宅で電子カルテソフトが学べる 医療事務講座修了者向け
日本医療事務協会 65,560円
(税込)
117,700円
(税込)
医療事務検定試験
医事コンピュータ能力技能検定試験
テキスト
添削サポート
パソコンソフト
無制限 12ヶ月 医療事務講座とセットなのでお得

認知度が低め

ニチイ なし 147,248円
(税込)
メディカルクラーク
メディカルオペレータ
テキスト
医事コンピュータソフト
無制限 4ヶ月 経験豊富の講師から直接学べる 医療事務講座修了者向け
ヒューマンアカデミー なし 入学金
33,000円
(税込)
+357,060円
(税込)
医療事務OA実務能力認定試験
電子カルテオペレーション実務能力認定試験
オンライン授業
実践的プログラム
オンライン質問 11ヶ月 最大6つの資格取得が目指せる総合講座 料金が高め
スクロールできます→

後半では『医事コンピュータ講座を選ぶ方法』について紹介するので、参考にしてくださいね!

目次

医療事務コンピュータの資格取得は必要なの?

tomeoffice

医療事務の資格は民間資格の為、取得をしなくても医療事務になることは出来ます。

医療事務コンピュータをの資格取得をすることでメリットがありますよ

1つずつ解説していきます。

医療事務コンピュータの基礎知識があることをアピール出来る

医療事務コンピュータの資格取得をして、履歴書に記載をすると、医療事務コンピュータの基礎知識があることが相手に伝わります。

その理由は、医療事務になりたくて、勉強をして資格取得をしたのだと判断出来るから。

tomeoffice

たまに「とりあえず医療事務になりたくて面接に来ました!」「勉強する気も基礎知識もありません!」「受かったらラッキー!」みたいな方も居られます。

しかし、履歴書の資格欄に『医療事務』や『医療事務コンピュータ』の資格取得が記載されていれば「医療事務になる前の基礎知識はあるんだな」と判断出来ます。

未経験者でも資格取得をしていると有利

医療事務は、民間資格なので資格取得をしなくても、応募をすることは出来ますが、経験を重要視されることも多いです。

その為、未経験者が不利になることも。

しかし、医療事務や医療事務コンピュータの資格取得をしていれば、実際に働くことになった時に、基礎知識から教えなくて済むので、未経験者でも資格取得をしていると有利なこともありますよ。

tomeoffice

実際に働き始めた時の戸惑いが少なくてすむ

医療事務の勉強をしないで、医療事務になった場合、医療機関の仕事内容と医療事務の仕事内容と両方をいっぺんに覚えることになるので、結構大変です。

資格取得をしていなくても基礎知識がわからないと仕事にならないのが現実です…

ほとんどの医療機関はPC操作スキルを求められているので、医療事務になりたいのであれば、医療事務コンピュータの基礎知識も勉強していた方が、働き始めた時の自分が楽かな。

tomeoffice

医療事務に向いている人

tomeoffice

しかし、どんなに医療事務の知識があっても、向いていないと続かないので、医療事務に向いている人を紹介しますね。

  1. 医療機関の事務職を行いたい人
  2. 接客もしながら事務の仕事も行いたい人
  3. 専門スキルの事務職で働きたい人
  4. レセプトの仕事に就きたい人
  5. 患者対応をしながら保険証確認ができる人

逆に上記にあげた5つが、苦手だったり嫌な人は向いていないので、別の資格取得を目指された方が良いかも。

tomeoffice

医療事務コンピュータの資格の比較を紹介

どの医療事務コンピュータの資格取得を目指そうか?悩まれて居られる方に、おすすめ順に資格取得方法の違いを紹介します。

1つずつ解説していきます。

医療事務OA実務能力認定試験

引用元:全国医療福祉教育協会

主催 全国医療福祉教育協会

受験資格

特になし

試験内容

☑学科問題(医療保険制度、診療報酬請求に関する基礎知識、

医療事務コンピュータにおける基礎知識から合計10問マークシート方式

☑実技試験(医事NaviⅢを使用した診療報酬明細書

(レセプト)作成・出力(外来1問・入院1問))

実施時期 年3回(3月・6月・11月)
試験会場

一般受験は在宅試験

団体受験は認定機関で会場受験

試験時間

☑学科30分※学科答案回収10分

☑実技60分

持ち込み 医科点数表・参考書・ノート等の資料・電卓

合格率

60-80%

難易度

 
合格基準

原則として、正答率6割以上を合格

ただし、問題の難易度等により変動する場合があり

受験料

☑一般受験7,700円(CD-ROM版 在宅試験)

☑一般受験10,000円(ダウンロード版 在宅試験)

☑団体受験7,200円

講座 たのまな医療事務コンピュータ講座
受講料 通信38,700円(税込)
受講期間 3ヶ月・在籍6ヶ月
スクロール➡

「医事NaviⅢ」で医療事務知識や医療事務コンピュータにおける基礎知識、コンピュータの実務に必要なオペレーションスキルを客観的に判断する資格試験。

学科試験は、マークシート形式で10問出題されます。

実技試験は、医事NaviⅢを使用した診療報酬明細書(レセプト)作成と出力を外来1問、入院1問が出題されます。

そして、合格率は60~80%です。

合格基準は原則として、正答率6割以上を合格としているため、PC操作に慣れておく必要がありますね。

tomeoffice

受験資格が「特になし」の為、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、

ほとんどの方は、たのまな医療事務コンピュータ講座を受講して、PC操作の勉強をします。

医事コンピュータソフト(CD-ROM)で、医療機関で使用されているレセコンをバーチャルに学習が出来るところと、医療機関でもっとも使用されているソフトに対応しているので、勉強になりますよ。

現在、LINE友だち追加で受講料5%OFFクーポンが貰えるキャンペーン中!

電子カルテオペレーション実務能力認定試験

引用元:全国医療福祉教育協会

主催 全国医療福祉教育協会

受験資格

特になし

試験内容

☑学科問題(電子カルテを含む医療IT化に関する基礎知識)10問マークシート方式)

☑実技試験(教育用電子カルテソフト「C&C電子カルテシステムⅡ」

を使用した診療録作成・出力で外来1問・入院1問)

実施時期 年3回(3月・6月・11月)
試験会場

一般受験は在宅試験

団体受験は認定機関で会場受験

試験時間

☑学科30分※学科答案回収10分

☑実技60分

持ち込み 持ち込み不可

合格率

60-80%

難易度

 
合格基準

原則として、正答率6割以上を合格

ただし、問題の難易度等により変動する場合があり

受験料

☑一般受験7,700円(CD-ROM版 在宅試験)

☑一般受験10,000円(ダウンロード版 在宅試験)

☑団体受験7,200円

講座 たのまな電子カルテオペレーション講座
受講料 通信51,900円(税込)
受講期間 3ヶ月・在籍6ヶ月
スクロール➡

「C&C電子カルテシステムⅡ」で、電子カルテを含む医療IT化に関する基礎知識、電子カルテの実務に必要なオペレーションスキルを客観的に判断する資格試験。

学科試験は、マークシート形式で10問出題されます。

実技試験は、C&C電子カルテシステムⅡを使用した診療録の作成と出力が外来1問、入院1問が出題されます。

そして、合格率は60~80%です。

合格基準は原則として、正答率6割以上を合格としているため、PC操作に慣れておく必要がありますね。

tomeoffice

受験資格が「特になし」の為、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、

ほとんどの方は、たのまな電子カルテオペレーション講座を受講して、電子カルテ操作の勉強をします。

電子カルテオペレーション実務能力認定試験対応のソフトで、自宅に居ながら、電子カルテの知識や技能が短期間で修得できるのが、魅力ですね。

自宅で1日30分の学習をすると、医療機関で即戦力となる電子カルテのスキルが身に付くプログラムですよ。

そして、講師への質問や添削指導は無制限なので、安心して勉強ができますね。

現在、LINE友だち追加で受講料5%OFFクーポンが貰えるキャンペーン中!

医事コンピュータ能力技能検定試験

引用元:日本医療事務協会

主催 日本医療事務協会

受験資格

☑日本医療事務協会が認定する団体の講座の受講者

☑受験申請のあった高校・専門学校・短期大学・大学等

☑受験申請のあった一般受験申込み者

試験内容

☑学科問題なし

☑実技試験(基本診療料、医学管理料等、在宅医療(往診)、検査、画像診断、投薬、注射、リハビリテーション、処置、手術、麻酔、病理診断)

C&C医療教育統合システムのソフトを使用して、

カルテから患者情報と医療費の入力、診療報酬明細書の作成2題(外来1題、入院1題)

実施時期 確認が必要
試験会場 会場試験
試験時間

☑実技60分

持ち込み

教材・資料の持ち込み・閲覧可。

計算機を除く携帯電話などの電子機器の使用はできません。

合格率

60-80%

難易度

 
合格基準

問題の総得点の70%程度を基準として、

問題の難易度で補正した点数以上の得点の者

受験料 6,600円(税込)
講座 医療事務専門校「日本医療事務協会」
受講料 通信65,560円(税込)
受講期間 3ヶ月
スクロール➡

医事コンピュータの入力業務に必要な知識と技能レベルが審査される資格試験。

学科試験がなく、実技試験は、C&C医療教育統合システムのソフトを使って試験が行われます。

そして、合格率は60~80%。

合格基準は原則として、問題の総得点の70%程度の為、PC操作に慣れておく必要がありますね。

tomeoffice

その為、試験対策に講座を受講した方が、資格取得への近道ですよ。

ほとんどの方は、「医療事務検定試験」と「医事コンピュータ能力認定試験」とセットで勉強できる医療事務専門校「日本医療事務協会」を受講して、勉強をします。

その理由は、自宅で勉強ができ、資格試験も在宅受験することが出来るから。

また、受験は会場受験で行われますが、通信講座を受講することで資格試験を在宅で受験することが出来るのも魅力ですね。

tomeoffice

医事オペレータ技能認定試験【メディカルオペレータ】

引用元: 一般財団法人 日本医療教育財団

主催 一般財団法人 日本医療教育財団

受験資格

問いません

試験内容

☑学科なし

☑実技(外来患者3人・入院患者1人の模擬診療伝票から、

患者情報・病名情報・診療情報を入力し、レセプト(解答用紙)を出力)

実施時期 年12回(毎月)
試験会場 各都道府県内の教育機関施設等
試験時間 70分(コンピュータ入力60分・レセプト出力および点検10分)

合格率

80%

難易度

 
 
合格基準 得点率が70%以上を合格
受験料 8,800円(税込)
講座 ニチイの医療事務講座【医科コンピュータセット】通学
受講料 通学147,248円(税込)
受講期間 4ヶ月
スクロール➡

医療事務業務に従事する医事オペレータの有する知識および技能の程度を評価・認定し、職業能力の向上とその社会的経済的地位の向上に資することを目的。

医事オペレータ技能認定試験と呼ばれる場合と、メディカルオペレータと呼ばれる場合がありが、『医事オペレータ技能認定試験=メディカルオペレータ』同じです。

医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】の知識があり、そのスキルアップとして医事オペレータ技能認定試験【メディカルオペレータ】の資格取得を目指せる方が多いですよ。

tomeoffice

学科試験はなく、実技試験は外来患者3人と入院患者1人の模擬診療伝票から、患者情報・病名情報・診療情報を入力し、レセプト(解答用紙)を出力が出題されます。

合格基準は、得点率が70%以上を合格としています。

ほとんどの方は、ニチイ【医科コンピュータセット】通学を受講して資格取得を目指します。

その理由は、「医療事務技能審査試験」と「医事オペレータ技能認定試験」の資格取得を目指すカリキュラムなっているから。

実際に「医療事務技能審査試験」の認知度は高く、医療事務の知識と医事コンピュータの操作を学べるので実際医療機関で働き始めた時の戸惑いが少なくてすみますよ。

受験資格が「特になし」の為、独学で勉強をして受験をすることも出来ますよ。

しかし、試験はPC操作が出題され、医療事務になった時には、PCスキルが必要になるので、慣れておく必要がありますね。

講座修了後、ニチイに就職すると、通常3万円のキャッシュバック!

医事コンピュータ技能検定試験

引用元: 一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

主催 一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

受験資格

特になし

試験内容

☑領域Ⅰ(医療事務)

☑領域Ⅱ(コンピューター関連知識)

☑領域Ⅲ(実技(オペレーション))

実施時期 年2回(6月・11月)
試験会場 一般試験会場
試験時間 領域ⅠとⅡ60分+領域Ⅲ60分=全部で120分
持ち込み

☑領域Ⅰ(医療事務)と領域Ⅲ(実技・オペレーション)受験の際のみ、ノート・参考書等の持込みは自由

☑領域Ⅱは参考書の持込みは不可。

☑携帯電話、個人用形態情報端末(PDA)等の電子通信機器のスイッチはOFFに。時計代わりの使用は不可。

☑解答はマークシート方式なのでHBかBの鉛筆と消しゴムを持参(電卓の持込みは自由)

合格率

☑準1級50%前後

☑2級60%前後

☑3級65%前後

難易度

 
 
合格基準

配点は、領域Ⅰ60点、領域Ⅱ60点、領域Ⅲ60点で180点満点

領域Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、ともに60%以上正解のとき合格

受験料

☑準1級8,600円

☑2級7,500円

☑3級6,400円

☑併願2と3級13,900円

☑併願準1級と2級16,100円

スクロール➡

平成8年度にスタートし、年間6,000名以上が受験する、全国唯一の検定試験です

実際に、準1級と2級は、医師事務作業補助技能認定の条件を1つ満たす試験な為、難易度が高くなっていて、実務経験がないと難しい試験でね。

ほとんどの方は、会員校を受講して資格取得を目指しますが、受験資格が「特になし」の為、独学で勉強をして受験をすることも出来ますよ。

しかし、難易度が高いので3級から資格取得を目指すことをおすすめします。

実際に、3級は市販でテキストや過去問と問題集を購入することが出来るので、独学で勉強しやすいです!

tomeoffice

医療事務コンピュータの資格は独学で取得できる?

医療事務コンピュータの資格取得を目指したいけど、独学で取得出来るのであれば独学でも良いかな?と考えて居られる方へ

独学で勉強をして受験出来る医療事務コンピュータの資格を紹介しますね!

独学で勉強をして受験できる資格試験

上の試験は、受験資格が「特になし」や「受験申請のあった一般受験申込み者」の記載がある為、認定講座を受講をしなくても受験が出来ます。

しかし、初心者にとっては、独学で勉強をすることが難しいこともあるので、医療事務講座を受講した方が資格取得への近道です。

独学で勉強をすることが向いていない人

  1. 自分で計画を立てて勉強することが難しい人
  2. テキストを自分で選ぶのが難しい人
  3. わからないところを自分で調べられない人

自分で計画を立てながら、誰かに頼ることなく、勉強が出来る方は、独学で勉強をしても挫折が少ないと思います。

しかし、自分で計画を立てられなかったり、わからないところを調べるのが大変な場合は、医療事務講座の受講を検討してみよう!

tomeoffice

では、実際におすすめの医療事務コンピュータ講座を紹介していきます!

おすすめの医療事務コンピュータ講座

医療事務コンピュータ講座を表にしました。

  通信料金 通学料金 目指せる資格 勉強方法 質問サポート 延長サポート 就職支援 メリット デメリット
たのまな 38,700円
(税込)
なし 医療事務OA実務能力認定試験 テキスト
添削サポート
医療事務ソフト
無制限 6ヶ月 自宅で医療事務ソフトが学べる 医療事務講座修了者向け
たのまな 51,900円
(税込)
なし 電子カルテオペレーション実務能力認定試験 テキスト
添削サポート
電子カルテソフト
無制限 6ヶ月 自宅で電子カルテソフトが学べる 医療事務講座修了者向け
日本医療事務協会 65,560円
(税込)
117,700円
(税込)
医療事務検定試験
医事コンピュータ能力技能検定試験
テキスト
添削サポート
パソコンソフト
無制限 12ヶ月 医療事務講座とセットなのでお得

認知度が低め

ニチイ なし 147,248円
(税込)
メディカルクラーク
メディカルオペレータ
テキスト
医事コンピュータソフト
無制限 4ヶ月 経験豊富の講師から直接学べる 医療事務講座修了者向け
ヒューマンアカデミー なし 入学金
33,000円
(税込)
+357,060円
(税込)
医療事務OA実務能力認定試験
電子カルテオペレーション実務能力認定試験
オンライン授業
実践的プログラム
オンライン質問 11ヶ月 最大6つの資格取得が目指せる総合講座 料金が高め
スクロールできます→

医療事務コンピュータ講座の中から、私のおすすめを順番に紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

たのまな医療事務コンピュータ講座

引用元:たのまな

目指せる資格 医療事務OA実務能力認定試験
受講料 通信38,700円(税込)
標準学習期間 3ヶ月・在籍6ヶ月
就職支援 就職・転職サポート体制あり
スクロール➡

たのまな医療事務コンピュータ講座の特徴

  1. 医療事務OA実務能力認定試験が目指せるカリキュラム
  2. 医事コンピュータソフト(CD-ROM)医療機関で使用されているレセコンをバーチャルに学習
  3. 自宅学習で医療事務OA実務能力認定試験を在宅受験可能
  4. 分割払い可能
  5. 期間限定で最大15%割引有
  6. 受講料は安め
  7. 質問無制限
  8. アドバイザーが就転職をサポートしてくれる

医療事務の基礎知識がある場合、経験がある場合でスキルアップで、コンピュータの知識を身に使たい方は、たのまな医療事務コンピュータ講座がおすすめ。

医事コンピュータソフト(CD-ROM)で、医療機関で使用されているレセコンをバーチャルに学習が出来ます!

医療機関でもっとも使用されているソフトに対応しているので、就職した先での戸惑いが少なくて済みますね!

そして、医療事務OA実務能力認定試験と同じソフトに対応しているので、慣れたソフトで試験を自宅で臨むことが出来ますよ。

迷っているのであれば、医事コンピュータソフトを使って自宅で勉強できるたのまな医療事務コンピュータ講座は、おすすめです。

tomeoffice

現在、LINE友だち追加で受講料5%OFFクーポンが貰えるキャンペーン中!

たのまな電子カルテオペレーション講座

引用元:たのまな

目指せる資格 電子カルテオペレーション実務能力認定試験
受講料 通信51,900円(税込)
標準学習期間 3ヶ月・在籍6ヶ月
就職支援 就職・転職サポート体制あり
スクロール➡

たのまな電子カルテオペレーションの特徴

  1. 電子カルテオペレーション実務能力認定試験が目指せるカリキュラム
  2. ソフトは全国医療福祉教育協会の電子カルテオペレーション実務能力認定試験で使用されるものと同じ
  3. 自宅学習で電子カルテオペレーション実務能力認定試験を在宅受験可能
  4. 分割払い可能
  5. 期間限定で最大15%割引有
  6. 受講料は安め
  7. 質問無制限
  8. アドバイザーが就転職をサポートしてくれる

医療事務の基礎知識がある場合、経験がある場合でスキルアップで、電子カルテ操作の知識を身に使たい方は、たのまな電子カルテオペレーション講座がおすすめ。

電子カルテオペレーション実務能力認定試験対応のソフトで、自宅に居ながら、電子カルテの知識や技能が短期間で修得できるのが、魅力ですね。

自宅で1日30分の学習をすると、医療機関で即戦力となる電子カルテのスキルが身に付くプログラムですよ。

そして、講師への質問や添削指導は無制限なので、安心して勉強ができますね。

自宅でPC操作が学べて、自宅で資格試験が目指せるので、チャレンジしやすいですよ!

tomeoffice

現在、LINE友だち追加で受講料5%OFFクーポンが貰えるキャンペーン中!

医療事務専門校「日本医療事務協会」

引用元:医療事務専門校「日本医療事務協会」

目指せる資格

医療事務検定試験

医事コンピュータ能力技能検定試験

受講料 通信65,560円(税込)
標準学習期間 約3ヶ月
就職支援 あり
スクロール➡

医療事務専門校「日本医療事務協会」の特徴

  1. 医療事務検定試験と医事コンピュータ能力技能検定試験が目指せるカリキュラム
  2. 通信最短3ヶ月
  3. 通信講座は自宅学習で医療事務検定試験と医事コンピュータ能力技能検定試験を在宅受験可能
  4. テキスト学習
  5. 質問は無制限
  6. 医療事務検定試験の2021年度91.7%合格率
  7. 医事コンピュータ能力技能検定試験の2021年度85.9%合格率

医療事務専門校「日本医療事務協会」 は、医療事務講座と医療事務コンピュータまで学べる講座です。

実際、医療機関では、電算化が進んでいて、医療事務はコンピュータスキルを求められていますので、パソコン操作が苦手な方や自信を持って就職先で仕事をスタートしたい方には、+コンピュータ講座の受講がおすすめ。

そして、通信講座を受講したら、医療事務検定試験と医事コンピュータ能力技能検定試験を自宅で受験が出来ますよ。

また、レセプトチェック講座もあるので、総合的に学ぶことも出来ますよ。

ニチイの医療事務講座【医科コンピュータセット】通学

引用元:ニチイまなびネット

目指せる資格

医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】

医事オペレータ技能認定試験【メディカルオペレータ】

受講料 通学147,248円(税込)
標準学習期間 4ヶ月
就職支援 就職支援あり
スクロール➡

ニチイ医療事務講座コンピュータセットの特徴

  1. メディカルクラークとメディカルオペレータが目指せるカリキュラム
  2. 通学学習
  3. 分割払いあり
  4. 割引制度があり
  5. 就職支援あり

ニチイの医療事務講座【医科コンピュータセット】通学は、医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】と、医事オペレータ技能認定試験【メディカルオペレータ】の資格取得が目指せる講座です。

実際に、電算化が進む医療機関での即戦力になるには、医療事務の知識と医事コンピュータ操作の能力の両方必要になってい来るので、その両方を学べる講座になっていますよ。

また、就職支援も行っているので、資格取得後の就職先が心配な方は、ニチイの受講を検討してみよう!

講座修了後、ニチイに就職すると、通常3万円のキャッシュバック!

ヒューマンアカデミー医療事務講座

引用元:ヒューマンアカデミー

目指せる資格

医療事務OA実務能力認定試験

電子カルテオペレーション実務能力認定試験

他3つの資格が目指せる

受講料

入学金33,000円(税込)

357,060円(税込)

標準学習期間 約11ヶ月
就職支援 就職・転職サポート体制あり
スクロール➡

ヒューマンアカデミー医療事務講座の特徴

  1. 最大6種類の資格取得が目指せる総合講座
  2. ベテラン講師によるオンライン事業
  3. 受講料は高め
  4. 欠席した時のフォローも万全
  5. デジタルパンフレット・無料説明会あり
  6. アドバイザーが就転職をサポートしてくれる

ヒューマンアカデミー医療事務講座は、最大6つの資格取得が目指せる総合的な講座です。

その為、入学金が掛かり、学習期間も長く、受講料も高くなりますが、様々な知識が増えるので、医療事務に必要な知識を総合的に学べますよ。

なので、お金と時間に余裕があって、自分のスキルをアップしたい方は、ヒューマンアカデミー医療事務講座の受講を視野に入れてみるのも良いですよ。

しかし、不安な場合は、オンライン説明会や無料資料請求やデジタルパンフレットを見てから検討してみることをおすすめします。

医療事務コンピュータ講座を選ぶ方法

医療事務コンピュータ講座の種類はわかったけど、どの医事コンピュータ講座を受講するか迷われている方へ、講座を選ぶ方法を紹介しますね!

1つずつ解説していきます。

受講料で講座を選ぶ

医事コンピュータの資格に特に拘りがあるわけでもなく、少しでも安く医事コンピュータ講座を受講して資格取得をしたい方は、受講料を比較して講座を選ぶことも出来ますよ。

医療事務コンピュータ講座 受講料
たのまな 38,700円(税込)
たのまな 51,900円(税込)
日本医療事務協会 通信65,560円(税込)
ニチイ 通学147,248円(税込)
ヒューマンアカデミー 入学金33,000円(税込)
+357,060円(税込)
スクロール➡

この表は、あくまでも標準価格ですので、期間限定で割引をされていることもありますので、気になる方は、無料資料をして、比較してみると良いですよ。

実際に、たのまな医療事務コンピュータ講座は、一番安いですね!しかし、医療事務の基礎知識がある場合や経験者の講座なので注意

医療事務初心者が、医療事務+医療事務コンピュータをセットで学びたいのであれば、医療事務専門校「日本医療事務協会」 が一番安いですよ。

医療秘書や医師事務作業補助者など他の資格取得も一緒に学べる講座を選ぶ

ヒューマンアカデミー医療事務講座は、最大6つの資格が目指せる総合的な講座です。

医事コンピュータの資格取得以外にも、医療秘書や医師事務作業補助者の資格取得を考えて居る場合は、検討してみても良いと思いますよ。

通学か通信か自分のライフスタイルに合わせて講座を選ぶ

  1. 自分1人で勉強をすると行き詰まってしまうので、通学をして仲間と一緒に頑張りたい
  2. 家だと落ち着いて勉強に集中出来ないので、通学をして勉強したい
  3. 毎日仕事や家事で忙しいので、その合間に通信で勉強したい
  4. 通学時間を気にせず、家で通信で勉強したい

通信講座を受講すると、在宅受験できる資格試験もありますよ。

自分のライフスタイルに合わせて選んでみるのもあり!

tomeoffice

どの医事コンピュータの資格取得を目指すかで講座を選ぶ

実際に、どの医事コンピュータの資格取得をするのかが決まっている場合は、自分の目指す医事コンピュータの資格取得のカリキュラムがある医事コンピュータ講座を選んだ方が、資格取得への近道になります。

医療事務コンピュータの資格名 医療事務コンピュータ講座
医療事務OA実務能力認定試験 たのまな
電子カルテオペレーション実務能力認定試験 たのまな
医療事務OA実務能力認定試験
電子カルテオペレーション実務能力認定試験
ヒューマンアカデミー
医療事務検定試験
医事コンピュータ能力技能検定試験
日本医療事務協会
医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】
医事オペレータ技能認定試験【メディカルオペレータ】
ニチイ
スクロール➡

実際に、資格取得を目標設定にした方が、勉強の効率も良くなり、資格取得もしやすくなりますよ!

受講期間で講座を選ぶ

とにかく早く学びたい方は、最短の受講期間を見た方が良いですよ。

また、ゆっくり時間をかけて学習したい場合は、最長の受講期間をチェックしましょう。

医療事務コンピュータ講座 受講期間
たのまな 3ヶ月・在籍6ヶ月
たのまな 3ヶ月・在籍6ヶ月
日本医療事務協会 約3ヶ月
ニチイ 4ヶ月
ヒューマンアカデミー 約11ヶ月
スクロール➡

あくまでも、受講期間の目安なので、後は自分のやる気と勉強作りの環境が大切ですよ!

就職支援で講座を選ぶ

せっかく医事コンピュータ講座を受講をするのであれば、就職支援で選ぶのも有だと思いますよ。

医療事務コンピュータ講座 就職支援

たのまな

ヒューマンアカデミー

経験豊富な就職アドバイザーに直接、個別相談ができる

各地に届いた最新の求人情報を閲覧・活用できる体制がある

日本医療事務協会 就職支援部が、履歴書の添削から面接まで就職活動をトータルサポート
ニチイ ニチイの求人サイト「きゃりあネット」で仕事を探せる
スクロール➡

詳しい就職支援は、サイトで確認してみよう!

お得な情報を確認してから講座を選ぶ

医療事務講座は、期間限定でキャンペーンをしていて、『今なら〇%割引中です!』というようなこともあるので、少しでも安く受講したい場合は、キャンペーン情報を調べてみるのも良いですよ。

現在、LINE友だち追加で受講料5%OFFクーポンが貰えるキャンペーン中!

現在、LINE友だち追加で受講料5%OFFクーポンが貰えるキャンペーン中!

誰かのおすすめの医事コンピュータ講座を選ぶ

どうしても自分で決められない場合は、誰かのおすすめの医事コンピュータ講座を選ぶのも良いと思います。

tomeoffice

ただ、せっかく受講を決めて、途中で挫折しても、責めるのは自分にして下さいね!

結局は、どんなことも続けることが出来る『自分のメンタル』を保つことが大切です!

医療事務の基礎知識がある場合や、医療事務の経験者がスキルアップで学びたい

経験者であれば、たのまな医療事務コンピュータ講座です。

その理由は、医事コンピュータソフト(CD-ROM)で、医療機関で使用されているレセコンをバーチャルに学習が出来るところと、医療機関でもっとも使用されているソフトに対応しているところ。

そして、カリキュラム通り勉強をすすめていき修了をし、受験料を支払えば『医療事務OA実務能力認定試験』の資格試験を自宅に居ながら受験することが出来ますよ。

実際に、質問も無制限で出来るので、独学で勉強をするよりかも資格取得への近道になるのでたのまな医療事務コンピュータ講座は、おすすめです。

現在、LINE友だち追加で受講料5%OFFクーポンが貰えるキャンペーン中!

医療事務の基礎知識がない場合

初心者は、医療事務+医療事務コンピュータ講座を学んだ方が良いので、医療事務専門校「日本医療事務協会」がおすすめです。

その理由は、医療事務の初心者向けの資格試験『医療事務検定試験』の日本医療事務協会の受講者の2021年の合格率は「91.7%」で実績があり、最短1ヶ月で受講出来るので、資格取得への近道ですね。

その後、スキルアップ『医事コンピュータ能力技能検定試験』を目指せます。

また、レセプト点検講座もあり、更にスキルアップも出来ますよ。

基礎から学びたいのであれば、医療事務専門校「日本医療事務協会」を検討してみよう!

まとめ

おすすめの医療事務コンピュータ講座

あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。

私のおすすめの医療事務コンピュータ講座は、経験者は「たのまな医療事務コンピュータ講座

初心者は「医療事務専門校「日本医療事務協会」」です。

医療事務OA実務能力認定試験の資格取得を目指したい方へ

医療事務の経験者で【医療事務OA実務能力認定試験】を目指す講座は、たのまな医療事務コンピュータ講座です。

8つの特徴

  1. 医療事務OA実務能力認定試験が目指せるカリキュラム
  2. 医事コンピュータソフト(CD-ROM)医療機関で使用されているレセコンをバーチャルに学習
  3. 自宅学習で医療事務OA実務能力認定試験を在宅受験可能
  4. 分割払い可能
  5. 期間限定で最大15%割引有
  6. 受講料は安め
  7. 質問無制限
  8. アドバイザーが就転職をサポートしてくれる

たのまな医療事務コンピュータ講座は、医療事務の基礎知識がある場合や経験者が【医療事務OA実務能力認定試験】を3ヶ月で目指す講座です。

自宅のPCに、医事コンピュータソフト(CD-ROM)を入れて、ソフトをインストールすれば、医療機関で使用されているレセコンをバーチャルに学習出来ますよ。

医療機関でもっとも使用されているソフトに対応しているので、就職した先での戸惑いが少なくて済みますね!

tomeoffice

そして、医療事務OA実務能力認定試験と同じソフトに対応しているので、慣れたソフトで試験を自宅で臨むことができ、質問は無制限なので安心。

また、ヒューマンアカデミーは、就業サポートも充実していて、ヒューマンリソシアに登録しておけば、ぴったりの求人を紹介してもらえる可能性もありますよ。

現在、LINE友だち追加で受講料5%OFFクーポンが貰えるキャンペーン中!

医療事務検定試験と医事コンピュータ能力技能検定試験の資格取得を目指したい方へ

医療事務専門校「日本医療事務協会」 を受講すると「医療事務検定試験」を自宅で受験することが出来ますよ。

「医療事務検定試験」の日本医療事務協会の受講者の2021年の合格率は「91.7%」で実績があり、最短1ヶ月で受講出来るので、資格取得への近道ですね。

高い合格の理由4つ

  1. ベテラン担任講師の学習サポート
  2. すべての課題を添削し、一人一人にコメントや解説
  3. 質問は無制限
  4. 無料ポイント動画あり

医療事務専門校「日本医療事務協会」 は、通学講座の授業に参加できる「スクーリング制度」があり、3回まで無料で参加することが可能なので、苦手なところを通学で学習できるのは、魅力的ですね。

更に、コンピュータスキルやレセプトチェック講座もあり、正社員として働きたい方のスキルも身に付きますよ。

tomeoffice

講座受講後、「就職支援部」が就職をバックアップしてくれるので、就職の不安がある方にもおすすめ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です