【医事コンピュータ講座】おすすめを紹介!

tomeoffice

医療事務歴約20年、アラフォー1児のママで、元医療事務です。

面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

医療事務は国家資格ではなく、民間資格ですので、様々な医療事務講座が開催されています。

そして、今は医療機関が電算化されているので、医療事務講座+医事コンピュータ講座を開催している所も多いです。

実際に、医療事務になったら、PC操作は必須になりますね。

その為、どの医事コンピュータ講座を受講したら良いのか?悩まれて居られる方も多いと思いますので

記事の前半では『初心者におすすめの医事コンピュータ講座』を解説し、後半では『どの医事コンピュータ講座を選んだら良い?』について紹介するので、参考にしてくださいね!

この記事を読み終えることで、自分に合った医事コンピュータ講座に出会えると思います。

たのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座を見る>>

医事コンピュータの資格取得は必要なの?

医療事務の資格は民間資格の為、取得をしなくても医療事務になることは出来ます。

そして、医事コンピュータの資格も民間資格なので、資格取得をしなくても大丈夫ですが、資格取得をすることでメリットがありますよ。

医事コンピュータの資格取得で得られるメリット

  1. 医療事務の未経験でも、医事コンピュータの操作や知識があることをアピール出来る
  2. 医療機関の考えによりますが、医療事務の資格取得をしていることで資格手当が貰えることもある
  3. 医療事務の引継ぎがない場合でも、ある程度医療事務の知識があり、PC操作が出来るのであれば、調べる方法がわかり、仕事を行う事が出来る
  4. 就職や転職がしやすい

医療事務は誰もが最初は未経験ですので、その未経験から医療事務に選ばれるには、履歴書や面接で自己PRが必要になります。

実際に医療事務1人募集に十数人応募があり、選んで貰うには医療事務の知識がある方が有利なこともありますよ。

また、今は医療機関は電算化が進んでいるので、PC操作を医療事務は求められます。

その為、医療事務の基礎知識を理解していて、医事コンピュータスキルもありのであれば、仕事がスムーズに行われる可能性があると判断されることもありますね。

なので、医療事務になりたいのであれば、医療事務の資格取得と+で医事コンピュータの資格取得を目指してみると採用に一歩近づけますよ!

では、実際におすすめの医事コンピュータ講座を紹介していきます!

おすすめの医事コンピュータ講座

おすすめの医事コンピュータ講座を表にしました。

医事コンピュータ講座 通学・通信・受講料 目指せる資格取得
たのまな 通信38,700円(税込) 医療事務OA実務能力認定試験
たのまな 通信51,900円(税込) 電子カルテオペレーション実務能力認定試験
ヒューマンアカデミーオンライン 入学金33,000円(税込)
オンライン357,060円(税込)
医療事務OA実務能力認定試験
電子カルテオペレーション実務能力認定試験
他3つの資格が目指せる
日本医療事務協会 通信72,600円(税込) 医療事務検定試験
医事コンピュータ能力技能検定試験
ニチイ 通学147,248円(税込) 医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】
医事オペレータ技能認定試験【メディカルオペレータ】

医事コンピュータ講座の中から、私のおすすめを順番に紹介しますね。

たのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座

たのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座のおすすめポイントは、医事コンピュータソフト(CD-ROM)で、医療機関で使用されているレセコンをバーチャルに学習が出来るところです。

また、医療機関でもっとも使用されているソフトに対応しているので、就職した先での戸惑いが少なくて済みますね!

そして、たのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座は、医療事務OA実務能力認定試験と同じソフトに対応しているので、慣れたソフトで試験を自宅で臨むことが出来ますよ。

目指せる医療事務の資格 医療事務OA実務能力認定試験
通学・通信・受講料 通信38,700円(税込)
標準学習期間 3ヶ月・在籍6ヶ月
就職支援 就職・転職サポート体制あり

たのまなヒューマンアカデミー電子カルテオペレーション講座

たのまなヒューマンアカデミー電子カルテオペレーション講座のおすすめポイントは、現場に近い電子カルテソフトを自宅で学びながら、メインテキストでシステムや理念の基礎をしっかり学習が出来るところです。

そして、ほとんどの医療機関は電子カルテを導入しているので、医療事務は電子カルテのスキルも必要になってきているので、たのまなヒューマンアカデミー電子カルテオペレーション講座は、1日30分の学習で、医療機関で即戦力となる「電子カルテ」のスキルが身につきますよ。

また、電子カルテオペレーション実務能力認定試験と同じソフトに対応しているので、慣れたソフトで試験を自宅で臨むことが出来ますよ。

目指せる医療事務の資格 電子カルテオペレーション実務能力認定試験
通学・通信・受講料 通信51,900円(税込)
標準学習期間 3ヶ月・在籍6ヶ月
就職支援 就職・転職サポート体制あり

ヒューマンアカデミーオンライン医療事務講座

ヒューマンアカデミーオンライン医療事務講座は、

☑『診療報酬請求事務能力認定試験』
☑『医科2級医療事務実務能力認定試験』
☑『医療事務OA実務能力認定試験』
☑『2級医療秘書実務能力認定試験』
☑『電子カルテオペレーション実務能力認定試験』
☑『医師事務作業補助者実務能力認定試験』

の資格取得が目指せる総合的な講座です。

その為、入学金が掛かり、学習期間も長く、受講料も高くなりますが、様々な知識が増えるので、医療事務に必要な知識を総合的に学べますよ。

なので、お金と時間に余裕があって、自分のスキルをアップしたい方は、ヒューマンアカデミーオンライン医療事務講座の受講を視野に入れてみるのも良いですよ。

しかし、不安な場合は、オンライン説明会や無料資料請求やデジタルパンフレットを見てから検討してみることをおすすめします。

目指せる医療事務の資格 医療事務OA実務能力認定試験
電子カルテオペレーション実務能力認定試験
他3つの資格が目指せる
通学・通信・受講料 入学金33,000円(税込)
オンライン357,060円(税込)
標準学習期間 約11ヶ月
就職支援 就職・転職サポート体制あり

日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座【通信】

日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座【通信】は、医療事務講座を学んだ上で、医療事務コンピュータまでを学べる講座です。

実際、医療機関では、電算化が進んでいて、医療事務はコンピュータスキルを求められていますので、パソコン操作が苦手な方や自信を持って就職先で仕事をスタートしたい方には、+コンピュータ講座の受講がおすすめ。

そして、日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座【通信】を受講したら、医療事務検定試験と医事コンピュータ能力技能検定試験を自宅で受験が出来ますよ。

目指せる医療事務の資格 医療事務検定試験
医事コンピュータ能力技能検定試験
通学・通信・受講料 通信72,600円(税込)
標準学習期間 約3ヶ月
就職支援 あり

ニチイの医療事務講座【医科コンピュータセット】通学

ニチイの医療事務講座【医科コンピュータセット】通学は、医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】と、医事オペレータ技能認定試験【メディカルオペレータ】の資格取得が目指せる講座です。

実際に、電算化が進む医療機関での即戦力になるには、医療事務の知識と医事コンピュータ操作の能力の両方必要になってい来るので、その両方を学べる講座になっていますよ。

また、ニチイの医療事務講座【医科コンピュータセット】通学を受講すると、就職支援も行っているので、資格取得後の就職先が心配な方は、ニチイの受講を検討してみては?

目指せる医療事務の資格 医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】
医事オペレータ技能認定試験【メディカルオペレータ】
通学・通信・受講料 通学147,248円(税込)
標準学習期間 4ヶ月
就職支援 就職支援あり

どの医事コンピュータ講座を選んだら良い?

医事コンピュータ講座の種類はわかったけど、どの医事コンピュータ講座を受講するか迷われている方へ、医事コンピュータ講座を選ぶ方法を紹介しますね!

①受講料で講座を選ぶ

医事コンピュータの資格に特に拘りがあるわけでもなく、少しでも安く医事コンピュータ講座を受講して資格取得をしたい方は、受講料を比較して講座を選ぶことも出来ますよ。

医事コンピュータ講座 受講料
たのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座 通信38,700円(税込)
たのまなヒューマンアカデミー電子カルテオペレーション講座 通信51,900円(税込)
ヒューマンアカデミーオンライン医療事務講座 入学金33,000円(税込)
オンライン357,060円(税込)
日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座【通信】 通信72,600円(税込)
ニチイの医療事務講座【医科コンピュータセット】通学 通学147,248円(税込)

この表は、あくまでも標準価格ですので、期間限定で割引をされていることもありますので、気になる方は、無料資料をして、比較してみると良いですよ。

実際に、たのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座は、一番安いですね!

②医療秘書や医師事務作業補助者など他の資格取得も一緒に学べる講座を選ぶ

ヒューマンアカデミーオンライン医療事務講座は、診療報酬請求事務能力認定試験、医科2級医療事務実務能力認定試験、医療事務OA実務能力認定試験、2級医療秘書実務能力認定試験、電子カルテオペレーション実務能力認定試験、医師事務作業補助者実務能力認定試験の資格取得が目指せる総合的な講座です。

医療事務の資格取得以外にも、医療秘書や医師事務作業補助者の資格取得を考えて居る場合は、無料説明会やデジタルパンフレットや無料資料請求をしてから検討してみても良いと思いますよ。

③通学か通信か自分のライフスタイルに合わせて講座を選ぶ

  1. 自分1人で勉強をすると行き詰まってしまうので、通学をして仲間と一緒に頑張りたい
  2. 家だと落ち着いて勉強に集中出来ないので、通学をして勉強したい
  3. 毎日仕事や家事で忙しいので、その合間に通信で勉強したい
  4. 通学時間を気にせず、家で通信で勉強したい

実際、ニチイの医療事務講座【医科コンピュータセット】通学は、通学講座です。

また、ヒューマンアカデミーオンライン医療事務講座は、オンライン講座なのでリアルタイムにオンライン上で質問が出来ます。

どの講座を受講するか、迷ったら無料資料請求をして検討してみると良いですよ。

無料で医療事務講座の資料請求をする>>

④どの医事コンピュータの資格取得を目指すかで講座を選ぶ

実際に、どの医事コンピュータの資格取得をするのかが決まっている場合は、自分の目指す医事コンピュータの資格取得のカリキュラムがある医事コンピュータ講座を選んだ方が、資格取得への近道になります。

医事コンピュータの資格名 医事コンピュータ講座
医療事務OA実務能力認定試験 たのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座
電子カルテオペレーション実務能力認定試験 たのまなヒューマンアカデミー電子カルテオペレーション講座
医療事務OA実務能力認定試験
電子カルテオペレーション実務能力認定試験
ヒューマンアカデミーオンライン医療事務講座
医療事務検定試験
医事コンピュータ能力技能検定試験
日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座【通信】
医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】
医事オペレータ技能認定試験【メディカルオペレータ】
ニチイの医療事務講座【医科コンピュータセット】通学

実際に、資格取得を目標設定にした方が、勉強の効率も良くなり、資格取得もしやすくなりますよ!

⑤受講期間で講座を選ぶ

とにかく早く学びたい方は、最短の受講期間を見た方が良いですよ。

また、ゆっくり時間をかけて学習したい場合は、最長の受講期間をチェックしましょう。

医事コンピュータ講座 受講期間
たのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座 3ヶ月・在籍6ヶ月
たのまなヒューマンアカデミー電子カルテオペレーション講座 3ヶ月・在籍6ヶ月
日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座【通信】 約3ヶ月
ニチイの医療事務講座【医科コンピュータセット】通学 4ヶ月
ヒューマンアカデミーオンライン医療事務講座 約11ヶ月

あくまでも、受講期間の目安なので、後は自分のやる気と勉強作りの環境が大切ですよ!

⑥就職支援で講座を選ぶ

せっかく医事コンピュータ講座を受講をするのであれば、就職支援で選ぶのも有だと思いますよ。

医事コンピュータ講座 就職支援
たのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座
たのまなヒューマンアカデミー電子カルテオペレーション講座
ヒューマンアカデミーオンライン医療事務講座
経験豊富な就職アドバイザーに直接、個別相談ができる
各地に届いた最新の求人情報を閲覧・活用できる体制がある
日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座【通信】 就職支援部が、履歴書の添削から面接まで就職活動をトータルサポート
ニチイの医療事務講座【医科コンピュータセット】通学 ニチイの求人サイト「きゃりあネット」で仕事を探せる

詳しい就職支援は、サイトをみたり、無料資料請求をしてみると良いですよ!

⑦お得な情報を確認してから講座を選ぶ

医療事務講座は、期間限定でキャンペーンをしていて、『今なら〇%割引中です!』というようなこともあるので、少しでも安く受講したい場合は、キャンペーン情報を調べてみるのも良いですよ。

ネットで検索しても良いですが、無料で医療事務講座の資料請求をして、講座を比較しても良いかもしれません。

⑧誰かのおすすめの医事コンピュータ講座を選ぶ

どうしても自分で決められない場合は、誰かのおすすめの医事コンピュータ講座を選ぶのも良いと思います。

ただ、せっかく受講を決めて、途中で挫折しても、責めるのは自分にして下さいね!

結局は、どんなことも続けることが出来る『自分のメンタル』を保つことが大切です!

私のおすすめの医事コンピュータ講座は、たのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座です。

その理由は、医事コンピュータソフト(CD-ROM)で、医療機関で使用されているレセコンをバーチャルに学習が出来るところと、医療機関でもっとも使用されているソフトに対応しているところ。

そして、カリキュラム通り勉強をすすめていき修了をし、受験料を支払えば『医療事務OA実務能力認定試験』の資格試験を自宅に居ながら受験することが出来ますよ。

実際に、質問も無制限で出来るので、独学で勉強をするよりかも資格取得への近道になるのでたのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座は、おすすめです。

医事コンピュータの資格は独学で取得できる?

医事コンピュータ講座の違いはわかったけど、独学で取得出来るのであれば独学でも良いかな?と考えて居られる方へ

独学で勉強をして受験出来る医事コンピュータの資格を紹介しますね!

独学で勉強をして受験出来る医事コンピュータの資格

  • 医療事務OA実務能力認定試験
  • 電子カルテオペレーション実務能力認定試験
  • 医事コンピュータ能力技能検定試験
  • 医事オペレータ技能認定試験【メディカルオペレータ】
  • 医事コンピュータ技能検定試験

上の試験は、受験資格が「特になし」や「受験申請のあった一般受験申込み者」の記載がある為、認定講座を受講をしなくても受験が出来ます。

しかし、初心者にとっては、独学で勉強をすることが難しいこともあるので、無料で医療事務講座の資料請求をして、講座を比較したり、独学で勉強し続けることが出来るかを考えた方が良いですよ。

独学で勉強をすることが向いている人の特徴

  1. テキストを自分で選ぶことが出来る人
  2. 自分で計画を立てて勉強ができる人
  3. わからないことは自分で調べ続けることが出来る人

自分で計画を立てながら、誰かに頼ることなく、勉強が出来る方は、独学で勉強をしても挫折が少ないと思います。

実際に、市販のテキストを購入して、自分で勉強をしてみて、どうしても難しいようであれば、医事コンピュータ講座の受講を検討してみては?

まとめ:どの医事コンピュータ講座を受講するか迷ったら資料請求をしてみよう!

上記で紹介した『おすすめの医事コンピュータ講座』と『どの医事コンピュータ講座を選んだら良い?』を参考にしてみて下さい!

おすすめの医事コンピュータ講座

  1. たのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座
  2. たのまなヒューマンアカデミー電子カルテオペレーション講座
  3. ヒューマンアカデミーオンライン医療事務講座
  4. 日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座
  5. ニチイの医療事務講座【医科コンピュータセット】

一番おすすめの医事コンピュータ講座は、医療事務OA実務能力認定試験を目指せるたのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座

あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。

どの医療事務講座を受講するか?悩んでいる場合は、無料で医療事務講座の資料請求をして講座を比較してから、受講を検討してみても良いかもしれません!

実際の私のおすすめの医事コンピュータ講座は、たのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座です。

気になる方はチェックしてみて下さいね!

たのまなヒューマンアカデミー医療事務コンピュータ講座を見る>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です