医療事務通信講座の費用と資格試験の受験料を比較紹介1番安いのはどれ?

tomeoffice

医療事務歴約20年、アラフォー1児のママで、元医療事務です。

面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした。

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

医療事務の資格試験を少しでも安く勉強をして資格取得したい!コスパ重視!の方向けに、安い費用で医療事務を勉強する方法を紹介しますね。

記事の前半では『医療事務の通信講座で安い費用は何処?』を解説し、

後半では 『一番費用が安く医療事務の資格試験を取得出来る方法』について紹介するので、参考にしてくださいね!

注目

※最短学習で、通学コースの授業も参加でき、自宅で医療事務検定試験が目指せて、合格率も高い医療事務講座は、医療事務専門校「日本医療事務協会」 です。

現在、オンライン説明会後のアンケートに回答すると、受講料の10%割引キャンペーン開催中の為、興味がある方はチェック!

一番費用が安い医療事務の学習方法

医療事務の資格取得を目指すには、専門学校や短大に行く方法もありますが、学生ではない場合は、通うのが難しいですよね。

社会人や主婦が医療事務を学習する方法は、大きく分けて3種類あります。

3種類のメリットとデメリットを紹介しますね。

  メリット デメリット
通学講座 仲間と一緒に勉強することで刺激がある
直接講師に質問出来る
10~40万円の費用が掛かる
スクールが遠いと通えない
通信講座 通学より費用が安い
わからないところは質問出来る
仲間と一緒に勉強している実感がない
添削の提出日を忘れがち
独学 費用を抑えることが出来る
自分のペースで勉強できる
テキスト選びが大変
質問や相談をする相手がいない
スクロールできます→

通学講座の受講は費用が掛かる

3種類の中で、費用が一番掛かるのが「通信講座」です

専門学校や短期大学に通う場合は、100万円以上かかることもありますが、通学講座は10~40万円代で、別途入学金等が掛かることもありますよ。

その為、費用を抑えて学習したい方には不向きですね。

しかし、最短で5日から1ヶ月で学習することができ、分からないところは直接講師に質問が可能な為、その場で解決することが出来ますよ。

また、仲間と一緒に勉強をすることで、刺激があり、モチベーションを維持することが出来るので、一人で学習が不安な方向けです。

通信講座は通学講座より費用が安い

通信講座はの費用は、3~8万円代な為、通学講座より費用が安いです。

そして、短期で1ヶ月から長期で6ヶ月で学習することができ、だいたい4ヶ月くらいが標準学習期間ですよ。

また、わからないところは、webサイトから質問が出来る講座が多いので、安心して学習することが出来ますね。

3種類の中で、私のおすすめは通信講座の受講

その理由は、テキストを自分で選ばなくても良いですし、わからないところは質問が出来るところ。

そして、カリキュラム通りに進めていけば資格取得への近道だから、おすすめです!

tomeoffice

独学が一番費用を抑えられる

3種類の中で、一番費用を抑えられるのは独学です。

資格試験時に必要な「診療報酬点数表」、資格試験対策の過去問や問題集、参考書など必要最低限の購入で、2万円台な為、費用を抑えることが出来ます。

しかし、わからないところが出て来た場合に、自分で調べたり、せっかく購入したテキストが解りずらくて勉強がはかどらないこともあります。

結局、独学で勉強をするのが難しくなって、「通信講座」を受講した仲間も結構いますよ。

その為、テキスト選びや勉強方法で資格取得への道のりが、遠いことを理解した上で、独学で勉強を選択することをおすすめします。

tomeoffice

医療事務の通信講座で安い費用は何処?

医療事務の通信講座で安い順に表にしてみました。

  料金
ソラスト 31,800円
(税込)~
キャリカレ 31,900円
(税込)~
ネット申込
資格の大原 36,600円
(税込)~
日本医療事務協会 37,400円
(税込)~
たのまな 38,000円
(税込)~
フォーサイト 42,800円
(税込)~
ニチイ 47,850円
(税込)~
ユーキャン 49,000円
(税込)~
資格の大栄オンライン 83,732円
(税込)~
スクロールできます→

教育訓練給付制度対象講座で、対象者の方が利用をすると、少しお得に受講できますよ。

費用が安くてお得な医療事務通信講座おすすめランキング

少しでも安く受講したい方向けに、医療事務通信講座おすすめを5位まで紹介します。

1⃣日本医療事務協会

引用元:日本医療事務協会

目指せる資格 医療事務検定試験
受講料 37,400円(税込)
入学金 なし
教育訓練給付制度 あり
合計 教育訓練給付制度利用の場合
29,920円(税込)
スクロール➡

医療事務専門校「日本医療事務協会」 の医療事務通信講座のおすすめポイントは、、スクーリング制度があり、通学コースの授業に3回まで無料で参加することが可能なので、苦手科目の克服などに利用できるところ。

そして、通信講座で学習をした場合は、医療事務検定試験の資格試験を自宅で受験が出来るのも魅力です。

また、合格率が91.7%(2021年実績)と高めで、講座で使用した教材やご自身のノートを見ながら受験することができ、暗記の必要はないので、受験しやすいですよ。

注目

医療事務専門校「日本医療事務協会」 は、オンライン説明会後のアンケートに回答すると、受講料の10%割引キャンペーン開催中の為、興味がある方は要チェック!

オンライン説明会後のアンケートに回答すると
10%割引キャンペーン中

2⃣たのまな

引用元:たのまな

目指せる資格 医療事務認定実務者試験【医療事務認定実務者®】
受講料 38,000円(税込)【eランニングコース】
39,200円(税込)【DVD+eランニングコース】
入学金 なし
教育訓練給付制度 あり
合計 教育訓練給付制度利用の場合
30,400円(税込)【eランニングコース】
31,360円(税込)【DVD+eランニングコース】
スクロール➡

たのまな医療事務講座のおすすめポイントは、eランニングでパソコンやスマホでスキマ時間に勉強が出来るところです。

また、添削課題は試験と同じ形式になっていて、質問も無制限で出来るので魅力ですね。

そして、内定率97.7%で、就職サポートサービスが充実しています

資格取得後の就職活動に不安を抱いている方向けですよ。

注目

たのまな医療事務講座は、受講料30%OFFキャンペーンを2023年10月2日(月)まで開催中!の為、興味がある方はチェック!

割引キャンペーン中

3⃣キャリカレ

引用元:キャリカレ

目指せる資格 医療事務資格
受講料 ネット申込31,900円(税込)
入学金 なし
送料 全国一律450円(税込)
教育訓練給付制度 なし
合計 ネット申込31,900円(税込)
+送料450円(税込)
スクロール➡

キャリカレ医療事務講座おすすめポイントは、初心者にも安心のテキストで、スマホをかざして簡単動画再生も出来るので、自宅に居ながら授業を受けているように勉強できるのが魅力ですね。

そして、医療事務資格を受験出来る認定講座の為、3ヶ月、自宅で学習をすると、医療事務資格取得に必要な知識と技術が身に付きますよ。

残念ながら、教育訓練給付制度の利用は出来ませんが、ネットから申し込みをすると31,900円(税込)で受講出来るので、お得です。

現在、キャリカレ医療事務講座は、2023年10月16日(月)13:59まで、42%offキャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!

割引キャンペーン中

4⃣フォーサイト

引用元:フォーサイト


目指せる資格 診療報酬請求事務能力認定試験
受講料 42,800円(税込)
DVDオプション46,800円(税込)
入学金 なし
送料 730円から2,300円
教育訓練給付制度 あり
合計 教育訓練給付制度利用の場合
34,240円(税込)
DVDオプション38,240円(税込)
+送料
スクロール➡

フォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座のおすすめポイントは、2022年12月の診療報酬請求事務能力認定試験(医科)合格率は「46.2%」です。

圧倒的な合格の理由は「フルカラーテキスト」「わかりやすい高品質な講義」「スキマ時間にも学べるeランニング」があるところ。

医療事務初心者から「診療報酬請求事務能力認定試験」の資格取得を目指すことができるので、最初から難関資格に挑みたい方向けの講座ですよ。

フォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座は、一般教育訓練給付制度を利用すると、受講料の20%が支給されるので、活用してみて下さい!


一般教育訓練給付制度利用可能

5⃣ユーキャン

引用元:ユーキャン

目指せる資格 医療事務認定実務者試験【医療事務認定実務者®】
受講料 49,000円(税込)
入学金 なし
教育訓練給付制度 あり
合計 教育訓練給付制度利用の場合
39,200円(税込)
スクロール➡

医療事務講座と言えば「ユーキャン」で有名で、医療事務の中でも、ユーキャンで勉強をした方も多いです。

ユーキャン医療事務講座のおすすめポイントは、、フルカラーテキストで見やすいテキスト!テキスト重視で選ぶ方も多いですね。

教育訓練給付制度を利用すると、最大20%の割引になるので、お得に受講できますよ。

キャンペーン中

現在、ユーキャンの医療事務講座は、2023年10月16日(月)まで、5,000円割引キャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!

今なら5,000円割引

医療事務資格試験の受験料はいくら?

医療事務講座で資格取得の為に勉強をした後は、医療事務の資格試験を受けるのに、受験料が掛かります。

医科の医療事務資格試験の受験料を紹介しますね。

  料金
診療報酬請求事務能力認定試験 9,000円
(税込)
医療事務技能審査試験 7,700円
(税込)
医療事務検定試験 7,700円
(税込)
医科2級医療事務実務能力認定試験 一般受験
7,700円
団体受験
7,200円
医療事務管理士技能認定試験 7,500円
(税込)
医療事務資格 5,600円
(税込)
医療事務技能認定試験 5,000円
(税込)
医療事務認定実務者試験 一般受験
5,000円
(税込)
団体受験
4,500円
(税込)
スクロールできます→

tomeoffice

医療事務講座を受講すると、団体受験で受験することが出来ますよ。

一番費用を安く医療事務の資格試験を取得出来る方法

医療事務通信講座を受講して資格試験を受験する場合、「通信講座料金」「別途教材の送料が掛かる講座も有」「資格試験の受験料」「試験会場までの交通費」が加算されます。

しかし、教育訓練給付制度の該当者で利用する場合は、最初は講座料金をお支払いすることになりますが、後から最大20%返ってきます。

下記の表は、講座料金と資格試験の受験料から、教育訓練給付制度を利用の料金を引いた額が※合計です。

その為、教育訓練給付制度対象講座ではない場合は、講座料金と資格試験の受験料が※合計になります。

また、キャンペーン情報は入っていません。

  講座料金 教育訓練給付制度
利用の場合
資格試験
受験料
※合計
日本医療事務協会 37,400円
(税込)~
29,920円
(税込)~
医療事務検定試験
7,700円
(税込)
37,620円
(税込)~
たのまな 38,000円
(税込)~
30,400円
(税込)~
医療事務認定実務者
4,500円
(税込)
34,900円
(税込)~
キャリカレ 31,900円
(税込)~
ネット申込
+送料450円
なし 医療事務資格
5,600円
(税込)
37,950円
(税込)~
フォーサイト 42,800円
(税込)~
+送料
34,240円
(税込)~
診療報酬請求事務能力認定試験
9,000円
(税込)
+交通費
43,240円
(税込)~
+送料
+交通費
ユーキャン 49,000円
(税込)~
39,200円
(税込)
医療事務認定実務者
4,500円
(税込)
43,700円
(税込)~
資格の大原 36,600円
(税込)~
なし 医療事務(医科)能力検定試験3級
3,300円
2級
3,850円
+交通費
43,750円
(税込)~
+交通費
ニチイ 47,850円
(税込)~
38,280円
(税込)~
メディカルクラーク
7,700円
(税込)
45,980円
(税込)~
ソラスト 54,800円
(税込)~
43,840円
(税込)~
医療事務管理士
7,500円
(税込)
51,340円
(税込)~
資格の大栄オンライン 83,732円
(税込)~
なし 医療事務管理士
7,500円
(税込)
91,232円
(税込)~
スクロールできます→

実際に、講座料金のみで一番費用が安いのは「医療事務専門校「日本医療事務協会」 」です。

しかし、資格試験の受験料の料金を加算すると「たのまな」を受講して、「医療事務認定実務者試験」の受験料の方が安いですね。

その為、受講料だけの費用を安く抑えたい場合は「医療事務専門校「日本医療事務協会」 」、資格試験の受験料まで含めて費用を安く抑えたい場合は「たのまな

私のおすすめは、医療事務専門校「日本医療事務協会」 です。

その理由は、合格率91.7%で、最短1ヶ月で資格取得が目指せるから。

気になる方は、チェックしてみて下さい!

tomeoffice

注目

医療事務専門校「日本医療事務協会」 は、オンライン説明会後のアンケートに回答すると、受講料の10%割引キャンペーン開催中の為、興味がある方は要チェック!

オンライン説明会後のアンケートに回答すると
10%割引キャンペーン中

まとめ

一番費用を安く医療事務の資格試験を取得出来る方法

tomeoffice

私のおすすめは、医療事務専門校「日本医療事務協会」 です。

注目

医療事務検定試験は、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、医療事務専門校「日本医療事務協会」 を受講した方が資格取得への近道です。

 

日本医療事務協会の受講者の2021年の合格率は「91.7%」で実績があります。

 

高い合格の理由は「ベテラン担任講師の学習サポート」「すべての課題を添削し、一人一人にコメントや解説」「質問は無制限」「無料ポイント動画あり」があるところ。

 

そして、「就職支援部」が就職をバックアップしてくれるので、就職の不安がある方向け。

 

また、オンライン説明会後のアンケートに回答すると、受講料の10%割引キャンペーン開催中の為、興味がある方は要チェック!

オンライン説明会後のアンケートに回答すると
10%割引キャンペーン中

キャンペーン中

eランニングで【医療事務認定実務者】の資格取得を目指せる講座は、たのまな医療事務講座です。

 

たのまな医療事務講座は、フル講義動画とオンライン添削機能で、eランニングだけでも学習を完結できますよ。

 

※eランニングだけでも学べますが、テキストも付いてきます。

 

そして、ヒューマンアカデミーは、就業サポートも充実しているので、資格取得後の就職活動が不安な方も安心!

 

現在、たのまな医療事務講座は、受講料30%OFFキャンペーンを2023年10月2日(月)まで開催中!の為、興味がある方はチェック!

割引キャンペーン中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です