医療事務講座は教育訓練給付制度は利用してお得に受講できる?受給条件や申請方法を紹介

tomeoffice

医療事務歴約20年、アラフォー1児のママで、元医療事務です。

面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした。

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

医療事務の資格取得を講座で受講して目指したい場合、教育訓練給付制度を使用すると、お得に受講できますよ。

しかし、受給条件や手続きは自分で行う必要がありますので、ご紹介しますね。

記事の前半では『教育訓練給付制度とは?』を解説し、

後半では 『教育訓練給付制度を利用できる医療事務講座を紹介』について紹介するので、参考にしてくださいね!

注目

※医療事務の基礎知識が学べる講座は、ユーキャンの医療事務講座です。

現在、2023年10月16日(月)まで、5,000円割引キャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!

教育訓練給付制度とは?

教育訓練給付制度とは、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とした雇用保険の制度で、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。

その為、厚生労働大臣指定講座を受講し、修了すると、受講にかかった費用の一部が給付金としてハローワークから支給されますよ。

給付金には3種類あり

  1. 専門実践教育訓練給付金
  2. 特定一般教育訓練給付金
  3. 一般教育訓練給付金

医療事務講座の場合は、「一般教育訓練給付金」になります。

給付金額はいくらなの?

一般教育訓練給付金」で支給される金額は、受講費用の20%(上限10万円)が訓練修了後に支給されます

その為、教育訓練給付金制度を使用する場合は、自己負担で厚生労働大臣指定講座を受講し、修了する必要がありますよ。

その後、ハローワークへ申請することで、受講費用の20%が給付金として支給され、4,000円以上の講座が対象で、支給上限は10万円までと決められています。

例えば、ユーキャン医療事務講座の場合、通常よりも9,800円もお得に医療事務の講座を受けることができまよ。

49,000円(税込)➡39,200円(税込)

になりますが、受講は自己負担で行い、申請すると後から給付金が振り込まれる制度なので注意!

教育訓練給付制度の受給条件は何?

教育訓練給付制度は、雇用保険制度の1つなので、現在働いて雇用保険に加入しているのか?それとも、現在失業中で雇用保険に加入していないのか?によって、受給条件がことなります。

そして、初めての利用なのか?以前にも利用したことがあるのか?によっても変わって来るので気を付けましょう!

現在働いて雇用保険に加入している

初めて制度を利用する場合

現在働き雇用保険に加入していて、初めて教育訓練給付制度を利用する場合は「雇用保険の被保険者期間が通算1年以上加入していれば、制度を利用することが出来ますよ。

その為、被保険者期間が「通算」ですので、途中で退職し転職をしていても、空白期間が1年以上なく、合計して1年以上加入している状態が続いていれば給付の対象になります。

以前制度を利用したことがある場合

現在働き雇用保険に加入していて、以前も教育訓練給付制度を利用したことがある場合は「雇用保険の被保険者期間が3年以上、以前の支給決定日から3年以上経過」が対象となります。

3年以上経過していない場合は、経過をするまで待ってから受講をした方が良いですね。

tomeoffice

現在失業中で雇用保険に加入していない

初めて制度を利用する場合

現在失業中で、初めて教育訓練給付制度を利用する場合は「働いていた時に雇用保険に一年以上加入しており、仕事を辞めてから1年以内の方」が対象となります。

なので、利用を検討している方は、対象講座を見つけて早めに受講を検討した方が良いですよ。

以前制度を利用したことがある場合

現在失業中で、以前も制度を利用したことがある場合は「働いていたときの雇用保険の被保険者期間が3年以上、以前の支給決定日から3年以上経過、仕事を辞めてから1年以内の方」が対象となります。

3年以上経過が必要で、辞めてから1年以内なので、注意!

tomeoffice

受給までの簡単な流れを紹介

講座を受講し、給付金を貰うまでの簡単な流れを紹介しますね。

1
厚生労働大臣認定講座を受講する
自分で厚生労働大臣認定講座を選び、自己負担で受講料をお支払いする。

※給付金を貰うには領収証が必要になります!

2
教育訓練修了証明書を発行をお願いする
厚生労働大臣認定講座の実施者に、修了認定基準に基づいて、受講者の教育訓練修了を認定した場合に、発行してもらえるので、修了する前に自己申告しましょう。
3
ハローワークへ必要書類を提出する
最寄りのハローワークに、教育訓練給付金制度に必要な書類を確認し、講座修了から1ヶ月以内に、書類を提出をします。 
4
指定の講座に給付金が振り込まれる
書類提出後、指定の講座に給付金は振り込まれます。

教育訓練給付制度を利用できる医療事務講座を紹介

では、教育訓練給付金制度を利用できる医療事務講座を紹介しますね。

  料金 教育訓練給付制度
利用の場合
ユーキャン 49,000円
(税込)~
39,200円
(税込)~
フォーサイト 42,800円
(税込)~
34,240円
(税込)~
たのまな 38,000円
(税込)~
30,400円
(税込)~
日本医療事務協会 37,400円
(税込)~
29,920円
(税込)~
ニチイ 47,850円
(税込)~
38,280円
(税込)~

ソラスト

54,800円
(税込)~
43,840円
(税込)~
スクロールできます→

私のおすすめは、「ユーキャン」「フォーサイト」「たのまな」です。

1つずつ解説していきます。

ユーキャンの医療事務講座

引用元:ユーキャン

ユーキャンの医療事務講座は、医療事務認定実務者試験【医療事務認定実務者®】を目指すカリキュラムになっていて、スマホを使って学ぶことも出来ます。

実際に、医療事務の勉強を市販のテキストを使い独学で勉強をすると、わからないところを誰かに聞くことは出来ないので、わからないところが増えてやる気がなくなって挫折してしまう事もありますよね。

しかし、ユーキャンの医療事務講座は、フルカラーテキストで見やすく、市販のテキストより高いですが、わからないところを1日3問まで質問可能。

そして、修了したら、就職ガイドが貰えるので、それを見ながら面接対策も出来ます!

目指せる資格 医療事務認定実務者試験【医療事務認定実務者®】
標準学習期間 4ヶ月(在籍期間8ヶ月)
受講料 通信49,000円(税込)
教育訓練給付制度を利用の場合 39,200円(税込)20%OFF
おすすめ度
スクロール➡

キャンペーン中

現在、ユーキャンの医療事務講座は、2023年10月16日(月)まで、5,000円割引キャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!

今なら5,000円割引

フォーサイト診療報酬請求事務能力認定試験(医科)通信講座

引用元:フォーサイト

フォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座は「診療報酬請求事務能力認定試験」を目指せるカリキュラムになっています。

フォーサイト受講者の2022年12月の診療報酬請求事務能力認定試験(医科)合格率は「46.2%」です。

圧倒的な合格の理由は「フルカラーテキスト」「わかりやすい高品質な講義」「スキマ時間にも学べるeランニング」があるところ。

ただ、就職支援は行っていないので、講座で就職支援を求めている方は不向きですね。

しかし、診療報酬請求事務能力認定試験を独学で勉強するには厳しいかもと感じているのであれば、試験対策に特化していて、本試験の前日まで学習できる為、合格を確実に目指した方にフォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座は、おすすめの講座。

医療事務初心者から「診療報酬請求事務能力認定試験」の資格取得を目指すことができるので、最初から難関資格に挑みたい方向けの講座ですよ。


目指せる資格 診療報酬請求事務能力認定試験
標準学習期間 試験対策の年月の本試験の前日まで
受講料 通信42,800円(税込)(送料別)
通信DVDオプション46,800円(税込)(送料別)
教育訓練給付制度を利用の場合 34,240円(税込)20%OFF
DVDオプション38,240円(税込)(送料別)
おすすめ度
スクロール➡

フォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座は、一般教育訓練給付制度を利用すると、受講料の20%が支給されるので、活用してみて下さい!


一般教育訓練給付制度利用可能

たのまな医療事務講座

たのまな医療事務講座のおすすめポイントは、eランニングでパソコンやスマホでスキマ時間に勉強が出来るところです

また、添削課題は試験と同じ形式になっていて、質問も無制限で出来るので魅力ですね。

たのまな医療事務講座は、2種類の資格試験を目指す講座があります。

自宅で受験できる医療事務認定実務者試験【医療事務認定実務者®】を目指した後、

診療報酬請求事務能力認定試験も目指せるのでスキルアップしたい方に向いていますよ。

たのまな医療事務講座

引用元:たのまな

目指せる資格 医療事務認定実務者試験【医療事務認定実務者®】
標準学習期間 最短3ヶ月(在籍6ヶ月)
受講料 通信38,000円(税込)【eランニングコース】
通信39,200円(税込)【DVD+eランニングコース】
教育訓練給付制度を利用の場合 30,400円(税込)【eランニングコース】
31,360円(税込)【DVD+eランニングコース】
おすすめ度
スクロール➡

注目

たのまな医療事務講座は、受講料30%OFFキャンペーンを2023年10月2日(月)まで開催中!の為、興味がある方はチェック!

割引キャンペーン中

たのまな医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座

目指せる資格 医療事務認定実務者試験【医療事務認定実務者®】
診療報酬請求事務能力認定試験
標準学習期間 在籍12ヶ月
受講料 通信78,000円(税込)【eランニングコース】
通信79,400円(税込)【DVD+eランニングコース】
教育訓練給付制度を利用の場合 62,400円(税込)【eランニングコース】
63,520円(税込)【DVD+eランニングコース】
おすすめ度
スクロール➡

たのまな医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座は、受講料30%OFFキャンペーンを2023年10月2日(月)まで開催中!の為、興味がある方はチェック!

割引キャンペーン中

日本医療事務協会の医療事務講座

引用元:日本医療事務協会

医療事務専門校「日本医療事務協会」 の通信講座は、スクーリング制度があり、通学コースの授業に3回まで無料で参加することが可能なので、苦手科目の克服などに利用できますよ。

そして、通信講座で学習をした場合は、医療事務検定試験の資格試験を自宅で受験が出来るのも魅力です。

また、医療事務専門校「日本医療事務協会」 の受講生は、合格率91.7%(2021年実績)と高めで、講座で使用した教材やご自身のノートを見ながら受験することができ、暗記の必要はないので、受験しやすいですよ。

目指せる資格 医療事務検定試験
標準学習期間 通信➡最短1ヶ月・約3ヶ月
受講料 通信37,400円(税込)
教育訓練給付制度を利用の場合 29,920円(税込)20%OFF
スクロール➡

注目

医療事務専門校「日本医療事務協会」 は、オンライン説明会後のアンケートに回答すると、受講料の10%割引キャンペーン開催中の為、興味がある方は要チェック!

オンライン説明会後のアンケートに回答すると
10%割引キャンペーン中

ヒューマンアカデミー医療事務講座で勉強をする

引用元:ヒューマンアカデミー

目指せる資格 診療報酬請求事務能力認定試験
医科2級医療事務実務能力認定試験
他3つの資格が目指せる
標準学習期間 約11ヶ月
受講料 入学金33,000円(税込)
オンライン357,060円(税込)
教育訓練給付制度を利用の場合 入学金33,000円(税込)
オンライン285,648円(税込)
スクロール➡

ヒューマンアカデミー医療事務講座は、最大6つの資格取得が目指せる総合的な講座です。

その為、入学金が掛かり、学習期間も長く、受講料も高くなりますが、様々な知識が増えるので、医療事務に必要な知識を総合的に学べますよ。

なので、お金と時間に余裕があって、自分のスキルをアップしたい方は、ヒューマンアカデミー医療事務講座の受講を視野に入れてみるのも良いですよ。

しかし、不安な場合は、オンライン説明会や無料資料請求やデジタルパンフレットを見てから検討してみることをおすすめします。

ヒューマンアカデミー医療事務講座は、最大6つ診療報酬請求事務能力認定試験】【医科2級医療事務実務能力認定試験】【2級医療秘書実務能力認定試験】【医療事務OA実務能力認定試験】【電子カルテオペレーション実務能力認定試験】【医師事務作業補助者実務能力認定試験の資格取得が目指せる為、興味がある方はチェック

 

どの講座を受講したら良いのか?迷ったら、無料説明会に参加してみよう!参加方法は「オンライン」「校舎へ来校」「電話」から選べて、専任カウンセラーのヒアリングを受け、最適なコース・講座を案内してくれますよ。

無料説明会に参加

ニチイの医療事務講座

ニチイの医療事務講座で、教育訓練給付制度対象講座は

ソラストの医療事務講座

ソラストの医療事務講座で、教育訓練給付制度対象講座は

  1. 医療事務講座 マスターコース(旧:医療事務講座 管理士コース 医科 WEB plus)
  2. 医師事務作業補助者養成講座

医療事務講座スタンダードコースは、教育訓練給付制度対象講座ではないです!

教育訓練給付制度を利用する際の注意点

教育訓練給付金制度は、雇用保険に加入していることが条件なので、働いて居ても雇用保険に加入していない場合は、使用することは出来ませんので注意が必要ですよ。

また、教育訓練給付制度は、1度利用すると、その後3年間は利用できません

その為、複数の講座で勉強を考えて居る場合は、どのタイミングで教育訓練給付金制度を利用するかを考える必要がありますんね。

料金が高い講座に教育訓練給付金制度を使用した方が、お得に受講できます。

tomeoffice

まとめ

現在働き雇用保険に加入していて、初めて教育訓練給付制度を利用する場合は「雇用保険の被保険者期間が通算1年以上加入していれば、制度を利用することが出来ますよ。

該当すれば、お得に受講できるので、検討してみよう!

キャンペーン中

医療事務の基礎知識がないと、医療事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、医療事務講座で勉強をしてみよう!


私のおすすめの医療事務講座は、ユーキャンの医療事務講座です。


その理由は、オリジナルフルカラーテキストで見やすく、自宅に居ながら『医療事務認定実務者試験』の資格取得が目指せるところ


そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。


また、動画講義も充実していて、スキマ時間にスマホ学習も可能なので、効率的に勉強出来ますよ。


現在、2023年10月16日(月)まで、5,000円割引キャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!


今なら5,000円割引

注目

診療報酬請求事務能力認定試験は、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、講座を受講した方が資格取得への近道です。

 

私のおすすめの講座は、フォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座です。

 

フォーサイト受講者の2022年12月の診療報酬請求事務能力認定試験(医科)合格率は「46.2%」で実績があります。

 

圧倒的な合格の理由は「フルカラーテキスト」「わかりやすい高品質な講義」「スキマ時間にも学べるeランニング」があるところ。

 

スキマ時間にスマホで学べるのは嬉しいですね。

 

また、一般教育訓練給付制度を利用すると、受講料の20%が支給されるので、活用してみて下さい!


一般教育訓練給付制度利用可能

キャンペーン中

eランニングで【医療事務認定実務者】の資格取得を目指せる講座は、たのまな医療事務講座です。

 

たのまな医療事務講座は、フル講義動画とオンライン添削機能で、eランニングだけでも学習を完結できますよ。

 

※eランニングだけでも学べますが、テキストも付いてきます。

 

そして、ヒューマンアカデミーは、就業サポートも充実しているので、資格取得後の就職活動が不安な方も安心!

 

現在、たのまな医療事務講座は、受講料30%OFFキャンペーンを2023年10月2日(月)まで開催中!の為、興味がある方はチェック!

割引キャンペーン中

キャンペーン中

初心者で【診療報酬請求事務能力認定試験】を目指せる講座は、たのまな医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座です。

 

たのまな医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座は、初心者で最短6ヶ月で【診療報酬請求事務能力認定試験】を目指すカリキュラムになっていて、【医療事務認定実務者】と【診療報酬請求事務能力認定試験】のW資格取得を目指せます

 

フル講義動画とオンライン添削機能で、eラーニングで学習出来ますよ。

 

そして、ヒューマンアカデミーは、就業サポートも充実しているので、資格取得後の就職活動が不安な方も安心!

 

現在、たのまな医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座は、受講料30%OFFキャンペーンを2023年10月2日(月)まで開催中!の為、興味がある方はチェック!

割引キャンペーン中

注目

医療事務検定試験は、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、医療事務専門校「日本医療事務協会」 を受講した方が資格取得への近道です。

 

日本医療事務協会の受講者の2021年の合格率は「91.7%」で実績があります。

 

高い合格の理由は「ベテラン担任講師の学習サポート」「すべての課題を添削し、一人一人にコメントや解説」「質問は無制限」「無料ポイント動画あり」があるところ。

 

そして、「就職支援部」が就職をバックアップしてくれるので、就職の不安がある方向け。

 

また、オンライン説明会後のアンケートに回答すると、受講料の10%割引キャンペーン開催中の為、興味がある方は要チェック!

オンライン説明会後のアンケートに回答すると
10%割引キャンペーン中

注目

最大6つの医療事務の資格取得が目指せる講座は、ヒューマンアカデミー医療事務講座です。

 

最大6つ【診療報酬請求事務能力認定試験】【医科2級医療事務実務能力認定試験】【2級医療秘書実務能力認定試験】【医療事務OA実務能力認定試験】【電子カルテオペレーション実務能力認定試験】【医師事務作業補助者実務能力認定試験】の資格取得が目指せる!

 

どの講座を受講したら良いのか?迷ったら、無料説明会に参加してみよう!参加方法は「オンライン」「校舎へ来校」「電話」から選べて、専任カウンセラーのヒアリングを受け、最適なコース・講座を案内してくれますよ。

 

そして、ヒューマンアカデミーは、就業サポートも充実しているので、資格取得後の就職活動が不安な方も安心!

 

無料資料請求も出来るので、興味がある方はチェック!

無料説明会に参加

キャンペーン中

医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】は、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、ニチイの医療事務講座を受講した方が資格取得への近道です。

 

ニチイの医療事務講座は、医療保険制度から接遇マナーレセプト点検、医療事務スタッフとして幅広いスキルの習得を目指すことができますよ。

 

また、使いやすいオリジナル教材で、厚生労働省認定で、webサイトで閲覧が可能なので、スキマ時間にスマホで勉強できますよ。

 

そして、「お仕事コーディネーター」がマンツーマンで相談することができ、就職支援も充実!

 

現在、【通学コース】は、受講料50%OFF【通信コース】は、受講料20%OFFキャンペーンを2023年10月31日(火)まで開催中!

興味がある方は、無料資料請求をして比較検討してみよう!

割引キャンペーン中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です