医療秘書の通信講座おすすめと6種類の資格を比較で紹介!

この記事で解決できるお悩み

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事では、どの医療秘書の資格選んだら良い?

医療秘書の通信講座の選び方が知りたい!などの疑問を解消します。

tomeoffice

医療秘書は、民間資格なので、無資格でも働くことが出来ますが、資格取得をすることで得られるメリットもありますよ、

また、指定の認定養成機関を修了すると試験が受けられる資格試験がほとんど。

ですので、どの医療秘書の資格を目指すかで、勉強方法が変わってきますよ。

記事の前半では『どれがいい?医療秘書の資格の選び方』を解説し、

後半では『どう選んだら良い?医療秘書の通信講座の選ぶ方法を紹介について紹介するので、参考にしてくださいね!

この記事を読み終えることで、自分に合った医療秘書の資格に出会える!

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)の特徴を見る

医療秘書の資格は必要なの?

医療秘書の資格は、国家資格ではなく、全て民間資格な為、未経験・無資格でも働くことが出来ますよ。

ですが、医療秘書の仕事の範囲は幅広く、基礎知識がないと働いてから覚える量が多くなり、働きにくさを感じてしまいやすいです。

医療秘書の仕事内容は、医療機関によって仕事内容が変わってきますが、主に秘書業務、情報管理業務などを行います。

また、医療事務が行っている事務手続きと診療報酬請求業務を行ったり、医師事務作業補助者の仕事も兼任する場合もあります。

医療事務の知識や、秘書の知識がないと仕事をするのが難しいことも。

tomeoffice

医療秘書の資格取得は絶対ではありませんが、履歴書に記載してあることで、基礎知識は習得しているとアピールに繋がりやすくなりますよ。

資格取得することでのメリット

  • 医療秘書としての就職先が増えているので転職しやすい
  • 資格によっては、医師事務作業補助者の認定もされるので、評価を受けやすい
  • 未経験でも資格取得していることで有利になりやすい

医療秘書は、医療事務だけでなく、医療秘書や資格によっては医師事務作業補助者まで、職種の視野を広げて就職活動しやすくなります

医療事務の基礎知識がなく、秘書検定なども持っていない場合は、医療事務の仕事と医療秘書の仕事をいっぺんに覚えることになるので、結構大変ですよ。

自分の為、医療機関に貢献するアピールできるように、医療秘書の資格取得を目指してみてはいかがでしょうか?

tomeoffice

医療秘書の仕事内容や向いている人は?医療事務との違いは?など下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください。

次は、医療秘書の資格の種類を紹介しますね。

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)の特徴を見る

医療秘書の資格の種類を紹介

資格名 受験資格 試験日程 試験方法 合格率 難易度 受験費用
医療秘書技能検定試験 特になし 年2回 会場 1級
25%前後
個人
1級
6,500円
(税込)
医療秘書資格 カリキュラム修了後 随時 在宅 5,600円
(税込)
2級医療秘書
実務能力認定試験
特になし 年3回 一般
在宅
75.4%
(2023年)
一般
7,700円
(税込)
日本医師会認定医療秘書 カリキュラム修了後 年1回 会場 90.3%
5,000円
医療管理秘書士
医療秘書士
カリキュラム修了後 年2回 会場 90%前後
7,000円
医療管理秘書士の認定料
10,000円
医療秘書管理実務士 ※条件有 教育指定校 教育指定校 2級平均61.8%
1級平均58.4%
2級7,700円
認定証書発行手数料1,540円

医療秘書の資格をおすすめ順に紹介します。

1つずつ解説していきます。

医療秘書技能検定試験

医療秘書技能検定試験は、一般社団法人 医療秘書教育全国協議会が主催している資格試験です。

医療界における事務のスペシャリストをめざす人にとって、必須の資格試験で、認知度が高いです!

tomeoffice

引用元:一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

資格試験 医療秘書技能検定試験

受験資格

特になし

試験内容

領域Ⅰ(医療秘書実務、医療機関の組織・運営、医療関連法規)
領域Ⅱ(医学的基礎知識、医療関連知識)
領域Ⅲ(医療事務(レセプト作成、診療報酬点数表の理解))
試験日程 年2回(6月、11月)
試験方法 会場受験
受験費用 個人受験
1級:6,500円
準1級:5,800円
2級:5,100円
3級:4,000円

団体受験
1級:5,500円
準1級:4,800円
2級:4,100円
3級:3,000円
申し込み方法 個人受験
受験申込フォームに⼊⼒
検定受験料を銀行振り込みでする
受験票が届く
検定試験受験
合否通知(試験日の約40日後に通知)合格証が届く
合格基準 領域Ⅰ、Ⅱ、Ⅲそれぞれに100点ずつ配点
領域Ⅰ~Ⅲの正解の合計が全体で180点以上ある者のうち
それぞれの領域の正解が、60%以上の場合、合格
合格証明 合格者には無料で発行、「合否通知」とともに送付
主催 一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
問い合わせ先 〒134-0084
東京都江⼾川区東葛⻄6-7-5
滋慶ビル2F

引用元:一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

合格率

1級:25%前後、準1級:30%前後、2級:60%前後、3級:75%前後と言われています。

受験資格が「特になし」の為、独学で勉強をして受験をすることが可能

しかし、難易度が高いので、3級から資格取得を目指すと良いでしょう。

3級と2級は、市販でテキストや問題集・過去問が売っていますので、独学で勉強しやすいですよ。

tomeoffice

また、準1級・1級は医師事務作業補助技能認定の条件を1つ満たす試験な為、難易度が高くなりますので、会員校を受講がおすすめです。

医療秘書技能検定試験の詳細を見る

医療秘書資格

医療秘書資格は、一般財団法人 日本能力開発推進協会が主催している資格試験です。

「医療現場における医療秘書としての業務の概要や役割を知り、医療機関に関する法律や制度、ビジネスマナー、医療保険制度、医療機関の仕組みや患者の権利についての基礎知識を身に付け、接遇とホスピタリティマインドを備えていることを証明する資格」

合格者には「医療秘書」の称号が付与されるので、履歴書に記載することも出来ますよ。

引用元:一般財団法人 日本能力開発推進協会

資格試験 医療秘書

受験資格

認定教育機関の全カリキュラムを修了した者
認定教育機関が指定した履修期間終了後、1年以内に受験する者
※期間が過ぎると検定試験の受験ができません

履修内容

認定講座の履修内容
☑医療秘書業務の概要
☑医療機関に関する法律と制度の基礎知識
☑ビジネスマナーの基礎知識
☑医療保険制度概論
☑医療機関の仕組み、患者の権利についての基礎知識
☑接遇とホスピタリティマインド
試験日程 カリキュラム修了後、随時
試験方法 在宅受験
受験費用 5,600円(税込)
申し込み方法 1⃣認定教育機関での課題修了
2⃣協会ホームページからの『検定試験申し込み』
3⃣受験料のお支払い
検定試験が発送される
合格基準 合否判定は得点率70%以上を合格
合格証明 合否結果は答案受付後、約1ヶ月で送付
主催 一般財団法人 日本能力開発推進協会
問い合わせ先 〒731-0113
広島県広島市安佐南区西原六丁目27-8
アヴニール五軒屋102号

引用元:一般財団法人 日本能力開発推進協会

合格率は、公開されていません。

受験資格は、一般財団法人 日本能力開発推進協会の認定養成機関におけるカリキュラムを修了で、認定教育機関が指定した履修期間修了後、1年以内に受験しなければならないです。

認定養成機関は、キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)なので、社会人でも気軽に受講できますよ。

なかなか、社会人向けで医療秘書を勉強出来る教育機関がないので、キャリカレがおすすめ!

tomeoffice

医療秘書資格の詳細を見る

2級医療秘書実務能力認定試験

2級医療秘書実務能力認定試験は、全国医療福祉教育協会が主催している資格試験です。

医学基礎や関連法規に関する知識、患者接遇や院内コミュニケーション能力を客観的に判断する資格試験。

引用元:全国医療福祉教育協会

資格試験 2級医療秘書実務能力認定試験

受験資格

特になし。

試験内容

学科試験(マークシート形式30問)
医療秘書に関する知識(10問)
医療関連法規に関する知識(10問)
医学基礎に関する知識(10問)

実技試験(診療報酬明細書作成1問)
外来(上書き・頭書き)1設問
穴埋め25設問
試験日程 年3回(3月、6月、11月)
試験方法 一般受験→在宅受験
団体受験→認定機関の会場受験
試験時間 合計90分
学科30分
実技60分
持ち込み 学科(持ち込み不可)
実技(医科点数表、参考書、ノート等の資料、電卓)
受験費用 一般受験→7,700円
団体受験→7,200円
申し込み方法 一般の方は試験日程を確認
インターネットか郵便で申し込み
銀行振込で受験料を支払う
合格基準 原則として、正答率6割以上を合格
ただし、問題の難易度等により変動する場合有
合格証明 普通郵便で送付

合格率

2023年度試験実績
受験者→191人
合格者→144人
合格率→75.4%
主催 全国医療福祉教育協会
問い合わせ先 〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-8-10
オークラヤビル5F

引用元:全国医療福祉教育協会

受検資格は特にないので、誰でも受験することが出来ますが、医療事務と医療秘書の知識が必要になりますので、初心者には独学で勉強するには難しいかもしれません。

以前は、ヒューマンアカデミーオンライン講座で、試験対策を行っていました。

現在は、開講されていない為、社会人向けのスクール・講座は、ありません。

ですので、資格取得を目指したいのであれば、市販のテキストや問題集・過去問を購入し、独学で勉強して受験をすることは出来ますよ。

2級医療秘書実務能力認定試験の詳細を見る

でも、独学で受験が不安なのであれば、キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)を受講して、医療秘書資格がおすすめ。

tomeoffice

日本医師会認定医療秘書

日本医師会認定医療秘書は、公益社団法人 日本医師会が主催している資格試験です。

日本医師会では昭和56年より、専門的な医療事務の知識と最新の情報処理技能を兼ね備えた「日本医師会認定医療秘書」の養成を開始。

カリキュラムは、基礎的な医学知識、情報処理、秘書知識、ビジネスマナーまでしっかり学べる内容で、全国の医師が本当に求める医療秘書を養成。

引用元:公益社団法人 日本医師会

資格試験 日本医師会認定医療秘書

受験資格

「教育要綱」で規定する教育機関でのカリキュラム修了者・修了見込者

認定試験科目

医療・保健・福祉基礎教科
健康とは、疾病とは
患者論と医の倫理
からだの構造と機能
臨床検査と薬の知識
医療にかかわる用語
コミュニケーション論

医療秘書専門教科
医療秘書概論
医療秘書実務
医療情報処理学
医療情報処理演習
医療関係法規概論
試験日程 年1回(2月)
試験方法 各都道府県医師会医療秘書学院(学校)での会場受験
試験時間 120分
受験費用 5,000円

合格率

第44回(令和6年2月実施)
受験者数:259名
合格者数:234名
平均点65.7点
合格率:90.3%
認定数:11,900人(令和6年3月現在)
規定の秘書技能
科目取得
日本医師会の認める秘書技能科目は次に掲げるものとし、以下の4群のうち3群を選び、各群中の1科目について検定を取得しなければならない(合計3科目)
第1群:秘書検定・英語検定・漢字検定
第2群:情報処理
第3群:保険請求事務
第4群:その他
認定証の取得方法 1⃣認定養成機関におけるカリキュラムを修了
2⃣日本医師会医療秘書認定試験に合格
3⃣規定の秘書技能科目(秘書検定、情報処理、保険請求事務などの3種類)取得を条件
認定者には「認定証」と「記章(バッヂ)」、医師事務作業補助体制加算基礎知識研修修了証明書を交付
主催 公益社団法人 日本医師会
問い合わせ先 〒113-8621
東京都文京区本駒込2-28-16

引用元:公益社団法人 日本医師会

日本医師会認定医療秘書の認定を受けるには、3つの条件をすべてクリアしなければなりません。

  1. 日本医師会の認定養成機関におけるカリキュラムを修了
  2. 日本医師会医療秘書認定試験に合格
  3. 規定の秘書技能科目(秘書検定、情報処理、保険請求事務などの3種類)取得

3つの条件をクリアすれば、「認定証」と「記章(バッヂ)」が交付されますよ。

また、日本医師会認定医療秘書資格取得者は、医師事務作業補助者の基礎知識習得の為の32時間以上の研修が免除されます。

※令和6(2024)年より、日本医師会認定医療秘書認定証交付者には、医師事務作業補助体制加算基礎知識研修修了証明書も交付

ですが、認定養成機関は、専門学校や短期大学で1年間勉強するので、働きながら通うのは難しく、社会人向けの資格試験ではありません。

日本医師会認定医療秘書の詳細を見る

高校生で、これから専門や短大で勉強したい方向けなので、働きながら、医療秘書の資格取得を目指したい方は、キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)を受講して、医療秘書資格を目指すのが良いでしょう。

tomeoffice

医療管理秘書士・医療秘書士

医療管理秘書士は、一般社団法人 医療教育協会が主催している資格試験です。

資格試験に合格すると上級資格「医療管理秘書士」(医療事務と医療秘書の両方のスキル)が称号され、不合格の場合は初級資格「医療秘書士」(医療事務のスキル)の称号を与えられます。

不合格の場合でも、認定申請手続きを行えば「医療秘書士」の認定証を授与されますよ。

tomeoffice

引用元:一般社団法人 医療教育協会

資格試験 医療管理秘書士

受験資格

一般社団法人 医療教育協会の教育指定校にて資格取得必須科目を取得した方

試験科目

1⃣医療管理学概論(医事・医療・精神保健各法を含む)
2⃣医療秘書実務
3⃣医事業務に関する医学一般
4⃣医事業務に関する薬の知識(医療管理学に含む)
5⃣医療事務演習
医療事務総論(医療保険制度)
医療保険請求事務演習
6⃣情報処理・実技
試験日程 年2回(10月、1月)
試験方法 教育指定校の会場受験
受験費用 受験料:7,000円
医療管理秘書士の認定料:10,000円
診療実務士の認定料:10,000円
医療秘書士の認定料:8,000円
合格基準 全体の60%以上の正解
合格証明 合格証の期限は発行日より1年間
合格証発行1年以内に認定申請手続きを行わなければ、合格は取り消される
主催 一般社団法人 医療教育協会
問い合わせ先 〒650-0011
兵庫県神戸市中央区
下山手通5丁目1−1−602

引用元:一般社団法人 医療教育協会

合格率は、90%前後と言われています。

受験資格は、一般社団法人 医療教育協会の教育指定校にて資格取得必須科目を取得した方です。

資格試験に不合格でも手続きさえ行えば、称号を得られるのが特徴!

tomeoffice

また、「医療管理秘書士」に合格して、希望の場合は「診療実務士」の資格取得も得ることが出来ます。

医療事務と医療秘書の両方の資格が合わさった試験なので、これから社会に出て医療事務や医療秘書として働きたい方向けですよ。

教育指定校は、大学、短期大学、専門学校で、医療事務の基礎から学ぶので、働きながら通うのはなかなか難しいです。

その為、社会人向けの資格試験ではありません

医療管理秘書士・医療秘書士の詳細を見る

子育ての合間に勉強をして、医療秘書の資格取得を目指したい方は、キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)を受講して、医療秘書資格がおすすめですよ。

tomeoffice

医療秘書情報実務能力検定試験【医療秘書管理実務士™】

医療秘書情報実務能力検定試験は、特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会が主催している資格試験です。

平成20年からスタートした国の職業能力資格証明制度=ジョブカードに記載できる資格で、資格取得をすることで【医療秘書管理実務士™】の称号を得ることが出来ますよ。

引用元:特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会

資格試験 医療秘書情報実務能力検定試験【医療秘書実務管理士™】
資格目的 診療報酬請求事務と医療秘書(クラーク)の従事で求められる一定の能力を有すことを証明。

受験資格

2級:問いません
1級:2級合格者

出題範囲

2級
学科(20問)
医療秘書実務(基礎)
医療機関の組織、運営、医療関連法規、医療保険制度(概要)
医学の知識(基礎)
医療事務(基礎)
明細書作成(2問)
診療報酬明細書(レセプト)作成:外来:1問、入院:1問

1級
学科(20問)
医療秘書実務(応用)
医療機関の組織、運営、医療関連法規、医療保険制度(総論)
医学の知識(応用)
医療事務(応用)
明細書作成(2問)
診療報酬明細書(レセプト)作成:入院:2問
試験日程 教育指定校及び団体受験での受験のみ
試験方法 教育指定校及び団体受験での受験のみ
受験費用 2級:7,700円
1級:8,700円
認定証書発行手数料1,540円
申し込み方法 教育指定校及び団体受験での受験のみ
合格基準 実施回毎の受験者偏差値55以上または8割正答を
合格基準として学科、実技共に判定
合格証明 発行手続き受理後、3~4週間後
資格証カード

合格率

2級:平均61.8%
1級:平均58.4%
主催 特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会
問い合わせ先 東京都新宿区西新宿3-2-27
オーチュー第7ビル4F

引用元:特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会

受験資格の2級は問わない、1級は2級合格者のみ受験が可能ですが、2018年4月より医療秘書情報実務能力検定試験の一般受験受付を終了しました。

また、社会人向けの医療秘書の通信講座も開校していない為、教育指定校の専門学校や大学に通う必要があります

ですので、社会人にはちょっと受験するには難しいですね。

tomeoffice

医療秘書情報実務能力検定試験(医療秘書管理実務士™)の詳細を見る

社会人向けの医療秘書の通信講座は、キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)を受講して、医療秘書資格を目指すことになります。

tomeoffice

ですが、同じ特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会が主催している「医師事務作業補助業務実務能力認定試験」は、ヒューマンアカデミー通信講座の認定医師秘書講座を受講して【認定医師秘書™】を目指せるます。

医師事務作業補助者の資格を目指してみる選択肢もありますよ。

医師事務作業補助業務実務能力認定試験(認定医師秘書™)の詳細を見る

どれがいい?医療秘書の資格の選び方

医療秘書の資格の選び方を4種類紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

認知度の高い資格を目指す

医療秘書の資格は何種類かあるので、どれがよいか迷ったら、認知度の高い資格取得を目指すと良いでしょう。

その理由は、認知度が高いと面接でも評価されやすいですし、最終選考に残りやすいから。

tomeoffice

医療秘書の資格の中で、一番認知度が高い資格は「医療秘書技能検定試験」です。

医療秘書としての専⾨知識と技能を認定する資格試験で、準1級・1級は医師事務作業補助技能認定の条件を1つ満たし、認知度は高いですよ。

注目

認知度で資格試験を選ぶなら「医療秘書技能検定試験」がおすすめ。

医療秘書技能検定試験の詳細を見る

独学で勉強して資格を目指す

医療事務も知識もあるし、医療秘書の知識もある程度ある場合、受験資格が特になしの資格試験を目指す方法もありますよ。

医療事務から、医療秘書に転職をしたい場合、市販のテキストや問題集を購入して独学で勉強をすることも可能。

独学で勉強して受験することが出来る資格試験は

医療秘書検定試験は、3級と2級は、市販のテキストや問題集・過去問を購入して勉強することが出来ますよ。

また、2級医療秘書実務能力認定試験は、全国医療福祉教育協会から出ている問題集・過去問を購入して勉強は出来ますが、専用のテキストは売られていないです。

その為、医療秘書技能検定試験の3級と2級は、テキストも購入出来るので、独学で勉強しやすいですよ。

注目

独学で資格試験を選ぶなら「医療秘書技能検定試験」がおすすめ。

医療秘書技能検定試験の詳細を見る

医療秘書の通信講座を受講して資格を目指す

医療秘書は、医療事務の基礎知識も必要になる為、初心者には少し難しい資格試験です。

その為、医療秘書の通信講座を受講して資格取得を目指すと良いでしょう。

tomeoffice

医療秘書の通信講座を受講して、資格取得を目指すのであれば「医療秘書資格」がおすすめです。

一般財団法人 日本能力開発推進協会の認定養成機関のキャリアカレッジジャパンの医療秘書講座は、通信講座なので、学校に通う必要が無い為、手軽に受講できますよ。

また、スマホの動画学習がある為、通勤や家事の合間のスキマ時間の勉強も可能。

注目

働きながら通信講座で、医療秘書の資格取得を目指すのであれば、キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座を受講して、医療秘書資格の受験がおすすめ。

医療秘書資格の詳細を見る

専門学校・短期大学・大学で医療秘書の資格を目指す

医療秘書の資格のほとんどは、教育指定校でカリキュラム修了してから受験をします。

教育指定校の多くは、専門学校・短期大学・大学なので、学生向けです。

上記の3つの医療秘書の資格は、それぞれ教育指定校が違うので、自宅から通える範囲で学校があるかを調べてから受講を検討してみよう!

【PR】スタディサプリで社会人・大学生・短大生・専門学校生を募集している学校を見る

次は、おすすめ!医療秘書の通信講座を紹介しますね。

おすすめ!医療秘書の通信講座

講座名 通信料金 目指せる資格 勉強方法 質問サポート 延長サポート 就職サポート メリット デメリット
1位
キャリアカレッジジャパン
63,800円
(税込)
医療秘書資格 テキスト
添削指導
映像講義
無制限 受講開始から
最長700日間
職務経歴書作成サービス
最新の求人情報を提案
スキマ時間にスマホ学習可 就職100%の保証はない
1位
ヒューマンアカデミー
55,000円
(税込)
医師事務作業補助業務実務能力認定試験
【認定医師秘書™】
講義DVD
テキスト
添削指導
無制限 在籍期間
12ヶ月
ヒューマンリソシアがサポート
専任コーディネーターの個別面談
通学さながらの講義DVD Webテキストなどの対応はない

1つずつ解説していきます。

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座

講座名 キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座【通信】
通信・通学 通信
受講期間 3ヶ月
目指せる資格 JADP認定「医療秘書資格
主催:一般財団法人 日本能力開発推進協会
受験料 5,600(税込)
試験日程 カリキュラム修了後、随時
試験方法 在宅受験
学習サポート ☑講師への質問は何度でも無料
☑手厚く丁寧な添削指導
☑受講開始から最長700日間無料でサポート
☑定期的に応援メールが届く
就職サポート ☑資格・スキルを最大限に生かせる業種・職種を提案
☑最新の求人情報を提案
☑就・転職後のサポート可
☑就・転職活動に役立つコラムを提供
☑開業するためのさまざまなアドバイスを提供
☑「医療秘書講座」は無期限で利用可能
添削指導 3回
教材 テキスト4冊
1⃣医療保険制度・法規概論
2⃣医療秘書実務
3⃣ビジネスマナーの基礎
4⃣ホスピタリティマインド

☑面接合格ガイドブック1冊
☑練習問題集1冊
☑添削問題集1冊
☑職務経歴書作成サービス
映像講義
受講料
一括払い
ハガキ申込:63,800円(税込)
受講料
分割払い
クレジットカード払いで可能
3080円(税込)×24回払い
送料 全国一律450円(税込)
給付金制度 対象外

【PR】

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座の特徴

  1. わずか3ヶ月で「医療秘書資格」が目指せる
  2. わかりやすいテキスト&映像講義
  3. マンツーマンできめ細かいサポート体制
  4. 受講開始から700日間無料サポート
  5. 職務経歴書作成サービスを行ってくれる!
  6. 就・転職をキャリアコーディネートサポート

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座は、一般財団法人 日本能力開発推進協会の認定養成機関で、受講修了後、医療秘書資格を受験することが出来ますよ。

他の医療秘書の資格の教育指定校は、専門学校・短期大学・大学が多く、社会人が通学するには難しいことも。

ですが、キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座は、通信講座なので、自宅学習が可能

テキストを見ながら、スマホで映像講義をみながら、自分のペースで効率的に学習を進めることが出来ますよ。

わからないところは、何度でも無料で専任講師に質問が出来るので、安心サポート体制。

また、職務経歴書作成サービスや就・転職をサポートも充実しています。

なかなか、社会人向けで医療秘書を勉強出来る教育機関がないので、キャリカレがおすすめ!

tomeoffice

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)の特徴を見る

公式サイトで詳細を見る

ヒューマンアカデミー通信講座の認定医師秘書₍医師事務作業補助者)講座

講座名 ヒューマンアカデミー通信講座
認定医師秘書(医師事務作業補助者)講座
通信・通学 通信
標準受講期間 6ヶ月
在籍期間 12ヶ月
目指せる資格 医師事務作業補助業務実務能力認定試験【認定医師秘書™】
主催:特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会
受験料 受験料8,200円
認定証書発行手数料3,600円
試験日程 年4回(3月、7月、9月、12月)
試験方法 在宅受験
学習サポート ☑専門講師が丁寧に添削指導
☑添削課題の提出も何度でも可能
☑質問フォーム・郵送の方法で質問回数無制限
就職サポート ☑ヒューマンリソシアが修了生の就業を1対1で徹底サポート
☑専任コーディネーターの個別面談
☑職場見学にもリソシア担当者が同行
添削指導 6回
教材 講義DVD5枚
☑医療機関内組織テキスト
☑診療記録と医療人としての接遇マナーテキスト
☑電子カルテテキスト
☑個人情報保護テキスト
☑医師事務作業補助者の文書作成及び医療保険制度集テキスト
☑医科薬科学テキスト
☑看護・医療略語・用語ガイドブックテキスト
☑添削問題・解答用紙・受講ガイド・質問票
受講料
一括払い
通常価格55,000円(税込)
受講料
分割払い
☑分割払い教育ローン利用で可能
☑クレジットカード利用で可能
給付金制度 対象外

【PR】【TOP】ヒューマンアカデミー通信講座

ヒューマンアカデミー通信講座の認定医師秘書講座の特徴

  1. 講義DVDで効率よく知識を学べる知識を効率よく取得
  2. 質問や添削指導は無制限
  3. 医師事務作業補助業務実務能力認定試験に対応
  4. 就職サポートも充実

ヒューマンアカデミー通信講座の認定医師秘書講座は、特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会が指定している教育機関になり、受講修了後、医師事務作業補助業務実務能力認定試験を受験することが出来ますよ。

また、TERADA医療福祉カレッジの医師事務作業補助者講座から提供されているので、厚生労働省指針のプログラムに基づき、医師事務作業補助者の初期必須研修で、必要な32時間分の内容が網羅されています。

自宅でDVD学習ができ、【認定医師秘書™】も在宅受験で目指せるので、社会人向けの通信講座ですよ。

ヒューマンアカデミーの修了生は、ヒューマンリソシアで就職をサポートしてくれるので、講座修了後の就職活動に不安な場合は、ヒューマンアカデミー通信講座を受講を検討してみると良いでしょう。

tomeoffice

ヒューマンアカデミー通信講座の認定医師秘書(医師事務作業補助者)講座の特徴を見る

公式サイトで詳細を見る

どう選んだら良い?医療秘書の通信講座を比較

講座を選ぶ方法を紹介しますね!

1つずつ解説していきます。

受講費用で選ぶ

少しでも受講料を安く抑えたいのであれば、受講費用で選ぶ方法もあります。

講座名 通信料金
ヒューマンアカデミー 通常価格
55,000円
(税込)
キャリアカレッジジャパン ハガキ申込
63,800円
(税込)

この表は、あくまでも標準価格ですので、期間限定で割引をされていることもありますので、気になる方は、比較してみましょう。

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)の公式を見る

ヒューマンアカデミー通信講座の認定医師秘書(医師事務作業補助者)講座の公式を見る

どの資格取得を目指せるかで選ぶ

自分が目指す資格試験が決まっている場合は、試験対策を行っている講座を受講すると資格取得の近道です。

ヒューマンアカデミー通信講座の認定医師秘書講座は、医師事務作業補助者の資格試験になります。

ヒューマンアカデミー通信講座の認定医師秘書(医師事務作業補助者)講座の特徴を見る

スマホで動画?DVDで動画?で選ぶ

スキマ時間に手軽にスマホで動画で学習をするか、自宅でパソコンを開いてリアルな映像講義で学習するか、

講座名 映像
キャリアカレッジジャパン 映像講義
ヒューマンアカデミー 講義DVD5枚

自分に合った、ライフスタイルで選ぶと良いでしょう。

学習サポートで選ぶ

両方とも添削指導があり、質問は無制限です。

講座名 学習サポート
キャリアカレッジジャパン 講師への質問は何度でも無料
手厚く丁寧な添削指導
受講開始から最長700日間無料でサポート
定期的に応援メールが届く
ヒューマンアカデミー 専門講師が丁寧に添削指導
添削課題の提出も何度でも可能
質問回数無制限

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座の方が、無料サポート期間が長く、応援メールが届きますね。

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)の特徴を見る

就職サポートで選ぶ

両方とも就職サポート体制が充実しています。

講座名 就職サポート
キャリアカレッジジャパン 資格・スキルを最大限に生かせる業種・職種を提案
最新の求人情報を提案
就・転職後のサポート可
就・転職活動に役立つコラムを提供
開業するためのさまざまなアドバイスを提供
職務経歴書作成サービス
ヒューマンアカデミー ヒューマンリソシアがサポート
専任コーディネーターの個別面談
職場見学にもリソシア担当者が同行

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座は、書類選考に通りやすくするために、職務経歴書作成サービスを初回無料で行ってくれるのは、魅力的。

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)の特徴を見る

お得な情報を確認してから選ぶ

期間限定でキャンペーンを行っている場合もありますので、講座を申し込む前に、無料資料請求をして比較検討してみるのもおすすめ!

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)の公式を見る

ヒューマンアカデミー通信講座をまとめて無料一括資料請求する

おすすめはこっち!

初心者で、働きながら育児の合間に医療秘書の講座を受講して、資格取得を目指したいのであれば、キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座です。

その理由は、わずか3ヶ月の自宅学習で、医療秘書資格に必要な受験資格のカリキュラムの修了することができるから。

カリキュラム修了後に、医療秘書資格を在宅受験が可能で、合格すれば「医療秘書」の称号も得られます。

また、就職サポートも充実していて、職務経歴書作成サービスや職種の提案、就・転職後のサポートも行ってくれるので、安心して就職活動も出来ますよ。

講座修了後の就職活動に不安な未経験の方におすすめです!

tomeoffice

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)の特徴を見る

公式サイトで詳細を見る

まとめ

医療秘書の資格の選び方と、医療秘書の講座の選ぶ方法を紹介しました。

  • 医療秘書は、未経験・無資格でも働くことが出来る
  • 医療秘書は、医療事務の仕事内容も理解して、それ+秘書業務も覚える必要があり、資格取得をしていた方が仕事が覚えやすい
  • 資格取得している方が、就職に有利な場合もある
  • その為、医療秘書の資格取得したり、講座を修了した方が、面接時のアピールポイントになる

社会人向けの医療秘書講座は、キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座です。

tomeoffice

気になる方は、チェックしてみて下さいね!

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)の特徴を見る

【PR】

公式サイトで詳細を見る

無料資料請求できる!

どの講座を受講しようか迷ったら、無料資料請求をして比較検討してみよう!

 

資料請求することで、講座の詳細や特典を知ることも出来るので、自分に合った講座に出合う事が出来ますよ。

 

下記のサイトから、医療事務のスクール・講座を無料一括資料請求できるので、講座の詳細内容を検討することが可能です!

 

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

 

※Brush-up学びでは、講座案内資料請求後、強引な勧誘等は一切行われていませんので、安心!

【PR】

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です