医療秘書技能検定試験のおすすめのテキスト&過去問は何処で買う?

この記事で解決できるお悩み

tomeoffice

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事は、医療秘書技能検定試験の受験を考えていて、過去問の購入方法やテキストは何処で購入する?独学で勉強できる?など勉強方法に関する疑問を解消します。

結論から申し上げますと、医療秘書技能検定試験は独学で勉強をして受験をすることが可能ですよ。

その理由は、受験資格が特にない為。

また、合格率は3級で75%前後、2級で60%前後なので、3級と2級は資格取得しやすい試験です。

独学で勉強をして受験をする場合は、市販で売られている問題集や過去問を購入して勉強することになります!

医療事務の経験者の私が、記事の前半で『おすすめテキストや過去問・問題集を紹介』を解説し、

後半では『独学での勉強方法はどうしたら良い?』を紹介するので、参考にしてくださいね!

この記事を読み終えることで、医療秘書技能検定試験を独学で受験できる場合と勉強方法がイメージ出来ると思いますよ。

医療事務と医療秘書の違いは?

医療事務と医療秘書の違いについて紹介しますね。

医療事務の仕事内容

医療事務が働く職場は、病院や診療所・クリニックの受付・会計窓口になります。

医療事務は、来院した患者対応、患者の保険証を確認し、電子カルテやレセコンに患者基本情報を登録し、各診療科への案内を行い、患者が診察終了後に、カルテを回収し、診療報酬の点数を計算し、領収証を発行し、患者から自己負担分を徴収をします。

そして、月末月初はレセプト作成を行い、保険者にレセプトを提出します。

この一連の流れを医療事務の資格取得を目指す勉強の中で、勉強出来ますよ。

医療秘書の仕事内容

医療秘書は、仕事の範囲は幅広く、医療機関によって仕事内容が変わってきます。

医療秘書のメインの仕事内容は、秘書業務、情報管理業務などになります。

また、医療事務が行っている事務手続きと診療報酬請求業務も行いますよ。

その為、医療秘書は医療事務の仕事内容も理解して、それ+秘書業務も覚える必要がありますよ。

なので、医療秘書の試験内容は、『医療事務の仕事内容』と『医療秘書の仕事内容』の両方が出題され、範囲も広くなっています。

医療秘書技能検定試験は独学で勉強して受験は可能

tomeoffice

まず最初に、医療秘書技能検定試験の合格率や難易度と試験内容を紹介しますね。

引用元:一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

主催 一般社団法人 医療秘書教育全国協議会

受験資格

特になし

試験内容

☑領域Ⅰ(医療秘書実務、医療機関の組織・運営、医療関連法規)

☑領域Ⅱ(医学的基礎知識、医療関連知識)

☑領域Ⅲ(医療事務(レセプト作成、診療報酬点数表の理解))

実施時期 年2回(6月・11月)
試験会場 一般試験会場
試験時間

☑1級180分

☑準1級・2級・3級120分

持ち込み

☑領域Ⅲ(医療事務)受験の際のみ、ノート・参考書の持込み可能

☑点数表は必ず持参・薬価は問題に添付又は記載されている

☑携帯電話、PHS、個人用形態情報端末(PDA)等の電子通信機器のスイッチはOFF

時計代わりの使用不可

☑解答はマークシート・記述式併用な為、HBかBの鉛筆と消しゴムを必ず持参

合格率

☑1級25%前後

☑準1級30%前後

☑2級60%前後

☑3級75%前後

難易度

 
合格基準

配点は、領域Ⅰ60点、領域Ⅱ60点、領域Ⅲ60点で180点満点

領域Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、ともに60%以上正解のとき合格

受験料

☑1級6,500円

☑準1級5,800円

☑2級5,100円

☑3級4,000円

スクロール➡

医療界における事務のスペシャリストをめざす人にとって、必須の資格となっています。

実際に、1級と準1級は、医師事務作業補助技能認定の条件を1つ満たす試験な為難易度が高くなっていて、実務経験がないと難しい試験ですね。

ほとんどの方は、会員校を受講して資格取得を目指しますが、受験資格が「特になし」の為、独学で勉強をして受験をすることも出来ますよ。

しかし、難易度が高いので3級から資格取得を目指すことをおすすめします。

実際に、3級と2級は、市販でテキストや過去問と問題集を購入することが出来るので、独学で勉強しやすいです!

tomeoffice

おすすめテキストや過去問・問題集を紹介

テキストを購入する前に、独学で勉強をする方法を知りたい方は、こちらを。

tomeoffice

医療秘書技能検定試験の3級と2級の過去問と問題集・テキストを紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

おすすめテキスト

医療秘書技能検定試験のテキストは12種類あります。

医療秘書技能検定試験範囲が広いので複数のテキストが建帛社から出版されています。

改訂 医療秘書実務シリーズ1 医療秘書

tomeoffice

医療秘書・医療事務職の業務を行う上で必要な知識と技術を学べます。

医師の事務業務を代わりに行う「医師事務作業補助者」制度にも対応したテキストですよ。

医療秘書実務シリーズ2 病院のマネジメント

tomeoffice

医療機関の目的と定義や組織各部門の役割と機能や管理や財政等についてわかりやすく解説したテキスト。

改訂 医療秘書実務シリーズ3 医療情報管理

tomeoffice

医療秘書・医療事務職の業務を行う上で必要な知識と技術を学べるテキスト。

医師の事務業務を代わりに行う「医師事務作業補助者」制度にも対応したテキストで、医療IT化の最新動向を盛りこんだ改訂版ですよ。

改訂 医療秘書実務シリーズ4 医療関連法規

tomeoffice

医療秘書・医療事務職の業務を行う上で必要な医療従事者関連、社会保障関係の各法律・法規を学べるテキスト。

医師の事務業務を代わりに行う「医師事務作業補助者」制度にも対応したテキストですよ。

改訂 医療秘書実務シリーズ5 医療用語

tomeoffice

医療用語が載っているテキスト。

医療秘書実務シリーズ6 DPCの基礎

tomeoffice

制度の背景、ICD‐10との関係、仕組みと運用、コーディングとそのルールを解説したテキスト。

新 医療秘書医学シリーズ1 医療概論

tomeoffice

医療秘書技能検定試験ガイドライン2級レベルの医学知識に準拠、医療事務・医療秘書をめざすための入門書となるテキスト。

新 医療秘書医学シリーズ2 基礎医学

tomeoffice

医療秘書技能検定試験ガイドライン2級レベルの医学知識に準拠、身体の仕組みや働きを学び、人体の構造と働きを理解する、簡単な疾病についても学習するテキスト。

新 医療秘書医学シリーズ3 臨床医学Ⅰー内科

tomeoffice

医療秘書技能検定試験ガイドライン2級レベルの医学知識に準拠、器官別に、その働きと仕組みや検査、主な疾患について医療秘書として知っておくべき基礎的知識を系統的に学習するテキスト。

新 医療秘書医学シリーズ4 臨床医学Ⅱー外科

tomeoffice

医療秘書技能検定試験ガイドライン2級レベルの医学知識に準拠、内科的な治療が困難な病気に対応できるように外科系の疾患を学習するテキスト。

新 医療秘書医学シリーズ5 検査・薬理学

tomeoffice

医療秘書技能検定試験ガイドライン2級レベルの医学知識に準拠、「検査編」「薬理編」に分かれています。

検査編は、検査ごとに系統的に学習し、診療報酬と診療と疾患と検査の関係を身に付けられ、

薬理編は、薬剤と疾病との関係を把握できるテキスト。

新 医療秘書医学シリーズ6 患者・看護論

tomeoffice

医療秘書技能検定試験ガイドライン2級レベルの医学知識に準拠、「患者論」「看護論」に分かれてます。

患者論は、患者の心理、社会的側面についての理解、社会福祉実践の方法などを学習するテキスト。

看護論は、前半で看護の目的と役割やしくみ、倫理など看護の基礎知識を学習し、

後半は、外来・入院・退院時,死亡時の看護および基礎的援助技術など医療事務実践に活用できる内容となっているテキスト。

医療秘書技能検定試験のテキストは医療事務のことも医療秘書のことも身体の仕組みのことも勉強するのに必要なテキストです。

実際、読み始めると難しいと思いますが、自分の身体のことも知ることが出来るので、とても為になるテキストですよ。

医療秘書技能検定試験の過去問・問題集

医療秘書技能検定試験の3級と2級の問題集と過去問は、市販で売っているので、勉強しやすいですよ。

つちや書店から出版されています。 つちや書店から出版されています。

医療秘書技能検定試験3級(1) 医療秘書実務~医療関連知識

【領域Ⅰ】医療秘書実務、医療機関の組織・運営、医療関連法規

【領域Ⅱ】医学的基礎知識、医療関連知識 過去5回分の試験問題が載っています。

暗記が必要な領域ⅠとⅡの試験内容が載っていて、3級から勉強をすると理解が深まりますよ。

tomeoffice

医療秘書技能検定試験3級(2) 医療事務

【領域Ⅲ】医療事務(レセプト作成・診療報酬点数表の理解) 過去5回分の試験問題が載っています。

レセプト作成の領域Ⅲの試験内容が載っていて、レセプト作成は何度も解くことで理解が深まりますよ。

tomeoffice

医療秘書技能検定試験2級(1) 医療秘書実務~医療関連知識

【領域Ⅰ】医療秘書実務、医療機関の組織・運営、医療関連法規

【領域Ⅱ】医学的基礎知識、医療関連知識 過去5回分の試験問題が載っています。

3級の試験を踏まえ、一般的な試験内容が出題されます。

tomeoffice

医療秘書技能検定試験2級(2) 医療事務

【領域Ⅲ】医療事務(レセプト作成・診療報酬点数表の理解) 過去5回分の試験問題が載っています。

医療秘書技能検定試験の問題集は過去問も記載されているので、出題傾向も知ることができ、勉強になりますよ。

tomeoffice

Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試す

テキストや参考書を購入するのに抵抗がある場合は、Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試してみても良いかも。

kindle Unlimited とは?

  • Kindleを定額で読み放題できるサービス
  • 月額980円(税込)で同時に10冊まで借りれる
  • 30日間は無料体験として利用できる
  • Kindle端末を購入しなくても専用アプリをインストールすれば、スマホでKindle本が読める
  • 商品ページにUnlimited対象」のマークがついている書籍は読み放題

購入しようかを迷っている場合は、読み放題の定額サービス30日間は無料体験できますよ。

読み放題の定額サービス

 

tomeoffice

個人的には、医療秘書の勉強は、テキストをみながら勉強した方が理解が深まるので、最終的にはテキストや参考書の購入をおすすめします!

次は、上記で紹介したテキストで独学での勉強方法を紹介します。

独学での勉強方法はどうしたら良い?

医療秘書技能検定試験は

  1. 医療秘書実務シリーズ
  2. 医療秘書医学シリーズ
  3. 医療秘書検定問題集(過去問)

を使って勉強をすれば、3級と2級は勉強しましょう!

医療秘書実務シリーズのテキストを用意する

テキストを最後まで読む。

実際に試験内容はどんな感じか?どんな問題が出題されるかな?を理解する為に、最後まで一読する。

医療秘書実務シリーズのテキストをじっくり読む

じっくりテキストを読んで、重要なところをマーカーペンで線を引く。

重要かな?自分は覚えられないかもしれないところをマーカーペンや付箋をつけて自分用のテキストを作る。

医療秘書技能検定試験の問題集を用意する

実際に過去問や問題集の問題を1題ずつ読みながら解答を移して読んで覚える。

ある程度、医療事務の知識があり、試験を受けて実力を試したい場合以外は、最初から過去問や問題集の問題を解いていくと、わからなさすぎて、挫折をしてしまうと思うので、最初は問題を1題ずつ読みながら解答を移して読んで、セットで覚える。

正解を覚えてから、実際に解いてみると良いですよ。

tomeoffice

医療秘書技能検定試験の問題集を実際に解く

1度、問題と解答をセットで覚えて、自分が理解しているか?を知る為に、解答をみずに、自分で調べて問題を解いてみる。

実際に自分で解いてみると、間違えたところ、わからなかったところは理解していないところと気づける。

間違えたところ・わからなかったところ

間違えたところ、わからなかったところを印をつけて、重要!と自分で判断し、そこを重点的に勉強する。

同じ問題を何度も解いてみる

1つの問題の間違えたところ、わからなかったところがなくなるまで、何度も解いてみる。

実際に似たような問題が試験に出ることもある為。

違う問題も解いてみる

間違えたところ、わかならかったところがなくなったら、違う問題を解いてみる。

同じように解答を書き写して、問題と解答をセットで覚えてから、自分で解いてみる。

また間違えたところ、わからなかったところを印をつけて、そこを重点的に勉強する。 ことを繰り返して行う。

時間をはかって過去問を解いてみる

実際に時間をはかって問題を解いてみると、試験時の時間配分がわかってくる。

時間がかかってしまったところを重点的に勉強をし覚える努力をする。

1日2~3時間の勉強で理解出来るまでに半年から1年かかるかもしれません。

最初は3級の資格取得を目指すと、目指しやすいと思いますよ。

tomeoffice

他の医療秘書の資格との違い

医療秘書技能検定試験以外に、他の医療秘書の資格取得を目指そうか?悩んで居られる方も多いと思いますので、

医療秘書技能検定試験と、他の医療秘書の資格の違いを紹介しますね!

別記事になっていますので参考になれば嬉しいです。

まとめ

tomeoffice

医療秘書技能検定試験のおすすめのテキスト&過去問は何処で買う?を紹介しました。

  1. 医療秘書技能検定試験の受験資格は「問いません。」と記載があるので、独学で勉強をして受験も可能。
  2. 医療秘書技能検定試験は3級と2級であれば、市販の過去問や問題集が売っているので勉強しやすい。

ただ、難易度も高く自分一人で勉強をするのが不安な場合は、学校の受講を検討してみよう!

医療秘書資格の資格取得を目指したい方へ

※カリキュラム通り勉強をして修了をし、受験料を払えば医療秘書務資格の試験が受けられる講座は、キャリカレ医療秘書講座です。

5つの特徴

  1. 受講料はネット申込で割引
  2. JADP認定「医療秘書資格」を3ヶ月で合格できるカリキュラム
  3. テキストと連動した映像講義
  4. スマホを使って簡単に質問できる
  5. 職務経歴書作成サービスあり

受講料は、ネット申込で「29,100円」なので、安いですよ。

そして、添削指導は手厚く、個別学習サポートをあるので、最短3ヶ月の学習で、現場が求めている接遇のプロを証明する医療秘書の資格取得が目指せますよ。

キャリカレ医療秘書講座の人気の理由の1つに、テキストと連動した映像講義があるところ。

テキストについている「ARマーカー」を読み取ると再生動画が映し出されて、再生ボタンを押せば講師の方の授業が受けられますよ。

実際に、医療療秘書として採用されるためには、書類選考を通過しなければならないです。

その為、キャリカレ医療秘書講座は、履歴書作成のプロが書類選考を通過する為の職務経歴書を初回無料で作成してくれますよ。

「面接合格ガイドブック」も付いてくるので、安心して就職活動も出来ますね。

tomeoffice

ハガキ申込価格30%OFFキャンペーン中2024年4月1日(月)まで

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です