ニチイの医療事務講座修了後の履歴書の書き方!どんな資格取得が目指せるの?

tomeoffice

医療事務歴約20年、アラフォー1児のママで、元医療事務です。

面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事は、ニチイ医療事務講座修了後の履歴書の書き方の疑問を解消します。

記事の前半では『ニチイの医療事務講座で修了試験に合格!履歴書の書き方』を解説し、

後半では『試験の資格取得後の履歴書の書き方』を紹介するので、参考にしてくださいね!

注目

※医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】の資格取得を目指せる講座は、ニチイの医療事務講座です。

現在、【通学コース】は、受講料50%OFF【通信コース】は、受講料20%OFFキャンペーンを2023年10月31日(火)まで開催中!

興味がある方は、無料資料請求をして比較検討してみよう!

ニチイの医療事務講座で修了試験に合格!履歴書の書き方

ニチイの医療事務講座で勉強し、修了試験に合格した場合(医療事務の資格取得をしていない場合)

医療事務講座で勉強をしたことを履歴書に記載することは、出来ますよ。

令和〇〇年〇〇月〇〇日 ニチイの医療事務講座修了認定証取得

tomeoffice

ニチイ医療事務講座を修了後、履歴書に記載することは出来ますが、資格取得をしていた方が、ニチイの就職に有利になったり、給料面が変わってきたり、資格取得をすることで面接に自信が持てるようになりますよ!

ニチイ医療事務講座で目指せる資格は?

ニチイの医療事務講座(医科)で目指せる資格は3種類です。

医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】

ニチイの医療事務講座【医科】で、目指せる資格は、医療事務技能審査試験です。

 

引用元:一般財団法人 日本医療教育財団

医療事務技能審査試験に合格すると【メディカルクラーク®】の称号を得ることが出来ます。

主催 一般財団法人 日本医療教育財団

受験資格

特になし

試験内容

☑実技Ⅰ患者接遇/筆記(記述式)/2問 ☑学科医療事務知識/筆記(択一式)/25問 ☑実技Ⅱ診療報酬請求事務/診療報酬明細書点検/4問
実施時期 年12回(毎月)
試験会場 在宅試験 ※受験は日本国内のみ ※団体受験校については学校からの案内を確認

合格率

50~60%

難易度

合格基準 学科試験および実技試験Ⅰ・Ⅱ、すべての得点率が70%に達した時点で合格となる (3科目すべてを受験したうえで、得点率70%に達した科目は、6ヶ月間に限り受験免除)
受験料 7,700円(税込)
スクロール➡
こんな人が受験する
  • 長年の実績がある講座を受講したい人
  • 認知度がある医療事務の資格取得をしたい人
  • 病院の医療事務になりたい人
  • レセプト点検を行う仕事に就きたい人
ニチイ医療事務講座の特徴
  • メディカルクラークが目指せるカリキュラム
  • 他の医療事務の試験にはない実技Ⅰ(患者接遇)問題があり
  • テキストとスマホ学習
  • 確認問題や課題提出はwebで行える
  • 質問無制限
  • 分割払いあり
  • 割引制度があり
  • 教育訓練給付金制度対象講座
  • 就職支援あり

tomeoffice

せっかく、ニチイの医療事務講座を受講したのであれば「医療事務技能審査試験」の資格取得を目指してみよう!

注目

ニチイの医療事務講座では、受講料キャンペーンを2023年10月31日(火)まで開催中!

【通学コース】は、受講料50%OFF【通信コース】は、受講料20%OFFの為、興味がある方はチェック!

割引キャンペーン中

医事オペレータ技能認定試験【メディカルオペレータ】

ニチイの医療事務講座【医科コンピュータセット】で、目指せる資格は、医事オペレータ技能認定試験です。

引用元: 一般財団法人 日本医療教育財団

医事オペレータ技能認定試験は、医療事務業務に従事する医事オペレータの有する知識および技能の程度を評価・認定し、職業能力の向上とその社会的経済的地位の向上に資することを目的

主催 一般財団法人 日本医療教育財団

受験資格

問いません

試験内容

☑学科なし

☑実技(外来患者3人・入院患者1人の模擬診療伝票から、

患者情報・病名情報・診療情報を入力し、レセプト(解答用紙)を出力)

実施時期 年12回(毎月)
試験会場 各都道府県内の教育機関施設等
試験時間 70分(コンピュータ入力60分・レセプト出力および点検10分)

合格率

80%

難易度

 
合格基準 得点率が70%以上を合格
受験料 8,800円(税込)
スクロール➡

医師事務作業補助技能認定試験【ドクターズクラーク®】

ニチイのメディカルドクターズクラーク講座【一般コース】で、目指せる資格は、医師事務作業補助技能認定試験です。

引用元:一般財団法人 日本医療教育財団

医師事務作業補助技能認定試験は、医師事務作業補助業務に従事する者の有する知識および技能の程度を評価・認定することにより、医師事務作業補助職の職業能力の向上と社会的経済的地位の向上に資することを目的

診療録や医療文書の記載等、医師が行う事務作業を補助する業務に関する職業能力を評価の対象。

主催 一般財団法人 日本医療教育財団

受験資格

いずれか1つに該当する者

☑教育機関等が行う教育訓練のうち、認定委員会が認定規程により定める「医師事務作業補助技能認定試験受験資格に関する教育訓練ガイドライン」に適合すると認めるものを履修した者

☑医療機関等において医師事務作業補助職として6ヶ月以上(32時間以上の基礎知識習得研修を含む)の実務経験を有する者

☑認定委員会が前各号と同等と認める者

試験内容

☑学科試験(医師事務作業補助基礎知識で、筆記(択一式)25問

「医療関連法規」「医療保障制度」「医学一般」「薬学一般」「医療と診療録」「医師事務作業補助業務」「病院管理」)

☑実技試験は(医療文書作成で、筆記(記述式)4問)

実施時期 年6回(1月、3月、5月、7月、9月、11月)奇数月
試験会場 在宅試験
持ち込み 参考書やノートの持ち込みが可能

合格率

50-60%

難易度

 
合格基準 学科試験および実技試験の各々の得点率が70%以上を合格
受験料 9,200円(税込)
スクロール➡

ニチイのメディカルドクターズクラーク講座【一般コース】は、受講料50%OFFキャンペーンを2023年10月31日(火)まで開催中!の為、興味がある方はチェック!

割引キャンペーン中

試験の資格取得後の履歴書の書き方

ニチイの医療事務講座で勉強し、資格試験に合格をして資格取得をした場合、履歴書に記載し、アピールすることが可能です。

履歴書に資格を書く場合は、略称ではなく、正式名称と日付を記載します。

令和〇〇年〇〇月〇〇日 医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】 合格(主催・一般財団法人 日本医療教育財団)

令和〇〇年〇〇月〇〇日 医事オペレータ技能認定試験【メディカルオペレータ】 合格(主催・一般財団法人 日本医療教育財団)

令和〇〇年〇〇月〇〇日 医師事務作業補助技能認定試験【ドクターズクラーク®】 合格(主催・一般財団法人 日本医療教育財団)

試験は、国家資格ではなく、民間資格です。

中には知らない面接官も居られると思いますので、主催は出来たら記載した方が相手に伝わりますよ。

また、履歴書の書き方に不安を感じたり、書類選考に通らなくて悩んでいる方は、転職エージェントの利用をお勧めします。

無料で、書類審査が通りやすい履歴書や面接のアドバイスを貰えますよ。

無料会員登録して
求人をチェック!

他の医療事務講座との違い

ニチイの医療事務講座以外に、他の医療事務講座の受講を検討している方も居られると思いますので、

ニチイと他の医療事務講座との違いを紹介しますね!

別記事になっていますので参考になれば嬉しいです。

まとめ

ニチイの医療事務講座修了後の履歴書の書き方と、目指せる資格取得を紹介しました。

ニチイの医療事務講座で勉強し修了試験に合格した場合(医療事務の資格取得をしていない場合)

⇒令和〇〇年〇〇月〇〇日 ニチイの医療事務講座修了認定証取得

ニチイの医療事務講座で資格試験の資格取得をした場合の履歴書の書き方

⇒令和〇〇年〇〇月〇〇日 医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】 合格(主催・一般財団法人 日本医療教育財団)

⇒令和〇〇年〇〇月〇〇日 医事オペレータ技能認定試験【メディカルオペレータ】 合格(主催・一般財団法人 日本医療教育財団)

⇒令和〇〇年〇〇月〇〇日 医師事務作業補助技能認定試験【ドクターズクラーク®】 合格(主催・一般財団法人 日本医療教育財団)

ニチイの医療事務講座は、医療事務技能審査試験を目指すカリキュラムになっているので、受講をしたら、資格取得を目指してみよう!

キャンペーン中

医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】は、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、ニチイの医療事務講座を受講した方が資格取得への近道です。

 

ニチイの医療事務講座は、医療保険制度から接遇マナーレセプト点検、医療事務スタッフとして幅広いスキルの習得を目指すことができますよ。

 

また、使いやすいオリジナル教材で、厚生労働省認定で、webサイトで閲覧が可能なので、スキマ時間にスマホで勉強できますよ。

 

そして、「お仕事コーディネーター」がマンツーマンで相談することができ、就職支援も充実!

 

現在、【通学コース】は、受講料50%OFF【通信コース】は、受講料20%OFFキャンペーンを2023年10月31日(火)まで開催中!

興味がある方は、無料資料請求をして比較検討してみよう!

割引キャンペーン中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です