ドクターズクラークとメディカルクラークはどう違うの?

この記事で解決できるお悩み

tomeoffice

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

医師事務作業補助者とは、医師が行う業務のうち事務的な業務をサポートする者で、診断書や診療情報提供書の作成の代行、カルテの代行入力、行政の対応など、医師の事務作業を代行し、診療報酬で医師事務作業補助者の配置が評価されています。

医師事務作業補助技能認定試験を合格すると【ドクターズクラーク®】の称号を得ることができ、医療事務技能審査試験を合格すると【メディカルクラーク®】の称号を得ることができます。

その為、医師事務作業補助技能認定試験と呼ばれる場合と、ドクターズクラークと呼ばれる場合があり『医師事務作業補助技能認定試験=ドクターズクラーク®』同じことで、

医療事務技能審査試験と呼ばれる場合と、メディカルクラークと呼ばれる場合があり『医療事務技能審査試験=メディカルクラーク®』同じことです。

この記事は、ドクターズクラークとメディカルクラークはどう違うの?の疑問を解決します。

医療事務の経験者の私が、記事の前半では『ドクターズクラークとメディカルクラークの違い』を解説し、

後半では『ドクターズクラークとメディカルクラークは両方必要なの?』を解説するので、参考にしてくださいね!

この記事を読み終えることで、ドクターズクラークとメディカルクラークの違いが理解出来ると思います!

転職に不安な方は、『医療事務になる為の2ステップ』をどうぞ

ドクターズクラークとメディカルクラークの違い

ドクターズクラークは、医師事務作業補助者の民間資格の1つ「医師事務作業補助技能認定試験」に合格すると【ドクターズクラーク®】の称号が得られます。

医師事務作業補助者は、医師が行う業務のうち事務的な業務をサポートする者で、診断書や診療情報提供書の作成の代行、カルテの代行入力、行政の対応など、医師の事務作業を代行します。

そして、診療報酬で医師事務作業補助者の配置が評価されています。

一方、メディカルクラークは、医療事務の民間資格の1つ「医療事務技能審査試験」に合格をすると【メディカルクラーク®】が称号が得られます。

その為、メディカルクラークの称号を得て医療事務として働く場合は、病院やクリニックなどの医療機関で、受付業務や会計業務、レセプト業務を行う仕事内容を行う人になります。

ドクターズクラークとメディカルクラークの違いを表にしました。

資格名 受験資格 試験内容 実施時期 試験会場 合格率
ドクターズクラーク ※条件あり 学科試験
実技試験
年6回 在宅 50~60%
メディカルクラーク 特になし 学科試験
実技試験
年12回 在宅 50~60%
スクロールできます→

上の表から、違いを1つずつ紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

受験資格の違い

資格名 受験資格
ドクターズクラーク

☑医師事務作業補助技能認定試験受験資格に関する教育訓練ガイドラインに適合すると認めるものを履修した者。

☑医師事務作業補助職として6ヶ月以上(32時間以上の基礎知識習得研修を含む)の実務経験を有する者

☑認定委員会が前各号と同等と認める者

メディカルクラーク 特になし
スクロールできます→

ドクターズクラークは、教育訓練ガイドラインを履修した者か、医療機関等で医師実務作業職として6ヶ月以上(32時間以上の基礎知識習得研修)の実務経験を行っていないと受験が出来ません

その為、ドクターズクラークの試験対策が出来るニチイの受講を検討してみよう!

一方、メディカルクラーク特になしの為、独学で勉強をして受験することも出来ますし、ニチイを受講して受験をすることも出来ますよ。

ドクターズクラークとメディカルクラークのW資格が目指せる講座は、ニチイのメディカルドクターズクラーク講座【一般コース】です!気になる方はチェック!

tomeoffice

講座修了後、ニチイに就職すると、通常3万円のキャッシュバック!

試験実施時期の違い

資格名 実施時期
ドクターズクラーク 年6回(1月、3月、5月、7月、9月、11月)奇数月
メディカルクラーク 年12回(毎月)第3か第4日曜に開催
スクロールできます→

いつ受験をするか?目標設定をしてから勉強をした方がはかどりますよ!

試験の出題形式の違い

資格名 試験内容
ドクターズクラーク

☑学科試験は筆記(択一式)25問

☑実技試験は医療文書作成で筆記(記述式)

各種診断書・証明書・申請書作成が4問出題

メディカルクラーク

☑実技Ⅰ患者接遇/筆記(記述式)/2問

☑学科医療事務知識(医療保険制度、高齢者医療制度、公費負担医療制度、介護保険制度、医事法規一般、医事業務、診療報酬請求業務、医学一般、薬学一般、診療録)/筆記(択一式)/25問

☑実技Ⅱ診療報酬請求事務/診療報酬明細書点検/4問

スクロールできます→

実技試験は記述式の試験対策が必要になってきますよ。

その為、テキストを購入して勉強するか、ニチイのメディカルドクターズクラーク講座【一般コース】を受講して勉強をしよう!

講座修了後、ニチイに就職すると、通常3万円のキャッシュバック!

ドクターズクラークの資格試験を紹介

資格試験の合格率や難易度と試験内容を紹介しますね。

医師事務作業補助技能認定試験に合格すると【ドクターズクラーク®】の称号を得ることが出来ます。

また、実績と信頼があり、受験者数が多く認知度が高い試験で、資格取得を目指しやすい試験ですよ!

医師事務作業補助職として6ヶ月以上(32時間以上の基礎知識習得研修を含む)の実務経験があれば、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、ニチイを受講した方が資格取得への近道です。

引用元:一般財団法人 日本医療教育財団

主催 一般財団法人 日本医療教育財団

受験資格

いずれか1つに該当する者

☑教育機関等が行う教育訓練のうち、認定委員会が認定規程により定める「医師事務作業補助技能認定試験受験資格に関する教育訓練ガイドライン」に適合すると認めるものを履修した者

☑医療機関等において医師事務作業補助職として6ヶ月以上(32時間以上の基礎知識習得研修を含む)の実務経験を有する者

☑認定委員会が前各号と同等と認める者

試験内容

☑学科試験(医師事務作業補助基礎知識で、筆記(択一式)25問

「医療関連法規」「医療保障制度」「医学一般」「薬学一般」「医療と診療録」「医師事務作業補助業務」「病院管理」)

☑実技試験は(医療文書作成で、筆記(記述式)4問)

実施時期 年6回(1月、3月、5月、7月、9月、11月)奇数月
試験会場 在宅試験
持ち込み 参考書やノートの持ち込みが可能

合格率

50-60%

難易度

 
合格基準 学科試験および実技試験の各々の得点率が70%以上を合格
受験料 9,200円(税込)
スクロール➡

学科試験は、マークシート形式で出題され、実技試験は、医療文書作成で、筆記の記述式が4問出題され、学科試験および実技試験の各々の得点率が70%以上を合格基準です。

その為、 他の医師事務作業補助者の資格より、実技試験の問題が多く、難易度も高めなので、相当勉強が必要になる為、講座を受講した方が資格取得への近道ですよ。

ドクターズクラークとメディカルクラークのW資格が目指せる講座は、ニチイのメディカルドクターズクラーク講座【一般コース】です!気になる方はチェック!

tomeoffice

講座修了後、ニチイに就職すると、通常3万円のキャッシュバック!

メディカルクラークの資格試験を紹介

資格試験の合格率や難易度と試験内容を紹介しますね。

医療事務技能審査試験に合格すると【メディカルクラーク®】の称号を得ることが出来ます。

そして、45年の実績と信頼があり、多くの医療事務が資格取得をしている資格試験ですよ。

引用元:一般財団法人 日本医療教育財団

主催 一般財団法人 日本医療教育財団

受験資格

特になし

試験内容

☑実技Ⅰ患者接遇

筆記(記述式)/2問

☑学科医療事務知識

(医療保険制度、高齢者医療制度、公費負担医療制度、介護保険制度、医事法規一般、医事業務、診療報酬請求業務、医学一般、薬学一般、診療録)

筆記(択一式)/25問

☑実技Ⅱ診療報酬請求事務

診療報酬明細書点検/4問

実施時期 年12回(毎月)
試験会場

在宅試験

※受験は日本国内のみ

※団体受験校については学校からの案内を確認

合格率

50~60%

難易度

合格基準

学科試験および実技試験Ⅰ・Ⅱ、すべての得点率が70%に達した時点で合格となる

(3科目すべてを受験したうえで、得点率70%に達した科目は、6ヶ月間に限り受験免除)

受験料 7,700円(税込)
スクロール➡

こんな人が受験する

  • 長年の実績がある講座を受講したい人
  • 認知度がある医療事務の資格取得をしたい人
  • 病院の医療事務になりたい人
  • レセプト点検を行う仕事に就きたい人

実技試験が「患者接遇」と「レセプト点検」が出題され、実際に医療事務に就いた時に、役に立つことが勉強出来ます。

医療事務になった場合、患者対応が一番難しいので、事例を勉強すると良いですよ。

tomeoffice

勉強方法は3種類

  1. 「スキマ時間を使ってスマホ学習もしたいのであればニチイ【医科】通信コース
  2. 「仲間と一緒に勉強したいならニチイ【医科】通学コース
  3. 「料金を抑えたいなら市販のテキストで独学

tomeoffice

接遇の勉強は、独学では難しいこともあるので、講座の受講を検討してみよう!

ドクターズクラークとメディカルクラーク両方必要?

ドクターズクラークは医師事務作業補助者の資格で、メディカルクラークは医療事務の資格です。

tomeoffice

医療事務になりたい場合は、メディカルクラークの資格取得だけで十分だと思います。

ただ、ドクターズクラークはメディカルクラークの知識にプラスαを求められるので、ドクターズクラークの資格取得を目指すのであれば、メディカルクラークの知識も必要になりますよ。

どんな仕事に就きたいか?で目指す資格は違ってきますので、気をつけて下さいね!

講座修了後、ニチイに就職すると、通常3万円のキャッシュバック!

まとめ

『ドクターズクラークとメディカルクラークはどう違うの?』を紹介しました!

  1. ドクターズクラークは、医師事務作業補助技能認定試験に合格した人
  2. メディカルクラークは、医療事務技能審査試験に合格した人
  3. 医療事務になりたい場合はメディカルクラークだけの資格取得で充分だが、ドクターズクラークの資格取得を目指すのであれば、メディカルクラークの知識も必要

あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。

tomeoffice

ドクターズクラークとメディカルクラークを目指したいのであれば『ニチイのメディカルドクターズクラーク講座【一般コース】』の受講がおすすめです!

気になる方はチェックしてみて下さいね!

ドクターズクラークの資格取得を目指したい方へ

医師事務作業補助技能認定試験【ドクターズクラーク®】の受験するには、ニチイのメディカルドクターズクラーク講座【一般コース】を受講した方が受験しやすいです。

ニチイのメディカルドクターズクラーク講座は、医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】と医師事務作業補助技能認定試験【ドクターズクラーク®】のW資格を目指せる講座です。

その為、医療保険制度から接遇マナー、レセプト点検、医療事務スタッフとして幅広いスキルの習得と、医師の事務作業をサポートするために必要な知識・スキルの習得を目指すことができますよ。

また、使いやすいオリジナル教材で、厚生労働省認定で、webサイトで閲覧が可能なので、スキマ時間にスマホで勉強できますよ。

そして、「お仕事コーディネーター」がマンツーマンで相談することができ、就職支援も充実!

講座修了後、ニチイに就職すると、通常3万円のキャッシュバック!

医療事務になる為の2ステップ

tomeoffice

医療事務歴15年以上、転職経験6回ある私が、医療事務になる為の2ステップを紹介します。

通信講座で医療事務の基礎知識を勉強をし資格取得を目指して、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!

1つずつ解説していきます。

医療事務通信講座で基礎知識を勉強しよう

医療事務は、国家資格ではなく民間資格なので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。

しかし、医療事務の基礎知識がないまま医療事務になった場合、医療機関の仕事内容と、医療事務の基礎知識を両方いっぺんに覚えることになり、結構大変ですよ・・・

tomeoffice

医療機関の仕事内容は教えてくれる場合が多いですが、医療事務の基礎知識は自分で勉強をしないと、誰も教えてくれません。

その為、医療事務になるには、医療事務通信講座で、基礎知識を勉強しましょう!

働きながら、子育てをしながら、自宅学習ができ、最短学習で資格取得を目指すことも可能ですよ。

私のおすすめは『おすすめ医療事務講座』で紹介しています。

転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう

通信講座を受講して、資格取得をしても100%就職出来る保証はないです。

また、未経験者だとなかなか面接に合格するのも難しいこともありますよ。

tomeoffice

自分で転職活動をするのが不安な場合は、転職エージェントに無料登録し、無料相談するのもあり。

専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。

おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!

その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。

そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。

また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!

転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント

登録も相談も無料なので、検討してみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です