介護事務管理士おすすめのテキスト&過去問と独学の勉強方法

この記事で解決できるお悩み

tomeoffice

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事は、介護事務管理士技能認定試験の受験を考えていて、おすすめテキストは?過去問は購入できる?独学で勉強できる?など勉強方法に関する疑問を解消します。

結論から申し上げますと、介護事務管理士技能認定試験は独学で勉強をして受験をすることが可能ですよ。

その理由は、受験資格が特にない為。

また、合格率は70%くらいなので、資格取得しやすい試験です。

しかし、専用の過去問やテキストは売ってはいないので、市販で売られている介護事務のテキストで代用をして勉強をすることになりますね。

記事の前半で『おすすめテキストや問題集を紹介』を解説し、

後半では『独学での勉強方法はどうしたら良い?』するので、参考にしてくださいね!

基礎知識を勉強したい方は、『おすすめ講座を紹介』をどうぞ

介護事務管理士技能認定試験は独学で勉強して受験は可能

tomeoffice

まず最初に、介護事務管理士技能認定試験の合格率や難易度と試験内容を紹介しますね。

引用元:JSMA 技能認定振興協会

主催 JSMA 技能認定振興協会

受験資格

特になし

試験内容

☑学科試験
(マークシート形式10問)

☑実技試験
(レセプト点検1問・レセプト作成3枚)

実施時期 年12回(毎月の第4土曜日翌日の日曜日)
試験会場 在宅試験

合格率

70%

難易度

 
合格基準 実技約80%以上
学科約80点以上
受験料 5,500円(税込)
スクロール➡

 

こんな人が受験する

  • 介護事務の資格取得をして自信をつけたい
  • 面接で介護事務の知識があることをアピール出来る資格を取りたい
  • 介護事務に特化して覚えたい

介護事務管理士技能認定試験は、介護に要する費用の請求をしたり、ケアマネジャーの業務をサポートしたりするのが介護事務管理士の仕事。

ケアプランの内容をきちんと理解し、正確に介護報酬を計算する知識とスキルが身に付く。

合格すると【介護事務管理士®】の称号を得られ、介護事務の資格の中でも認知度が高く人気な資格で、介護事務に特化して覚えたい方向けです。

合格率は70%くらいですが、

学科試験は、マークシート形式で、法規・介護請求事務の中から、共通問題と選択問題が出題され、約80点以上が合格基準です。

実技試験は、レセプト点検・居宅サービス2問、施設サービス2問、地域密着型サービス2問から、2問を選択して行い、約80%以上を合格基準としていますので、勉強は必要になりますよ!

次は、介護事務管理士技能認定試験の過去問は売っているのか?の疑問にお答えしますね。

過去問は購入出来る?

介護事務管理士技能認定試験の過去問は市販で手には入りません。

しかし、技能認定振興協会(JSMA) の試験問題見本から、サンプル問題を見ることは出来ますよ。

おすすめテキストや問題集を紹介

テキストを購入する前に、独学で勉強をするメリットとデメリットを知りたい方は、こちらを。

tomeoffice

介護事務管理士技能認定試験を独学で勉強して、合格を目指すのにおすすめなテキストや問題集を紹介します!

1つずつ解説していきます。

ソラストの問題集

ソラスト教育サービスの公式HPから問題集を購入することも可能です。

市販の介護事務のテキストや参考書でおすすめ

介護事務管理士技能認定試験を独学で勉強をして受験をする場合、在宅試験です。

その為、点数早見表やテキストの持ち込みが可能な為、試験時にも使用できるテキストを用意しましょ

また、実技試験には電卓も必要になるので、使いやすい物を用意すると介護事務になってからも使用出来ますよ。

では、介護事務管理士技能認定試験おすすめなテキストを紹介します。

1つずつ解説していきます。

いちばんやさしい「介護事務」超入門(New Health Care Management)

tomeoffice

介護事務の本の中で最初に読むのは、これが一番わかりやすいと個人的には思います。

介護事務として働く上で必要となる最低限の知識、介護報酬請求事務の基礎的な内容が記載されているので、おすすめです。

介護報酬パーフェクトガイド(医学通信社)

tomeoffice

計算方法・請求事務・ケアプランの作成方法など、Q&Aが記載されているのでわかりやすいので、介護報酬のことを勉強するには良い1冊

介護報酬早見表(医学通信社 )

tomeoffice

診療報酬早見表も医学通信社のを使っているので、介護保険早見表も医学通信社が見やすくて好きです。

世界一わかりやすい 介護保険のきほんとしくみ(ソシム)

tomeoffice

改訂ポイントをわかりやすく記載しているので、前回と何処が変わったのか?調べるのには良い1冊。

これならわかる&スッキリ図解&介護保険(翔泳社)

tomeoffice

難解な介護保険制度と改正ポイントについて書かれていて、図解が載っているのでわかりやすい。

介護保険【サービス・費用】と介護施設のしくみと手続き(三修社)

tomeoffice

経営者向けのテキストですが、介護保険の仕組みから、事業者が提供できる介護サービスの種類、介護施設の開業に向けた申請方法が記載されているので勉強になりますよ

介護保険の実務(社会保険研究所)

tomeoffice

介護事務として働く前に読んでおくと良いテキスト。

介護保険料と介護保険の財政制度、介護保険の事務処理、どのように対応したら良いのか?勉強になります。

最新図解 スッキリわかる! 介護保険(ナツメ社)

tomeoffice

図解でわかりやすく、実際に介護事務として働き始めた時にあると便利な1冊です。

 

Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試す

テキストや参考書を購入するのに抵抗がある場合は、Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試してみても良いかも。

kindle Unlimited とは?

  • Kindleを定額で読み放題できるサービス
  • 月額980円(税込)で同時に10冊まで借りれる
  • 30日間は無料体験として利用できる
  • Kindle端末を購入しなくても専用アプリをインストールすれば、スマホでKindle本が読める
  • 商品ページにUnlimited対象」のマークがついている書籍は読み放題

購入しようかを迷っている場合は、読み放題の定額サービス30日間は無料体験できますよ。

読み放題の定額サービス

 

tomeoffice

個人的には、介護事務の勉強は、テキストをみながら勉強した方が理解が深まるので、最終的にはテキストや参考書の購入をおすすめします!

独学で勉強するメリット・デメリット

上記で紹介したテキストを使用して、介護事務管理士技能認定試験を独学で勉強をし、受験することは出来ますよ。

tomeoffice

ただ、メリットとデメリットがあるので、紹介しますね。

2つのメリット

  1. 費用を掛けずに勉強できる
  2. 自分のペースで勉強できる

独学で勉強するのに必要なテキストを購入すると、約20,000円くらいで講座受講よりも「費用を掛けずに勉強できる」ので、コスト重視の方向け。

介護事務講座は、資格取得に必要なテキストや問題集、web動画やテキスト、添削課題、就職支援も行っている場合があるので、受講料が高めです。

また、独学の場合は、添削課題等の提出期限を気にすることなく「自分のペースで勉強できる」 その為、自分のペースで学習計画を立てられる方は、独学が向いていますよ。

現実的に、受講料が高くて、講座を受けるのが難しい方は、独学で勉強をして受験をすることも出来ますよ。

ただ、メリットとデメリットがありますので、ご紹介しますね。

デメリット2つ

  1. 自分で計画を立てる必要があり、挫折しやすい
  2. テキスト選びが難しい

独学で勉強するデメリットは「自分で学習計画を立てる必要があり、挫折しやすい」ことです。

最初は、自分のテキストや参考書を購入して、やる気を保てますが、自分で計画を立てて勉強をし続けることが難しいとも・・・

tomeoffice

私が介護事務講座を受講した時に「独学で勉強をしていたんだけど、テキストを読んでも理解出来ず、介護事務講座を受講することにした」とお話をされていた方も居ます。

せっかく、費用を掛けたくなくて、独学で勉強をした。

けれど、「テキスト選びが難しい」結局は介護事務講座を受講することになった

そして、再度指定のテキストを購入することになって、費用が余計に掛かってしまう事も・・・

一般教育訓練給付制度対象講座

次は、独学でのデメリットを知った上で、どう勉強して行ったら良いかを紹介していきます!

独学での勉強方法はどうしたら良い?

介護事務管理士技能認定試験を独学で合格するには、自分でテキストや参考書を用意して、学習計画を立てましょう!

1つずつ解説していきます。

独学の勉強時間と勉強期間

独学で介護事務管理士技能認定試験を独学で合格するには、介護事務講座の倍の時間がかかると思って勉強計画を立てましょう

それは、介護事務講座は、解らないところは質問出来ますが、独学の場合は自分で調べる必要があるから、どうしても時間が掛かってしまいます。

介護事務講座の標準学習期間は、3~4ヶ月です。

独学で勉強する場合、市販のテキストを購入し、勉強時間1日1~2時間を毎日行って、理解出来るのに個人差はありますが、200時間くらい掛かるので、5~6ヶ月、人によっては1年くらいかかると思った方が良いですよ。

また、2年に1度点数改訂があるので、その時期に試験を受ける場合は、新点数の点数本や参考資料を用意する必要がありますので気を付けましょう!

tomeoffice

自分で勉強をする前に、試験を受ける日にちを決めて、計画を立ててから勉強を始めると、合格への近道ですよ。

学科試験の勉強方法

独学で介護事務管理士技能認定試験を受験する場合、在宅試験です。

その為、カンニングは出来ますし、時間を気にすることなく受験が出来ます。

しかし、ある程度理解して、解答できるようにしておかないと、調べる時間が増えて、どんどん時間が経ってしまいますよ。

tomeoffice

学科試験を30分程度で解答出来るように、簡単なところは理解して、解らないところは、調べやすいようなテキスト作りをしておきましょう!

では、学科試験の勉強方法を紹介しますね。

学科試験対策のテキストを用意する

テキストを最後まで読む。

実際に試験内容はどんな感じか?どんな問題が出題されるかな?を理解する為に、最後まで一読する。

学科試験対策のテキストをじっくり読む

じっくりテキストを読んで、重要なところをマーカーペンで線を引く。

試験中に調べやすいように付箋をつける。

重要かな?自分は覚えられないかもしれないところをマーカーペンや付箋をつけて自分用のテキストを作る。

学科試験対策のテキストを後ろから読む

テキストの後ろに要点が書いてあるものが多いので、テキストの後ろから読む。

テキストにもよりますが、テキストの後ろには「まとめ」で要点だけ書いてあるところあるので、テキストの後ろをよく読むと理解しやすいことも多いので、前から読んだら、後ろから読んでみる。

試験対策の問題集を用意する

介護事務管理士の問題集を用意できた場合はそれを使用し、市販の試験対策の過去問や問題集の場合は、問題を1題ずつ読みながら解答を移して読んで覚える。

ある程度、介護事務の知識があり、試験を受けて実力を試したい場合以外は、最初から過去問や問題集の問題を解いていくと、わからなさすぎて、挫折をしてしまうと思うので、最初は問題を1題ずつ読みながら解答を移して読んで、セットで覚える。

正解を覚えてから、実際に解いてみると良いですよ。

tomeoffice

試験対策の問題集を実際に解く

1度、問題と解答をセットで覚えて、自分が理解しているか?を知る為に、解答をみずに、自分で調べて問題を解いてみる。

実際に自分で解いてみると、間違えたところ、わからなかったところは理解していないところと気づくことが大切!

間違えたところ・わからなかったところ

間違えたところ、わからなかったところを印をつけて、重要!と自分で判断し、そこを重点的に勉強する。

同じ問題を何度も解いてみる

1つの問題の間違えたところ、わからなかったところがなくなるまで、何度も解いてみる。

実際に似たような問題が試験に出ても、試験中に調べなくても答えられれば、学科試験の時間配分が減って実技試験に回せますよ!

違う問題も解いてみる

間違えたところ、わかならかったところがなくなったら、違う問題を解いてみる。

同じように解答を書き写して、問題と解答をセットで覚えてから、自分で解いてみる。

また間違えたところ、わからなかったところを印をつけて、そこを重点的に勉強することを繰り返して行う。

独学で勉強をする場合、わからないところを誰かに聞くことは出来ないので、解答をひたすら覚える。

間違えたところを理解せずに次の問題を解いてしまうと、混乱してしまうので、間違えたところをなくしてから、次の問題を解いてを繰り返していくと段々理解出来て来ると思いますよ!

tomeoffice

実技試験の勉強方法

tomeoffice

では、実技試験の勉強方法を紹介しますね。

計算・算定方法を勉強する

介護給付費明細書は計算が理解出来ていないと作成出来ないので、計算・算定方法をテキストを読む。

自分でわかるように表を作ったりして、自分用のテキストを作る。

練習問題集を用意する

介護給付費明細書を作成するので、介護給付費明細書作成の問題集を用意し、実技試験の問題を最後まで読む。

1枚の介護給付費明細書作成を作成するスペースも考えないといけないので問題を最後まで読む。

介護給付費明細書作成を解答をみて作成する

問題を読んで、解答や解説を読んで、実際に介護給付費明細書作成を解答をみながら移して作成する。

いきなり問題を解こうとすると挫折しやすいので、解答をみながらレセプトを書き写す。

最初は何が何だかわからないと思うが、何度か繰り返すと理解出来て来ると思うので根気が必要。

tomeoffice

介護給付費明細書作成を実際に解いてみる

解答を書き写して覚えたら、実際に問題をみて介護給付費明細書作成を解いてみる。

間違えたところ、わからなかったところが自分が理解していないところなので、そこを重点的に勉強をする。

実際に理解していないものを選択して選ぶのは大変なので、介護給付費明細書作成の練習をたくさん行った方が理解が深まります。

独学が難しそうだったら、講座を検討してみよう!

一般教育訓練給付制度対象講座

まとめ

tomeoffice

介護事務管理士技能認定試験を独学で勉強をして合格を目指す方法を紹介しました。

独学で勉強したい場合は、市販のテキストを購入て、読んでみましょう。

上記で紹介した「独学での勉強方法はどうしたら良い?」を実践して、自分一人で勉強するのが難しいようであれば、通信講座の受講を検討してみると、合格への近道です。

幅広くに認知された資格の『介護事務管理士技能認定試験』の資格取得を目指そう!

介護事務講座で勉強しよう!

介護事務の基礎知識がないと、介護事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、介護事務講座で勉強をしてみよう!

私のおすすめの介護事務講座は、ユーキャンの介護事務講座です。

一般教育訓練給付制度対象講座!

ユーキャンの介護事務講座は、メインテキスト2冊で図解で見やすい!

自宅に居ながら『介護事務認定実務者試験』の資格取得が目指せて、在宅受験が出来るできますよ。

そして、5年間で約31,000人が受講していて、実績もあります。

また、スキマ時間にスマホ学習も可能なので、効率的に勉強出来ますよ。

5つの魅力

  1. 3ヶ月の短期学習、メインテキストは2冊
  2. 早わかり一覧はカラーと図解で見やすい
  3. 6ヶ月以内に介護事務認定実務者試験の資格取得を目指せる
  4. webテストや講義動画で勉強できる
  5. 5年間で約31,000人が受講

動画講義もあると、耳学が出来るので、効率よく勉強が捗りますね!

tomeoffice

残念ながら、就職支援はありません。

しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』が貰えます。

一般教育訓練給付制度対象講座

介護事務になる為の2ステップ

tomeoffice

転職経験6回ある私が、介護事務になる為の2ステップを紹介します。

通信講座で介護事務の基礎知識を勉強をし資格取得を目指して、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!

1つずつ解説していきます。

介護事務通信講座で基礎知識を勉強しよう

介護事務は、国家資格ではなく民間資格なので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。

しかし、介護事務の基礎知識がないまま介護事務になった場合、仕事内容と、介護事務の基礎知識を両方いっぺんに覚えることになり、結構大変ですよ・・・

tomeoffice

仕事内容は教えてくれる場合が多いですが、介護事務の基礎知識は自分で勉強をしないと、誰も教えてくれません。

その為、介護事務になるには、介護事務通信講座で、基礎知識を勉強しましょう!

働きながら、子育てをしながら、自宅学習ができ、最短学習で資格取得を目指すことも可能ですよ。

私のおすすめは『介護事務講座で勉強しよう!』で紹介しています。

転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう

通信講座を受講して、資格取得をしても100%就職出来る保証はないです。

また、未経験者だとなかなか面接に合格するのも難しいこともありますよ。

tomeoffice

自分で転職活動をするのが不安な場合は、転職エージェントに無料登録し、無料相談するのもあり。

専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。

おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!

その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。

そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。

また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!

転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント

登録も相談も無料なので、検討してみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です