本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
株式会社マイナビのプロモーションを含みます
この記事で解決できるお悩み
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事は、介護事務士に関する疑問を解消します。
介護事務士は、全国医療福祉教育協会が主催で、ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座を一定の成績で修了すると、同時に取得でき、申請を行うと「介護事務士」の資格証が授与されます。
記事の前半で『介護事務士が目指せるスクール・講座』を解説し、
後半では『テキストや問題集は買えるの?』するので、参考にしてくださいね!

目次
介護事務士とは?特徴や試験内容
介護事務士とは、全国医療福祉教育協会が主催している介護事務の資格の名称です。
介護事務の資格は、国家資格ではなく、全て民間が主催している資格ですので、介護事務になるには資格が必須ではありません。
仕事開始時の戸惑いが減りますよ。
tomeoffice
特徴をまとめてみた
- ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座を一定の成績で修了すると、同時に取得できる
- 受験資格は特になく、講座修了後に資格試験を別途受験する必要はない
- 介護保険制度、介護報酬、介護報酬請求事務ソフトを使用した学習をし、実力診断テストを行う
- 実力診断テストは4回あり、学科問題と実技問題の両方
- 修了認定試験は、4回目の実力診断テスト終了後に実施
- 実力診断テスト、修了認定試験が一定の成績で修了する必要がある
- 試験日程は、受講期間中・随時
- 在宅受験なので、テキスト参考書を参照可能
- 受験費用はなく、申請料は、3,000円(税込)
- 合格基準、合格率は、公開されていません。
ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座で実施される「実力診断テスト4回と修了テスト1回」を一定の成績で修了すると、同時に取得できるので初心者向けの資格です。
試験内容&合格基準を簡単に
介護保険制度、介護報酬、介護報酬請求事務ソフトを使用した学習をし、4回の実力診断テスト(添削課題)を提出。
4回目の実力診断テスト修了後、1回の修了認定試験を実施して、合計5回の添削課題が一定の成績であれば、取得できます。
受験費用はなく、取得した場合後に、申請料と手続きを行うと「介護事務士」の資格証が授与されます。
合格基準、合格率は公開されていませんが、カリキュラム通りに進めていけば、クリアしやすいでしょう。
tomeoffice
介護事務士の概要と合格率
引用元:全国医療福祉教育協会
資格試験 | 介護事務士 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
試験内容 |
全国医療福祉教育協会が指定する ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座(通信)で行われているテスト 添削の課題(実力診断テスト全4回+修了認定試験1回) 一定の成績で修了すると、資格取得出来る |
試験日程 | 受講期間中・随時 |
試験方法 | 在宅受験 |
申請料 | 3,000円(税込) |
合格証明 | 実力診断テストと修了認定試験の合格基準をクリア後、申請することで発行される |
主催 | 全国医療福祉教育協会 |
問い合わせ先 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-8-10 オークラヤビル5F |
引用元:ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座(通信)
※合格基準、合格率は、公開されていません。
介護事務士がおすすめな人
- 介護事務の初心者でも受験しやすい試験を受けたい人
- コンピュータスキルも一緒に学べたい人
- 通信講座で受講して介護事務の勉強をしたい人
- 自宅で勉強したまま、資格試験も受験したい人
コンピュータスキルを学べる介護事務講座は、ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座だけです。
次は、介護事務士が目指せるスクール・講座で、詳しく紹介しますね。
介護事務士が目指せるスクール・講座
介護事務士を目指すスクール・講座は、ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座です。
講座名 | ヒューマンアカデミー通信講座 介護保険請求事務講座 |
---|---|
通信・通学 | 通信 |
標準学習期間 | 4ヶ月 |
在籍期間 | 8ヶ月 |
目指せる資格 | 介護事務士 主催:全国医療福祉教育協会 |
受験料 | 認定料のみ:3,000円(税込) |
試験日程 | 受講期間中・随時 |
試験方法 | 在宅受験:添削の課題(実力診断テスト全4回+修了認定試験1回) |
学習サポート | ☑介護報酬請求事務ソフトCD-ROMで勉強できる ☑専門講師が丁寧に添削指導 ☑添削課題の提出も何度でも可能 ☑質問フォーム・郵送の方法で質問回数無制限 |
就職サポート | ☑ヒューマンリソシアが修了生の就業を1対1で徹底サポート ☑専任コーディネーターの個別面談 ☑最新の求人情報を閲覧や活用できる |
添削指導 | (実力診断テスト全4回+修了認定試験1回) |
教材 | ☑介護事務入門講義DVD ☑介護報酬基本テキスト ☑介護報酬サービスコード ☑介護保険演習問題集 ☑介護保険演習問題集(解答解説集) ☑介護報酬請求事務ソフトCD-ROM ☑実力診断テスト(学習サポートブック付) ☑質問用紙 ☑返信用封筒(実力診断テスト・質問票送付用) |
受講料 一括払い |
通常価格44,000円(税込) |
受講料 分割払い |
☑分割払い教育ローン利用で可能 ☑クレジットカード利用で可能 |
給付金制度 | 対象外 |
詳しくは、下記のリンクで紹介しています▼
次は、独学で勉強できるの?の疑問にお答えします。
介護事務士は独学で勉強することは出来るの?
介護事務士は、全国医療福祉教育協会が主催で、ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座を一定の成績で修了すると、同時に取得でき、申請を行うと「介護事務士」の資格証が授与されます。
独学で勉強をして受験をすることは出来ません。
ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座を受講しましょう。
介護事務士の過去問は購入出来る?
介護事務になりたい!
介護事務士は、ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座の(実力診断テスト全4回+修了認定試験1回)を一定の成績で修了することで、「介護事務士」の資格証が授与されます。
テストや修了認定試験の過去問は、市販で売っていません。
tomeoffice
介護事務士のテキストや問題集は買えるの?
こちらも過去問と同じで、介護事務士のテキストや問題集を購入することは出来ません。
ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座を一定の成績で修了と同時に、取得できます。
テキストを手に入れたいのであれば、ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座を受講しましょう!
次は、介護事務士と他の資格試験の違いを紹介しますね。
介護事務士と介護事務管理士の違いは?
介護事務士と介護事務管理士は、介護事務の資格になります。
介護事務士
- 主催:全国医療福祉教育協会
- 受験資格:ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座(通信)を受講
- 申請料:3,000円(税込)
- 添削の課題(実力診断テスト全4回+修了認定試験1回)を一定の成績で修了すると、資格取得出来る
介護事務管理士
- 主催:JSMA 技能認定振興協会
- 受験資格:特になし
- 受験料:5,500円(税込)
- 学科:マークシート(択一式)10問
- 実技:レセプト点検問題2問
- (介護給付費明細書を作成するために必要な知識)
- 在宅受験かインターネット受験か選べる
介護事務士は、ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座を受講して、添削の課題(実力診断テスト全4回+修了認定試験1回)を一定の成績で修了することで、「介護事務士」の資格証が授与されます。
ですので、独学で勉強して受験することは出来ません。
一方、JSMA 技能認定振興協会が主催している介護事務管理士の受験資格は特にない為、スクールに通わなくても、独学で勉強をして受験をすることは可能。
以前は、ソラストの介護事務講座を行っていました。
現在は、教材のみの販売になっていて、市販のテキストや参考書を購入して勉強も可能。
その為、添削指導や質問をすることが出来ないので、初心者には難しいかもしれません。
詳細は、下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください▼
介護事務士を資格取得した後の履歴書の書き方
tomeoffice
履歴書に資格を書く場合は、略称ではなく、正式名称と日付を記載します。
- 令和〇〇年〇〇月〇〇日 介護事務士 合格(主催・全国医療福祉教育協会)
介護事務士は、国家資格ではなく、民間資格なので主催を記載した方が良いでしょう。
主催を記載した方が相手に伝わりやすいです!
tomeoffice
また、履歴書の書き方に不安を感じたり、面接対策に悩んでいる方は、転職エージェントのプロに無料相談がおすすめ。
複数登録をしておくと、自分に合った求人に出合えるチャンスが広がります。
転職支援実績№1
業界最大級の非公開求人数。
転職者満足度№1
日本最大級の転職エージェント。
20〜30代に転職サポートに強い!
応募書類の準備から親身な転職サポート。
どの転職エージェントが自分に合っているかわからない20代に転職希望者必見!
WEBカウンセリングでマッチする転職エージェントを紹介してもらえる。
まとめ
介護事務士に関する疑問の回答を紹介しました。
- 介護事務士は、ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座を受講し、一定の成績で修了と同時に取得でき、申請を行うと「介護事務士」の資格証が授与される
- 通信講座なので、働きながら、育児の合間に勉強をして在宅受験可能
- 介護事務コンピュータスキルも勉強したい場合は、ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座を受講して「介護事務士」を目指すのがおすすめ
受講に迷ったら、無料資料請求出来るので、比較検討してみよう!
- 介護報酬請求事務ソフトCD-ROMで勉強できる
- 講師への質問は無制限
- 標準学習期間:4ヶ月
- 在籍期間:8ヶ月
- 添削あり:実力診断テスト全4回+修了認定試験1回
- 受講費用:44,000円(税込)
- 教育訓練給付金制度は対象外
介護事務講座の中で、介護報酬請求事務ソフトCD-ROMで勉強できるのは、ヒューマンアカデミー通信講座の介護保険請求事務講座
tomeoffice
LINE友達追加で、受講料5%OFF割引クーポンをプレゼント中ですので、気になる方は、チェックしてみよう!
関連記事