医療事務を辞めたい!退職・転職時の注意点を紹介

この記事で解決できるお悩み

tomeoffice

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

転職経験6回ある私が、少しでも退職したい方の悩みを解決できれば嬉しいです。

記事の前半では『医療事務を辞める【退職】時に気を付けたいこと』を解説し、

後半では『医療事務を続けるメリット』を紹介するので参考にして下さいね!

この記事を読むことで、医療事務を退職・転職したい時の注意点を知ることが出来ます。

辞め方を知りたい方は、『退職する為の3ステップ』をどうぞ

医療事務を辞めたい理由【退職理由】

医療事務として働き始めたけどを辞めたい!と感じることは誰もがあります。

tomeoffice

本当の退職理由を6つ紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

残業が多く仕事が忙しい

医療事務を辞めたい理由の代用は、残業が多く仕事が忙しい事です。

医療事務の仕事内容

  • 受付業務
  • 会計業務
  • レセプト業務
  • クラーク業務
  • 電話対応
  • クレーム対応
  • カルテ管理
  • 書類管理や作成
  • 院内掃除

などの業務を医療機関によっては、1人で全て行わなければならないこともあります。

その中でも、患者対応は難しく時間を取られて、やらなければならない仕事が進めないことも多いです。

また、レセプト業務を月初から10日までは、残業時間が増えるので、休暇を取得することも難しいです。

その為、思っていたよりも残業が多く仕事が忙しく、医療事務を辞める方が多いですね。

tomeoffice

仕事の量の割に給料が安い

仕事の量の割に給料が安いと感じる医療事務も多く、辞めたいと思う理由に挙げられます。

地域によって給料が違いますが、医療事務の平均的な年収は250~350万円前後です。

医療事務の未経験の初任給は15万円前後で、覚えることも残業も多く、給料が安いと感じやすいです。

tomeoffice

せっかく、専門知識があり忙しい割に給料が低い為、不満が出て辞める方が居られます。

覚えることが多く覚えられない

医療事務は、資格がなくても働くことが出来ます。

しかし、専門的な知識が必要になります。

  • 接遇とマナーに関する知識
  • 医療機関における各種制度に関する知識
  • 医療事務業務に関する知識
  • 診療報酬請求に関する知識

その中でも、医療保険制度や診療報酬請求に関する知識は、2年に一度制度が改正されるのでその都度覚え直す必要があります。

未経験や無資格から医療事務になった場合は、覚えることが多すぎて辛さを感じる方も居られ、辞めたいと考える方も多いですね。

tomeoffice

独特の雰囲気とプレッシャーが辛い

医療機関は、独特の雰囲気と緊張感があります。

医師や看護師などの医療機関のスタッフは、ミスが許されない責任を持って働いて居る為、医療事務もプレッシャーを感じてしまい方も居られます。

医療機関で働くことは、周りの雰囲気に影響され、大きなストレスを感じやすくもなります。

その為、知らず知らずのうちに心身の疲労に繋がって、辞めたいと感じるかたも居られます。

人間関係がストレス

医療事務は、女性の多い職場ですので、女性中心の職場ならではの人間関係がストレスに感じる方も多いです。

また、医師や看護師へ対する不満、クレーム対応をすることもあり、自分のやらなければならない仕事が進まず、自分ばかりクレーム対応をするのにストレスを感じる場合もあります。

女性同士の人間関係が苦手な方は、医療事務を続けて行くのが難しいと感じ退職を考える方も居られますね。

tomeoffice

家庭と仕事の両立が難しい

医療事務は、最後の患者さんが会計が終わるまで帰れないことも多く、毎日残業になるケースも多いです。

その為、家族の協力や理解がないと、家庭と仕事の両立が難しくなる方も居られます。

思っていたより残業が多く、ご主人や子供との関係に亀裂が入る前に退職をされる方も多く居られますよ。

tomeoffice

面接対策が不安!転職エージェントに無料相談

医療事務を辞める【退職】時に気を付けたいこと

tomeoffice

上記の理由から、医療事務を辞めることを決めて、退職する場合に気を付けた方が良い事を紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

転職しても大丈夫なのか考える

退職をしたいと思ったら、今、本当に退職をしても大丈夫なのかを考えてみましょう。

その理由は、転職は人生の分岐点になります。

上司に「辞めたい!」と言った後で「やっぱり辞めるのを辞めます。」と言って働き続けることは難しいので、よく考えてから行動をすると良いですよ。

tomeoffice

  • 失業保険は貰えるのか?
  • 短期間で退職をして次の就職先は見つかるのか?
  • 辞めた後の生活が出来るだけの貯金はあるのか?
  • 今医療機関で、今の給料よりアップする方法はないのか?
  • 転職をしても今より給料が上がるのか?
  • 医療事務を辞めて別の職種に転職するのか?

医療機関によっては、診療報酬請求事務能力認定試験の資格取得をしていることで給料が上がる場合もあります。

もしも、資格取得をしていないのであれば、年2回実施されている診療報酬請求事務能力認定試験の資格取得を目指す検討をしてみましょう。

市販で過去問やテキストが売られています。

独学で勉強するのが苦手な場合は、合格率の高いフォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座で試験対策が出来ますよ。

また、転職をしても今より給料があがるのか?気になる場合や別の職種に転職するか?を迷っている場合は、転職エージェントに相談する方法もありますよ。

おすすめの転職エージェントは、リクルートエージェントです。

登録も相談も無料ですので、退職後の職種に不安を感じているのであれば、検討してみよう。

面接対策が不安!転職エージェントに無料相談

転職活動をするタイミングを決める

上司に退職をしたいことを伝える前に、転職活動をするタイミングを決めておきましょう。

転職活動を行う時期は、在職中か転職後のどちらかになります。

在職中に転職活動を行うメリット

  • 安定した収入を得られる
  • 自分のペースで仕事を探せる
  • 離職期間がない

在職中に転職活動を行うと、安定した収入を得ながら、新たな仕事を探すことが出来ます。

また、離職期間が無い為、自分のペースで仕事を探せるメリットがありますよ。

在職中に転職活動を行うデメリット

  • 面接の日程調節をするのが難しい
  • すぐに入社することが出来ない
  • 選考で不利になる可能性が高い

在職中に転職活動を行う場合、面接の日程調節をするのが難しいです。

医療事務は残業が多いので、予定していた時間に仕事が終わると限りません。

また、有給休暇を使用して面接を受ける場合でも、有給休暇を簡単に取得できる環境でなければ難しいこともあります。

そして、在職中はすぐに入社することが出来ないので、すぐに働いて欲しい方を求めている場合、選考で不利になる可能性は高いです。

実際に、医療事務の求人が出る時は、退職予定者が居るので、すぐに働いて欲しい場合が多く、どんなに優秀でも在職中の方は不利になりますね。

tomeoffice

退職したい1~3カ月前に上司に意思を伝える

退職したい場合は、医療機関の規定を事前にチェックしておくことをおすすめします。

医療機関の規定を見て、退職日の1~3ヶ月前に上司に退職の意思を伝えましょう。

法律上は、2週間前でも問題はありません。

しかし、なるべく円満に退職をしたい場合は、早めに伝えましょう。

その理由は、急に退職をしてしまうと、後任者が決まっていなかったり、引継ぎが間に合わず、業務に支障が出てしまうからです。

自分の代わりの後任者を募集してもらうためにも、早めに伝えておくと良いですよ。

tomeoffice

引継ぎは出来るだけ行う

退職が決まった際は、引継ぎを出来るだけ行いましょう。

退職日から逆算をして、自分にしかわからない業務はメモを残しておくなど、業務に支障が起きないようにすることは大切です。

医療事務の場合は、レセプト業務は月に1回しかありません。

その業務内容を引き継ぐ場合は、資料を用意するなど後任者が一人で行っても問題ないようにしておくと良いですよ。

昔働いて居た病院で、引継ぎが分からず退職した方に電話を掛けて聞いている場面も見たことがあります。

退職してから電話が掛かって来て業務を教えるのは苦痛だと思いますので、出来るだけ引継ぎをきちんと行っておくことをおすすめします。

tomeoffice

辛くてすぐに退職したい場合は退職代行を検討する

もし辛くてすぐに退職をしたい場合は、退職代行サービスを利用する方法もありますよ。

退職代行は、退職したい人と企業の間に入って退職手続きを行ってくれるサービスです。

円満に退職するには、自分で上司に相談するのが一番です。

しかし、どうしても難しい場合は退職代行サービスを利用すると、退職に関する連絡の仲介役を担ってくれます。

費用は、一般的に3~7万円ほど掛かりますが、辛くてすぐに辞めたい場合は検討してみると良いでしょう。

おすすめの退職代行サービスは、業界初の後払いの支払いに対応している「辞めるんです。」

退職代行を依頼する際の費用は税込27,000円で一律で、正社員、パート、アルバイトでも27,000円で退職代行を依頼することが出来ます。

「辞めるんです。」は、24時間365日いつでもLINEで相談できるので、すぐにでも退職代行の準備を進めていくことが出来ますよ。

退職が不安!退職代行に相談

医療事務を退職!転職先を選ぶ時に気を付けること

tomeoffice

転職先を選ぶ時に気を付けることを紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

医療事務の職種で医療機関を変える

転職をしても医療事務の職種で働く場合の職場は、病院かクリニックになります。

tomeoffice

転職先を選ぶ時は、病院とクリニックの特徴を把握しておくと良いですよ。

1つずつ解説していきます。

病院で働くメリット

  • 規模が大きいので各種制度がしっかり整っている
  • 教育体制や研修制度が充実
  • スタッフが多いので休みを取りやすい
  • 業務の分業制で集中しやすい
  • 資格手当が貰える場合もある

病院の場合は、各種制度がしっかり整っていることが多く、教育体制や研修制度も充実しています。

マナー研修やクレーム対応の研修をしている医療機関もありますよ。

tomeoffice

クリニックに比べると病院は、スタッフが多いので、自分の希望で有給休暇も取得しやすいです。

そして、業務の分業制をしているので、受付業務だったら、受付業務だけを行うので、覚える仕事量が少なくてすみます。

また、診療報酬請求事務能力認定試験の資格取得をしていると、資格手当が貰える医療機関もありますね。

病院で働くデメリット

  • 直接雇用されることが少ない
  • 患者数が多い
  • 業務の量が多い
  • 流れ作業になりコミニケションが取りにくい
  • 分業制の為スキルが偏る
  • 部署の移動がある

病院の場合は、委託会社や派遣会社の場合が多く、直接雇用されることが少ないです。

病院の正社員募集の場合は、管理職を求めている場合が多く、倍率が高いですね。

また、患者数が多いので、業務の量も増え、流れ作業になり、患者さんとコミニケションが取りにくいことも多いです。

そして、分業制の為、受付業務をやっているので、他の業務、例えば会計業務がわからない人も居られます。

その為、病院によっては部署の移動もありますよ。

特に雇用形態を正社員に拘らず、ずっと流れ作業で仕事を行っていたい方は、病院が向いていますね。

tomeoffice

クリニックで働くメリット

  • 転職先が多い
  • 直接雇用が多い
  • 医療事務の業務全般行える
  • コミニケションが取りやすい
  • 患者数が少ない

クリニックは、全国にあり転職先が多いです。

また、病院と違って、直接雇用される場合が多く、パート雇用や正社員で働きやすいですよ。

少ない人数で仕事を行うので、医療事務業務の全般を行う事ができ、幅広い知識も身に付きます。

そして、患者さんと一人一人コミニケションを取ることが出来るので、接客業が好きな人にも向いています。

tomeoffice

クリニックで働くデメリット

  • スタッフの人数が少ない
  • 一人に担う業務が多い
  • 休みが取りにくい
  • 自分で勉強し判断しなければならない

クリニックの場合は、最少人数で行っている為、スタッフの人数が少なく、一人が担う業務が多いです。

その為、未経験の無資格で正社員の医療事務になった場合は、覚えることが多く仕事が辛く感じることも出てきやすいですね。

また、自分の希望の休みが取りにくく、わからないことも聞ける相手が居ないので、自分で勉強をしながら仕事を行わなければならないので、考えて行動出来ないと辛いかもしれません。

tomeoffice

医療事務以外の職種に変える

医療事務が向いていない場合は、別の職種を探してみましょう。

医療事務の仕事で得たスキルや知識を活かす職場を選ぶ方法もありますよ。

  • 一般企業の事務職
  • 医療系の事務職
  • コールセンター
  • 調剤薬局事務
  • 介護事務
  • 老人ホーム

私は医療事務から調剤薬局事務に転職経験をした事もあります。

自分の視野が広がって楽しかったですよ。その後、整形外科に転職をして介護事務を勉強しました。

tomeoffice

医療事務の知識やスキルは、他の職種でも活かせますので、自分が何に向いていて、何をしたいかを考えてみましょう。

調剤薬局事務に転職する場合は、調剤薬局の知識も必要になりますので、ユーキャンの調剤薬局事務講座 で勉強してスキルを身に付けるのがおすすめです。

5000円割引キャンペーン中
2024年5月31日(金)まで

 

また、介護や老人ホームに転職を考えている場合は、介護事務の知識も必要になりますので、ユーキャンの介護事務講座で勉強するのがおすすめ。

一般教育訓練給付制度対象講座

どの職種に転職するかで、医療事務と知識が変わってきます。

その為、講座を上手く活用して知識やスキルを勉強してから転職をすると、転職先で仕事が覚えやすくなりますよ。

tomeoffice

医療事務を続けるメリット

せっかく、医療事務の専門知識を身に付けて仕事を続けて来られた方向けに、医療事務の仕事を続けるメリットを紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

就職先が全国にある

医療機関(病院・クリニック)は、全国にある為、医療事務の就職先が多いです。

その為、ご主人の転勤等で引っ越しをした際にも、比較的仕事を見つけやすい職種ですよ。

tomeoffice

また、働く場所の選択肢が増えると、自分の合う職場も見つけやすくなり、人間関係に悩んでいても転職したら解消される場合も有ります。

専門性があるので安定して働くことが出来る

医療事務は、資格取得をしなくてもなることは出来ます。

ですが、専門知識が必要な職種で、知識と経験も必要になります。

2年に1度の点数改正があり、覚えることも多いですが、経験者は優遇されることも多く、仕事復帰しやすいです。

また、出産や育児、介護などでブランクが合っても経験や実力が重要視されるので、何歳になっても安定して働ける環境の場合が多いですね。

tomeoffice

雇用形態や働き方を選びやすい

医療事務は、雇用形態が選べるので働きやすいです。

  • 正社員
  • 契約社員
  • 派遣社員
  • パート社員
  • アルバイト社員

自分のライフスタイルに合った雇用形態を選べるので、結婚や出産をしてからでも働きやすい職種です。

残業をするのが難しい場合は、正社員が居る医療機関でパート雇用で応募をすると良いですよ。

正社員は残業を拒否することは難しいですが、パート雇用で正社員がいる場合は、残業なしの雇用契約を結ぶことが出来る場合もあります。

自分のライフスタイルに合わせて雇用形態を選びましょう。

ちなみに正社員は一番仕事量が多く「仕事をしたくない」「残業は出来ません」の融通はしにくいので気をつけて下さいね。

tomeoffice

まとめ

tomeoffice

私は、転職経験6回あるので、どうしても嫌であれば転職をして環境を変えるのもありだと思っています。

ですが、在職中に転職活動をするのは難しいので、よく考えて行動をしましょう。

転職回数が増えると不利になる事もありますが、病院⇒調剤薬局⇒クリニックで介護事務も勉強していたので、知識やスキルはあると判断されれば採用されますよ。

医療機関との相性ですので、よく考えて行動をしてみましょう。

転職活動に不安を感じているのであれば、転職エージェントに相談する方もありますよ。

専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。

面接対策が不安!転職エージェントに無料相談

退職する為の3ステップ

tomeoffice

色々考えて、医療事務を辞めることを決めたら、考えた方が良いことを紹介します。

退職をする日付を決めて、次の就職先をどうするか?考え、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!

1つずつ解説していきます。

退職日を考えよう

辞めることを決めると、すぐに辞めたくなると思いますが、最低でも1~2ヶ月前に退職願いを提出しましょう。

出来れば、新しく入って来られた方に、自分の仕事の引継ぎを行った方が良いと思いますが、働き続けるのが辛い場合や今すぐに退職をしたい場合は、退職代行に相談する方法もありますよ。

業界初の後払いの支払いに対応しているのは「辞めるんです。」

退職代行を依頼する際の費用は税込27,000円で一律で、正社員、パート、アルバイトでも27,000円で退職代行を依頼することが出来ます。

「辞めるんです。」は、24時間365日いつでもLINEで相談できるので、すぐにでも退職代行の準備を進めていくことが出来ますよ。

後払い可能な退職代行「辞めるんです。」を見る>>

求人サイトに希望の求人条件を登録しよう

今の職場を辞めた後の職場を見つける為に、求人サイトに希望の求人条件を登録しておくと良いですよ。

tomeoffice

自分に合った条件をリクナビNEXTで、探しておくことをおすすめします。

だいたいどのくらいの給料の求人が多いのか?把握することも出来るので、今後の転職活動に役立ちますよ。

今すぐ転職したくなくても、リクナビNEXTに登録しておくと、自分に合った求人に出合えるかも。

リクナビNEXT無料会員登録をする>>

転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう

今の職場を辞めた後の就職先が不安だったり、別の職種に付きたいけど自分一人だと見つけるのが不安な場合は、転職エージェントに無料登録し、無料相談する方法もありますよ。

tomeoffice

専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。

おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!

その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。

そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。

また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!

転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント

登録も相談も無料なので、検討してみよう!

リクルートエージェント無料会員登録をする>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です