本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
株式会社マイナビのプロモーションを含みます
この記事で解決できるお悩み
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
独学で勉強する方法や、過去問の購入出来るの?テキストは何処で購入する?などの疑問を解消します。
tomeoffice
受験資格は特にないので、独学で勉強をして受験をすることは可能。
しかし、3級は市販のテキストや問題集が売っているので受験しやすいですが、2級と準1級は市販では売っていないので、講座・スクールを受講した方が良いでしょう。
医療事務の経験者の私が、記事の前半で『医事コンピュータ技能検定試験内容と合格率』を解説し、
後半では『おすすめテキストや問題集を紹介』するので、参考にしてくださいね!
目次
医事コンピュータ技能検定試験とは?概要と特徴
医事コンピュータ技能検定試験とは、一般社団法人 医療秘書教育全国協議会が主催している資格試験で、医療事務の資格の名称です。
医事コンピュータ技能検定試験は、医療事務、コンピュータの知識、レセプト作成能力が問われ、一般受験も可能ですが、受験会場のソフトを対応することが必要になりますよ。
医療事務の資格は、全て民間資格なので、医事コンピュータ技能検定試験も国家資格ではなく、民間資格です。
医事コンピュータ技能検定試験がおすすめな人を紹介しますね。
医事コンピュータ技能検定試験がおすすめな人
- 医療事務のスキルアップをしたい人
- 医事コンピュータの仕事に興味がある人
- 医師事務作業補助技能認定の取得をしたい人
今は、ほとんどの医療機関がIT化が進んでいて、医療事務もコンピュータスキルが必要になります。
その為、医療事務のスキルアップとして、資格取得を目指す方が多いですよ。
また、医事コンピュータ技能検定試験の準1級と2級は、医師事務作業補助技能認定の条件を1つ満たす試験な為、認定を取得したい方は目指す方も居られます。
医事コンピュータ技能検定試験の特徴
- 受験資格は特になしの為、誰でも受験が可能
- 出題範囲は、領域Ⅰ~Ⅲまである
- 領域Ⅰ、Ⅲの医療事務と実技・オペレーションの試験のみノート・参考書・電卓の持ち込み可能
- 試験日程は、年2回(6月、11月)に実施
- 一般受験と会員校専用受験がある
- 受験費用は、級によって費用が違い、一般受験と団体受験でも違い、団体受験の方が安い
- 合格基準は、領域Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、ともに60%以上正解のとき合格
- 合格率は、3級65%前後、2級60%前後、準1級50%前後
試験は、3級、2級、準1級の3種類あり、級が上がる毎に難易度が高くなります。
受験資格は、特にないので、誰でも受験することが出来ますよ。
tomeoffice
試験内容は、マークシート・記述式併用で、領域Ⅰ(医療事務)、領域Ⅱ(コンピュータ関連知識)、領域Ⅲ(実技(オペレーション))が出題され、領域ⅠとⅢだけノート・参考書・電卓の持ち込み可能です。
その中でも、2級と準1級は、医師事務作業補助技能認定の条件を1つ満たす試験になっていて、難易度も高いですよ。
試験日程は、年2回と回数が少ないので、受験を考えている場合は、計画的に勉強を進めていくと良いでしょう。
合格率は、準1級が50%と低い為、初心者は3級から受験がおすすめ。
tomeoffice
2級、準1級を受験したいのであれば、医事コンピュータ技能検定試験が目指せるスクール・講座を受講した方が良いでしょう。
医事コンピュータ技能検定試験内容と合格率
引用元: 一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
資格試験 | 医事コンピュータ技能検定試験 |
---|---|
受験資格 |
特になし |
試験内容 |
領域Ⅰ(医療事務) 領域Ⅱ(コンピュータ関連知識) 領域Ⅲ(実技(オペレーション)) |
試験日程 | 年2回(6月、11月) |
試験方法 | 会場受験 |
受験費用 | 個人受験 準1級:8,600円 2級:7,500円 3級:6,400円 団体受験 準1級:6,300円 2級:5,300円 3級:4,300円 |
申し込み方法 | 個人受験 受験申込フォームに⼊⼒ 検定受験料を銀行振り込みでする 受験票が届く 検定試験受験 合否通知(試験日の約40日後に通知)合格証が届く |
合格基準 | 配点は、領域I60点、領域II60点、領域III60点で180点満点 領域I、II、III、ともに60%以上正解のとき合格 |
合格証明 | 合格者には無料で発行、「合否通知」とともに送付 |
主催 | 一般社団法人 医療秘書教育全国協議会 |
問い合わせ先 | 〒134-0084 東京都江⼾川区東葛⻄6-7-5 滋慶ビル2F |
合格率
準1級50%前後、2級60%前後、3級65%前後と言われています。
次は、医事コンピュータ技能検定試験が目指せるスクール・講座を紹介しますね。
医事コンピュータ技能検定試験が目指せるスクール・講座
医事コンピュータ技能検定試験が目指せるスクール・講座は、会員校の専門学校や短期大学になります。
tomeoffice
仕事をしながら、家事の合間に、学校に通うのは難しいかもしれません。
他の医療事務コンピュータの資格試験を目指す、医療事務コンピュータ講座もあるので、比較検討してみよう!
社会人向けの医療事務コンピュータ講座でおすすめは、ヒューマンアカデミー通信講座の医療事務コンピュータ講座です。
実技試験で教育用医療事務ソフト「医事NaviⅢ」を使用した診療報酬明細書作成や出力が出題される医療事務OA実務能力認定試験を目指すカリキュラムになっています。
詳しくは、下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください。
医事コンピュータ技能検定試験を独学で勉強する方法
医事コンピュータ技能検定試験の3級は、「医事コンピュータ技能検定試験のテキスト」と「医事コンピュータ技能検定試験問題集(過去問付き)」を使って独学で勉強をすることは出来ますよ。
テキストを最後まで読む。
実際に試験内容はどんな感じか?どんな問題が出題されるかな?を理解する為に、最後まで一読する。
じっくりテキストを読んで、重要なところをマーカーペンで線を引く。
重要かな?自分は覚えられないかもしれないところをマーカーペンや付箋をつけて自分用のテキストを作る。
実際に過去問や問題集の問題を1題ずつ読みながら解答を移して読んで覚える。
ある程度、医療事務の知識があり、試験を受けて実力を試したい場合以外は、最初から過去問や問題集の問題を解いていくと、わからなさすぎて、挫折をしてしまうので、最初は問題を1題ずつ読みながら解答を移して読んで、セットで覚える。
tomeoffice
1度、問題と解答をセットで覚えて、自分が理解しているか?を知る為に、解答をみずに、自分で調べて問題を解いてみる。
実際に自分で解いてみると、間違えたところ、わからなかったところは理解していないところに気付くことが大切。
間違えたところ、わからなかったところを印をつけて、重要!と自分で判断し、そこを重点的に勉強する。
1つの問題の間違えたところ、わからなかったところがなくなるまで、何度も解いてみる。
実際に似たような問題が試験に出ることもあるので、何度も解いて理解する。
間違えたところ、わかならかったところがなくなったら、違う問題を解いてみる。
同じように解答を書き写して、問題と解答をセットで覚えてから、自分で解いてみる。
また間違えたところ、わからなかったところを印をつけて、そこを重点的に勉強する。ことを繰り返して行う。
実際に時間をはかって問題を解いてみると、試験時の時間配分がわかってくる。
時間がかかってしまったところを重点的に勉強をし覚える努力をする。
実際に、1日2~3時間の勉強で理解出来るまでに半年から1年かかるかもしれません。
tomeoffice
次は、過去問と問題集は購入出来るのか?の疑問にお答えします。
医事コンピュータ技能検定試験の過去問は購入出来る?
医事コンピュータ技能検定試験の3級の過去問付き問題集は、市販で売っているので、購入することは出来ますよ。
つちや書店から出版されています。
①医事コンピュータ技能検定問題集3級 (1) コンピュータ関連知識
【領域Ⅱ】コンピュータ関連知識 、PC操作 、各種メディア 、表計算ソフトの必須知識など、過去4回分の試験問題が載っています。
tomeoffice
②医事コンピュータ技能検定問題集3級 (2) 医療事務・実技(オペレーション)
【領域Ⅰ】医療事務 、医療保険制度の概要 、診察報酬の基礎システムなど
【領域Ⅲ】実技(オペレーション) 、レセプトの作成など、過去4回分の試験問題が載っています。
医療秘書は2級と3級の過去問が出版されていますが、医事コンピュータ技能検定試験は2級の過去問題集は出版されていなく、3級のみ。
tomeoffice
医事コンピュータ技能検定試験のおすすめ!テキストを紹介
医事コンピュータ技能検定試験の市販で購入することができるテキストは3種類あります。
ちょっとテキストを買うのに抵抗がある場合は「Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試す」方法もありますよ。
1つずつ解説していきます。
①医療事務 医事コンピュータ技能検定テキスト
tomeoffice
点数表の本で勉強出来る場合は必要ないかもしれません。
②改訂医事コンピュータ関連知識
tomeoffice
③医事コンピュータ実技
tomeoffice
tomeoffice
④Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試す
テキストや参考書を購入するのに抵抗がある場合は、Amazon Kindle Unlimited(読み放題の定額サービス)を試してみても良いかも。
kindle Unlimited とは?
- Kindleを定額で読み放題できるサービス
- 月額980円(税込)で同時に10冊まで借りれる
- 30日間は無料体験として利用できる
- Kindle端末を購入しなくても専用アプリをインストールすれば、スマホでKindle本が読める
- 商品ページに「Unlimited対象」のマークがついている書籍は読み放題
購入しようかを迷っている場合は、読み放題の定額サービス30日間は無料体験できますよ。
30日間の無料体験が可能
tomeoffice
次は、医事コンピュータ技能検定試験と他の資格試験の違いを紹介しますね。
医事コンピュータ技能検定試験と他の資格試験との違いは?
医事コンピュータ技能検定試験以外にも医療事務コンピュータの資格試験があります。
他の資格試験を受験しようか?迷われている方に、他の医療事務コンピュータ資格の違いを下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください!
医事コンピュータ技能検定試験をニチイで目指せる?
医事コンピュータ技能検定試験を勉強するのに、ニチイの医療事務講座+医科コンピュータセットコース(通学)講座で学んでも目指せるか?
ニチイの医療事務講座+医科コンピュータセットコース(通学)講座は、メディカルクラークとメディカルオペレータのWの資格取得を目指すカリキュラムになっています。
ですので、医事コンピュータ技能検定試験を目指すのは、難しい。
tomeoffice
医事コンピュータ技能検定試験を目指す、社会人向けのスクールがありません。
その為、医療事務講座を受講して勉強したい方は、ニチイの医療事務講座+医科コンピュータセットコース(通学)講座やヒューマンアカデミー通信講座の医療事務コンピュータ講座を受講し、他の医療事務コンピュータの資格を目指しても良いでしょう。
医事コンピュータ技能検定試験を資格取得した後の履歴書の書き方
tomeoffice
履歴書に資格を書く場合は、略称ではなく、正式名称と日付を記載します。
- 令和〇〇年〇〇月〇〇日 3級医事コンピュータ技能検定試験 合格(主催・一般社団法人 医療秘書教育全国協議会)
- 令和〇〇年〇〇月〇〇日 2級医事コンピュータ技能検定試験 合格(主催・一般社団法人 医療秘書教育全国協議会)
- 令和〇〇年〇〇月〇〇日 準1級医事コンピュータ技能検定試験 合格(主催・一般社団法人 医療秘書教育全国協議会)
医事コンピュータ技能検定試験は、国家資格ではなく、民間資格です。
tomeoffice
また、履歴書の書き方に不安を感じたり、面接対策に悩んでいる方は、転職エージェントのプロに無料相談がおすすめ。
公式サイトで詳細を見る
まとめ
医事コンピュータ技能検定試験に関する疑問の回答を紹介しました。
- 医事コンピュータ技能検定試験の受験資格は「問いません。」と記載があるので、独学で勉強をして受験も可能。
- 医事コンピュータ技能検定試験は3級であれば、市販の過去問や問題集が売っているので勉強しやすい。
- しかし、2級と準1級は難易度が高い為、専門学校や短期大学で勉強をした方が資格取得の近道。
仕事をしながら、家事の合間に、学校に通うのは難しいかもしれません。
社会人向けの医療事務コンピュータの資格は、通信講座を受講して、在宅受験の医療事務OA実務能力認定試験です。
比較検討してみよう!
公式サイトで詳細を見る
無料資料請求できる!
どの講座を受講しようか迷ったら、無料資料請求をして比較検討してみよう!
資料請求することで、講座の詳細や特典を知ることも出来るので、自分に合った講座に出合う事が出来ますよ。
下記のサイトから、医療事務のスクール・講座を無料一括資料請求できるので、講座の詳細内容を検討することが可能です!
※Brush-up学びでは、講座案内資料請求後、強引な勧誘等は一切行われていませんので、安心!
関連記事