ユーキャンの医療事務講座はメディカルクラークを目指せる講座?

この記事で解決できるお悩み

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事は、メディカルクラークの受験を考えていて、ユーキャンで勉強して目指せる資格なのか?

どう勉強したら良いのか?など、メディカルクラークに関する疑問を解決します。

tomeoffice

結論から申し上げますと、ユーキャンでメディカルクラークの資格取得は難しい!

医療事務の経験者の私が、記事の前半で『ユーキャンで勉強をしてメディカルクラークを目指すのは難しい理由』を解説し、

後半では『メディカルクラークの資格取得を目指す勉強方法』するので、参考にしてくださいね!

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

ユーキャンでメディカルクラークを勉強して目指すのは難しい理由

ユーキャンの医療事務講座 は、メディカルクラーク®の資格取得を目指すカリキュラムになっていません。

なので、ユーキャンでメディカルクラークを目指すのは難しいです。

その理由は、ユーキャンの医療事務講座で、目指している資格取得は『医療事務認定実務者®』だから。

メディカルクラークの実技試験Ⅰの患者接遇問題は、医療事務認定実務者試験では出題されないので、ユーキャンで勉強をすることは難しいかな。

tomeoffice

実際に、メディカルクラークと医療事務認定実務者の違いを知ると、メディカルクラークをユーキャンで目指すのが難しいことが、解ると思います。

メディカルクラークと医療事務認定実務者の違い

医科の2つの資格の違いを紹介しますね。

資格名 主催 受験資格 学科試験 実技試験 試験日程 試験方法 合格率 合格基準 難易度 受験料 講座
メディカルクラーク 一般財団法人 日本医療教育財団 特になし 穴埋め入力(○×・択一) 穴埋め入力(選択・択一) 毎月 インターネット 50~60% 得点率が70%以上
8,800円(税込) ニチイ
医療事務認定実務者 全国医療福祉教育協会 特になし マークシート マークシート外来1症例 毎月 在宅 80%前後 正答率6割以上を合格
一般
5,000円(税込)
ユーキャン

医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】

医療事務技能審査試験に合格すると【メディカルクラーク®】の称号を得ることが出来ます。

引用元:一般財団法人 日本医療教育財団

資格試験 医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】(医科) 

受験資格

特になし。
受験科目 医科

試験内容

学科試験(医療事務知識)
穴埋め入力・選択(○×・択一)方式 60問
1⃣医療保険制度
2⃣医事法規一般
3⃣医療保障制度
4⃣公費負担医療制度
5⃣患者応対
6⃣医事業務
7⃣医学一般
8⃣診療報酬請求業務(出来高・DPC)

実技試験
患者接遇 穴埋め入力・選択(択一)方式 2症例
診療報酬明細書(出来高請求)の作成 穴埋め入力・選択(択一)方式 2症例
基本診療料および特掲診療料の計算 入力方式 15問
(医科)1日分の外来会計の点検・病名との突合 穴埋め入力・選択(択一)方式 2症例
※学科・実技ともに参考資料の持ち込み可能
試験時間 学科試験→50分
実技試験→70分
合計→120分
試験日程 毎月実施
※土日を中心に月複数回設定

試験方法

インターネット試験(IBT方式・試験官による監視あり)
受験費用 8,800円(税込)
申し込み方法 当該試験日の1ヵ月前より1週間前まで
インターネット申込み
合格基準 学科試験および実技試験の各々の得点率が70%以上を合格
合格発表 学科試験および実技試験の2科目終了後、試験結果画面に結果が表示。
合格証明 結果発表後、合格の場合は試験結果画面から
【ドクターズクラーク®】合格証書が交付。
(PDFをダウンロード可)
主催 一般財団法人 日本医療教育財団
問い合わせ先 〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-9
駿河台フジヴュービル6階

引用元:一般財団法人 日本医療教育財団

※合格率は、50~60%と言われています。

「一般財団法人 日本医療教育財団」が主催し、毎月開催され、団体受験以外は在宅試験です。

試験内容は『実技Ⅰ』『学科』『実技Ⅱ』に分かれていて、実技Ⅰは患者接遇問題が出題されるのが特徴の試験。

それぞれで得点率が70%に達しないと合格出来ず、合格率は50-60%で、合格すると【メディカルクラーク®】の称号が得られることで知られています。

また、受験資格は特にないので、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、講座を受講した方が資格取得への近道ですよ。

tomeoffice

下記の『メディカルクラークの資格取得を目指す勉強方法』で紹介しますね。

医療事務認定実務者試験【医療事務認定実務者®】

医療事務認定実務者試験に合格すると【医療事務認定実務者®】の称号を得ることが出来ます。

引用元:全国医療福祉教育協会

資格試験 医療事務認定実務者試験
【医療事務認定実務者®】

受験資格

特になし。
受験科目 医科

試験内容

学科試験(マークシート形式30問)
接遇とマナーに関する知識
医療機関における各種制度に関する知識
医療事務業務に関する知識
診療報酬請求に関する知識

実技試験(マークシート形式・外来1症例)
診療報酬明細書作成
試験日程 年12回・毎月実施
試験方法 一般・認定機関の通信講座:在宅受験
認定機関・通学受講:会場受験
受験費用 一般受験:5,000円(税込)
団体受験(認定機関の通信・通学受講生の方):4,500円(税込)
申し込み方法 一般の方は試験日程を確認
インターネットか郵便で申し込み
銀行振込で受験料を支払う
合格基準 原則として、正答率6割以上を合格
ただし、問題の難易度等により変動する場合有
合格証明 普通郵便で送付

合格率

2023年度試験実績
受験者→9,306人
合格者→7,656人
合格率→82.3%
主催 全国医療福祉教育協会
問い合わせ先 〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-8-10
オークラヤビル5F

引用元:全国医療福祉教育協会

「全国医療福祉教育協会」が主催し、毎月実施されます。

試験内容は『学科』『実技』に分かれていて、どちらもマークシート4択問題で出題される資格試験です。

合格基準は、原則として、正答率6割以上を合格としているので、初心者にもチャレンジしやすいことが特徴。

こちらも、受験資格は特にないので、独学で勉強をして受験をすることも出来ますが、講座を受講した方が資格取得への近道ですよ。

tomeoffice

下記の『ユーキャンで目指せる医療事務認定実務者試験の勉強方法』で紹介しますね。

メディカルクラークの資格取得を目指す勉強方法

メディカルクラークを目指そうと思われている方に、勉強方法をご紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

ニチイの医療事務講座で勉強をする

講座名 ニチイの医療事務講座(医科)
通信・通学 通信通学
受講期間 通信:3ヶ月
通学:3ヶ月
目指せる資格 医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】
主催:一般財団法人 日本医療教育財団
受験料 8,800円(税込)
試験日程 毎月実施
※土日を中心に月複数回設定
試験方法 インターネット試験(IBT方式・試験官による監視あり)
学習サポート 通信
☑通学コースの授業に5回まで参加できる無料聴講制度
☑無料延長制度で、最長6ヵ月まで受講期間を延長可能
☑他の受講生の質問・回答を見て学習の参考にすることができる

通学
☑無料振替制度で他のクラスで受講できる日程調整可能
☑休学制度※受講開始から1年以内に修了する必要あり
就職サポート ☑ニチイの求人サイト「きゃりあネット」で仕事を探せる
☑正社員登用ができる※就職先はニチイグループの企業
教材 ☑厚生労働省認定で品質の高い教材
☑webテキスト
☑テキスト
受講料
一括払い
通信:47,850円(税込)
通学:64,000円(税込)
受講料
分割払い
ニチガククレジット分割払い可能
給付金制度 ハローワークの一般教育訓練給付金制度の対象講座
※受講は自己負担で行い、申請すると後から受講費用の20%の給付金が振り込まれる制度なので注意!

【PR】

ニチイの医療事務講座は、「メディカルクラーク」を目指せるカリキュラムになっています。

コースは、通信コース通学コースの2種類あります。

通信コースは、スキマ時間にスマホで学習することができたり、通学クラスに5回まで無料で参加できる「無料聴講制度」があり!

苦手分野の復習はもちろん、学習にメリハリをつけたいときにも役立ちますよ。

そして、ニチイの医療事務講座を受講すると就職支援も行ってくれるので、資格取得後の就職先が心配な方は、ニチイの受講がおすすめ。

実際に、私はメディカルクラーク対策の医療事務講座を3ヶ月間受講をして、試験を受け合格をしました。

無料資料請求が出来るので、講座の比較検討してみよう!

tomeoffice

ニチイの通信講座をまとめて無料一括資料請求をする

ニチイの通学講座をまとめて無料一括資料請求をする

テキストを購入して独学で勉強をする

メディカルクラークは、独学で勉強をして受講をすることも可能。

その理由は、受験資格は特になく、何か指定の講座を受講する必要がないから。

実際に、独学で勉強するのに必要なテキストを購入すると、約20,000円くらいで講座受講よりも安く抑えることが出来ますよ。

ただ、自分で計画を立てて勉強をすることになりますし、試験対策の問題集は購入することは出来ないので、資格取得へは遠回りになるかもしれません。

tomeoffice

どのようなテキストを用意したら良いのか?知りたい方は、下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください。

一人で勉強するのが不安な場合は、ニチイの医療事務講座の受講を検討してみよう!

ニチイの通信講座をまとめて無料一括資料請求をする

ニチイの通学講座をまとめて無料一括資料請求をする

ユーキャンで目指せる医療事務認定実務者試験の勉強方法

ユーキャンの医療事務講座で目指せる資格は、医療事務認定実務者試験です。

tomeoffice

クリニックでパート勤務で働きたい方が多く資格取得している試験ですよ。

医療事務認定実務者試験は、受験資格が特にない為、独学で勉強をして受験することも可能。

ですので、医療事務認定実務者試験の勉強方法は2種類あります。

1つずつ解説していきます。

ユーキャンの医療事務講座で勉強をする

講座名 ユーキャンの医療事務講座
通信・通学 通信
受講期間 4ヶ月
目指せる資格 医療事務認定実務者試験
主催:全国医療福祉教育協会
受験料 団体受験(認定機関の通信):4,500円(税込)
試験日程 年12回・毎月実施
試験方法 在宅受験
学習サポート ☑わからないところはメールで気軽に1日3回まで質問可能!
☑スキマ時間にwebテキストで勉強も可能
webテストで弱点克服
☑添削指導3回あり
☑受講期間は8ヶ月まで延長可能
就職サポート ☑就職活動のノウハウが詰まった「就職ガイド」が貰える
☑ユーキャン仕事オンラインで、受講した講座名で求人検索が可能
※仕事の相談など就職斡旋は行っていない
添削指導 3回
教材 メインテキスト3冊
☑学習サポート集
☑試験対策問題集
☑添削課題集
☑ガイドブック
☑webテキスト
☑デジタル学習サイト
受講料
一括払い
49,000円(税込)(教材費込み・送料はユーキャン負担)
受講料
分割払い
後払い・クレジットカード決済
3,300円✖15回払い
給付金制度 ハローワークの一般教育訓練給付金制度の対象講座
受講費用の20%が給付され実質39,200円で受講できる
※受講は自己負担で行い、申請すると後から給付金が振り込まれる制度なので注意!

ユーキャンの医療事務講座は、医療事務の基礎から学べて「医療事務認定実務者試験」を目指せるカリキュラムになっています。

おすすすめポイントは、フルカラーテキスト!

ユーキャンのオリジナルテキストなので、テキスト重視で選びたいのであれば、ユーキャンの医療事務講座がおすすめですよ。

tomeoffice

また、webテキストやwebテストなど「合格デジタルサポート」があり、スキマ時間に勉強をすることも可能。

ただ、大手派遣会社への登録の案内もありますが、就職の相談はしていません

その為、「就職ガイド」を参考に就職活動は、自分で行わなければならないですね。

フルカラーテキストで、医療事務の基礎から学びたいのであれば、ユーキャンの医療事務講座はおすすめ!

tomeoffice

公式サイトで詳細を見る

web限定キャンペーン中!10/31(木)まで

テキストを購入して独学で勉強をする

医療事務認定実務者試験は、独学で勉強をして受講をすることも出来ます。

その理由は、受験資格は特になく、何か指定の講座を受講する必要がないから。

実際に、独学で勉強するのに必要なテキストを購入すると、約20,000円くらいで講座受講よりも安く抑えることが出来ます

ただ、自分で計画を立てて勉強をすることになりますし、試験対策の問題集は購入することは出来ないので、資格取得へは遠回りになるかもしれません。

tomeoffice

どのようなテキストを用意したら良いのか?知りたい方は、下記のリンクを参考になさってください。

一人で勉強するのが不安な場合は、ユーキャンの医療事務講座の無料資料請求をして比較検討してみよう!

まとめ

ユーキャンの医療事務講座(通信)の特徴を見る

公式サイトで詳細を見る

web限定キャンペーン中!10/31(木)まで

無料資料請求できる!

どの講座を受講しようか迷ったら、無料資料請求をして比較検討してみよう!

 

資料請求することで、講座の詳細や特典を知ることも出来るので、自分に合った講座に出合う事が出来ますよ。

 

下記のサイトから、医療事務のスクール・講座を無料一括資料請求できるので、講座の詳細内容を検討することが可能です!

 

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

 

※Brush-up学びでは、講座案内資料請求後、強引な勧誘等は一切行われていませんので、安心!

【PR】

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です