医療事務の電話対応受け方10個のマニュアル事例付き!

この記事で解決できるお悩み

tomeoffice

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

クリニックに掛かって来る電話の種類は

  • 『患者』
  • 『調剤薬局』
  • 『勧誘』
  • 『院長関係』
  • 『求人の問い合わせ』
  • 『警察』
  • 『他の医療機関』
  • 『福祉事務所』
  • 『ケアマネージャー』
  • 『顧問の幼稚園や学校の養護の先生』

などで、その電話対応を医療事務が行う事になりますよ。

医療事務の新人さんは、電話対応に慣れるまで時間が掛かると思いますが、先輩のマネをして対応出来るようになると良いですね

医療事務の経験者の私が、記事の前半で『医療事務が電話を受ける仕事内容の流れ』を解説し、

後半では『電話対応が苦手な医療事務の新人教育!事例付き』について紹介するので、参考にしてくださいね!

この記事を読み終えることで、医療事務の電話対応の受け方マニュアルを知ることが出来ると思います。

基礎知識を勉強したい方は、『おすすめ講座を紹介』をどうぞ

医療事務の電話対応受け方10個のマニュアル

tomeoffice

医療事務の電話対応はマニュアル通りにはならないのですが 『電話対応のマニュアルがないと仕事が出来ません!』 と、仰る方も居られますのでマニュアルを書いてみます。

医療機関の電話に出る時

1
いつ電話が鳴っても良いように、メモ用紙とペンは近くに置いて置く
2
電話は3回鳴るまでに出て、電話に出たらクリニック名を名乗る
3
電話の相手は誰なのか?患者の場合はフルネームで確認する
4
電話の相手の要件を聞く
5
要件が理解出来なければ、何度も相手に確認をし理解するように努力する
6
電話を保留にし、相手の要件がわかる方に確認する

7
電話の相手の要望に、自分が理解し答えられるまで確認する
8
自分で理解出来ない場合はわかる方に、電話に出て説明をしてもらうようにお願いする
9
確認がすんだら、電話の相手に確認した内容を伝える
10
電話の相手が聞きたい要件を理解出来たら、電話を切る

次は、電話を受ける仕事内容の流れを紹介しますね。

医療事務が電話を受ける仕事内容の流れ

医療事務が医療機関の電話に出ることは、医療機関の代表として電話を受けることになります。

その為、電話を掛けてきた相手が話しやすいように受け答えをしましょう!

tomeoffice

実際に、医療事務が電話を受ける仕事内容の流れを紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

医療事務が電話を受けるまでの事前準備2つ!

  1. 電話の側で仕事をする場合、メモ用紙とペンは常に近くに置いておく
  2. 電話が鳴ってすぐに出て、相手の要件を聞けるように準備をしておく

医療事務の電話対応には、メモ用紙とペンは必需品ですので、白衣のポッケに入れてすぐに出せるようにしておきましょう!

tomeoffice

クリニックの電話の受け方

朝、電話に出る時は
「おはようございます。〇〇クリニックで、ございます。」 「おはようございます。〇〇クリニックの〇△です。」
昼になって電話に出る時は
「はい。〇〇クリニックで、ございます。」 「はい。〇〇クリニックの〇△です。」
電話は基本3回鳴るまでに出る
電話の対応が遅くなったら「おまたせしました。〇〇クリニックで、ございます。」 「おまたせしました。〇〇クリニックの〇△です。」

実際に、クリニックによって電話の受け方は違うので、先輩がどのように電話に出ているか?初日に確認すると良いですよ。

メモを取りながら相手は誰なのかと要件を聞く

電話口の相手は、用事があってクリニックに電話を掛けてきています。

その為、『相手は誰なのか?』『誰に何を聞きたいのか?』要件を聞きましょう。 また、相手の言っていることがわからなければ会話をし、自分が理解するまで確認をすることも大切です。 患者さんと会話をして、その内容を簡潔に医師に伝えましょう!

医療事務

「〇〇〇〇さん、先生に、〇〇はどうしたら良いのか?確認をしたくてお電話してきたのですか?」

患者さんの訴えた要件を、自分なりにまとめたものと、患者さんが聞きたいことがあっているのか?確認をして、あっていたら

医療事務

「わかりました。先生に確認致しますので、お待ちください。」

実際の事例を紹介しますね。

電話口の相手の声が聞き取りにくい場合の電話対応

医療事務

「はい。〇〇クリニックでございます。」
と電話に出て相手がお話しするのを待ちます。
声が小さいなどで聞こえないけど何か話している・・・

医療事務

「ごめんなさい。聞き取れなかったので、申し訳ないのですが、もう一度お名前を伺いたいのですが・・・」
「午前中、先生に診てもらった〇〇〇〇です。」
相手の声が聞こえるようになったら

医療事務

「ありがとうございます。〇〇〇〇様ですね。こんにちは。」
相手が挨拶をされたら

医療事務

「どうされましたか?」
と要件を確認します。

実際に、患者さんに「もう一度お名前よろしいですか?」は、言い方がキツイ気がしますので、使用しない方が良いですよ。

どうしても言いたい場合は「ごめんなさい。聞き取れなかったので、もう一度お名前をよろしいですか」と、聞き取れなかった謝罪を付け加えて伝えると良いでしょう。

そして、こちらの質問に答えて頂いたら「ありがとうごさいます。」挨拶も忘れずに! その後「こんにちは」と、伝えて落ち着いたら相手の要件を確認しましょう!

相手が話しやすい雰囲気を作り出すことも大切ですよ。

tomeoffice

電話を保留し医師や他のスタッフに電話の要件を伝え確認をする

患者さんから電話の場合はカルテが必要です。

カルテを用意して

医療事務

「先生、〇〇〇〇さんから、〇〇はどうしたら良いのか?確認の電話が入っています。」

この場合は、医師の答えを待ちましょう。

電話の保留を解除し答えを電話の相手に伝える

医師や他のスタッフが代わりに電話の保留を解除し、相手と話す場合もあります。

自分が答えを相手に伝える場合は

医療事務

「お待たせしました。〇〇〇〇さん、先生に確認致しました。

△△△と先生はおっしゃっていました。大丈夫でしょうか?」

相手の要望を解決するまで対応は続きます

最後に

医療事務

「お大事になさって下さい。失礼致します。」

と、伝えることも忘れずに!

また、本を読んで電話対応を勉強をしてみることもおすすめです!

別記事になっていますので、ご興味のある方は、下記のリンクから、どうぞ!

電話対応が苦手な医療事務の新人教育!事例付き

電話対応は、医療事務の新人さんは苦手なことが多く、パニックが起こることもありますね。

tomeoffice

なので、落ち着いて、電話対応を見守るのも医療事務の新人教育の1つです。

電話対応は、顔が見えないからこそ、確認が必要なことがありますよ。

3つの確認事例を紹介します。

実際に確認をしないで、怒られたりミスをした事例を紹介しますので、確認を忘れずに行いましょう!

1つずつ解説していきます。

電話を掛けてきた相手は誰で何を聞きたいのかを確認をしない事例

医療事務の新人

「〇〇クリニックで、ございます。」

医療事務の新人

「今、診察中なんですが・・・」

医療事務の新人

「は・・・い・・・結構です」

と、言って電話を切ってしまいました・・・

お願いした内容の1つ目しか出来ていない・・・

「どなたからだったんですか?」

tomeoffice

医療事務の新人

「勧誘みたいでした!」

「勧誘みたいって、どなたなんですか?」

tomeoffice

医療事務の新人

「わかりません・・・」

「確認してからって、お願いしましたよね・・・」

tomeoffice

「電話を切ってしまってからはどうすることも出来ませんよね・・・」

tomeoffice

「誰からかもわからない・・・」

tomeoffice

医療事務の新人

「はい・・・」

この対応をされた方は、この後も確認をせずに勝手に電話を切ることが続きました。

その為、皆から距離を取られたり、怒られたり、ミスも増えてしまって退職をされましたね。

家の電話に出る感覚で、勧誘だと勝手に決めつける方も居られますが、医療機関と家の電話は違いますので、必ず確認をしましょう!

あなたは、何処の電話に出ているのですか?

病院or医院クリニックなどの医療機関

 

あなたは、誰の変わりに電話出ているのですか?

院長(医師)や他のスタッフ

 

今回かかって着たその電話の内容はあなた宛でしたか?

院長(医師)

 

その電話が着たことを院長(医師)に確認しましたか?

しなかった・・・

 

それで、勧誘だと判断出来ますか?

できない・・・

 

院長(医師)の取引先だったら、どうするのですか?

・・・・・・

実際に、勧誘の電話だと判断するのは、医療事務は難しいです。

わからないことも多いと思うので、必ず電話を保留にして『電話を掛けてきた相手は誰なのか?』『誰に何を聞きたいのか?』確認をしましょう!

tomeoffice

患者さんのフルネームを確認しない事例

医療事務の新人

「はい。〇△クリニックで、ございます。」

「昨日行った鈴木なんだけど、薬のことで、質問なんだけど・・・」

患者さん

医療事務の新人

「お待ち下さい」

電話を保留にして

医療事務の新人

「昨日きた鈴木さんから電話なんですけど・・・」

「鈴木何様ですか?」

tomeoffice

医療事務の新人

「聞いてません!!」 「昨日きたって言ってました!!」

逆ギレ状態・・・医療事務の新人にはよくあること・・・

昨日の日計表をみたが、鈴木さんの名前がありませんでした・・・

これも、よくあること・・・

「昨日、鈴木さんは、いらしていないんですけど、もう一度フルネームで確認して下さい。」

tomeoffice

それから、何故か不機嫌な医療事務の新人は、電話の受話器を上げて

医療事務の新人

「鈴木何様ですか?」

このやり取りまでに、日計表を出して、患者さんの名前を調べて、相当お待たせしています。

その間、患者さん待っているので、医師に確認をしていると思っていますよね。

でも、電話口から「鈴木何様ですか?」の答えを聞いて「いつまで待たせるんだよ!」と、言われたら、どうするのでしょうか?

実際に、同姓同名の方がいる場合もありますので、場合によっては、生年月日も確認する必要があります。

また、電話を保留にしている間に、他の方から電話を掛けていたかもしれません。

相手をお待たせした場合は、 『お待たせして、申し訳ございません。失礼ですが、鈴木何様でしょうか?フルネームを伺いたいのですが・・・』と、伝えましょう!

tomeoffice

処方内容の問い合わせを処方医に確認しない事例

医療事務の新人

「はい。〇△クリニックで、ございます。」

「△△薬局の、薬剤師〇〇です。」 本日処方された、〇〇〇△さんのことについて問い合わせなのですが、よろしいでしょうか? 」

調剤薬局の薬剤師

医療事務の新人

「お待ち下さい。」

電話を保留

医療事務の新人

「薬局さんから問い合わせなんですが・・・」

「何処の薬局で、どなたの処方の件ですか?」

tomeoffice

医療事務の新人

「聞いたけど、早くてわかりませんでした・・・」

「・・・」 呆れてしばらく沈黙・・・

tomeoffice

医療事務の新人

「院長に電話まわしちゃって良いんですよね?」

「はぁ・・・要件を聞いてから確認して下さい。」

「カルテ出してからじゃないと、わかりませんから・・・」

tomeoffice

医療事務の新人さんが、再度電話に出て、要件を確認してもらいました・・・

医療事務の新人

「〇〇〇△さんの1mgが0.5錠の処方を0.5mgがあるので0.5mgを1錠に変更して良いか?なんですけど・・・良いですよね?」

なんで、あなたが判断するの?・・・ 「カルテを出して、院長に確認して下さい。」

tomeoffice

医療事務の新人

「私が、するんですか!!」

「カルテがないと院長は判断ができません。

あなたが出た電話ですので、要件を院長に伝えて下さい。

院長に質問されても、私は電話に出たわけではないので答えられません。」

tomeoffice

医療事務の新人

「・・・はい・・・」

処方変更可能の判断は、処方医が行います。

処方内容の問い合わせは、必ず!患者さんの氏名と要件を聞いてから、処方医に確認を! 処方内容の変更は、患者さんのカルテは必要!と覚えて下さいね!

そして、処方内容が変更になった場合は、カルテに記載するのでカルテは必要ですよ。

また、電話対応が苦手な場合は、実際に本を読んで知識を増やすのも良いですね!

別記事になっていますので、ご興味のある方は、下記のリンクから、どうぞ!

まとめ

医療事務が電話を受ける仕事内容の流れは

  1. 医療事務が電話を受けるまでの事前準備に、メモ用紙とペンは常に持っておく
  2. クリニックの電話は、挨拶とクリニック名を忘れずに!
  3. メモを取りながら、相手は誰なのか?と要件を聞く
  4. 電話を保留し、医師や他のスタッフに電話の要件を伝え確認をする
  5. 電話の保留を解除し、答えを電話の相手に伝える

あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。

医療事務の電話対応は、新人さんは苦手な場合が多いです。

なので、わからなかったら、電話を保留にして周りの方に確認をしましょう!自分1人で解決をしようとしないこと。

また、相手が話した内容を復唱することで理解をしやすくなるので、慣れるまでは口に出してみても良いと思いますよ。

自分の基礎知識がない事に悩んでいる場合は、医療事務通信講座の受講を検討してみよう!

働きながら、自宅学習が出来るので、仕事の理解度も増えますよ。

tomeoffice

おすすめ医療事務講座を紹介

医療事務の基礎知識がないと、医療事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、医療事務講座で勉強をしてみよう!

私のおすすめは、ユーキャンの医療事務講座 です。

一般教育訓練給付制度対象講座!

『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。

ユーキャンの医療事務講座は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!

重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。

そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。

スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!

スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。

また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!

7つの魅力

  1. 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
  2. イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
  3. 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
  4. 過去10年間で70,000名以上の合格者
  5. お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
  6. マナーや心得のオリジナルDVD付き
  7. スキマ時間にスマホ学習可能

動画講義もあると、耳学が出来るので、効率よく勉強が捗りますね!

tomeoffice

残念ながら、就職支援はありません。

しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。

マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。

一般教育訓練給付制度対象講座

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です