本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
この記事で解決できるお悩み
tomeoffice
私は短卒ですが、今まで大卒で医療事務になっている同僚は沢山いましたし、医療事務になった理由も人それぞれ違いますね。
給料面からすると「せっかく大卒なんだから医療事務にならなくても良いんじゃない?」と言われてしまう事も事実です。
ただ、大卒で医療事務になるメリットもありますので、ご紹介しますね!
医療事務の経験者の私が、記事の前半で『大卒で医療事務になった理由』を解説し、
後半では『大卒で医療事務になるメリット』について紹介するので、参考にしてくださいね!
この記事を読み終えることで、大卒で医療事務になって、もったいないと感じず仕事を続けている方が居ることが分かると思います。
基礎知識を勉強したい方は、『おすすめ講座を紹介』を
転職に不安な方は、『医療事務になる為の2ステップ』をどうぞ
目次
大卒で医療事務になった理由
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①希望の就職先に就職出来なかった
大卒でも希望の就職先に就職出来ないことはありますね。
例えば『公務員試験に受からなかった』『親に言われた就職先は落ちた』など、ネガティブな理由のことも。
その為、医療事務の資格取得を目指して、親に安定した職について安心させたかったので、医療事務になったケースも多いですよ。
tomeoffice
転職活動が不安な場合は、リクルートエージェントの無料会員登録をする>>
②大卒をしてから医療事務の資格取得を目指した
実際に大学を卒業してから、医療事務の資格取得を目指した方も居られます。
- 大学で特に資格取得をしなかったので医療事務の資格取得を目指した
- 別の仕事を目指していたが医療事務に興味を持って資格取得を目指した
- 販売の仕事をしていたが接客と事務が出来る医療事務に興味を持って資格取得をした
なので、別の仕事に就いてみたけども、向いていないので、転職をして医療事務になるケースもありますね。
tomeoffice
③子育て後に医療事務の資格取得を目指した
結婚をし、出産をして、働くことをお休みにしていた主婦が、子育てもひと段落ついたので、医療事務の資格取得を目指す場合も多いです。
実際に、医療事務は『午前パート』『午後パート』『日曜祝日は休みたい』とパートの場合は雇用形態を選べることも多いので、仕事復帰をしたい方に人気の職種と言えますね。
自分の働く条件が決まっている場合は、求人サイトで自分で検索して応募出来ますよ。
tomeoffice
転職活動が不安な場合は、リクルートエージェントの無料会員登録をする>>
④入院したことがきっかけで医療事務の資格取得を目指した
生きていると何が起こるかわかりませんので、自分が入院をしたことがきっかけで、医療事務になることを決める方も居られます。
また理由があって、一般企業でフルに働くことが出来なくなってしまった場合でも、医療事務の時間給で働く選択をしている方も居るので、大卒でも医療事務になる方は居られますよ。
大卒で医療事務になるのはもったいない!と言われる理由
せっかく大学まで学費を払って卒業したのに医療事務になるのは考えた方が良いんじゃないの?と言われることもあります。
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①高卒でも医療事務になれる
医療事務の求人は『学歴不問』『未経験者歓迎』『年齢制限なし』の求人もある為、高卒でも医療事務になることが出来ますね。
その為、高卒の人と一緒に働きたくない場合は『大卒』条件の求人を探して応募をしないと、自分の条件に合う事が難しいこともありますよ。
tomeoffice
転職活動が不安な場合は、リクルートエージェントの無料会員登録をする>>
②大卒でも医療事務の給料は安い
医療事務の給料は安く、大卒で月給16~18万円くらいで、年収は250~350万円くらいです。
また、16万円は基本給ではなく、手当てがついてそれくらいの月給のことが多いですね。
また、ボーナスが出る場合は、基本給の何ヶ月分なので、基本給が10万貰えないこともあり、ボーナス額が期待できないことも。
しかし、医師や看護師は大卒で国家資格なので給料はよく、昇給もありますので、学歴を気にして仕事をしたいのであれば、別の職種を目指した方が良いかもしれません。
転職活動が不安な場合は、リクルートエージェントの無料会員登録をする>>
③医療機関は大卒の医療事務でも立場は弱い
医療機関は、医師や看護師などの国家資格取得者が立場が上です。
その為、大卒の医療事務だからといって、学歴で立場がかわることはありません。
tomeoffice
大卒で医療事務になりたい場合は、転職エージェントを検討してみよう!
転職エージェントは、転職のプロがマンツーマンで無料相談に乗ってくれます。
あなたの希望職種や不安なことを考慮して、求人を選んでくれますよ。
④大卒でも医療事務の勉強をする必要がある
医療事務の勉強は、大学で学ぶ方は少なく『医療事務の専門学校』『医療事務講座』『独学で本を購入して勉強』をする必要があります。
なので、大卒で医療事務になると『何のために学費を払ったんだ!』と言われることもありますね。
実際に『講座代』『試験代』『テキスト』『本代』が、大学とは別にかかりますから。
tomeoffice
受講に迷ったらユーキャンの医療事務講座>>
一般教育訓練給付制度対象講座!
大卒で医療事務になるメリット
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①大卒を条件としている医療事務の求人に応募できる
医療機関の求人で、応募条件に『大卒』と記載さえている求人に、大卒者は応募することが出来ます。
なので、その仕事内容を行っている医療事務は『大卒』の方だと思うので、高卒者と一緒に仕事をしたくない方は、その条件を探した方が良いかもしれません。
tomeoffice
また『大卒』を求人に記載さ手ている場合は、院長先生が大卒に拘りを持っている場合が多いです。
その為、それなりの待遇を得られることもありますが、仕事に対するプレッシャーが大きいこともあるので覚悟しましょう!
転職活動が不安な場合は、リクルートエージェントの無料会員登録をする>>
②リーダー職や事務長を目指せる
医療機関によっては『リーダー職』『事務長』を育てようと考えて、求人を出している場合もあります。
その為、皆の上に立つ人は『大卒』が良いと考えていることもありますね。
また、医療事務は女性が多いので、女性の上に立つのは難しいこともあり、コミニケション能力やメンタルの強さも求められることになりますので、覚悟しましょう!
③医療事務以外の総務や人事の仕事もできる
医療機関によっては『医療事務の仕事も覚えて欲しい』が医療事務に『総務や人事の事務の仕事も覚えて欲しい』と思っている場合もあります。
その理由は、急な欠員があった時に、補佐に入れるように総合職を目指せる人を求めていることも。
実際に、総合職の方は大卒者が多く、医療事務よりも仕事が増える分、給料も医療事務より高く魅力的です。
ただ、人間関係は難しいので、コミニケション能力は必要になりますね!
転職活動が不安な場合は、リクルートエージェントの無料会員登録をする>>
④就職出来ないよりかは医療事務になることで職が安定する
いくら大卒だからといって、就職が出来るわけではありません。
実際に一緒に働いていた大卒の医療事務の新人さんは、卒業してから5年くらいアルバイトをしていて、親元で食生活の援助を受けながら生活をし、医療事務になったことで、職が安定し、親も安心したと話していました。
その為、大卒でも就職先が見つからず、医療事務の資格取得をして面接を受け続けて、やっと受かる方も居られます。
tomeoffice
なかなか面接に受からない場合は、転職エージェントを検討してみよう!
転職エージェントは、転職のプロがマンツーマンで無料相談に乗ってくれます。
あなたの希望職種や不安なことを考慮して、求人を選んでくれますよ。
大卒でも医療事務に向いている人
大卒だからといって、誰でも医療事務に向いている訳ではありません。
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①相手の思いやる気持ちがある人
医療事務は『受付対応』『患者対応』『電話対応』など、様々な方と対応をすることが多く、患者さんは不安な気持ちで医療機関に訪れます。
その為、笑顔で優しく対応出来る医療事務を求めている場合が多いです。
なので、自分の仕事を覚えることが大変でも『患者さんは具合が悪くて不安だから、何度も同じ質問をしてくるんだね』と、余裕をもって仕事が出来るとよいですね!
②自然とコミニケションが取れる人
医療事務は、1人で仕事をする訳ではないので、相手と自然にコミュニケーションを取りながら、仕事をしていきます。
その為、医療事務同士、医療事務と看護師、医療事務と院長、ギスギスした態度で会話をする方よりかも、例え相手のことがとても嫌いでも、態度に出さずに、自然とコミュニケーションを取りながら仕事をしていく方を医療機関は求めていることが多いですね。
ですが、最初は話しかけにくい職場のこともあると思います。
『おはようございます。』『今日もよろしくお願いします。』『お先に失礼します。』『明日もよろしくお願いします。』と自分から言えるようになると、だんだん職場の雰囲気も変わってきますので、頑張りましょう!
転職活動が不安な場合は、リクルートエージェントの無料会員登録をする>>
③どんな仕事にもチャレンジ出来る人
医療事務の仕事内容は、受付業務、計算業務、会計業務、レセプト業務だけだと思っている方も多いですが、それ以外の雑用も医療事務が行う事が多いです。
例えば、トイレ掃除、院内掃除、洗濯、ゴミの分別、お茶出し、蛍光灯交換、コピー取りなど、細々色々なことを頼まれることもありますね。
その為、自分の思っていた医療事務の仕事内容の違いに、不満が出てきて、すぐ退職をされることも。
tomeoffice
④わからないことを自分で認めて質問出来る人
医療事務の職場は、雰囲気が独特なことも多く、わからないところを聞ける雰囲気がないこともあります。
また、わからないことを質問をすることは、恥ずかしいこと!と思っている医療事務も多いです。
tomeoffice
実際に、わからないことは恥ずかしいことではなく『質問してみよう』と行動が出来る方は、ミスやトラブルを防ぐことが出来ますよ。
また質問方法も『何度もすみません。わからないので、教えて頂きたいのですが』と相手が教えやすいように伝えることが大切です。
転職活動が不安な場合は、リクルートエージェントの無料会員登録をする>>
まとめ
大卒で医療事務になった理由
- 希望の就職先に就職出来なかった
- 大卒をしてから医療事務の資格取得を目指した
- 子育て後に医療事務の資格取得を目指した
- 入院したことがきっかけで医療事務の資格取得を目指した
大卒で医療事務になるメリット
- 大卒を条件としている医療事務の求人に応募できる
- リーダー職や事務長を目指せる
- 医療事務以外の総務や人事の仕事もできる
- 就職出来ないよりかは医療事務になることで職が安定する
あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。
医療事務で働く場合は、学歴が関係ない場合も多く、大卒が高卒に教わることも多いです。
なので、そこに抵抗を感じるのであれば、総合職など別の仕事を探した方が良いかもしれません。
おすすめ医療事務講座を紹介
医療事務の基礎知識がないと、医療事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、医療事務講座で勉強をしてみよう!
私のおすすめは、ユーキャンの医療事務講座 です。
『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。
ユーキャンの医療事務講座は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!
重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。
そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。
スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!
スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。
また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!
7つの魅力
- 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
- イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
- 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
- 過去10年間で70,000名以上の合格者
- お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
- マナーや心得のオリジナルDVD付き
- スキマ時間にスマホ学習可能
tomeoffice
残念ながら、就職支援はありません。
しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。
マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。
一般教育訓練給付制度対象講座
医療事務になる為の2ステップ
tomeoffice
通信講座で医療事務の基礎知識を勉強をし資格取得を目指して、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!
1つずつ解説していきます。
①医療事務通信講座で基礎知識を勉強しよう
医療事務は、国家資格ではなく民間資格なので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。
しかし、医療事務の基礎知識がないまま医療事務になった場合、医療機関の仕事内容と、医療事務の基礎知識を両方いっぺんに覚えることになり、結構大変ですよ・・・
tomeoffice
その為、医療事務になるには、医療事務通信講座で、基礎知識を勉強しましょう!
働きながら、子育てをしながら、自宅学習ができ、最短学習で資格取得を目指すことも可能ですよ。
私のおすすめは『おすすめ医療事務講座』で紹介しています。
②転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう
通信講座を受講して、資格取得をしても100%就職出来る保証はないです。
また、未経験者だとなかなか面接に合格するのも難しいこともありますよ。
tomeoffice
専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。
おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!
その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。
画像引用:リクルートエージェント
そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。
また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!
転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント。
登録も相談も無料なので、検討してみよう!
登録も相談も無料