大卒で医療事務になった理由&もったいないと言われる理由

この記事で解決できるお悩み

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

私は短卒ですが、今まで大卒で医療事務になっている同僚は沢山いましたし、医療事務になった理由も人それぞれ違いますね。

給料面からすると「せっかく大卒なんだから医療事務にならなくても良いんじゃない?」と言われてしまう事も事実です。

ただ、大卒で医療事務になるメリットもありますので、ご紹介しますね!

tomeoffice

医療事務の経験者の私が、記事の前半で『大卒で医療事務になった理由』を解説し、

後半では『医療事務の資格を目指すならどれが良い?』について紹介するので、参考にしてくださいね!

この記事を読み終えることで、大卒で医療事務になって、もったいないと感じず仕事を続けている方が居ることを知ることが出来ますよ。

おすすめ!医療事務通信講座【PR】

ユーキャン

フルカラーテキストで見やすい!

初心者におすすめの講座。

 

日本医療事務協会

最短1ヶ月で資格取得が目指せる。

受講料がリーズナブル。

 

ヒューマンアカデミー通信講座

eラーニング講義映像で学べる。

就職支援サポートも充実。

大卒で医療事務になった理由

tomeoffice

実際に今まで一緒に医療事務として働いて来た大卒の同僚で、医療事務になった理由を紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

希望の就職先に就職出来なかった

大卒でも希望の就職先に就職出来ないことはありますね。

例えば『公務員試験に受からなかった』『親に言われた就職先は落ちた』など、ネガティブな理由のことも。

その為、医療事務の資格取得を目指して、親に安定した職について安心させたかったので、医療事務になったケースも多いですよ。

医療機関に勤めると、親も安心するようで、親孝行になった!と言う意見もあります。

tomeoffice

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

大卒をしてから医療事務の資格取得を目指した

実際に大学を卒業してから、医療事務の資格取得を目指した方も居られます。

  • 大学で特に資格取得をしなかったので医療事務の資格取得を目指した
  • 別の仕事を目指していたが医療事務に興味を持って資格取得を目指した
  • 販売の仕事をしていたが接客と事務が出来る医療事務に興味を持って資格取得をした

なので、別の仕事に就いてみたけども、向いていないので、転職をして医療事務になるケースもありますね。

大卒だからといって、就職しても向いていないことは誰にでもあるので、医療事務になる方も居れば、辞める方も居られますね。

tomeoffice

医療事務の資格を目指すのであれば、医療事務通信講座がおすすめ!

無料資料請求出来るので、比較検討してみよう。

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

子育て後に医療事務の資格取得を目指した

結婚をし、出産をして、働くことをお休みにしていた主婦が、子育てもひと段落ついたので、医療事務の資格取得を目指す場合も多いです。

実際に、医療事務は『午前パート』『午後パート』『日曜祝日は休みたい』とパートの場合は雇用形態を選べることも多いので、仕事復帰をしたい方に人気の職種と言えますね。

自分の働く条件が決まっている場合は、求人サイトで自分で検索して応募出来ますよ。

医療事務は、雇用形態を選べるので、仕事復帰しやすい職種です。

tomeoffice

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

入院したことがきっかけで医療事務の資格取得を目指した

生きていると何が起こるかわかりませんので、自分が入院をしたことがきっかけで、医療事務になることを決める方も居られます。

また理由があって、一般企業でフルに働くことが出来なくなってしまった場合でも、医療事務の時間給で働く選択をしている方も居るので、大卒でも医療事務になる方は居られますよ。

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

次は、大卒で医療事務になるのはもったいない!と言われる理由を紹介しますね。

大卒で医療事務になるのはもったいない!と言われる理由

tomeoffice

せっかく大学まで学費を払って卒業したのに医療事務になるのは考えた方が良いんじゃないの?と言われることもあります。

その理由を紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

中卒でも高卒でも医療事務になれる

医療事務の求人は『学歴不問』『未経験者歓迎』『年齢制限なし』の求人もある為、中卒でも高卒でも医療事務になることが出来ますね

その為、中卒や高卒の人と一緒に働きたくない場合は『大卒』条件の求人を探して応募をしないと、自分の条件に合う事が難しいこともありますよ。

大卒としてのプライドもあると思いますので、高卒に教えて貰うのが嫌な人は向かないかもしれなしですね。

tomeoffice

公式サイトで詳細を見る

大卒でも医療事務の給料は安い

医療事務の給料は安く、大卒で月給16~18万円くらいで、年収は250~350万円くらいです。

また、16万円は基本給ではなく、手当てがついてそれくらいの月給のことが多いですね。

ボーナスが出る場合は、基本給の何ヶ月分なので、基本給が10万貰えないこともあり、ボーナス額が期待できないことも。

tomeoffice

しかし、医師や看護師は大卒で国家資格なので給料はよく、昇給もありますので、学歴を気にして仕事をしたいのであれば、別の職種を目指した方が良いかもしれません。

公式サイトで詳細を見る

医療機関は大卒の医療事務でも立場は弱い

医療機関は、医師や看護師などの国家資格取得者が立場が上です。

その為、大卒の医療事務だからといって、学歴で立場がかわることはありません。

しかし、学歴よりも日中業務をミスなく確実に仕事をしてくれる方の評価は高くなりますので、評価を得たいのであれば、なるべく早く仕事を覚え、仕事になれることですね!

tomeoffice

大卒で医療事務になりたい場合は、転職エージェントを検討してみよう!

転職エージェントは、転職のプロがマンツーマンで無料相談に乗ってくれます

あなたの希望職種や不安なことを考慮して、求人を選んでくれますよ。

【PR】

公式サイトで詳細を見る

大卒でも医療事務の勉強をする必要がある

医療事務の勉強は、大学で学ぶ方は少なく『医療事務の専門学校』『医療事務講座』『独学で本を購入して勉強』をする必要があります。

なので、大卒で医療事務になると『何のために学費を払ったんだ!』と言われることもありますね。

実際に『講座代』『試験代』『テキスト』『本代』が、大学とは別にかかりますから。

その中でも、短時間で費用を抑えて勉強をしたいのであれば、医療事務通信講座の受講を検討してみよう!

tomeoffice

医療事務通信講座は無料資料請求出来るので、比較検討してみよう。

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

大卒で医療事務になるメリット

tomeoffice

私が思う大卒で医療事務になるメリットを紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

大卒を条件としている医療事務の求人に応募できる

医療機関の求人で、応募条件に『大卒』と記載さえている求人に、大卒者は応募することが出来ます。

なので、その仕事内容を行っている医療事務は『大卒』の方だと思うので、高卒者と一緒に仕事をしたくない方は、その条件を探した方が良いかもしれません。

その場合『大学でどんなことを学んだのか?』など大学生活のことを聞かれることが多いので、きちんと答えられるように練習をしておいた方が良いですよ!

tomeoffice

また『大卒』を求人に記載さ手ている場合は、院長先生が大卒に拘りを持っている場合が多いです。

その為、それなりの待遇を得られることもありますが、仕事に対するプレッシャーが大きいこともあるので覚悟しましょう!

公式サイトで詳細を見る

リーダー職や事務長を目指せる

医療機関によっては『リーダー職』『事務長』を育てようと考えて、求人を出している場合もあります。

その為、皆の上に立つ人は『大卒』が良いと考えていることもありますね。

医療事務は女性が多いので、女性の上に立つのは難しいこともあり、コミニケション能力やメンタルの強さも求められることになりますので、覚悟しましょう!

tomeoffice

コミュニケーションを学びたい場合は、転職に有利!3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定 がおすすめです。

web講義を受講して、検定試験に合格すると、面接でアピールできる能力と資格を得ることが出来ますよ。

【PR】

公式サイトで詳細を見る

医療事務にコミュニケーション能力が必要な理由は、下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください。

医療事務以外の総務や人事の仕事もできる

医療機関によっては『医療事務の仕事も覚えて欲しい』が医療事務に『総務や人事の事務の仕事も覚えて欲しい』と思っている場合もあります。

その理由は、急な欠員があった時に、補佐に入れるように総合職を目指せる人を求めていることも

実際に、総合職の方は大卒者が多く、医療事務よりも仕事が増える分、給料も医療事務より高く魅力的です。

ただ、人間関係は難しいので、コミニケション能力は必要になりますね!

公式サイトで詳細を見る

就職出来ないよりかは医療事務になることで職が安定する

いくら大卒だからといって、就職が出来るわけではありません。

実際に一緒に働いていた大卒の医療事務の新人さんは、卒業してから5年くらいアルバイトをしていて、親元で食生活の援助を受けながら生活をし、医療事務になったことで、職が安定し、親も安心したと話していました。

tomeoffice

その為、大卒でも就職先が見つからず、医療事務の資格取得をして面接を受け続けて、やっと受かる方も居られます。

学歴ではなく、どうしたいのか?何をやりたいのか?を見つめることは大切ですね

なかなか面接に受からない場合は、転職エージェントを検討してみよう!

転職エージェントは、転職のプロがマンツーマンで無料相談に乗ってくれて、あなたの希望職種や不安なことを考慮して、求人を選んでくれますよ。

tomeoffice

【PR】

公式サイトで詳細を見る

次は、大卒でも医療事務に向いている人を紹介しますね。

大卒でも医療事務に向いている人

tomeoffice

大卒だからといって、誰でも医療事務に向いている訳ではありません。

実際に一緒に働いてきて、医療事務に向いている人を紹介しますね!

1つずつ解説していきます。

相手の思いやる気持ちがある人

医療事務は『受付対応』『患者対応』『電話対応』など、様々な方と対応をすることが多く、患者さんは不安な気持ちで医療機関に訪れます。

その為、笑顔で優しく対応出来る医療事務を求めている場合が多いです。

なので、自分の仕事を覚えることが大変でも『患者さんは具合が悪くて不安だから、何度も同じ質問をしてくるんだね』と、余裕をもって仕事が出来るとよいですね!

tomeoffice

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

自然とコミニケションが取れる人

医療事務は、1人で仕事をする訳ではないので、相手と自然にコミュニケーションを取りながら、仕事をしていきます。

その為、医療事務同士、医療事務と看護師、医療事務と院長、ギスギスした態度で会話をする方よりかも、例え相手のことがとても嫌いでも、態度に出さずに、自然とコミュニケーションを取りながら仕事をしていく方を医療機関は求めていることが多いですね。

tomeoffice

ですが、最初は話しかけにくい職場のこともあると思います。

『おはようございます。』『今日もよろしくお願いします。』『お先に失礼します。』『明日もよろしくお願いします。』と自分から言えるようになると、だんだん職場の雰囲気も変わってきますので、頑張りましょう!

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

どんな仕事にもチャレンジ出来る人

医療事務の仕事内容は、受付業務、計算業務、会計業務、レセプト業務だけだと思っている方も多いですが、それ以外の雑用も医療事務が行う事が多いです。

例えば、トイレ掃除、院内掃除、洗濯、ゴミの分別、お茶出し、蛍光灯交換、コピー取りなど、細々色々なことを頼まれることもありますね。

その為、自分の思っていた医療事務の仕事内容の違いに、不満が出てきて、すぐ退職をされることも。

実際に医療事務の仕事を続けたいのであれば、医療事務の仕事内容以外の仕事にもチャレンジして、自分の視野を広げる努力をすれば、続けられますよ!

tomeoffice

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

わからないことを自分で認めて質問出来る人

医療事務の職場は、雰囲気が独特なことも多く、わからないところを聞ける雰囲気がないこともあります。

また、わからないことを質問をすることは、恥ずかしいこと!と思っている医療事務も多いです。

その為、わからないことをわかった振りをして勝手に解釈をして、ミスやトラブルになりますので、気をつけましょう!

tomeoffice

わからないことは恥ずかしいことではなく『質問してみよう』と行動が出来る方は、ミスやトラブルを防ぐことが出来ますよ。

また質問方法も『何度もすみません。わからないので、教えて頂きたいのですが』と相手が教えやすいように伝えることが大切です。

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

次は、医療事務の資格を目指すならどれが良い?を紹介しますね。

医療事務の資格を目指すならどれが良い?

医療事務は資格取得をしていなくても応募は出来ますが、資格取得をしていることでアピールポイントになります。

医療事務として働き始めてから学ぶよりか、医療事務通信講座を受講して資格取得をしてから働き始めた方が、仕事が覚えやすいですね。

tomeoffice

何処で働きたいかによって、医療事務の資格を選ぶと良いですよ。

最初に医療事務の資格取得を目指したい方におすすめは、ユーキャンの医療事務講座で「医療事務認定実務者試験」です。

自宅学習ができ、資格試験も在宅受験なので、学生でも主婦業との両立もしやすく、資格取得が目指せますよ。

講座名 ユーキャンの医療事務講座
通信・通学 通信
受講期間 4ヶ月
目指せる資格 医療事務認定実務者試験
主催:全国医療福祉教育協会
受験料 団体受験(認定機関の通信):4,500円(税込)
試験日程 年12回・毎月実施
試験方法 在宅受験
学習サポート ☑わからないところはメールで気軽に1日3回まで質問可能!
☑スキマ時間にwebテキストで勉強も可能
webテストで弱点克服
☑添削指導3回あり
☑受講期間は8ヶ月まで延長可能
就職サポート ☑就職活動のノウハウが詰まった「就職ガイド」が貰える
☑ユーキャン仕事オンラインで、受講した講座名で求人検索が可能
※仕事の相談など就職斡旋は行っていない
添削指導 3回
教材 メインテキスト3冊
☑学習サポート集
☑試験対策問題集
☑添削課題集
☑ガイドブック
☑webテキスト
☑デジタル学習サイト
受講料
一括払い
49,000円(税込)(教材費込み・送料はユーキャン負担)
受講料
分割払い
後払い・クレジットカード決済
3,300円✖15回払い
給付金制度 ハローワークの一般教育訓練給付金制度の対象講座
受講費用の20%が給付され実質39,200円で受講できる
※受講は自己負担で行い、申請すると後から給付金が振り込まれる制度なので注意!

公式サイトで詳細を見る

ユーキャンの医療事務講座(通信)の特徴を見る

その他、医療事務の資格を選ぶポイントの詳細は、下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください。

まとめ

大卒で医療事務になった理由

  1. 希望の就職先に就職出来なかった
  2. 大卒をしてから医療事務の資格取得を目指した
  3. 子育て後に医療事務の資格取得を目指した
  4. 入院したことがきっかけで医療事務の資格取得を目指した

大卒で医療事務になるメリット

  1. 大卒を条件としている医療事務の求人に応募できる
  2. リーダー職や事務長を目指せる
  3. 医療事務以外の総務や人事の仕事もできる
  4. 就職出来ないよりかは医療事務になることで職が安定する

あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。

医療事務で働く場合は、学歴が関係ない場合も多く、大卒が高卒に教わることも多いです。

なので、そこに抵抗を感じるのであれば、総合職など別の仕事を探した方が良いかもしれません。

医療事務講座で基礎知識を勉強したいのであれば、ユーキャンの医療事務講座がおすすめ。

働きながら、自宅学習が出来るので、仕事の理解度も増えますよ。

tomeoffice

ユーキャンの医療事務講座(通信)の特徴を見る

ユーキャンの医療事務講座

10年間の合格者は75,000名以上の実績あり!

 

お客様満足度が89.3%で、スマホ学習に対応

  • 標準学習期間:4ヶ月
  • 延長可能:8ヶ月まで
  • 添削あり:3回
  • 受講費用:49,000円(税込)
  • 教育訓練給付金制度対象講座
  • 給付金制度を使用すると実質:39,200円(税込)
  • 合格お祝い制度対象でeギフト3,000円分を進呈

ユーキャンの医療事務講座キャンペーン情報【PR】

ユーキャンの医療事務講座 は、受講料5,000円割引キャンペーン中

 

医療事務講座の費用49,000円(税込)が、44,000円(税込)で受講することが出来ますよ。

 

2025年2月17日(月)までに受講を申し込まれた方対象!

tomeoffice

 

また、ユーキャンの医療事務講座 は、教育訓練給付金制度(一般教育訓練)対象講座。

 

注目

※教育訓練給付金制度(一般教育訓練)とは、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるもの。

使用する場合は、自己負担で厚生労働大臣指定講座を受講し修了する必要があり。

対象者で申請をした場合は、ハローワークから受講費用の20%(上限10万円)が訓練修了後に支給される。

 

ユーキャンの医療事務講座 の場合、標準価格よりも9,800円もお得に医療事務の講座を受けることができまよ。

 

標準価格49,000円(税込)⇒教育訓練給付金制度を使うと39,200円(税込)

 

ですが、受講は自己負担で行い、申請すると後から給付金が振り込まれる制度なので注意!

 

公式サイトで詳細を見る

関連記事

無料資料請求できる!

どの講座を受講しようか迷ったら、無料資料請求をして比較検討してみよう!

 

資料請求することで、講座の詳細や特典を知ることも出来るので、自分に合った講座に出合う事が出来ますよ。

 

下記のサイトから、医療事務のスクール・講座を無料一括資料請求できるので、講座の詳細内容を検討することが可能です!

 

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

 

※Brush-up学びでは、講座案内資料請求後、強引な勧誘等は一切行われていませんので、安心!

【PR】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です