医療事務が忙しい時期はいつ?月末月初に忙しい理由を紹介

この記事で解決できるお悩み

tomeoffice

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

医療事務になって『レセプト業務を行いたい』『レセプト業務を行う職場』で働くようになったら、月末月初は忙しいですよ。

しかし、レセプト業務を行わない医療事務の仕事内容を選べば、月末月初が忙しい時期ではなくなります。

医療事務の経験者の私が、記事の前半で『医療事務が忙しい時期』『医療事務が月末月初に忙しい理由』を解説し、

後半では『医療事務は月末月初は休めるの?』『月末月初休めるところで働きたい場合はどうする?』について紹介するので、参考にしてくださいね!

この記事を読み終えることで、医療事務が忙しい時期とその理由を知ることができ、月末月初休みたい場合はどうしたらよいのかが分かると思います。

基礎知識を勉強したい方は、『おすすめ講座を紹介』を

転職に不安な方は、『医療事務になる為の2ステップ』をどうぞ

医療事務が忙しい時期

tomeoffice

医療事務が忙しいと感じる時期を紹介します。

  1. 月末月初
  2. 季節性の風邪が流行る時期
  3. 花粉症の時期
  4. 夏場の皮膚科

医療機関は、月末月初にレセプト業務がある為、毎月忙しく残業になることも多いです

忙しい時期は医療機関によって異なりますが

  1. 25日頃から7日~9日頃(レセプト提出前の日まで)
  2. 月の最終日(30日・31日)から7日~9日頃(レセプト提出前の日まで

通常10日にレセプト提出を行いますが、医療機関によっては、搬送をまとめて頼んでいる場合は、提出日が早まります。

また、季節性のが風邪が流行る時期や花粉症の時期は『内科』『小児科』『耳鼻科』『眼科』は来院人数が増える為、日中業務が忙しくなり、レセプトの枚数も増えますね。

あと、暑くなり汗をかく時期になると『皮膚科』も混雑するので、忙しくなりますよ。

その為、診療科によって忙しくなる季節が違ってきます

医療事務が月末月初に忙しい理由

医療事務が月末月初に忙しくなる理由は『レセプト業務』があるからです。

実際に、日中業務の仕事にレセプト業務も行わなければならないので、忙しくなり残業になることも多いですよ。

tomeoffice

医療機関によって、レセプト業務の内容は違いますが、大まかな月末月初の仕事内容を紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

医療券が届いているかの確認をする

生活保護の方が受診をしている医療機関の場合は、医療券が医療機関に届いているかを確認をします。

もしも、届いていない場合は、生活保護の患者さんが担当する福祉事務所の窓口対応をしている時間内に電話を掛けて、医療券を発行してもらう手続きをする必要がありますね。

また、福祉事務所によっては〇日に一斉に医療券を発行して下さることも多いです。

その為、カレンダーに印を付けて、医療券が届いていない場合は電話を掛けて確認をしましょう。

実際に、平日の17時以降や土日祝日は休みなので、カレンダーをみてレセプト業務が行われる前までに行うと良いですよ。

tomeoffice

医療券の交付番号を入力する

生活保護の方が受診をした場合、医療券に記載されている被保険者番号と受給者番号と交付番号をレセプトに記載します。

その中でも、交付番号は毎月違うので、その都度レセコンや電子カルテに入力する必要がありますね。

一連の流れとして、医療券が届いたら『被保険者番号』『受給者番号』の変更がないかを確認し『交付番号』を入力します。

レセプト月送り(請求保留)があるものを確認する

レセプトの提出は、8月分を9月に提出するのが通常の請求になります。

しかし、8月に患者さんが受診をしたが、何か理由があり、9月にレセプトを提出することを保留にしたい場合、月送り(請求保留)の設定をします。

その為、月送り(請求保留)にするレセプトがないかを確認し、ある場合は設定をしましょう。

会計カードの点検を行う

医療機関の考えによりますが、1ヶ月のレセプト請求の枚数が多く、レセプト点検に時間がかかる場合、25日頃に会計カードを出力し、会計カードの点検を行う場合もあります。

会計カードの出力をかけた前までの内容で

  • コメントが入力出来るものは、入力する
  • 病名確認が必要な場合は、医師に確認してもらうようによけておく
  • 保険証変更があった患者さんの保険証が変更されているか、確認する

実際に、月末にある程度コメント入力や病名確認が出来ていると、月初の仕事が少し楽な場合は、会計カードで点検することもありますよ。

tomeoffice

レセプト作成を行う

月の最終日(30日・31日)はレセプト作成を行う場合が多いですね。

その方法は、月の最後の診察が終了し、領収証の作成が終わったら、レセコンや電子カルテで『レセプト作成』を行います。

医療機関によって、プリンターから紙レセプトを出力して作成する場合と、PCの画面でレセプト作成をして、その画面上で点検する場合がありますよ。

レセプト点検業務を行う

レセプト点検業務のやり方は、医療機関によって違います

  • 全てのレセプトを紙レセプト作成し、点検をする
  • レセコンや電子カルテで、レセプト作成画面をみて点検する
  • 修正が必要なレセプトだけを出力する

人によって、紙レセプトで点検をした方がしやすい場合と、PCの画面をみて点検をした方がしやすい場合と、違うと思います。

また、紙レセプトは印刷する紙が必要になるので、コスト面でダメな場合もありますね。

レセプトを医師に確認する

レセプトを作成し、点検をしていくと、修正や確認が必要なレセプトが出ていきます。

その為、記載されている傷病名と診療内容などに整合性が取れない場合は、医師に確認を行う必要がありますね。

tomeoffice

レセプト月遅れ再審査請求の設定をする

せっかくレセプト作成をして提出をしても、レセプト返戻や減点査定になることもあります。

その為、返戻されたレセプトを修正し、再審査請求をする場合に、再審査請求の設定を必要がありますね。

また、6月末に自費でお支払いをしていた患者さんが、7月レセプト請求をした後に保険証を持参して、精算をしたので7月分のレセプトと一緒に請求をする場合、月遅れで請求をする操作をする必要も出てきますよ。

なので、せっかく修正をしても、レセプト請求の設定をしないと、請求が出来ない場合もあるので、月遅れ再審査請求の設定を忘れずに行いましょう。

tomeoffice

レセプト総括を行う

レセプトの点検が全て終わったら、レセプト総括を行います

今は、ほとんどレセコンや電子カルテが総括を行ってくれるので、手順通り行えば、総括は簡単に出来ますよ。

審査支払機関に提出する

作成したレセプトを、審査支払機構に提出します。

その提出日も提出方法も医療機関によって異なるので、医療機関のやり方を覚えて提出をしましょう。

レセプトは、提出が完了するまで終わりません。医療機関の損失につながるので、慎重に!

医療事務の月末月初の残業時間はどれくらい?

医療事務が、月末月初が忙しいことはわかったけれど、残業はどれくらいするのかな?あまり遅いと嫌だな・・・と思う方も居られるかもしれません。

実際に、残業時間が気になる場合は、面接時に確認をすることをお勧めします。

だいたい1日に1~2時間くらいで、トータルで4~5時間くらいのレセプト残業時間のところが多いかな。

tomeoffice

  • 残業をしないで日中業務の間にレセプト業務を行う
  • クリニックの場合、午前診療と午後診療の間の昼休みの時間が長いんでその時間にレセプト業務を行う
  • 月の最終日(30日・31日)はレセプト作成の為に診療終了後から1~2時間くらい
  • 月初は遅くても22時ごろまで行う

今は、電算化が進んでいるので、レセプト業務も大分楽になってきているので、残業時間も減っている医療機関は多いと思います。

しかし、診療科によっても異なるので、気になる場合は面接時の確認を忘れずに!

医療事務は月末月初は休めるの?

医療機関によって、レセプト業務は別の医療事務が担当をしている場合は、日中業務を担当している医療事務は、月末月初休めると思います。

しかし、レセプト業務も日中業務を担当している医療事務が行う場合は、月末月初は休みを取りにくいです。

1つずつ解説していきます。

暦通り休めるが有給は取得しにくい

月末月初でも医療機関の休診日は暦通り休めるが、有給を使って連休にして長期休暇は取りにくいです。

他の医療事務のスタッフが、必死でレセプト業務を行っているのに、有給休暇を申請するのも難しいです。

例え、したとしても却下されるだけならば良いですが、女性の職場ですので「常識知らず!」扱いをされて、仕事がしにくくなることもありますので、気を付けましょう。

土日祝日出勤のこともある

医療機関が土日祝日休みの場合でも、レセプト時期は土日祝日出勤のこともあります。

その場合は、休日出勤扱いになり、10時くらいから出勤をし昼休みをとって、18時くらいまで働いていました。

tomeoffice

なので、レセプト時期は土日祝日も出勤になる可能性もあることを視野に入れて、予定を立てると良いですよ。

年末年始は順番で出勤のこともある

医療事務は、年末年始は順番で出勤のこともあります。

  1. レセプト業務で出勤する場合
  2. 日直で出勤する場合
  3. 休日当番で出勤する場合

また、医療機関によっては年末年始は完全にお休み出来る場合もあります。

求人票をよく見てから、応募を検討してみよう!

GWは何日か出勤のこともある

GWはレセプト時期になりますので、医療事務は何日か出勤のこともありますよ。

  1. レセプト業務で出勤する場合
  2. 日直で出勤する場合
  3. 休日当番で出勤する場合

実際に、医療事務の正社員になったら、GWは出勤するかもしれないことを覚悟して下さいね!

tomeoffice

月末月初休めるところで働きたい場合はどうする?

tomeoffice

上記の理由から、医療事務は月末月初は休みにくいことが、理解出来たと思いますが、それでも休めるところで働きたい方も居られると思います。

そういう場合は、求人を選ぶ必要がありますね。

1つずつ解説していきます。

レセプト業務を行わない業務の仕事を選ぶ

医療機関によっては『レセプト業務』は別の専門業者に頼んでいて、『受付業務』だけの募集の場合もあります。

そういう求人を探せば、月末月初でも受付業務だけを行えば良いので、残業をすることはないですが、給料や時給は低くなるかもしれません。

派遣社員やパートの雇用形態を選ぶ

正社員の場合は、何でも行わなければならないので、レセプト業務の時期は忙しく残業になります。

その為、月末月初に休みたいのであれば、雇用形態を派遣社員やパートにすれば、契約通りの休めます

しかし、医療機関で正社員の医療事務が居ない場合は、パート社員でもレセプト残業をすることもあるので、求人票を確認してから面接に臨みましょう。

まとめ

医療事務が忙しい時期

  1. 月の最終日(30日・31日)から7日~9日頃(レセプト提出前の日まで)
  2. 季節性の風邪が流行る時期
  3. 花粉症の時期
  4. 夏場の皮膚科

月末月初はレセプト業務があるので忙しく、トータルで4~5時間くらい残業になることも多い

実際に、残業時間が気になる場合は、面接時に確認をしましょう。

また、月末月初に休みたい場合は、レセプト業務を行わない業務を選んだり、雇用形態を派遣社員やパートにすれば、契約通りに休める。

あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。

おすすめ医療事務講座を紹介

医療事務の基礎知識がないと、医療事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、医療事務講座で勉強をしてみよう!

私のおすすめは、ユーキャンの医療事務講座 です。

5000円割引キャンペーン中
2024年5月31日(金)まで

『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。

ユーキャンの医療事務講座は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!

重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。

そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。

スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!

スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。

また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!

7つの魅力

  1. 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
  2. イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
  3. 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
  4. 過去10年間で70,000名以上の合格者
  5. お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
  6. マナーや心得のオリジナルDVD付き
  7. スキマ時間にスマホ学習可能

動画講義もあると、耳学が出来るので、効率よく勉強が捗りますね!

tomeoffice

残念ながら、就職支援はありません。

しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。

マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。

一般教育訓練給付制度対象講座

5000円割引キャンペーン中
2024年5月31日(金)まで

医療事務になる為の2ステップ

tomeoffice

医療事務歴15年以上、転職経験6回ある私が、医療事務になる為の2ステップを紹介します。

通信講座で医療事務の基礎知識を勉強をし資格取得を目指して、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!

1つずつ解説していきます。

医療事務通信講座で基礎知識を勉強しよう

医療事務は、国家資格ではなく民間資格なので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。

しかし、医療事務の基礎知識がないまま医療事務になった場合、医療機関の仕事内容と、医療事務の基礎知識を両方いっぺんに覚えることになり、結構大変ですよ・・・

tomeoffice

医療機関の仕事内容は教えてくれる場合が多いですが、医療事務の基礎知識は自分で勉強をしないと、誰も教えてくれません。

その為、医療事務になるには、医療事務通信講座で、基礎知識を勉強しましょう!

働きながら、子育てをしながら、自宅学習ができ、最短学習で資格取得を目指すことも可能ですよ。

私のおすすめは『おすすめ医療事務講座』で紹介しています。

転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう

通信講座を受講して、資格取得をしても100%就職出来る保証はないです。

また、未経験者だとなかなか面接に合格するのも難しいこともありますよ。

tomeoffice

自分で転職活動をするのが不安な場合は、転職エージェントに無料登録し、無料相談するのもあり。

専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。

おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!

その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。

そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。

また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!

転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント

登録も相談も無料なので、検討してみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です