この記事で解決できるお悩み
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事は、ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座に関する疑問を解消します。
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座は、「全国医療福祉教育協会」指定教育機関です。
講座修了後、年3回行われている「電子カルテオペレーション実務能力認定試験」の資格試験に申し込みを行うと在宅で受験することが出来ますよ。
記事の前半で『ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座の概要』を解説し、
後半では『ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座の口コミ』を紹介するので、参考にしてくださいね!
- 電子カルテソフトCD-ROMで学べる
- 講師への質問は無制限
- 標準学習期間:3ヶ月
- 在籍期間:6ヶ月
- 添削回数:5回
- 受講費用:64,900円(税込)
- 教育訓練給付金制度対象外

目次
電子カルテスキルは必要?
ほとんどの総合病院や大学病院では、電子カルテを導入しています。
電子カルテは院内のネットワークでつながっているので、医療事務として働く場合、電子カルテ操作は必須!
また、医師の負担軽減のため、医師事務作業補助者が電子カルテの入力を行う事もあります。
tomeoffice
医療機関でもっとも使われているソフトを自宅で学べる。
専門講師へ添削指導や質問は無制限。
通学か通信か選べて、理解度に合わせた個別指導!
医療事務講座とセットで申し込むと医療事務コンピュータ・電子カルテ講座が20%割引。
医療事務と医療事務コンピュータのW資格取得が目指せる通学コース
講師から直接指導されるので理解度も高い。
ヒューマンアカデミー通信講座(電子カルテオペレーション講座)
医療現場で使われている電子カルテの教育ソフトを自宅で学べる。
就職支援サポートも充実。
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座の概要
講座名 | ヒューマンアカデミー通信講座 電子カルテオペレーション講座 |
---|---|
通信・通学 | 通信 |
標準受講期間 | 3ヶ月 |
在籍期間 | 6ヶ月 |
目指せる資格 | 電子カルテオペレーション実務能力認定試験 主催:全国医療福祉教育協会 |
受験料 | 7,700円(税込・CD-ROM版) |
試験日程 | 年3回(8月、11月、3月) |
試験方法 | 在宅受験 |
学習サポート | ☑電子カルテソフトCD-ROMで勉強できる ☑専門講師が丁寧に添削指導 ☑添削課題の提出も何度でも可能 ☑質問フォーム・郵送の方法で質問回数無制限 |
就職サポート | ☑ヒューマンリソシアが修了生の就業を1対1で徹底サポート ☑専任コーディネーターの個別面談 ☑最新の求人情報を閲覧や活用できる |
添削指導 | 5回 |
教材 | ☑電子カルテシステムの理解と演習 ☑電子カルテシステムの理解と演習 ☑電子カルテソフト(CD-ROM) ☑全4回実力診断テスト・修了認定試験 |
受講料 一括払い |
通常価格64,900円(税込) |
受講料 分割払い |
☑分割払い教育ローン利用で可能 ☑クレジットカード利用で可能 |
給付金制度 | 対象外 |
tomeoffice
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座修了後、電子カルテオペレーション実務能力認定試験に合格した場合は、履歴書に記載することが可能。
履歴書の書き方の詳細は、下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください▼
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座の特徴
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①医療現場で使われている「電子カルテ」の教育ソフトで学べる
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座特徴の1つは、
医療機関に近い電子カルテソフト「C&C電子カルテシステムⅡ」を使って、自宅で学ぶことが出来ます。
メインテキストでシステムや理念の基礎をしっかり学習し、電子カルテシステムを使った電子カルテオペレーションに関する実務レベルまで習得が可能!
tomeoffice
②修了後、「電子カルテオペレーション実務能力認定試験」にチャレンジできる
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座を修了後、申込を行えば「電子カルテオペレーション実務能力認定試験」の資格試験を在宅で受験することが出来ます。
全国医療福祉教育協会で使用しているものと同じもので学ぶことができるので、資格試験本番も自宅学習と同じように試験受けることが可能!
tomeoffice
③専門講師へ添削指導や質問は無制限
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座の受講期間中であれば、質問フォームや郵送で何度も質問が出来るのも魅力の1つ。
専門講師が、個人に合わせて丁寧に添削指導を行ってくれるので、疑問点も解決しやすいです!
添削回数は5回ですが、提出についても何回も可能。
わからないところをそのままにせず質問することで、資格取得の近道!
tomeoffice
④就職サポートも充実
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座を受講すると、全国51人のアドバイザーが万全の就転職をサポートしてくれる!
ヒューマンリソシアは、医療・介護関連業界への人材派遣実績30年以上で、派遣社員・人材紹介(正社員)・紹介予定派遣など様々な働き方で仕事が探せます。
登録をすると専任のコーディネーターが個別で面談をしてくれて、自分の条件に合う仕事を探して紹介してくれます。
また、入職後、就業後のフォローもあり。
tomeoffice
気になる方は、チェックしてみよう!
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座で取得を目指せる資格は?
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座を修了後、全国医療福祉教育協会が主催している、電子カルテオペレーション実務能力認定試験を目指せます。
講座修了後、別途申し込みが必要になりますが、ヒューマンアカデミー通信講座の受講生は、在宅受験です。
引用元:全国医療福祉教育協会
資格試験 | 電子カルテオペレーション実務能力認定試験 |
---|---|
受験資格 |
特になし。 |
試験内容 |
学科試験(マークシート形式10問) 電子カルテを含む医療IT化に関する基礎知識 1⃣電子カルテの基礎知識 2⃣医療IT化の基礎知識 実技試験(ソフトによる診療録作成・出力2問) 教育用電子カルテソフト「C&C電子カルテシステムⅡ」 を使用した診療録作成・出力) 1⃣電子カルテの概念・ネットワーク、権限設定~患者受付 2⃣患者受付~SOAP入力 3⃣診療内容入力(オーダー処理・Sheet入力) 4⃣カルテの出力 |
試験日程 | 年3回(8月、11月、3月) |
試験方法 | 一般→在宅受験 CD-ROM版 DL版 団体→認定機関が受験会場 |
持ち込み | 持ち込み不可 |
受験費用 | 一般受験:7,700円(CD-ROM版) 一般受験:10,000円(ダウンロード版) 団体受験:7,200円 |
申し込み方法 | 一般の方は試験日程を確認 インターネットか郵便で申し込み 銀行振込で受験料を支払う |
合格基準 | 原則として、正答率6割以上を合格 ただし、問題の難易度等により変動する場合有 |
合格証明 | 普通郵便で送付 |
合格率 |
2023年度試験実績 受験者→240人 合格者→178人 合格率→74.2% |
主催 | 全国医療福祉教育協会 |
問い合わせ先 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-8-10 オークラヤビル5F |
引用元:全国医療福祉教育協会
電子カルテオペレーション実務能力認定試験は、教育用電子カルテソフトであり、文部科学省のカリキュラムに沿った「C&C電子カルテシステムⅡ」を使用して、電子カルテを含む医療IT化に関する基礎知識はもちろんのこと、電子カルテの実務に必要なオペレーションスキルを客観的に判断する試験です。
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座の合格実績は?
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座を受講して、電子カルテオペレーション実務能力認定試験の合格率は、公開されていません。
ですが、在宅試験で受験が出来ますし、カリキュラム通り学習を進めて行き、疑問点はすぐに質問をして、理解をする努力をすれば、資格取得しやすいでしょう。
tomeoffice
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座のサポート内容
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座のサポート内容は「学習サポート」と「就職サポート」の2種類あります。
学習サポート
- 電子カルテソフトCD-ROMで勉強できる
- 専門講師が丁寧に添削指導
- 添削課題の提出も何度でも可能
- 質問フォーム・郵送の方法で質問回数無制限
就職サポート
- ヒューマンリソシアが修了生の就業を1対1で徹底サポート
- 専任コーディネーターの個別面談
- 最新の求人情報を閲覧や活用できる
学習サポート
詳細は、「医療現場で使われている「電子カルテ」の教育ソフトで学べる」でも紹介しました。
医療現場で使われている電子カルテの教育ソフトを使って学習できるのは、ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座だけですので、自宅のPCで操作の勉強したい方向け。
そして、専門講師が、個人に合わせて丁寧に添削指導を行ってくれます。
tomeoffice
就職サポート
ヒューマンアカデミーの修了生は、ヒューマンリソシアで就職をサポートしてくれます。
講座修了後の就職活動に不安な場合は、受講を検討してみると良いでしょう。
ヒューマンリソシアは、医療・介護関連業界への人材派遣実績30年以上なので、病院で医師事務作業補助者として働きたい方向けの人材派遣会社ですよ。
気になる方は、チェックしてみて下さい!
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座の学習カリキュラム
tomeoffice
- 電子カルテの全体像、医療のIT化、電子カルテの機能、関連知識などを理解する
- 電子カルテの操作のテキストを見ながら、操作方法をマスターする
- 添削課題で知識を定着する
- 電子カルテオペレーション実務能力認定試験にチャレンジ
在宅学習をしている環境のまま、在宅試験で、別途申し込みをして電子カルテオペレーション実務能力認定試験の資格試験に臨めます。
詳細は、無料資料請求出来るので、比較検討してみよう。
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座の口コミ
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座の口コミで「良い点(メリット)」「悪い点(デメリット)」をまとめてみました。
良い点
(メリット)
- 自宅で電子カルテのスキルが学べてよかった
- 添削の返信が早かった
- 添削のコメントで励まして貰えた
- 仕事に活かせることが学べた
悪い点
(デメリット)
- テキストに図やイラストが少ない
- テキストが白黒だけだとわかりにくい
自宅のPCにCD-ROMのソフトをインストールして、電子カルテ操作の習得できるのは、ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座だけのカリキュラムになっています。
添削指導の返信が早いのも、講座選びで重要なポイント。
ですが、テキストは、図やイラストがないので、白黒で字を読んでいるだけの学習になり、わかりにくいと思われがち。
自宅で電子カルテスキルを身に付けたい方は、ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座がおすすめ。
わからないところを放置しておきと、だんだんやる気が失われてしまうので、こまめに質問をすると良いですよ。
受講に迷ったら、無料資料請求できるので、比較検討してみよう!
受講がおすすめな人
- 自宅で電子カルテのスキルを身に付けたい人
- 医療事務のスキルアップをしたい人
- 就職サポートを受けたい人
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座は、他の医療事務コンピュータ講座より、就業サポートが充実しているので、就職活動に不安な方は、受講を検討してみてはいかがでしょうか。
他の医療事務コンピュータ講座と費用の比較
他の医療事務コンピューター講座との費用の比較を表にしました。
講座名 | 通信料金 | 通学料金 |
---|---|---|
日本医療事務協会 | ||
ヒューマンアカデミー コンピュータ |
||
ヒューマンアカデミー 電子カルテ |
||
ニチイ |
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座は、医療事務コンピュータ講座の通信講座の中で、料金は高め。
tomeoffice
詳細は、無料資料請求出来るので、比較検討してみよう!
まとめ
ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座に関する疑問の回答を紹介しました。
- ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座
を修了すると「電子カルテオペレーション実務能力認定試験」にチャレンジできる
- 自宅に居ながらCD-ROMで、電子カルテソフトの操作が学べる
- カリキュラム通りに勉強をしていけば、目指せる資格なので、初心者向け
- 就業サポートも充実していて、ヒューマンリソシア
に登録しておけば、ぴったりの求人を紹介してもらえる可能性もあり
tomeoffice
- 電子カルテソフトCD-ROMで学べる
- 講師への質問は無制限
- 標準学習期間:3ヶ月
- 在籍期間:6ヶ月
- 添削回数:5回
- 受講費用:64,900円(税込)
- 教育訓練給付金制度対象外
医療事務講座の中で、電子カルテの勉強ができるのは、ヒューマンアカデミー通信講座の電子カルテオペレーション講座
tomeoffice
LINE友達追加で、受講料5%OFF割引クーポンをプレゼント中ですので、気になる方は、チェックしてみよう!
関連記事