本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
株式会社マイナビのプロモーションを含みます
この記事で解決できるお悩み
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
医療事務の資格は、医療機関で受付窓口業務や計算業務を行いたい方向けの資格です。
一方、簿記は経理事務や経営管理・経営分析など、ビジネスの基本となる知識になります。
ですので、どこで働きたいのか?どんな仕事をしたいのか?で目指す資格が変わってきますよ。
医療事務の仕事内容と簿記は違う為、医療事務として働きたいのであれば、簿記の資格取得は必要ありません。
tomeoffice
医療事務の経験者の私が、記事の前半で『医療事務と簿記どっちの資格が良いの?』を解説し、
後半では『医療事務が資格取得した方が良い資格』について紹介するので、参考にしてくださいね!
医療事務を勉強するなら、ユーキャンの医療事務講座がおすすめ!
目次
医療事務と簿記どっちの資格が良いの?
医療事務の資格と簿記の資格をどちらを目指したら良いのか?悩まれている場合は、どこで働きたいのか?どんな仕事をしたいのか?を考えて選びましょう。
医療機関で働きたいのであれば「医療事務の資格」、経理や一般事務などの事務の仕事に就きたいのであれば「簿記の資格」を目指すと良いですよ。
簿記の資格は、日商簿記がおすすめで、出来れば2級の資格取得を目指すと就職に有利な場合が多いですね。
ですが、最初は難しいので、3級から目指して、3級を合格したら、2級を目指すようにしましょう。
tomeoffice
簿記を勉強するなら、ユーキャンの簿記3級講座 がおすすめ!
公式サイトで詳細を見る
医療事務は簿記の資格取得が必要ない理由
医療事務を仕事にする場合は、簿記の資格取得は必要ないです。
その理由は、医療事務の仕事内容は、簿記の資格取得がなくても出来るから。
では、医療事務の仕事内容を簡単に説明しますね。
医療事務の仕事内容
医療事務の仕事内容は、病院やクリニックにとって違いますが
- 受付業務
- 電話対応
- 算定業務
- 会計業務
- レセプト業務
- 発注業務
- 小口現金の帳簿管理
- 院内掃除など
が、主な仕事内容です。
職種で、医療事務兼一般事務の場合は、一般事務の仕事も行うので、簿記の資格取得はあった方が有利なこともありますよ。
tomeoffice
しかし、会計業務のレジ締めや、物品を買い出しに行き小口現金の帳簿管理も、簿記の資格取得がなくても出来ますね。
医療事務の勉強をするなら、ユーキャンの医療事務講座がおすすめ!
公式サイトで詳細を見る
簿記とは?
簿記とは、お金や物の出入りを記録する為の方法です。
日々の企業のお金の出し入れや取引を記録(帳簿記入)し、一定期間の(通常は1年)ごとに決算を行い、報告書にまとめる作業のことを言います。
その為、医療事務でも一般事務のような仕事も頼まれるクリニックもあるので、簿記の知識があった方が良い場合もありますね。
実際に、簿記の資格取得があることで医療事務の仕事がしやすいか?は、よくわかりません。
しかし、小口現金の帳簿を書くことがあるので、最初の戸惑いは少なかったですね。
tomeoffice
簿記を勉強するなら、ユーキャンの簿記3級講座 がおすすめ!
公式サイトで詳細を見る
医療事務でも簿記があった方が良い場合
上記でも紹介しましたが、医療事務でも簿記があった方が良い場合は
- 医療事務兼一般事務の場合
- クリニックの医療事務で一般事務も行う場合
- 病院の事務管理職を目指している場合
どんな求人に応募をするか?によりますが、医療事務以外の事務の仕事を行う場合は、簿記の資格取得があった方が、仕事がしやすいですよ。
医療事務兼一般事務の場合は、経理のことも行う場合もあります。
また、事務管理職は、総合業務を行う事が多く、総務部・人事部・財務部などで各分野の業務を担当。
医療事務とは異なる側面もあり、病院経営に関する一般事務作業を行う事になります。
医療機関であるため、診療報酬や医療機器の管理など、専門的な知識が必要になるシーンもありますね。
tomeoffice
簿記を勉強するなら、ユーキャンの簿記3級講座 がおすすめ!
公式サイトで詳細を見る
医療事務が資格取得した方が良い資格
医療事務の資格は国家資格ではなく、民間資格の為、資格取得をしなくてもなる事は出来ます。
しかし、 医療事務の資格試験や医療事務コンピュータの資格取得は、あった方が就職や転職しやすいですよ。
その理由は、医療事務の基礎知識がないと医療事務の仕事をするのは難しいですし、医療事務未経験で、面接に来られる方は何らかの医療事務の資格取得をしているから。
tomeoffice
どんな雇用形態で、どこで働きたいかによって、医療事務の資格を選ぶと良いですよ。
1つずつ解説していきます。
①パート雇用で働きたい場合
tomeoffice
医療事務認定実務者試験
引用元:全国医療福祉教育協会
全国医療福祉教育協会が主催、一般受験と認定機関の通信講座(ユーキャンの医療事務講座・ヒューマンアカデミー通信講座の医療事務講座)の受講生は毎月実施しています。
学科試験は、接遇とマナーに関する知識、医療機関における各種制度に関する知識、医療事務業務に関する知識、診療報酬請求に関する知識が、マークシート形式で合計30問出題されます。
実技試験は、診療報酬明細書作成の外来1症例が、マークシート形式で出題されるので、クリニックでパート雇用で働きたい方向けの資格試験です。
試験時は、在宅試験で受験することができ、参考書や電卓の持ち込みが出来ますよ。
クリニックの応募者の多くは、ユーキャンの医療事務講座を受講して資格取得をしている方が多いですね!
tomeoffice
公式サイトで詳細を見る
②医療事務コンピュータのスキルを取得したい場合
tomeoffice
医療事務検定試験と医事コンピュータ能力技能検定試験
引用元:日本医療事務協会
医療事務検定試験と医事コンピュータ能力技能検定試験は、日本医療事務協会が主催、日本医療事務協会の医療事務通信講座を受講すると在宅試験で受験が出来ます。
医療事務検定試験の学科試験は、医療保険制度や保険医療機関の受付事務と請求事務、保険診療に関連する法規、点数算定の基礎について正誤問題20問と記述式5問です。
実技試験は、医療費の計算(会計欄の外来1題、入院1題)作成が出題され、他の資格試験よりも難易度が高くないので、チャレンジしやすいですよ。
tomeoffice
医事コンピュータ能力技能検定試験は、医事コンピュータの入力業務に必要な知識と技能レベルが審査される資格試験。
学科試験がなく、実技試験は、C&C医療教育統合システムのソフトを使って試験が行われ、そして、合格率は60~80%
tomeoffice
アンケートに答えると
受講料が10%OFF
③窓口業務やレセプト点検専門で働きたい場合
tomeoffice
医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】(医科)
引用元:一般財団法人 日本医療教育財団
一般社団法人日本医療教育財団が主催、インターネット試験(IBT方式・試験官による監視あり)で毎月行われます。
合格すると【メディカルクラーク®】の称号を得ることができ、就職活動にも役立ちますよ。
学科試験は、医療事務知識 入力・選択(○×・択一)方式 60問が出題されます。
実技試験は、患者接遇 穴埋め入力・選択(択一)方式 、診療報酬明細書(出来高請求)の作成 穴埋め入力・選択(択一)方式、基本診療料および特掲診療料の計算入力方式 15問、1日分の外来会計の点検・病名との突合 穴埋め入力・選択(択一)方式など。
試験内容が盛りだくさんなので、ニチイの医療事務講座(医科)を受講すると資格取得の近道。
tomeoffice
通信講座を受講した方が、資格取得しやすいので、気になる方は、無料資料請求を比較検討してみよう!
④病院の正社員で働きたい場合
tomeoffice
診療報酬請求事務能力認定試験
公益財団法人 日本医療保険事務協会が主催し、会場試験で年2回実施されます。
『厚生労働省が認定した公的資格』で、合格率30%前後な為、医療事務の資格の中では、難関資格と言われています。
その為、資格取得をすると高評価を得やすい資格試験ですよ。
その為、『診療報酬請求事務能力認定試験』は、令和7年12月に行われる試験が最後になってしまうので、受験を考えている方は、今がおすすめ!
学科試験は、医療保険制度・公費負担医療制度の概要、保険医療機関等・療養担当規則等の基礎知識、診療報酬等・薬価基準・材料価格基準の基礎知識、医療用語及び医学・薬学の基礎知識、医療関係法規の基礎知識、介護保険制度の概要の5者択一式のマークシート方式で出題され、100点満点中70点以上が合格基準。
実技試験は、レセプト作成外来1問、入院1問が出題され、実技100点満点中85点以上が合格基準なので、難易度が高い。
会場試験は180分で行われ、参考資料や電卓の持ち込みは可能ですが、試験対策が必要な資格試験ですよ。
tomeoffice
公式サイトで詳細を見る
医科医療事務管理士技能認定試験【医療事務管理士®】
引用元:JSMA 技能認定振興協会
JSMA 技能認定振興協会が主催し、在宅試験は毎月実施されています。
『日本で最初の医療事務の資格として、幅広く医療機関に認知された資格』 合格すると【医療事務管理士®】の称号を得ることができ、就職活動にも役立ちますよ。
学科試験は、法規、保険請求事務、医学一般の中から10問マークシート形式で出題されます。
実技試験は、レセプト点検1問、レセプト作成外来1問、入院1問が出題されるので、難易度が高いですよ。
tomeoffice
以前は、ソラストの医療事務講座や資格スクール大栄の医療事務講座が開催されていました。
現在は、ソラストの医療事務講座でテキストのみ購入可能。
医療事務の資格取得におすすめな通信講座
医療事務の資格取得は、独学で勉強をして受験することが出来ます。
ですが、最短学習で資格取得したのであれば、通信講座の受講がおすすめ!
tomeoffice
料金 | 目指せる資格 | 勉強方法 | 質問サポート | 延長サポート | 就職支援 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユーキャン | 医療事務認定実務者試験 | |||||||
日本医療事務協会 | 医療事務検定試験 |
順番に紹介します。
1つずつ解説していきます。
①ユーキャンの医療事務講座
講座名 | ユーキャンの医療事務講座 |
---|---|
通信・通学 | 通信 |
受講期間 | 4ヶ月 |
目指せる資格 | 医療事務認定実務者試験 主催:全国医療福祉教育協会 |
受験料 | 団体受験(認定機関の通信):4,500円(税込) |
試験日程 | 年12回・毎月実施 |
試験方法 | 在宅受験 |
学習サポート | ☑わからないところはメールで気軽に1日3回まで質問可能! ☑スキマ時間にwebテキストで勉強も可能 ☑webテストで弱点克服 ☑添削指導3回あり ☑受講期間は8ヶ月まで延長可能 |
就職サポート | ☑就職活動のノウハウが詰まった「就職ガイド」が貰える ☑ユーキャン仕事オンラインで、受講した講座名で求人検索が可能 ※仕事の相談など就職斡旋は行っていない |
添削指導 | 3回 |
教材 | ☑メインテキスト3冊 ☑学習サポート集 ☑試験対策問題集 ☑添削課題集 ☑ガイドブック ☑webテキスト ☑デジタル学習サイト |
受講料 一括払い |
49,000円(税込)(教材費込み・送料はユーキャン負担) |
受講料 分割払い |
後払い・クレジットカード決済 3,300円✖15回払い |
給付金制度 | ハローワークの一般教育訓練給付金制度の対象講座 受講費用の20%が給付され実質39,200円で受講できる ※受講は自己負担で行い、申請すると後から給付金が振り込まれる制度なので注意! |
ユーキャンの医療事務講座は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!
重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。
そして、10年間の合格者75,000名を突破して、満足度も89.3%で、実績もあります。
スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!
スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。
また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道!
7つの魅力
- 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
- イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
- 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
- 過去10年間で75,000名以上の合格者
- お客様満足度89.3%(2023年2月から2024年1月回答)
- マナーや心得のオリジナルDVD付き
- スキマ時間にスマホ学習可能
tomeoffice
残念ながら、就職支援はありません。
しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。
マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。
tomeoffice
公式サイトで詳細を見る
②日本医療事務協会の医療事務講座
講座名 | 日本医療事務協会の医療事務講座 |
---|---|
通信・通学 | 通信・通学 |
受講期間 | 通信:3ヶ月 通学:5日間 (5時間×2日・6時間×3日) |
最長受講期間 | 通信:1年間 |
目指せる資格 | 医療事務検定試験 主催:日本医療事務協会 |
受験料 | 7,700円(税込) |
試験日程 | 日本医療事務協会:毎月第4土曜日 一般受験:問い合わせ |
試験方法 | 日本医療事務協会:在宅受験 |
学習サポート | 通信 ☑理解度に合わせた個別指導 ☑メール・FAX・郵送で質問回数無制限 ☑デジタルテキストで学べる ☑学習コンプリート動画で学べる ☑受講有効期間はゆとりの1年間 ☑コースを変更出来る編入制度有 通学 ☑受講有効期間はゆとりの1年間 ☑予定が合わない時は授業動画で学べる ☑学習コンプリート動画で学べる ☑デジタルテキストで学べる ☑専用フォームから質問回数無制限 ☑無料で他のコースに振り替えて受講可能 ☑無料で他のクラスで繰り返し受講可能 ☑コースを変更出来る編入制度有 |
就職サポート | 「就職支援部」が受講生・修了生の就職活動をお手伝い |
添削指導 | 添削指導:4回(オンライン) |
教材 | ☑テキスト(現物・デジタル版) ☑カルテ問題集 ☑動画 |
受講料 一括払い |
通信:37,400円(税込) 通学:60,500円(税込) |
受講料 分割払い |
教育ローンの利用で可能 |
給付金制度 | 対象講座 ☑医療事務通信講座 ☑調剤薬局事務通信講座 ☑医療事務通信+調剤薬局事務通信講座 ☑医療事務通信+医事コンピュータ通信+調剤薬局事務通信講座 |
日本医療事務協会の医療事務講座を受講して、医療事務検定試験の合格率は、2021年度91.7%で実績あり!
最短1ヶ月で学ぶことができ、通信講座を受講した場合は、医療事務検定試験を在宅受験することが出来ますよ。
高い合格の理由4つ
- ベテラン担任講師の学習サポート
- すべての課題を添削し、一人一人にコメントや解説
- 質問は無制限
- 無料ポイント動画あり
通学講座の授業に参加できる「スクーリング制度」があり、3回まで無料で参加することが可能なので、苦手なところを通学で学習できるのは、魅力的ですね。
tomeoffice
講座受講後、「就職支援部」が就職をバックアップしてくれるので、就職の不安がある方にもおすすめ!
アンケートに答えると
受講料が10%OFF
まとめ
医療事務と簿記どっちが良い?医療事務に簿記の資格取得は必要?を紹介しました。
- 医療事務の資格と簿記の資格で迷ったら、どこで働きないのか?どんな仕事をしたいのか?で選ぶと良い
- 医療機関で働きたいのであれば「医療事務」、経理や一般事務などの事務の仕事に就きたいのであれば「簿記」
- 医療事務になりたいのであれば、簿記の資格取得は必要ない
- しかし、事務の管理職になりたいのであれば、簿記の資格取得もあると良い
- どんな雇用形態で、どこで働きたいかによって、医療事務の資格を選ぶと良い
tomeoffice
10年間の合格者は75,000名以上の実績あり!
お客様満足度が89.3%で、スマホ学習に対応。
- 標準学習期間:4ヶ月
- 延長可能:8ヶ月まで
- 添削あり:3回
- 受講費用:49,000円(税込)
- 教育訓練給付金制度対象講座
- 給付金制度を使用すると実質:39,200円(税込)
現在キャンペーンを行っていません。
ユーキャンの医療事務講座 は、教育訓練給付金制度(一般教育訓練)対象講座。
※教育訓練給付金制度(一般教育訓練)とは、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるもの。
使用する場合は、自己負担で厚生労働大臣指定講座を受講し修了する必要があり。
対象者で申請をした場合は、ハローワークから受講費用の20%(上限10万円)が訓練修了後に支給される。
ユーキャンの医療事務講座 の場合、標準価格よりも9,800円もお得に医療事務の講座を受けることができまよ。
標準価格49,000円(税込)⇒教育訓練給付金制度を使うと39,200円(税込)
ですが、受講は自己負担で行い、申請すると後から給付金が振り込まれる制度なので注意!
公式サイトで詳細を見る
関連記事