医療事務の休みは少ない?休日出勤や休みにくい時期はあるの?

この記事で解決できるお悩み

tomeoffice

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

医療事務は、どうしても月末月初は忙しいので、その時期は休みにくい傾向がありますね。

しかし、自分の中の拘りが好きな時に休める職場や、派遣やパート雇用ならば、休めることもありますよ。

医療事務の経験者の私が、記事の前半で『医療事務の休みは少ないの?』『医療事務が休みにくい時期』を解説し、

後半では『休めるところで働きたい場合はどうする?』について紹介するので、参考にしてくださいね!

この記事を読み終えることで、医療事務の休み事情と休みにくい時期が分かり、休めるところで働きたい場合はどうしたら良いかが分かると思います。

基礎知識を勉強したい方は、『おすすめ講座を紹介』を

転職に不安な方は、『医療事務になる為の2ステップ』をどうぞ

医療事務の休みは少ない?【正社員】

医療機関の休診日によっては、医療事務の正社員の週休が少ないと感じる場合もあるかもしれません。

私が以前勤めていたクリニックを選んだ理由の1つは休診日でした。

クリニックの休診日がきちんと決まっている場合は、その休診日はスタッフがお休みになるからです。

tomeoffice

なので、医療事務が週休のパターンは医療機関によって様々ですので、求人票をしっかりみてから応募しましょう!

1つずつ解説していきます。

土日祝日の完全週休2日制休みの場合

大きな病院は、土日祝日が休診になっている場合が多く、休診時は、救急受付で対応になります。

その救急受付は、別枠で医療事務を雇っている場合が多いので、平日働いている医療事務は休みになることが多いです。

医療事務で土日祝日の完全週休2日制で働きたい場合は、大きな病院の求人をチェックしてみると良いですよ。

tomeoffice

ただ、正社員の求人はほとんどないかもしれませんので、そこに拘りがなければ、見つかるかもしれません。

しかし、正社員は医療事務の基礎知識をしっかり勉強しておかないと、採用は難しいことも多いですよ。

基礎知識がない場合は、医療事務講座を受講して勉強しよう!

受講に迷ったらユーキャンの医療事務講座>>

一般教育訓練給付制度対象講座!

平日1日と土曜の午後と日曜祝日の完全週休2日制休みの場合

クリニックは、平日1日休診と、土曜の午後と日曜祝日の完全週休2日制の場合が多いです。

その為、平日1日休診は、院長が別の医療機関に診療に行っている場合もありますが、クリニックのスタッフは休みのことが多いですよ。

なので、土日祝日の完全週休2日制に拘らないのであれば、クリニックは平日の週休2日の求人は探しやすいと思います。

土曜の午後と日曜祝日休みの場合

平日の休診がない病院やクリニックの場合、医療事務の休みが土曜の午後と日曜祝日の場合が多いです。

その為、祝日がない月は休みが少ないので『医療事務の休みが少ない!』と思われやすいですよね。

なので、きちんと休みが欲しい場合は、求人票で休みのところをチェックして、応募をするかを検討した方が良いですよ。

平日2日休みで土日祝日は出勤の場合

クリニックによっては、休診日がないこともあります。

その場合は、土日祝日は混雑をするので医療事務は必ず出勤で、平日2日の休みを取る契約を最初に結ぶことが多いですね。

お付き合いをしている相手が平日休みの場合、平日休みの医療機関で働いている方も多いですよ。

tomeoffice

平日と日曜祝日の完全週休2日制休みの場合

日曜祝日だけ休みの医療機関の場合、決まった曜日1日と日曜祝日が休みになる場合があります。

その為、自分の週休が月曜になっている場合は、毎週日曜と月曜日が休みなので連休になり、お得に感じやすいこともありますね。

ただ、必ずしも連休で休めるわけではないので、求人票をよく見て、面接で確認をしましょう。

tomeoffice

4週6休の場合

医療機関によっては、1ヶ月(4週の間)で6日だけ、医療事務が好きに休みを取って良いこともあります。

その場合、祝日は別とカウントしている場合と、祝日も含んで4週6休にしている場合とあるので確認が必要です。

年間休日120日あると良いですが、110~116日くらいだと、少ないかもと感じやすいかもしれません。

実際、私もこの4週6休で働いていたことがあるのですが、全く休みが取れずに退職をしました。

tomeoffice

有給を上手く使って休みが取れる場合は良いかもしれませんが、スタッフが少ないと休みが取りにくいこともあるので、休みを重要視しているのであれば、求人票をよく見て応募をした方が良いですよ。

夏季休暇事情

病院とクリニックでは夏季休暇事情も違ってきます。

病院の医療事務の場合

  • 6月は祝日がないので休日に夏季休暇を1日取得し連休にして真夏の暑さの前に休んでおく
  • 8月は何処に行くにもお金がかかるので、あえてみんなが休んでいる時は働く
  • 9月や10月の連休に夏季休暇をたして、少し長めの休暇を取って夏の疲れを癒す
  • 家族の夏休みに合わせて、お盆時期に夏季休暇を取る
  • 少し長めの連休を取ると後々仕事をしたくなくなるので、1日ずつ分けて夏季休暇を取る

クリニックの医療事務の場合

  • 院長の都合で7月下旬に夏季休暇になる
  • 8月のお盆時期はお金がかかるので8月下旬に夏季休暇になる
  • 他の家族の都合もあるので8月のお盆時期に夏季休暇になる
  • 他の家族の都合もあるのでお盆に休みたいが少しずらしたいので8月のお盆過ぎに夏季休暇になる

どうしても、病院は一斉に夏季休暇になることはないので、自分の希望通りに休めないこともあります。

一方、クリニックはお盆休みに夏季休暇を一斉に取るので、病院に比べると長く休めることが多いですよ。

tomeoffice

医療事務が休みにくい時期

tomeoffice

医療事務は医療機関の他のスタッフより、休みにくい時期がありますので、紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

月末月初

医療事務は、月末月初はレセプトを行うので、休みが取りにくいです

ただ、レセプト担当者が別にいて、日中業務を行っている医療事務がレセプトを行わない場合は、休めることもあります。

GWの前後

GWは、月末月初なので、医療事務はレセプトを行う時期になり、休みが取りにくいです

その為、日中業務を行っている医療事務がレセプト点検を行う場合は、GWは出勤になる可能性は高いので、祝日休みの場合でも、休日出勤になることもありますよ。

連休の前後

医療機関は、連休前後に混雑することが多く、医療事務が最小限で行っている場合は、休みが取りにくいです

その為、絶対に休めないわけではないですが、他の医療事務から不平不満を言われることもありますので、覚悟が必要かもしれません。

医療事務はなかなか思うように有給取得が出来ないのが現状です。

tomeoffice

医療事務の休日出勤はある?

tomeoffice

医療事務は休日出勤を行う事があります。

その理由を紹介しますね!

1つずつ解説していきます。

当番で日曜祝日に出勤する

医療機関によっては、2~3ヶ月に1回くらい、休日当番で医療機関を開けることがあり、その時に医療事務も出勤する場合があります。

その為、休日出勤になり、休日手当てが付く場合と、代休になる場合があるので、お金を貰うか、休みを貰うかの選択になりますね。

レセプト業務で出勤する

医療事務は、月末月初はレセプトを行う為、提出に間に合わなければ、日曜祝日も出勤になります。

その場合、休日出勤になるので、休日手当てが付く場合が多いですが、働いた時間が日中業務と同じくらいの時間であれば、代休になることもありますよ。

tomeoffice

休めるところで働きたい場合はどうする?

tomeoffice

医療機関によって、休める条件が違ってきますので、休めるところで働きたい場合は、求人票をよく見て応募をすることが大切です。

1つずつ解説していきます。

派遣社員の雇用形態を選ぶ

医療事務の正社員は、レセプト業務を行ったり、休日当番を行ったりするので、休日出勤が多くなります。

その点、派遣社員は、休日条件も契約を結べることが多いので、休日出勤をしなくて済むように働き方を選べます

その代わり、ボーナスや交通費込みの時給の場合が多いので、そのつもりで求人を探してみましょう。

レセプト業務と関係ない仕事内容の業務を選ぶ

医療事務の仕事の中でも、レセプト業務を行わない業務もあるので、その条件で求人票を探してみると良いですよ。

ただ、レセプト業務を行わないと、時給も給料も低くはなりますので、注意!

tomeoffice

まとめ

  1. 医療事務は休みたいのであれば、週休2日制の求人を探そう
  2. 夏季休暇は、病院よりもクリニックの方が長く休める
  3. 『月末月初』『GW』『連休前後』は休みにくい
  4. 当番やレセプト業務で休日出勤をすることもあり、休日手当か代休になる
  5. 休めるところで働きたい場合は、派遣社員になるか、レセプト業務を行わない仕事を探す

あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。

医療事務になったら、月末月初は忙しいし、GWは休めない!を覚悟した方が良いですよ!

おすすめ医療事務講座を紹介

医療事務の基礎知識がないと、医療事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、医療事務講座で勉強をしてみよう!

私のおすすめは、ユーキャンの医療事務講座 です。

『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。

ユーキャンの医療事務講座は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!

重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。

そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。

スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!

スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。

また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!

7つの魅力

  1. 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
  2. イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
  3. 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
  4. 過去10年間で70,000名以上の合格者
  5. お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
  6. マナーや心得のオリジナルDVD付き
  7. スキマ時間にスマホ学習可能

動画講義もあると、耳学が出来るので、効率よく勉強が捗りますね!

tomeoffice

残念ながら、就職支援はありません。

しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。

マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。

医療事務になる為の2ステップ

tomeoffice

医療事務歴15年以上、転職経験6回ある私が、医療事務になる為の2ステップを紹介します。

通信講座で医療事務の基礎知識を勉強をし資格取得を目指して、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!

1つずつ解説していきます。

医療事務通信講座で基礎知識を勉強しよう

医療事務は、国家資格ではなく民間資格なので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。

しかし、医療事務の基礎知識がないまま医療事務になった場合、医療機関の仕事内容と、医療事務の基礎知識を両方いっぺんに覚えることになり、結構大変ですよ・・・

tomeoffice

医療機関の仕事内容は教えてくれる場合が多いですが、医療事務の基礎知識は自分で勉強をしないと、誰も教えてくれません。

その為、医療事務になるには、医療事務通信講座で、基礎知識を勉強しましょう!

働きながら、子育てをしながら、自宅学習ができ、最短学習で資格取得を目指すことも可能ですよ。

私のおすすめは『おすすめ医療事務講座』で紹介しています。

転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう

通信講座を受講して、資格取得をしても100%就職出来る保証はないです。

また、未経験者だとなかなか面接に合格するのも難しいこともありますよ。

tomeoffice

自分で転職活動をするのが不安な場合は、転職エージェントに無料登録し、無料相談するのもあり。

専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。

おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!

その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。

画像引用:リクルートエージェント

そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。

また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!

転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント

登録も相談も無料なので、検討してみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です