日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座(通信・通学)の特徴は?口コミ&おすすめな人

この記事で解決できるお悩み

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事は、日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座に関する疑問を解消します。

check

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座、修了後、日本医療事務協会が主催する「医事コンピュータ能力技能検定試験」の合格を目指すカリキュラムになっていますよ。

 

医事コンピュータの入力業務に必要な知識と技能レベルが審査されので、合格すると履歴書に記載することが可能。

記事の前半で『日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座の概要』を解説し、

後半では『日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座の口コミ』を紹介するので、参考にしてくださいね!

【PR】

医療事務専門校「日本医療事務協会」

  • 最短1ヶ月で医療事務検定試験の資格取得を目指せる!
  • 3つの資格(医療事務検定試験・医事コンピュータ能力技能検定試験・レセプト点検業務技能検定試験)が目指せるコースあり
  • 標準学習期間:3ヶ月
  • 受講有効期限:1年間
  • 添削あり:4回(オンライン)
  • 受講費用:37,400円(税込)~
  • 教育訓練給付金制度対象講座あり

アンケートに答えると受講料が10%OFF

医療事務コンピュータ講座のスキルは必要?

ほとんどの病院やクリニックでは、診療報酬明細書作成(レセプト)を医事コンピュータで作成しています。

その為、医療事務もコンピュータスキルを取得することによって、日本全国の医療機関で働けるチャンスを得やすい

check

医療事務コンピュータの資格取得をしなくても採用されますが、

 

資格取得をすることで基本的な知識やスキルを身に付けていることがアピールでき、就職に有利なこともあり!

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座の概要

講座名 日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座
通信・通学 通信通学
標準受講期間 通信:1ヶ月
通学:6時間×4日
最長受講期間 通信:1年間
目指せる資格 医事コンピュータ能力技能検定試験
主催:日本医療事務協会
受験料 6,600円(税込)
試験日程 通信:毎月実施
通学:授業最終日
試験方法 通信:在宅受験
通学:受講教室
学習サポート 通信
☑理解度に合わせた個別指導
☑メール・FAX・郵送で質問回数無制限
☑受講有効期間はゆとりの1年間

通学
☑コースを変更出来る編入制度有
就職サポート 「就職支援部」が受講生・修了生の就職活動をお手伝い
添削指導 通信:1回
カリキュラム ☑システムの概要・基本診療・会計等
☑投薬・注射
☑処置・手術・麻酔
☑検査・画像診断
☑入院
☑電子カルテ
☑補講
受講料
一括払い
通信:35,200円(税込)
通学:57,200円(税込)
受講料
分割払い
教育ローンの利用で可能
給付金制度 対象講座
☑医療事務通信講座
☑調剤薬局事務通信講座
☑医療事務通信+調剤薬局事務通信講座
☑医療事務通信+医事コンピュータ通信+調剤薬局事務通信講座

【PR】

無料資料請求出来るので、比較検討してみよう!

tomeoffice

日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座(通信コース)無料資料請求する

就職先の選択肢を広げたいなら、医療事務講座と医療事務コンピュータ・電子カルテ講座をセットで受講がおすすめ。

セットで受講すると医療事務コンピュータ・電子カルテ講座が20%割引になりお得

気になる方は、チェックしてみて下さいね!

tomeoffice

アンケートに答えると受講料が10%OFF

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座の特徴

tomeoffice

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座の特徴を4つ紹介します!

1つずつ解説していきます。

短期間で学べる

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座では、短期間で診療報酬請求業務に関する知識を学べるのが特徴!

check

通信コースと通学コースがあり!

 

通信コースは最短1ヶ月

 

通学コースは最短4日間

 

でスキルを習得できるカリキュラムです。

短期間で、医療事務の基礎を習得したい方に、おすすめの講座ですね。

出来るだけ早く、医療事務の仕事に就職したいと考えている方向けの講座。

tomeoffice

通信は理解度に合わせた個別指導!通学はベテラン講師が直接指導!

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座は、医療事務コンピュータスキルを身に付けられます。

通信コース

  • 自宅のPCにCD-ROMをインストールして、医療事務コンピュータの入力方法を学習。
  • 困ったことがあったら、担任講師が個別で丁寧に回答してくれる。
  • FAX・郵送・メールで何度も質問可能。

通学コース

  • 受講教室でパソコンの立ち上げから、各項目の入力ルールをベテラン講師から直接教わることが出来る。
  • パソコン操作が苦手で、初心者向けのコース。
  • 疑問点はその場で質問出来る。 

通信コースか、通学コースか迷ったら、無料資料請求をして比較検討してみよう!

日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座(通信コース)無料資料請求する

日本医療事務協会の医療事務講座(通学コース)無料資料請求する

現場ですぐに役立つカリキュラム

日本医療事務協会の医療事務講座のカリキュラムは、医療事務の現場で役立つカリキュラムになっています。

check

医療保険制度の概要、診療報酬の基礎知識、レセプト請求の実習学習などを学ぶ

 

オリジナルテキストや練習問題集、サービスコード表、レセプトセットで、医療事務の基礎知識を習得

 

学習コンプリート動画で、専門用語が多い医療事務の内容も専門講師から説明を受けれる

動画もスマホ学習出来るので、お昼時間や家事の合間に気軽に学習できますね。

tomeoffice

医療事務講座とセットで申し込むと割引有!

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座は、医療事務講座とセットで申し込むと、医療事務コンピュータ・電子カルテ講座が20%割引になりお得に受講できます!

医療事務検定試験医事コンピュータ能力技能検定試験のW資格取得をすることで、就職活動の視野が広がりますよ。

tomeoffice

通信コース

  • 通常価格35,200円(税込)
  • ➡セット割28,160円(税込)
  • 7,040円お得!

通学コース

  • 通常価格57,200円(税込)
  • ➡セット割45,760円(税込)
  • 11,440円お得!

医療事務になりたいのであれば、セットで受講すると更にスキルアップ出来ます。

アンケートに答えると受講料が10%OFF

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座のコースの種類

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座は、【通信コース】と【通学コース】があります。

通信コース

  • 標準学習期間:1ヶ月
  • 受講料:35,200円(税込) 

通学コース

  • 6時間×4日
  • 受講料:57,200円(税込) 

通信コース

通信コースは、通える範囲に通学コースがなかったり、通う時間を作るのが難しい人に向いているコースです。

check

受講有効期間が1年間

 

専任講師のアドバイスが貰える添削課題あり

 

メールで質問何度でも可能

 

医事コンピュータ能力技能検定試験の資格試験は、在宅受験可能

個人差がありますが、最短1ヶ月で修了することも可能で、最長1年間サポートを受けることが出来ます。

日本医療事務協会は、専任講師がいて、添削指導質問対応も充実しているのが特徴。

通信コース受講者だけ、医事コンピュータ能力技能検定試験の資格試験が、在宅受験になります。

自宅学習と自宅試験が希望の方は、通信コースを検討してみよう。

tomeoffice

日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座(通信コース)無料資料請求する

通学コース

通学コースは、日本医療事務協会の学習スケジュールに合わせて通学し、計画的に効率よく学習できるのが魅力

check

1日6時間の講座を4日間受講

 

短期集中で学習して資格取得が目指せる

 

受講有効期間が1年間で、何度も受講可能

最短4日間の受講で、資格取得を目指せるので、少しでも早く資格取得を目指したい人に向いているコースです。

4日間で修了できますが、受講有効期間が1年間あるので、医事コンピュータ能力技能検定試験の試験前に復習を兼ねて受講することも可能なので、安心。

理解出来なかった箇所を、繰り返し受講することで、知識やスキルが身に付きます。

仲間と一緒に学習をすることで、モチベーション維持しやすく、刺激し合いながら学習できるので、挫折しにくいですね。

tomeoffice

受講に迷ったら、無料資料請求出来るので、比較検討してみよう!

日本医療事務協会の医療事務講座(通学コース)無料資料請求する

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座で取得を目指せる資格は?

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座の修了後、医事コンピュータ能力技能検定試験を目指せます。

通信コースを受講の場合は、在宅試験で受験することができるので、落ち着いて挑戦することが出来ます。

引用元:日本医療事務協会

資格試験 医事コンピュータ能力技能検定試験

受験資格

1⃣日本医療事務協会が認定する医療事務コンピュータ講座を修了した者
2⃣受験申請のあった高校・専門学校・短期大学・大学等
3⃣受験申請のあった一般受験申込み者

試験内容

学科試験
なし

実技試験
診療報酬明細書の作成2題(外来1題、入院1題)
C&C医療教育統合システムのソフトを使用して、カルテから患者情報と医療費の入力
基本診療料
医学管理料等
在宅医療(往診)
検査
画像診断
投薬
注射
リハビリテーション
処置
手術
麻酔
病理診断
試験日程 一般受験は問い合わせ
試験方法 一般受験は会場受験
持ち込み ※教材・資料の持ち込み・閲覧可。
※計算機を除く携帯電話などの電子機器の使用はできません。
試験時間 1時間
受験費用 6,600円(税込)
申し込み方法 1⃣必要書類一式(受験要項・検定試験申請書)を取り寄せる
2⃣試験日の10日前までに協会あてに申請書類一式を郵送
(当日消印有効)
合格基準 問題の総得点の70%程度を基準として
問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
合格証明 郵送による文書にて通知
(試験日の約2週間後)

合格率

2022年度試験実績
受験者→285人
合格者→252人
合格率→88.4%
主催 日本医療事務協会
問い合わせ先 〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-23-7
新宿ファーストウエスト7F

引用元:日本医療事務協会

一般受験は会場受験なので、在宅受験希望の場合は、通信コースの受講を検討してみよう。

tomeoffice

医事コンピュータ能力技能検定試験は、専門学校や職業訓練校でも実施されている資格試験です。

医事コンピュータの入力業務に必要な知識と技能レベルが審査され、資格取得すれば、履歴書に記載することが可能。

check

暗記を試されるのではなく、実務をきちんとこなせるスキルがあるかを問われる資格試験

日本医療事務協会の医療事務講座を受講すると、資格試験は毎月第4日曜日に開催されているので、いつ受験をするのかを考えて学習をしましょう。

tomeoffice

日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座(通信コース)無料資料請求する

日本医療事務協会の合格実績

日本医療事務協会の医療事務講座を修了後、医療事務検定試験の合格率は、2021年度実績91.7%と高水準です。

日本医療事務協会の医療事務講座を受講すると、在宅受験ですので、受講中に使用したテキストや参考書をみながら受験することが出来るので、暗記の必要はありません。

カリキュラム通りに学習を進めて行けば、資格取得しやすいですよ!

tomeoffice

日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座(通信コース)無料資料請求する

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座のサポート内容

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座のサポート内容は「学習サポート」と「就職サポート」の2種類あります。

通信コース

  • 理解度に合わせた個別指導
  • メール・FAX・郵送で質問回数無制限
  • 受講有効期間はゆとりの1年間
  • コースを変更出来る編入制度有
  • 「就職支援部」が受講生・修了生の就職活動をお手伝い 

通学コース

  • コースを変更出来る編入制度有
  • 「就職支援部」が受講生・修了生の就職活動をお手伝い

学習サポート

詳細は、「日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座のコースの種類」で紹介しましたが、最短学習が可能

通信コースは最短1ヶ月、通学コースは4日で、資格取得が目指せます!

また、受講期間はゆとりの1年間あるので、資格試験前に苦手な部分を直接講師から説明を受けることも出来ますよ。

就職サポート

就職を100%保証するわけではありませんが、就職希望者は、個別相談が出来ますよ。

履歴書の書き方や面接対策の不安も相談でき、就職してからの不安感も相談できるのは、心強いですね。

詳細は、無料資料請求出来るので、比較検討してみよう!

日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座(通信コース)無料資料請求する

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座の口コミ

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテの口コミで「良い点(メリット)」「悪い点(デメリット)」をまとめてみました。

良い点
(メリット)

  • 実践的な練習が出来て良かった
  • 添削指導が丁寧だった  

悪い点
(デメリット)

  • 練習が少なかった
  • 就職サポートがあまり受けられなかった  

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座は、パソコンの立ち上げから各項目の入力ルールまで段階を追って学習が出来ますので、パソコン操作が苦手な方も安心して受講することが出来ますよ。

また、通信コースの場合は、パソコンにソフトをインストールして行い、分からないところは担当講師にFAX・郵送・メールで何度でも質問可能。

担任講師が親切丁寧に教えてくれるのは心強いですね!

tomeoffice

注意

ですが、どの講座も就職サポートは、100%就職出来るわけではありません。

年齢や地域性も考え、転職エージェントの無料登録をしておくと安心。

自分に合った条件を相談し、紹介してもらうことも検討しておくと良いでしょう。

複数登録をしておくと、自分に合った求人に出合えるチャンスが広がります。

おすすめ!転職エージェント【PR】

リクルートエージェント

転職支援実績№1

業界最大級の非公開求人数。

 

doda

転職者満足度№1

日本最大級の転職エージェント。

 

マイナビAGENT

20〜30代に転職サポートに強い!

応募書類の準備から親身な転職サポート。

 

Fair Ship(フェアシップ)

どの転職エージェントが自分に合っているかわからない20代に転職希望者必見!

WEBカウンセリングでマッチする転職エージェントを紹介してもらえる。

受講がおすすめな人

  • 医療事務コンピュータスキルをアピールしたい人
  • 実習中心で現場をイメージしながら勉強したい人
  • 就職サポートを受けたい人
  • 医療事務と医療事務コンピュータとW資格取得を目指したい人

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座は、医療事務講座、調剤薬局事務講座など、他の事務系の講座と一緒に受講する方も多いです。

セットで受講することで、就職先の選択肢を広げることが出来ますよ

無料説明会動画をみて、受講を検討してみよう!

tomeoffice

アンケートに答えると受講料が10%OFF

他の医療事務コンピュータ講座と費用の比較

他の医療事務コンピューター講座との費用の比較を表にしました。

講座名 通信料金 通学料金
日本医療事務協会 35,200円
(税込)
57,200円
(税込)
ヒューマンアカデミー
コンピュータ
48,400円
(税込)
なし
ヒューマンアカデミー
電子カルテ
64,900円
(税込)
なし
ニチイ なし 96,000円
(税込)

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座は、他の医療事務コンピュータ講座よりも安め。

check

医療事務コンピュータには、医療事務の基礎知識も必要になるので、医療事務講座と医療事務コンピュータ・電子カルテ講座をセットで受講がおすすめ

セットで受講すると医療事務コンピュータ・電子カルテ講座が20%割引になりお得

tomeoffice

アンケートに答えると受講料が10%OFF

まとめ

日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座に関する疑問の回答を紹介しました。

  • 日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座の通信コースを修了すると「医事コンピュータ能力技能検定試験」に在宅受験でチャレンジできる
  • 在宅受験で受験できるのは、日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座の通信コースを修了した者のみ
  • 医事コンピュータの入力業務に必要な知識と技能レベルが審査されるので、合格すると履歴書に記載することができる
  • 医療事務のスキルアップとして受講する方も多い

医事コンピュータ能力技能検定試験の資格取得を目指したいのであれば、日本医療事務協会の医療事務コンピュータ・電子カルテ講座を受講するのが、資格取得の近道です!

tomeoffice

日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座(通信コース)無料資料請求する

【PR】

医療事務専門校「日本医療事務協会」

  • 最短1ヶ月で医療事務検定試験の資格取得を目指せる!
  • 3つの資格(医療事務検定試験・医事コンピュータ能力技能検定試験・レセプト点検業務技能検定試験)が目指せるコースあり
  • 標準学習期間:3ヶ月
  • 受講有効期限:1年間
  • 添削あり:4回(オンライン)
  • 受講費用:37,400円(税込)~
  • 教育訓練給付金制度対象講座あり

アンケートに答えると受講料が10%OFF

日本医療事務協会の医療事務講座キャンペーン情報【PR】
医療事務専門校「日本医療事務協会」 は、ホームページのオンライン説明会後、アンケートに回答すると、受講料の10%割引キャンペーンを開催中

 

医療事務通信講座の費用37,400円(税込)が、33,660円(税込)で受講することが出来ますよ。

 

アンケートに回答すると、3,740円もお得に!

tomeoffice

医療事務通信講座以外にも、医療事務コンピュータ・電子カルテ通信講座やレセプト通信講座を併せて受講することで、正社員への道も開けますよ。

 

お得に受講できるキャンペーンを活用して、資格取得を目指そう!

【PR】

アンケートに答えると受講料が10%OFF

関連記事

無料資料請求できる!

どの講座を受講しようか迷ったら、無料資料請求をして比較検討してみよう!

 

資料請求することで、講座の詳細や特典を知ることも出来るので、自分に合った講座に出合う事が出来ますよ。

 

下記のサイトから、医療事務のスクール・講座を無料一括資料請求できるので、講座の詳細内容を検討することが可能です!

 

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

 

※Brush-up学びでは、講座案内資料請求後、強引な勧誘等は一切行われていませんので、安心!

【PR】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です