医療事務を勉強するなら日本医療事務協会とユーキャンどっちが良い?選ぶポイント

この記事で解決できるお悩み

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事は、医療事務の勉強を日本医療事務協会とユーキャンで迷っていて、どっちが良いのか?どう違うのか?の疑問を解消します。

日本医療事務協会の
医療事務講座がおすすめな人

  • 最短学習で資格取得を目指したい
  • 受講有効期限が1年あった方が良い
  • 質問は気にせず何度も行いたい
  • 動画講義も学習をしたい
  • 少しでも安く受講したい
  • 高い合格率の資格取得を目指したい
  • 医療事務検定試験が目指せる

ユーキャンの
医療事務講座がおすすめな人

  • テキスト重視で学びたい
  • 図や表が見やすさ重視
  • スキマ時間にwebテキスト、webテストが魅力
  • 学習スケジュールを自動作成して欲しい
  • 教育訓練給付金制度対象講座が良い
  • 医療事務認定実務者試験が目指せる   

日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)無料資料請求する

ユーキャンの公式サイトで無料資料請求をする

受講に迷ったら、無料資料請求をして比較検討してみよう!  

 

医療事務の経験者の私が、記事の前半でを解説し、『医療事務の勉強は日本医療事務協会とユーキャンどっちが良い?

後半では『医療事務講座で日本医療事務協会とユーキャンの違いと選ぶポイント』を紹介するので、参考にしてくださいね!

医療事務の勉強は日本医療事務協会とユーキャンどっちが良い?

日本医療事務協会の
ポイント

  • 最短学習・最安値で医療事務の資格取得が目指せる
  • オリジナルテキストが紙テキストとwebテキスト
  • 学習コンプリート動画あり
  • 添削課題4回はオンラインで提出
  • 通信コースでも通学コースに3回まで無料参加可能
  • 医療事務コンピュータ講座とレセプトチェック講座もある
  • 複数の講座をまとめて申し込むと割引有
  • 説明動画を視聴してから講座を申し込むと10%OFF 

ユーキャン
ポイント

  • 1日3回まで質問OK
  • フルカラーテキスト、webテキストとwebテストあり
  • 受講生限定のデジタル学習あり 
  • 添削課題3回あり

最短&最安値で医療事務の資格取得を目指すなら日本医療事務協会の医療事務講座

日本医療事務協会の医療事務講座は、短期間でスキルが身に付くカリキュラムなので、通信コースは最短1ヶ月、通学コースは5日で目指せます。

講座修了後、医療事務検定試験を在宅受験で受験することが可能に。

無料説明会を聴いてから、アンケートに答えてから講座の申し込みをすると受講料が10%OFFになるので、迷ったら説明会に参加してみましょう!

アンケートに答えると受講料が10%OFF

医療事務講座以外にも、医療事務コンピュータ・電子カルテ講座レセプトチェック講座があり、まとめて申し込みをすると受講料が割引される!

tomeoffice

日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)無料資料請求する

 

日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座(通信コース)無料資料請求する

 

 

テキスト重視で選ぶならユーキャン

実際に勉強を進める上で大切なのは、解りやすく見やすいテキスト!

ユーキャンの医療事務講座 のメインのテキストは3冊なので、要点が絞ってあって見やすいです。

そして、図解もカラーで見やすく、覚えやすいように工夫されていて、webテキストもあります。

テキスト重視の方は、ユーキャンの医療事務講座 がおすすめ。

また、教育訓練給付金制度対象なので、対象者は少しお得に受講できるのでチェックしてから検討してみよう!

ユーキャンの公式サイトで無料資料請求をする

 

スポンサーリンク

医療事務講座で日本医療事務協会とユーキャンの違いと選ぶポイント

医療事務講座の違いと選ぶポイントを紹介しますね!

1つずつ解説していきます。

通信講座か通学講座で選ぶ

日本医療事務協会の医療事務講座

  • 通信コース
  • 通学コース
  • ※医療事務コンピュータ・電子カルテ講座(通信コース・通学コース)
  • ※レセプトチェック講座(通信コース・通学コース) 

ユーキャンの医療事務講座

  • 通信コース

日本医療事務協会の医療事務講座は、通信コース通学コースがあります。

通信コースは、通学コースに3回まで無料参加をすることが可能。

医療事務講座以外に、医療事務コンピュータ・電子カルテ講座とレセプトチェック講座があり、2つとも通信コースと通学コースがあります。

 

一方、ユーキャンの医療事務講座 は、通信コースのみです。3コースあります。

 

check

通学コースが希望の場合は、日本医療事務協会の受講を検討してみよう

日本医療事務協会の医療事務講座(通学コース)無料資料請求する

ユーキャンの公式サイトで無料資料請求をする

 

価格や費用・コンピュータが学べるかで選ぶ

日本医療事務協会
価格や費用

  • 通信:37,400円(税込)教材費込
  • 通学:60,500円(税込)教材費込
  • +医療事務コンピュータ電子カルテ講座・通信:65,560円(税込)教材費込
  • +医療事務コンピュータ電子カルテ講座
    +レセプトチェック講座・通信:108,680円(税込)教材費込
  • 送料:無料
  • 医療事務通信講座のみ一般教育訓練給付金制度対象
  • 受講期間:1年間

ユーキャン
価格や費用

  • 49,000円(税込)教材費込
  • 送料:ユーキャン負担
  • 一般教育訓練給付金制度対象講座 
  • 延長期間:8ヶ月まで 

医療事務講座を少しでも安く受講したい場合は、通信講座がおすすめ。

日本医療事務協会の医療事務講座ユーキャンの医療事務講座は、ハローワークの一般教育訓練給付金制度の対象講座です。

なので、対象者は標準価格より安く受講できますよ。

受講費用は自己負担で行い、申請をすると後から給付金(受講料の20%)が振り込まれる制度になります。

注意

一般教育訓練給付金制度対象の方は、自分で申請を行う事になるので、気を付けましょう。

教育訓練給付金制度の詳細は、下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください▼

 

ユーキャンの医療事務講座は、医療事務コンピュータ講座はありません。

医療事務コンピュータ講座を希望の場合は、日本医療事務協会の医療事務講座がおすすめ。

日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座(通信コース)無料資料請求する

 

check

期間限定でキャンペーンを行っている場合もありますので、無料資料請求をして比較検討してみよう。

日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)無料資料請求する

ユーキャンの公式サイトで無料資料請求をする

 

どの資格取得を目指すかで選ぶ

どの医療事務の資格取得を目指すかが決まっている場合は、その対策講座を受講した方が資格取得の近道です!

日本医療事務協会
目指せる資格

ユーキャン
目指せる資格

クリニックの受付で働きたい場合は、日本医療事務協会の医療事務講座を受講して、医療事務検定試験を目指そう。

正社員になりたいのであれば、医療事務コンピュータ・電子カルテ講座レセプトチェック講座を受講して、資格取得を目指すと良いですよ。

 

クリニックのパート雇用で働きたい場合は、ユーキャンの医療事務講座 を受講して、医療事務認定実務者試験を目指そう!

 

どちらも、医療事務の基礎知識を勉強をし、別途申し込みをして資格試験を受験します。

tomeoffice

医療事務の資格はどれがいい?どこでとる?選ぶポイントの詳細は、下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください▼

 

教材内容で選ぶ

日本医療事務協会
教材内容

  • テキスト(現物・デジタル版)
  • カルテ問題集
  • 動画 

ユーキャン
教材内容

  • メインテキスト3冊
  • 学習サポート集
  • 試験対策問題集
  • 添削課題集
  • ガイドブック
  • webテキスト
  • デジタル学習サイト   

日本医療事務協会の医療事務講座は、オリジナルテキスト1冊に医療事務の現場で役立つすべてがきゅっと詰まっています。

紙テキストとwebテキストがあり、スキマ時間に学習も可能。

そして、つまずきやすいところは、学習コンプリート動画で講師の説明を聴くことで、理解しやすくなっています。

添削課題4回もオンラインから行えるので、便利ですよ。

tomeoffice

 

一方、ユーキャンの医療事務講座 は、メインテキストが3冊で、フルカラーテキストで見やすいのが特徴。

沢山テキストがあるとわからないところを調べるのも大変です。

その点、ユーキャンの医療事務講座 は、テキストが3冊で要点がまとめられていると、初心者にも調べやすいですし、学習もはかどります。

イラストや図表も多く、webテキストもあるので、スキマ時間に学習もOK

tomeoffice

 

check

学習コンプリート動画で、動画学習をメインで行い場合は、日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)

 

フルカラーテキスト!テキスト重視で受講を選ぶ場合は、ユーキャンの医療事務講座

日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)無料資料請求する

ユーキャンの公式サイトで無料資料請求をする

 

学習サポート体制で選ぶ

日本医療事務協会
学習サポート

  • メール・FAX・郵送で質問回数無制限
  • 理解度に合わせた個別指導
  • 学習コンプリート動画で学べる
  • 添削指導オンラインで4回
  • 受講有効期間は1年間

ユーキャン
学習サポート

  • 1日3回まで質問可能
  • 受講生限定のデジタル学習あり
  • webテキストとwebテストでスキマ時間に勉強出来る
  • 学習スケジュールを自動作成
  • 添削指導3回あり
  • 受講期間は8ヶ月まで延長可能

日本医療事務協会の医療事務講座は、通学コース通信コースも学習コンプリート動画で学ぶことが出来ます。

そして、質問も無制限ですし、理解度に合わせて個別指導を行ってくれるので、一人で学習を続けて行くのが不安な方向けです。

添削指導も丁寧なので、疑問点は質問をして理解をするように努力することで、資格取得に近づけますよ。

 

一方、ユーキャンの医療事務講座 は、受講生限定のデジタルコンテンツがあり、webテキスト、webテストや質問もそのコンテンツから行えます。

スマホで学習スケジュールを自動作成出来るので、それを見ながら自主的に学習を進めることが可能。

 

check

個別指導で学習したい方は、日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)

 

スケジュールは自動作成して欲しい!webテストで弱点克服をしたい方は、ユーキャンの医療事務講座

日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)無料資料請求する

ユーキャンの公式サイトで無料資料請求をする

 

スマホ学習の内容で選ぶ

日本医療事務協会
スマホ学習

  • 紙テキストでもwebテキストでも学習可能
  • 学習コンプリート動画あり
  • 添削指導4回はオンライン
  • 専用フォームから質問回数無制限

ユーキャン
スマホ学習

  • 紙テキストでもwebテキストでも学習可能
  • webテストでスキマ時間に勉強出来る
  • 質問はスマホからメールで出来る   

日本医療事務協会もユーキャンも、紙テキストとwebテキストがあります。

スマホで動画視聴ができるのは、日本医療事務協会です。

動画講義重視の場合は、日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)の方が良いでしょう。

 

check

動画講義を視聴して学習をしたい方は、日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)

 

紙テキストメイン!スキマ時間にwebテストで学習したい方は、ユーキャンの医療事務講座

日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)無料資料請求する

ユーキャンの公式サイトで無料資料請求をする

 

就職サポート体制で選ぶ

日本医療事務協会
就職サポート

  • 「就職支援部」が受講生・修了生の就職活動をお手伝い
  • 講座修了後、日本教育クリエイトの医療事務スタッフとして就職すると「受講料キャッシュバック制度あり」

ユーキャン
就職サポート

  • 講座修了後、ニチイに就職すると「受講料キャッシュバック制度あり」
  • ニチイの求人サイト「きゃりあネット」で仕事が探せる 

就職サポートで選ぶなら、日本医療事務協会の医療事務講座です。

就職支援部があり、就職活動を手伝ってくれますよ。

講座修了後、条件がありますが、日本教育クリエイトの医療事務スタッフとして就職すると「一律3万円をキャッシュバック制度」があります。

 

一方、ユーキャンの医療事務講座 は、履歴書の書き方から面接時のアドバイスまで、就職活動のノウハウが詰まった「就職ガイド」を貰えたり、大手派遣会社への登録の案内もありますが、就職の相談はしていません。

ですが、様々な求人サイトにパート雇用の医療事務の求人は載っているので、自分で就職活動は出来ますよ。

 

check

日本教育クリエイトの医療事務スタッフとして働きたい場合は、日本医療事務協会の医療事務講座

 

自分で求人を探して就職活動をしたい場合は、ユーキャンの医療事務講座

両方とも派遣社員の勤務が多いです。どちらで働きたいかによって選ぶと良いでしょう。

tomeoffice

日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)無料資料請求する

ユーキャンの公式サイトで無料資料請求をする

 

メリットデメリットで選ぶ

日本医療事務協会
医療事務講座のメリット

  • オリジナルテキストで紙テキストとwebテキストで学べる
  • 学習コンプリート動画あり
  • 質問も添削課題もオンライン上で行う
  • 通信コースでも通学コースに3回まで無料参加可能
  • 医療事務コンピュータ電子カルテ講座、レセプトチェック講座がある
  • 医療事務通信講座のみ教育訓練給付金制度対象

日本医療事務協会
医療事務講座のデメリット

  • 紙テキストは白黒
  • web上の問題集などはない
  • レセプト点検の勉強は医療事務講座だけでは出来ない 

日本医療事務協会の医療事務講座は、オリジナルテキストで紙テキストとwebテキストの両方があります。

残念ながら、紙テキストはカラーではないので、カラーテキストが良い方には不向き。

ですが、学習コンプリート動画が充実しているので、webテキストと動画講義をメインで学ぶたい方は向いていますよ。

注意

模擬問題やwebテストなどのコンテンツはweb上ではありません。

 

レセプト点検を勉強したい場合は、別途、レセプトチェック講座の受講が必要。

 

ユーキャン
医療事務講座のメリット

  • フルカラーテキストで見やすい
  • 資格試験にも使用できるテキスト
  • webテキスト、webテストがある
  • 教育訓練給付金制度対象講座  

ユーキャン
医療事務講座のデメリット

  • 仕事斡旋はなし
  • 動画講義なし
  • 質問は1日3回  

ユーキャンの医療事務講座 は、フルカラーテキストで見やすく、わかりやすいのが特徴。

資格試験時は、フルカラーテキストを見ながら受験が出来ますので、見やすいテキストの方が資格試験中も使いやすいです。

注意

しかし、ユーキャンは仕事相談などの斡旋は行っていません。

 

「就職ガイド」が貰えて、ユーキャン仕事オンラインで、受講した講座名で求人検索が出来るだけですので、就職支援を求めている方には不向き。

 

日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)無料資料請求する

ユーキャンの公式サイトで無料資料請求をする

 

お得な情報を確認してから選ぶ

期間限定でキャンペーンをしていて、『今なら〇%割引中です!』というようなこともあるので、少しでも安く受講したい場合は、キャンペーン情報を調べてみるのも良いですよ。

日本医療事務協会の医療事務講座キャンペーン情報【PR】
医療事務専門校「日本医療事務協会」 は、ホームページのオンライン説明会後、アンケートに回答すると、受講料の10%割引キャンペーンを開催中

 

医療事務通信講座の費用37,400円(税込)が、33,660円(税込)で受講することが出来ますよ。

 

アンケートに回答すると、3,740円もお得に!

tomeoffice

医療事務通信講座以外にも、医療事務コンピュータ・電子カルテ通信講座やレセプト通信講座を併せて受講することで、正社員への道も開けますよ。

 

お得に受講できるキャンペーンを活用して、資格取得を目指そう!

【PR】

アンケートに答えると受講料が10%OFF

ユーキャンの医療事務講座キャンペーン情報【PR】

ユーキャンの医療事務講座 は、WEB限定キャンペーン開催中!

 

4月7日(月)までに、WEBから講座を申し込みキャンペーンに応募したら、抽選で100名様にオリジナルQUOカード3,000円分をプレゼント中です。

 

また、合格お祝い制度対象講座です。

 

試験合格&体験談回答で、eギフト3,000円分を進呈してもらえます!

 

STEP1 講座の資格・検定試験に合格。​

 

STEP2 試験合格から約1~2カ月以内を目途に、登録のメールアドレスに「合格体験談」に関する案内が来る

 

案内に記載の回答期限までに、講座を受講した感想を回答すると、合格お祝い(gifteeBox3,000円分)が受け取れる専用ページの案内が届く!

 

また、ユーキャンの医療事務講座 は、教育訓練給付金制度(一般教育訓練)対象講座です。

 

注目

※教育訓練給付金制度(一般教育訓練)とは、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるもの。

使用する場合は、自己負担で厚生労働大臣指定講座を受講し修了する必要があり。

対象者で申請をした場合は、ハローワークから受講費用の20%(上限10万円)が訓練修了後に支給される。

 

ユーキャンの医療事務講座 の場合、標準価格よりも9,800円もお得に医療事務の講座を受けることができまよ。

 

標準価格49,000円(税込)教育訓練給付金制度を使うと39,200円(税込)

 

ですが、受講は自己負担で行い、申請すると後から給付金が振り込まれる制度なので注意!

 

 

他の資格取得を目指すかで選ぶ

日本医療事務協会もユーキャンも医療事務講座以外に事務系の講座が開講されています。

日本医療事務協会

ユーキャン

次は、各医療事務講座の特徴を紹介していきます!

 

スポンサーリンク

日本医療事務協会で目指せる医療事務検定試験はどんな試験内容?

医療事務検定試験は、日本医療事務協会が主催をしていて、2022年度の合格率は、90.5%なので初心者向けの資格試験です。

他の医療事務の資格とは少し違って、レセプト点検やレセプト作成の資格試験ではなく、会計欄の作成に特化した試験内容になっています。

スキルアップしたい場合は、レセプト点検業務技能検定試験医事コンピュータ能力技能検定試験を目指すと良いでしょう。

引用元:日本医療事務協会

資格試験 医療事務検定試験

受験資格

1⃣日本医療事務協会が認定する医療事務講座を修了した者
2⃣受験申請のあった高校・専門学校・短期大学・大学等
3⃣受験申請のあった一般受験申込み者
受験科目 医科

試験内容

学科試験
2題(正誤問題20問、記述式5問)
☑医療保険制度の概要
☑高齢者医療制度
☑公費負担医療制度(生活保護)
☑保険医療機関の受付事務と請求事務
☑保険診療に関連する法規
☑診療報酬点数表〔医科〕より、点数算定の基礎について

実技試験
医療費の計算(会計欄)2題(外来1題、入院1題)作成
☑基本診療料
☑医学管理
☑在宅医療(往診)
☑検査
☑画像診断
☑投薬
☑注射
☑リハビリテーション
☑処置
☑手術
☑麻酔
☑病理診断
試験日程 通信講座:毎月第4土曜日実施
それ以外問い合わせ
試験方法 会場受験
通信(在宅受験)
持ち込み テキスト資料の持ち込み可能
HB以上の黒鉛筆(シャープペンシル可)
計算機は可能
試験時間 2時間
受験費用 7,700円(税込)
申し込み方法 1⃣必要書類一式(受験要項・検定試験申請書)を取り寄せる
2⃣試験日の10日前までに協会あてに申請書類一式を郵送
(当日消印有効)
合格基準 問題の総得点の70%程度を基準として
問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
合格証明 郵送による文書にて通知
(試験日の約2週間後)

合格率

2022年度試験実績
受験者→1327人
合格者→1201人
合格率→90.5%
主催 日本医療事務協会
問い合わせ先 〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-23-7
新宿ファーストウエスト7F

引用元:日本医療事務協会

医療事務検定試験の試験内容は、学科試験と実技試験があります。

テキストや参考書を見ながら問題を解くことが出来るので、暗記をする必要はありません。

check

学科試験は、各種保険制度、保険医療機関の受付事務と請求事務など基本的な知識が、正誤問題20問、記述式5問で出題されます。

 

実技試験は、医療費の計算の会計欄が、外来1題、入院1題の作成が出題されるので、計算方法を重点的に勉強をしましょう

 

受験方法は、日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)を受講した場合のみ、在宅受験が可能。

学科・実技それぞれにおいて問題の総得点の70%程度の為、難易度は低め。

講座名 日本医療事務協会の医療事務講座
通信・通学 通信通学
受講期間 通信:3ヶ月
通学:5日間 (5時間×2日・6時間×3日)
最長受講期間 通信:1年間
目指せる資格 医療事務検定試験
主催:日本医療事務協会
受験料 7,700円(税込)
試験日程 日本医療事務協会:毎月第4土曜日
一般受験:問い合わせ
試験方法 日本医療事務協会:在宅受験
学習サポート 通信
☑理解度に合わせた個別指導
☑メール・FAX・郵送で質問回数無制限
☑デジタルテキストで学べる
☑学習コンプリート動画で学べる
☑受講有効期間はゆとりの1年間
☑コースを変更出来る編入制度有

通学
☑受講有効期間はゆとりの1年間
☑予定が合わない時は授業動画で学べる
☑学習コンプリート動画で学べる
☑デジタルテキストで学べる
☑専用フォームから質問回数無制限
☑無料で他のコースに振り替えて受講可能
☑無料で他のクラスで繰り返し受講可能
☑コースを変更出来る編入制度有
就職サポート 「就職支援部」が受講生・修了生の就職活動をお手伝い
添削指導 添削指導:4回(オンライン)
教材 ☑テキスト(現物・デジタル版)
☑カルテ問題集
☑動画
受講料
一括払い
通信:37,400円(税込)
通学:60,500円(税込)
受講料
分割払い
教育ローンの利用で可能
給付金制度 対象講座
医療事務通信講座
☑調剤薬局事務通信講座
医療事務通信+調剤薬局事務通信講座
医療事務通信+医事コンピュータ通信+調剤薬局事務通信講座

【PR】

日本医療事務協会の医療事務講座の特徴

  1. 通信と通学があり短期間でスキルが身につくカリキュラム
  2. デジタルテキスト対応講座!
  3. 学習コンプリート動画で理解が深まる
  4. 修了後、医療事務検定試験が目指せる
  5. 医事コンピュータ能力技能検定試験やレセプト点検業務技能検定試験もセットで学ぶとお得
  6. 就職サポートも充実

日本医療事務協会の医療事務講座は、短期間でスキルが身に付くカリキュラムなので、通信は最短1ヶ月、通学は5日で目指せます。

講座修了後、医療事務検定試験を在宅受験で受験することが可能に。

試験は毎月第4土曜日に開催されているので、いつ受験をするのかを考えて学習をしましょう。

医療事務講座以外にも、医療事務コンピュータ・電子カルテ講座レセプトチェック講座があり、まとめて申し込みをすると受講料が割引される!

tomeoffice

無料説明会を聴いてから、アンケートに答えてから講座の申し込みをすると受講料が10%OFFになるので、迷ったら説明会に参加してみましょう!

アンケートに答えると受講料が10%OFF

 

日本医療事務協会の医療事務講座(通信コース)無料資料請求する

 

日本医療事務協会の医療事務+コンピュータ講座(通信コース)無料資料請求する

 

 

スポンサーリンク

ユーキャンで目指せる医療事務認定実務者はどんな試験内容?

医療事務認定実務者試験に合格すると【医療事務認定実務者®】の称号を得ることが出来ます。

医療事務に関する基礎知識や診療所での外来レセプト作成の問題が出題され、医療事務の基本知識があるかを問われる資格試験です。

実務経験が外来1症例の出題なので、クリニックでパート勤務として働きたい方が資格取得をしている試験ですよ。

tomeoffice

引用元:全国医療福祉教育協会

資格試験 医療事務認定実務者試験
【医療事務認定実務者®】

受験資格

特になし。
受験科目 医科

試験内容

学科試験(マークシート形式30問)
接遇とマナーに関する知識
医療機関における各種制度に関する知識
医療事務業務に関する知識
診療報酬請求に関する知識

実技試験(マークシート形式・外来1症例)
診療報酬明細書作成
試験日程 年12回・毎月実施
試験方法 一般・認定機関の通信講座:在宅受験
認定機関・通学受講:会場受験
受験費用 一般受験:5,000円(税込)
団体受験(認定機関の通信・通学受講生の方):4,500円(税込)
申し込み方法 一般の方は試験日程を確認
インターネットか郵便で申し込み
銀行振込で受験料を支払う
合格基準 原則として、正答率6割以上を合格
ただし、問題の難易度等により変動する場合有
合格証明 普通郵便で送付

合格率

2023年度試験実績
受験者→9,306人
合格者→7,656人
合格率→82.3%
主催 全国医療福祉教育協会
問い合わせ先 〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-8-10
オークラヤビル5F

引用元:全国医療福祉教育協会

医療事務認定実務者試験内容は、学科試験と実技試験があります。

両方ともマークシート形式で、テキストや参考書の持ち込みは可能です。

check

学科試験は、医療事務業務に関する知識などの基礎知識が、マークシート形式30問出題されます。

 

実技試験は、 外来の診療報酬明細書作成の1症例のマークシート形式の為、レセプトスキルも必要ですよ!

2023年度の合格率は、80%台と高い!

合格基準は、原則として正答率6割以上を合格としている為、初心者向けの資格試験です!

初心者は独学で勉強をするよりかはユーキャンの医療事務講座 を受講した方が、基礎知識をしっかり勉強することが出来るのでおすすめ!

tomeoffice

ユーキャンの医療事務講座(通信)の公式を見る

 

医療事務認定実務者試験に合格すると【医療事務認定実務者®】の称号を得ることが出来ます。

医療事務に関する基礎知識や診療所での外来レセプト作成の問題が出題され、医療事務の基本知識があるかを問われる資格試験です。

実務経験が外来1症例の出題なので、クリニックでパート勤務として働きたい方が資格取得をしている試験ですよ。

tomeoffice

引用元:全国医療福祉教育協会

資格試験 医療事務認定実務者試験
【医療事務認定実務者®】

受験資格

特になし。
受験科目 医科

試験内容

学科試験(マークシート形式30問)
接遇とマナーに関する知識
医療機関における各種制度に関する知識
医療事務業務に関する知識
診療報酬請求に関する知識

実技試験(マークシート形式・外来1症例)
診療報酬明細書作成
試験日程 年12回・毎月実施
試験方法 一般・認定機関の通信講座:在宅受験
認定機関・通学受講:会場受験
受験費用 一般受験:5,000円(税込)
団体受験(認定機関の通信・通学受講生の方):4,500円(税込)
申し込み方法 一般の方は試験日程を確認
インターネットか郵便で申し込み
銀行振込で受験料を支払う
合格基準 原則として、正答率6割以上を合格
ただし、問題の難易度等により変動する場合有
合格証明 普通郵便で送付

合格率

2023年度試験実績
受験者→9,306人
合格者→7,656人
合格率→82.3%
主催 全国医療福祉教育協会
問い合わせ先 〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-8-10
オークラヤビル5F

引用元:全国医療福祉教育協会

医療事務認定実務者試験内容は、学科試験と実技試験があります。

両方ともマークシート形式で、テキストや参考書の持ち込みは可能です。

check

学科試験は、医療事務業務に関する知識などの基礎知識が、マークシート形式30問出題されます。

 

実技試験は、 外来の診療報酬明細書作成の1症例のマークシート形式の為、レセプトスキルも必要ですよ!

2023年度の合格率は、80%台と高い!

合格基準は、原則として正答率6割以上を合格としている為、初心者向けの資格試験です!

初心者は独学で勉強をするよりかはユーキャンの医療事務講座 を受講した方が、基礎知識をしっかり勉強することが出来るのでおすすめ!

tomeoffice

講座名 ユーキャンの医療事務講座
通信・通学 通信
受講期間 4ヶ月
目指せる資格 医療事務認定実務者試験
主催:全国医療福祉教育協会
受験料 団体受験(認定機関の通信):4,500円(税込)
試験日程 年12回・毎月実施
試験方法 在宅受験
学習サポート ☑わからないところはメールで気軽に1日3回まで質問可能!
☑スキマ時間にwebテキストで勉強も可能
webテストで弱点克服
☑添削指導3回あり
☑受講期間は8ヶ月まで延長可能
就職サポート ☑就職活動のノウハウが詰まった「就職ガイド」が貰える
☑ユーキャン仕事オンラインで、受講した講座名で求人検索が可能
※仕事の相談など就職斡旋は行っていない
添削指導 3回
教材 メインテキスト3冊
☑学習サポート集
☑試験対策問題集
☑添削課題集
☑ガイドブック
☑webテキスト
☑デジタル学習サイト
受講料
一括払い
49,000円(税込)(教材費込み・送料はユーキャン負担)
受講料
分割払い
後払い・クレジットカード決済
3,300円✖15回払い
給付金制度 ハローワークの一般教育訓練給付金制度の対象講座
受講費用の20%が給付され実質39,200円で受講できる
※受講は自己負担で行い、申請すると後から給付金が振り込まれる制度なので注意!

ユーキャンの医療事務講座の特徴

  1. 10年間の合格者は75,000名以上の実績あり!
  2. メインテキスト3冊で4ヶ月で受講出来る
  3. デジタル学習でwebテストので弱点克服
  4. スマホ学習にも対応している
  5. テキストを見ながら在宅受験出来る

ユーキャンの医療事務講座 は、メインテキスト3冊で要点が抑えてあり、フルカラーテキストで見やすくわかりやすいのが特徴。

デジタル学習対応で、webテキストでスキマ時間に学習ができたり、webテストで弱点を克服することも可能。

check

テキストで選ぶなら、ユーキャンの医療事務講座

初心者にもわかりやすい工夫がされていますので、安心して受講することが出来るのでおすすめ!

ユーキャンの医療事務講座(通信)の公式を見る

 

スポンサーリンク

まとめ

医療事務を勉強するなら日本医療事務協会とユーキャンどっちが良い?選ぶポイントを紹介しました。

【PR】

医療事務専門校「日本医療事務協会」

  • 最短1ヶ月で医療事務検定試験の資格取得を目指せる!
  • 3つの資格(医療事務検定試験・医事コンピュータ能力技能検定試験・レセプト点検業務技能検定試験)が目指せるコースあり
  • 標準学習期間:3ヶ月
  • 受講有効期限:1年間
  • 添削あり:4回(オンライン)
  • 受講費用:37,400円(税込)~
  • 教育訓練給付金制度対象講座あり

アンケートに答えると受講料が10%OFF

日本医療事務協会の医療事務講座キャンペーン情報【PR】
医療事務専門校「日本医療事務協会」 は、ホームページのオンライン説明会後、アンケートに回答すると、受講料の10%割引キャンペーンを開催中

 

医療事務通信講座の費用37,400円(税込)が、33,660円(税込)で受講することが出来ますよ。

 

アンケートに回答すると、3,740円もお得に!

tomeoffice

医療事務通信講座以外にも、医療事務コンピュータ・電子カルテ通信講座やレセプト通信講座を併せて受講することで、正社員への道も開けますよ。

 

お得に受講できるキャンペーンを活用して、資格取得を目指そう!

【PR】

アンケートに答えると受講料が10%OFF

ユーキャンの医療事務講座

  • 10年間の合格者は75,000名以上の実績あり!
  • お客様満足度が89.3%で、スマホ学習に対応
  • 標準学習期間:4ヶ月
  • 延長可能:8ヶ月まで
  • 添削あり:3回
  • 受講費用:49,000円(税込)
  • 教育訓練給付金制度対象講座
  • 給付金制度を使用すると実質:39,200円(税込)
  • 合格お祝い制度対象でeギフト3,000円分を進呈

ユーキャンの医療事務講座キャンペーン情報【PR】

ユーキャンの医療事務講座 は、WEB限定キャンペーン開催中!

 

4月7日(月)までに、WEBから講座を申し込みキャンペーンに応募したら、抽選で100名様にオリジナルQUOカード3,000円分をプレゼント中です。

 

また、合格お祝い制度対象講座です。

 

試験合格&体験談回答で、eギフト3,000円分を進呈してもらえます!

 

STEP1 講座の資格・検定試験に合格。​

 

STEP2 試験合格から約1~2カ月以内を目途に、登録のメールアドレスに「合格体験談」に関する案内が来る

 

案内に記載の回答期限までに、講座を受講した感想を回答すると、合格お祝い(gifteeBox3,000円分)が受け取れる専用ページの案内が届く!

 

また、ユーキャンの医療事務講座 は、教育訓練給付金制度(一般教育訓練)対象講座です。

 

注目

※教育訓練給付金制度(一般教育訓練)とは、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるもの。

使用する場合は、自己負担で厚生労働大臣指定講座を受講し修了する必要があり。

対象者で申請をした場合は、ハローワークから受講費用の20%(上限10万円)が訓練修了後に支給される。

 

ユーキャンの医療事務講座 の場合、標準価格よりも9,800円もお得に医療事務の講座を受けることができまよ。

 

標準価格49,000円(税込)教育訓練給付金制度を使うと39,200円(税込)

 

ですが、受講は自己負担で行い、申請すると後から給付金が振り込まれる制度なので注意!

 

関連記事

無料資料請求できる!

どの講座を受講しようか迷ったら、無料資料請求をして比較検討してみよう!

 

資料請求することで、講座の詳細や特典を知ることも出来るので、自分に合った講座に出合う事が出来ますよ。

 

下記のサイトから、医療事務のスクール・講座を無料一括資料請求できるので、講座の詳細内容を検討することが可能です!

 

医療事務のスクール・講座をまとめて無料一括資料請求をする

 

※Brush-up学びでは、講座案内資料請求後、強引な勧誘等は一切行われていませんので、安心!

【PR】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です