本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
株式会社マイナビのプロモーションを含みます
この記事で解決できるお悩み
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事は、医療事務資格に関する疑問を解消します。
医療事務資格は、一般財団法人 日本能力開発推進協会の認定教育機関の全カリキュラムを修了した方で、認定教育機関が指定した受験可能期間内に受験する必要があります。
医療事務の経験者の私が、記事の前半で『医療事務資格が目指せるスクール・講座』を解説し、
後半では『テキストや問題集は買えるの?』するので、参考にしてくださいね!

目次
医療事務資格とは?特徴や試験内容
医療事務資格とは、一般財団法人 日本能力開発推進協会が主催している資格試験で、医療事務の資格の名称です。
医療事務の資格は、国家資格ではなく、全て民間が主催している資格ですので、医療事務になるには資格が必須ではありません。
仕事開始時の戸惑いが減りますよ。
tomeoffice
特徴をまとめてみた
- 受験資格は、一般財団法人 日本能力開発推進協会の認定養成機関におけるカリキュラムを修了をし、認定教育機関が指定した履修期間修了後、1年以内に受験しなければならない
- 試験日程は、カリキュラム修了後、申し込めば随時可能
- 在宅受験なので、テキストや参考書をみながら受験出来る
- 合格率は、公開されていない
- 合格基準は、得点率70%以上としている為、難易度は中くらい
- 合格すると「医療事務」の称号が付与される
- 認定養成機関は、通信講座なので、働きながら育児の合間にも勉強できる
受験資格は、一般財団法人 日本能力開発推進協会の認定養成機関におけるカリキュラムを修了する必要があり。
また、認定教育機関が指定した履修期間修了後、1年以内に受験しなければ、受験資格がなくなりますので気を付けましょう。
tomeoffice
認定養成機関は、通信講座なので、働きながら育児の合間にも勉強でき、資格試験も在宅受験なので、社会人向けの資格試験。
試験内容&合格基準を簡単に
「医療保険制度等、診療報酬等、薬価基準、材料価格基準の基礎知識、医療用語及び医学、薬学の基礎知識、医療関係法規の基礎知識、診療報酬請求事務(レセプト作成)の知識を備えていることを証明する資格」
医療機関等での受付業務、院内コミュニケーション、診療報酬請求事務業務に関する職業能力を審査の対象になるので、医療事務の仕事でキャリアアップしていきたい方向け。
合格率は公開されていません。
合格基準は得点率70%以上を合格としている為、要点をしっかり押さえてカリキュラム通り学習をしていけば、資格取得しやすいですよ。
医療事務資格の概要と合格率
資格試験 | 医療事務 |
---|---|
受験資格 |
認定教育機関の全カリキュラムを修了した者 認定教育機関が指定した履修期間終了後、1年以内に受験する者 ※期間が過ぎると検定試験の受験ができません |
受験科目 | 医科 |
履修内容 |
認定講座の履修内容 ☑医療保険制度概論 ☑診療報酬等、薬価基準、材料価格基準の基礎知識 ☑医療用語及び医学、薬学の基礎知識 ☑診療報酬請求事務の実技 |
試験日程 | カリキュラム修了後、随時 |
試験方法 | 在宅受験 |
受験費用 | 5,600円(税込) |
申し込み方法 | 1⃣認定教育機関での課題修了 2⃣協会ホームページからの『検定試験申し込み』 3⃣受験料のお支払い 検定試験が発送される |
合格基準 | 合否判定は得点率70%以上を合格 |
合格証明 | 合否結果は答案受付後、約1ヶ月で送付 |
主催 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 |
問い合わせ先 | 〒731-0113 広島県広島市安佐南区西原六丁目27-8 アヴニール五軒屋102号 |
※合格率は、公開されていません。
次は、医療事務資格が目指せるスクール・講座を紹介しますね。
医療事務資格が目指せるスクール・講座
医療事務資格を目指すスクール・講座は、キャリカレの医療事務講座です。
講座名 | キャリカレの医療事務講座 |
---|---|
通信・通学 | 通信 |
受講期間 | 3ヶ月 |
目指せる資格 | JADP認定「医療事務資格」 主催:一般財団法人 日本能力開発推進協会 |
受験料 | 5,600(税込) |
試験日程 | カリキュラム修了後、随時 |
試験方法 | 在宅受験 |
学習サポート | ☑講師への質問は何度でも無料 ☑手厚く丁寧な添削指導 ☑学習サポート別に3コースあり ☑定期的に応援メールが届く |
就職サポート | ☑就・転職を専属のキャリアコーディネーターがお手伝い ☑職務経歴書をプロが作成してくれる ☑面接ガイドブックが貰える ☑就・転職のサポート ☑開業するためのさまざまなアドバイスを提供 |
添削指導 | 3回 |
教材 | ☑テキスト4冊 ☑ホスピタリティマインド1冊 ☑添削問題1冊 ☑面接合格ガイド1冊 |
受講料 一括払い |
Aコース【学習サポート期間800日】 ハガキ申込:78,800円(税込) Bコース【学習サポート期間700日】 ハガキ申込:68,800円(税込) Cコース【学習サポート期間600日】 ハガキ申込:58,800円(税込) |
受講料 分割払い |
クレジットカード払いで可能 ×24回払い |
送料 | 全国一律450円(税込) |
給付金制度 | 対象外 |
詳しくは、下記のリンクで紹介しています▼
次は、独学で勉強できるの?の疑問にお答えします。
医療事務資格を独学で勉強することは出来るの?
医療事務資格の受験資格は、一般財団法人 日本能力開発推進協会の認定教育機関の全カリキュラムを修了した方で、認定教育機関が指定した受験可能期間内に受験する必要があります。
独学で勉強をして受験をすることは出来ません。
その為、キャリカレの医療事務講座を受講しましょう。
医療事務資格の過去問は購入出来る?
医療事務になりたい!
残念ながら、医療事務資格の過去問を入手するのは難しい。
市販で医療事務資格の過去問が売っていないので、購入することは出来ません。
ですが、キャリカレの医療事務講座を受講して勉強すれば、試験対策は出来ますよ。
実際に出題されるであろう予想問題で勉強することが出来ますよ。
気になる方は、チェックしてみて下さい!
医療事務資格のテキストや問題集は買えるの?
こちらも過去問と同じで、医療事務資格のテキストや問題集を購入することは出来ません。
キャリカレの医療事務講座を受講すれば、試験対策のテキストを使って勉強できますよ。
次は、医療事務資格と他の資格試験の違いを紹介しますね。
医療事務資格と他の資格試験との違いは?
医療事務資格以外にも医療事務の資格試験があります。
他の資格試験を受験しようか?迷われている方に、
他の医療事務の資格の違いを下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください!
医療事務資格を資格取得した後の履歴書の書き方
tomeoffice
履歴書に資格を書く場合は、略称ではなく、正式名称と日付を記載します。
- 令和〇〇年〇〇月〇〇日 医療事務資格 合格(主催・一般財団法人 日本能力開発推進協会)
医療事務資格は、国家資格ではなく、国家資格ではなく、民間資格なので主催を記載した方が良いでしょう。
主催を記載した方が相手に伝わりやすいです!
tomeoffice
また、履歴書の書き方に不安を感じたり、面接対策に悩んでいる方は、転職エージェントのプロに無料相談がおすすめ。
複数登録をしておくと、自分に合った求人に出合えるチャンスが広がります。
転職支援実績№1
業界最大級の非公開求人数。
転職者満足度№1
日本最大級の転職エージェント。
20〜30代に転職サポートに強い!
応募書類の準備から親身な転職サポート。
どの転職エージェントが自分に合っているかわからない20代に転職希望者必見!
WEBカウンセリングでマッチする転職エージェントを紹介してもらえる。
まとめ
医療事務資格に関する疑問の回答を紹介しました。
- 医療事務資格の受験資格は、一般財団法人 日本能力開発推進協会の認定教育機関の全カリキュラムを修了した方で、認定教育機関が指定した受験可能期間内に受験する必要があり
- 認定教育機関は通信講座なので、働きながら、育児の合間に勉強をして在宅受験可能
- 受験可能期間があり、受験可能期間内を過ぎた場合は、検定試験の受験が出来ないので注意!
- 通信講座を受講して勉強したい場合は、キャリカレの医療事務講座を受講して「医療事務資格」を目指すのがおすすめ
気になる方は、無料資料請求出来るので、比較検討してみよう!
- わずか3ヶ月で資格取得を目指せる!
- マンツーマンできめ細かいサポート体制
- 標準学習期間:3ヶ月
- 学習サポート期間:600日・700日・800日で選べる
- 添削あり:3回
- 受講費用:ハガキ申込68,800円(税込)(学習サポート期間・700日)
- 教育訓練給付金制度は対象外
学習サポート期間別に3コースあり!
Aコース:学習サポート期間800日 ハガキ申込78,800円(税込)→web申込68,800円(税込)
Bコース:学習サポート期間700日 ハガキ申込68,800円(税込)→web申込15,760円(税込)
Cコース:学習サポート期間600日 ハガキ申込58,700円(税込)→web申込48,800円(税込)
tomeoffice
また、資料請求をすると抽選で好きな講座が当たるキャンペーンも開催しているので、気になる方はチェックしてみて下さい。
お得に受講できるキャンペーンを活用して、資格取得を目指そう!
関連記事