給料は安いが高卒でも医療事務で働ける!採用されやすくなる方法を紹介

この記事で解決できるお悩み

tomeoffice

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

医療事務になりたいけど、高卒だとなれないのかな?給料は安いのかな?と悩まれて居られる方もいらっしゃると思います。

そんな方向けに、疑問にお答えします。

記事の前半では『高卒でも医療事務で働ける理由を紹介』を解説し、

後半では『高卒で医療事務に採用されやすくなる方法とは?』と『高卒から医療事務の資格を目指す場合どれが良い?』を紹介するので参考にして下さいね!

この記事を読むことで、給料は安いが高卒でも医療事務で働ける理由とおすすめの資格を知ることが出来ます。

基礎知識を勉強したい方は、『おすすめ講座を紹介』を

転職に不安な方は、『医療事務になる為の2ステップ』をどうぞ

目次

高卒でも医療事務で働ける理由を紹介

医療事務は、高卒でも働ける仕事です。

実際に、一緒に働いて来た医療事務で高卒の方は、多かったですよ。

その理由を紹介しますね。

tomeoffice

1つずつ解説していきます。

学歴不問・年齢制限なしの求人が多い

ハローワークや求人サイトに出て来る医療事務の求人は「学歴不問」「年齢制限なし」のものが多いです。

「学歴不問」とは、応募や採用の際に、学歴を一切問わないことで、高卒でも中卒でも応募はできますよ。

tomeoffice

ですが、医療事務の基礎知識や、基本的なパソコンスキルは必要になります。

また、明確な理由がない場合は、年齢制限を求めるのはNGとなっているので、医療事務は「年齢制限なし」の求人は多いですね。

実際に、医療事務はデスクワーク中心な為、40代、50代と年齢を重ねても働きやすい仕事ですよ。

tomeoffice

その為、高卒でも、年齢関係なく、基本的なデスクワークを行えるのであれば、応募はできます。

無資格でも働ける

医療事務は国家資格ではなく民間資格の為、資格取得していなくても働くことは出来ます。

しかし、医療事務の資格の中でも、診療報酬請求事務能力認定試験は、取得をしていると選考に有利な場合もありますよ。

tomeoffice

個人のクリニックの場合は、医療事務認定実務者試験が初心者向けでおすすめですが、病院の正社員希望の場合は、診療報酬請求事務能力認定試験を資格取得していた方が良いですね。

また、診療報酬請求事務能力認定試験は、医療機関によっては優遇され、資格手当が出る場合もあります。

その為、未経験で資格なしでも応募は出来ますが、転職活動や転職後もスムーズに仕事を覚えたいのであれば、資格取得の勉強をすることをおすすめします。

tomeoffice

医療事務の仕事内容はどんなことをするの?

tomeoffice

医療事務は、病院やクリニックなどの医療機関で、受付窓口に立ち、患者対応の業務をメインに行い、診療報酬の計算、レセプト作成を行います。

1つずつ解説していきます。

受付業務

受付業務は、患者さんから診察券や保険証をお預かりします。

初診の場合は、カルテ作成を行い、診察券の発行し、問診票の記入を患者さんに記入してもらうよにお願いをします。

2回目以降(再来)の場合は、カルテを探し、保険証の変更はないか、診療目的を把握し、カルテを搬送します。

診察室への案内、次回の診療予約、電話対応、待合室の清掃などの仕事も行いますよ。

tomeoffice

会計業務

会計業務は、患者さんの診察終了後に、診療報酬の計算し、診療費を頂く仕事です。

診療が終わったカルテをみて、診療報酬の計算を医事コンや電子カルテで行います。

患者さんが加入している保険によって患者負担割合を確認し、領収証や処方箋を発行します。

患者さんを会計窓口にお呼びし、診察券や保険証をお返しし、領収金額を受け取り、領収証と処方箋をお渡しします。

その際、患者さんから質問をされれば答えたり、患者対応も行いますよ。

レセプト業務

レセプト業務は、患者さんが受診した診療内容や費用の内訳を記載した「レセプト=診療報酬明細書」を作成する仕事です。

月毎、患者さんが加入している健康保険に、審査支払機関(支払基金、国保連合会)に請求する「レセプト=診療報酬明細書」を作成します。

その為、医療機関の収入になる重要な業務な為、正確な処理を求められます。

レセプトを正確に行わないと、保険者から診療報酬を得ることが出来ないので、医療機関の損失になりますので、知識が必要ですよ。

医療事務は、カルテを見て、診療報酬点数を計算し、レセプト作成とレセプト点検をし、医師に確認を行い、健康保険の審査支払機関に提出するまでの手続きを行います。

当月分のレセプトは、翌月10日までに作成して請求をする必要がある為、レセプト期間中はいつもより忙しくなりますよ。

tomeoffice

クラーク業務

クラーク業務は、2種類に分けられます。

1つずつ解説していきます。

病棟クラーク

病棟クラークは、常に病棟のナースステーションにいて、医師、看護師、医療スタッフの事務業務をサポートしています。

業務内容は、病棟の規模によって異なってきますが

  • 入退院時に必要な書類の受け渡し
  • 入院費などの支払い方法や支払期限の説明
  • 差額のベット代などの費用の説明
  • 高額療養費制度などの保険制度の説明
  • 病院内の利用案内
  • 面会案内や対応
  • 検査や手術のスケジュール管理
  • カルテや処方箋の管理
  • 電話対応

など、患者さんが安心して治療できるように説明を行う場面が多いです。

その為、医療事務の基礎知識にプラスの知識を学ぶ必要が出てきます。

外来クラーク

外来クラークは、病院やクリニックの総合案内や診療科ごとに配属された外来受付で、医師の事務作業をサポートしています。

業務内容は

  • 院内の案内
  • 診療の予約
  • カルテ準備
  • 検査予約
  • 電話対応

など、外来の患者さんが安心して治療できるように説明を行う場面が多いです。

次は、高卒で医療事務になるメリット・デメリットを解説します。

高卒で医療事務になるメリット

tomeoffice

では、高卒で医療事務になるメリット3つを紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

医療機関は安定して働くことが出来る

病院やクリニックなどの医療機関は、地域にとって欠かせない存在な為、なくなることがあまりありません。

また、景気に左右されることもなく、雇用や収入も安定しているので、医療事務も安定して働くことが出来る傾向がありますよ。

雇用が安定している理由から医療事務になる方は多いですね。

tomeoffice

経験や人柄重視の場合が多い

医療事務の仕事内容は、学歴よりも経験や人柄を重視されます。

特に、診療報酬明細書に関わる「レセプト業務」は、知識が必要で、正確でスピーディーな作業を求められます。

その為、学歴は関係なく、正確にレセプトを作成出来るかを重要視されますので、経験者が優遇される傾向があります

ですので、高卒であっても経験を踏んでいくことで、スキルアップや転職もしやすいですよ。

また、受付業務は患者対応をメインに行うので、患者さんの気持ちに寄り添い、思いやりのある行動が出来る方が求められています。

未経験で医療事務になりたい場合は、医療事務の基礎知識を勉強し、コミニケションスキルがあることをアピール出来るエピソードを志望動機で語れると良いですね。

tomeoffice

日本全国で働く場がある

医療機関は、地域に関係なく、日本全国にあります。

その為、医療機関で働く医療事務は、日本全国で働く場があることになりますね。

高卒の場合は、地元で働く場合が多いですが、結婚をして配偶者の転勤で地方に行ったとしても、知識や経験があれば、どこの病院やクリニックでも働くことは出来ますよ。

tomeoffice

高卒で医療事務になるデメリット

tomeoffice

次は、高卒で医療事務になるデメリットを紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

給料が低い

勤務している医療機関や地域によって差はありますが、高卒で医療事務になる場合、平均的な初年度の月収は13万円~15万円で、年収は高卒で平均180万円です。

一方、大卒で平均月収15万円~18万円で、年収は平均228万円くらいです。

日本の平均年収461万円なので、医療事務は低いですね。

tomeoffice

どうしても医療機関は、医療従事者に重きをおきますので、無資格でも高卒でもなれる医療事務の給料は低くなります。

その為、給料重視で、平均年収くらい欲しい場合は、別の職種を検討してみましょう。

転職エージェント無料登録すると、無料で就職や転職活動の相談に乗って貰えて、自分にあった求人に出合える可能性が高まりますよ。

おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!

登録も相談も無料なので、検討してみよう!

大学病院の正社員は難しい

大学病院の正社員は、福利厚生が恵まれていることも多く、人気があり、募集も「大卒以上」に設けていることが多いです。

また、正社員以外は、業務を派遣会社に委託している場合も多く、直接雇用がしにくい傾向もあります。

tomeoffice

高卒で大きな病院で働きたい場合は、正社員に拘らず、派遣社員や契約社員であれば働ける可能性は上がりますよ。

ヒューマンリソシア』や『リクナビ派遣』は医療事務の派遣を紹介しています。

今後AIの普及で仕事がなくなる可能性もある

医療事務だけではないですが、今後AIの普及が進むと、仕事がなくなる可能性もあります。

ですが、医療事務はパソコン操作だけを行うわけではなく、患者対応や電話対応、クレーム対応などのコミニケションを取ることも多く、今すぐ仕事を失う可能性は低い。

クリニックよりも病院の方がIT化が進むスピードが速いので、様子を見て今後の事を考えても遅くないのではかな。と個人的には思います。

tomeoffice

高卒で医療事務に採用されやすくなる方法とは?

医療事務は、学歴不問、年齢制限なし、経験者優遇の為、応募が殺到します。

採用される為には、対策が必要になりますよ。

tomeoffice

1つずつ解説していきます。

パソコンスキルを習得する

医療事務の仕事は、基本的なパソコンスキルが必要になります。

その為、ワード(Word文章作成ソフト)、エクセル(Excel表計算ソフト)などのパソコンの操作は習得しておくことをおすすめします。

tomeoffice

医療事務の仕事でパソコンを使う場面

  • レセコンや電子カルテに患者情報や保険証を登録する
  • レセコンや電子カルテで診療報酬の計算をする

その為、次のようなパソコンスキルが必要になります。

  • PCを立ち上げて、スムーズに情報を閲覧できる
  • スムーズにタイピングができる
  • ワード(Word)を使って文章作成ができる
  • エクセル(Exce)lを使って統計データーを作成ができる

実際に、医療事務の資格がなくても、パソコンのスキルがあれば採用される場合もありますよ。

tomeoffice

基本的なパソコンの知識がなく、操作も出来ない場合は、講座を受講して習得することをおすすめします。

今は、医療事務だけでなく、様々な職種で、パソコンスキルが求められるので、習得することで転職しやすくなりますよ。

おすすめの講座は、ユーキャンのマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)講座 です。

ワード(Word)やエクセル(Excel)の社会人必須のスキルが身に付き、PCスキルを客観的に証明できる資格が目指せます。

医療事務の仕事に直接関係ないじゃん!と思われるかもしれませんが、パソコンスキルがない場合は、講座で習得した方が仕事もしやすくなりますよ。

tomeoffice

PCスキルを客観的に証明!

5000円割引キャンペーン中
2024年5月31日(金)まで

コミュニケーション能力をアピールする

医療事務は、医療機関の受付で、患者対応がメインの仕事になります。

時には、クレーム対応をすることもあり、患者さんやご家族の方の不安に耳を傾けることもありますよ。

また、医師や看護師などの医療従事者と関わることも多く、他のスタッフとの円滑なコミュニケーションが取れる方を求めている場合が多いです。

その為、未経験の場合は「コミュニケーションスキル」をアピールした志望動機を考えると良いでしょう。

tomeoffice

コミュニケーションを学びたい場合は、転職に有利!3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定 がおすすめです。

web講義を受講して、検定試験に合格すると、面接でアピールできる能力と資格を得ることが出来ますよ。

3時間で履歴書に書ける資格が取れる

医療事務にコミュニケーション能力が必要な理由は下記のリンクで紹介しています。

医療事務の資格取得を目指す

資格取得をしていなくても医療事務として働くことは出来ますが、資格取得をしていることで有利な場合もあります。

「未経験で資格なし」よりも「未経験で資格あり」の方が、スキルがあり働きたい意欲が伝わりますよ。

tomeoffice

資格取得をしていることで、医療事務の専門的な知識があり、学んだという事が証明されるので、就職や転職先の選択肢も広がりますね。

未経験でスキルがなくて不安な場合は、医療事務の資格取得を目指してみよう!

tomeoffice

医療マナーホスピタリティを勉強する

医療事務は、医療機関で最初に患者さんの対応をします。

一般的な対応とは違い、相手のことを思いやり笑顔で対応をしなければなりません。

tomeoffice

その為、医療的なマナーやホスピタリティに基づいた接遇を求められます。

医療事務講座を受講すると、医療接遇も勉強しますが、自分で本を買って勉強したい方は、『はじめての医療接遇』の本がおすすめです。

 

医療接遇の笑顔、挨拶、身だしなみ、言葉と態度、気づきと配慮などポイントがわかりやすく記載されているので、医療事務の接遇の勉強になる1冊ですよ。

その他、医療接遇の本に興味がある方は、下記のリンクで紹介しています。

学歴・経験・年齢制限を問わない求人に応募をする

医療事務の求人に応募をする時は「学歴不問」「未経験者歓迎」「年齢制限なし」と記載してある求人に応募をしましょう。

面接中に気まずくなりますので、高卒で医療事務になりたい場合は「大卒以上」の求人には応募をしないようにしてくださいね!

医療事務は、経験が優遇される傾向になりますので、未経験の場合は「未経験者歓迎」の記載があった方が、採用される可能性は高くなりますよ。

志望動機を準備する

医療事務を志望する場合、志望動機は重要ポイントです。

その理由は、医療機関の採用担当者は、人柄重視で長期的に働いてくれる方を求める傾向があるからです。

その為「受付に憧れて」「事務仕事は簡単なイメージで」など、安易な気持ちで応募をすると採用されません。

医療事務の給料は安いですが、専門知識も必要とする職種で、応募者も多く、その中で選んで貰うには、志望動機で働きたいと思う意思を伝える必要がありますよ。

tomeoffice

医療事務の志望動機【高卒】

高校卒業後、デパートで接客の仕事をしてきました。

私は人と関わることが好きで、毎日通ってくれる常連さんに話しかけられたり、お客様の笑顔が仕事のやりがいと感じていました。

ですが、交通事故で骨折をしてしまい入院することになり、入院手続きの説明をしてくださった方が親切丁寧に対応してくださり、医療事務に興味を持ちました。

それから、医療事務になるには勉強が必要なことを知り、講座を受講して、医療事務認定実務者試験に合格しました。

これまで接客業で培ったコミニケションスキルを活かし、貴院に貢献していきたいと志望いたしました

高卒から医療事務の資格を目指す場合どれが良い?

医療事務は資格取得をしていなくても応募は出来ますが、資格取得をしていることでアピールポイントになります。

また、実際に働くようになった場合、勉強をしていない方より覚えやすいです。

その為、講座を受講して、資格取得を目指すことをおすすめします。

tomeoffice

おすすめの医療事務の資格を紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

医療事務認定実務者試験【医療事務認定実務者®】

医療事務の初心者向けの資格試験は、医療事務認定実務者試験です。

クリニックで働きたい方が多く取得している資格試験ですね。

自宅学習後、在宅受験ができ、働きながらでもチャレンジしやすいので、おすすめです。

主催 全国医療福祉教育協会
受験資格 特になし
受験方法 在宅受験
実施時期 毎月
受験料 団体受験4,500円(税込)・一般受験5,000円(税込)
合格率 60~80%
通信講座 ユーキャン
スクロールできます→

医療事務認定実務者試験は、在宅受験の為、カンニング可能ですが、どんなテキストを用意するかで受験のしやすさが変わってきます。

ユーキャンの医療事務講座 は、医療事務認定実務者試験を目指すカリキュラムになっていて、フルカラーテキストで見やすいのが特徴。

受験時も調べやすく、点数計算もスムーズに出来るのでおすすめです。

一般教育訓練給付制度対象講座

5000円割引キャンペーン中
2024年5月31日(金)まで

医療事務技能認定試験【メディカルクラーク®】

医療事務の受付業務やクラーク業務の仕事に就きたい方は、医療事務技能審査試験がおすすめです。

クリニックで働きたい場合、窓口対応や医療接遇の勉強ができる資格試験ですよ。

tomeoffice

合格をすると【メディカルクラーク®】の称号を得ることが出来ます。

主催 一般財団法人 日本医療教育財団
受験資格 特になし
受験方法 在宅受験
実施時期 毎月
受験料 7,700円(税込)
合格率 50~60%
通信講座 ニチイ
スクロールできます→

メディカルクラークは45年の実績があり、認知度が高いので、資格取得をしている方は多いです。

患者接遇問題は、実際に医療事務になった時に役立つことも多く、受付業務になりたい方は、勉強をしておくと良いですよ。

医療事務技能審査試験を目指せるのは、ニチイの医療事務講座です。

講座修了後、ニチイに就職すると、通常1万円のキャッシュバック!

医療事務検定試験

医療事務検定試験も、医療事務認定実務者試験と同じく、初心者向けの資格試験です。

実際に、学科試験も実技試験もマークシート形式で出題されるので、高校生でもチャレンジしやすいですよ。

主催 日本医療事務協会
受験資格 条件有
受験方法 通信講座は在宅受験
受験料 7,700円(税込)
合格率 80%前後
通信講座 医療事務専門校「日本医療事務協会」
スクロールできます→

受験資格の1つで、医療事務専門校「日本医療事務協会」 の通信講座を受講すると、在宅受験が出来ます。

また、医療事務専門校「日本医療事務協会」 を受講した場合の合格率は、2021年度91.7%と高い。

さらに、最短1ヶ月で資格取得を目指せますし、通信講座の費用も他の講座より安いので、費用を安く抑えたい方向けの資格試験ですよ。

アンケートに答えると受講料が10%OFFなので、気になる方はチェックしてみて下さい。

診療報酬請求事務能力認定試験

医療事務の資格の中でも難関資格なのは、診療報酬請求事務能力認定試験です。

病院や入院業務を行いたい方向けで、医療機関によっては優遇されることがある資格試験です。 

正社員で働きたい方は、最終的に診療報酬請求事務能力認定試験を目指すと優遇される可能性が高いのでおすすめですよ。

tomeoffice

主催 公益財団法人 日本医療保険事務協会
受験資格 特になし
受験方法 指定の試験会場
実施時期 年2回(7月・12月)
受験料 9,000円(税込)
合格率 30%前後
通信講座 フォーサイト
スクロールできます→

診療報酬請求事務能力認定試験は独学でも勉強をすることが出来ますが、通信講座を受講した方が資格取得の近道です。

なかでも、フォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座は受講者の2023年7月の診療報酬請求事務能力認定試験(医科)合格率は「78.1%」の実績があります。

圧倒的な合格の理由は「フルカラーテキスト」「わかりやすい高品質な講義」「スキマ時間にも学べるeランニング」があるところ。

気になる方はチェック!

高卒でも医療事務の正社員になりたい場合はどうする?

大学病院は「大卒以上」の方を医療事務の正社員として採用する傾向が高く、正社員以外は業務を派遣会社に委託している場合も多いですね。

また、クリニックの場合は、パート・アルバイト雇用の場合が多く、なかなか正社員は難しい傾向もあります。

その為、高卒でも医療事務の正社員になりたい場合は、下記のことを考えて行動することをおすすめします。

1つずつ解説していきます。

なぜ医療事務になりたいのかを考える

医療事務の正社員を希望するには「なぜ医療事務になりたいのか」を考えてみましょう。

先ほどもお伝えしましたが、高卒で正社員で採用されるのは難しい傾向もあります。

正社員に拘るのであれば、他の職種を検討してみるのも選択の1つです。

tomeoffice

ですが、派遣社員やパート・アルバイトで働くことに抵抗がないのであれば、求人数も多いので、就職や転職しやすいですよ。

ヒューマンリソシア』や『リクナビ派遣』は医療事務の派遣を紹介しています。

また、就職や転職に有利になる資格取得を目指したり、転職エージェントに相談して、自分にあった求人を選んで貰う方法もあります。

下記で、詳細を紹介しますね。

診療報酬請求事務能力認定試験の資格取得を目指す

上記で紹介した、診療報酬請求事務能力認定試験は、医療事務の資格の中でも、合格率が30%前後なので、難関資格と言われています。

病院で正社員雇用で働きたい方は、資格取得をしていると就職や転職に優遇される傾向が高いですね。

tomeoffice

その為、高卒でも医療事務になりたい場合は、資格取得を目指してみると良いですよ。

市販のテキストを購入して独学でも勉強をすることが出来ますが、通信講座を受講した方が資格取得の近道です。

なかでも、フォーサイト診療報酬請求事務能力認定講座は受講者の2023年7月の診療報酬請求事務能力認定試験(医科)合格率は「78.1%」の実績があります。

圧倒的な合格の理由は「フルカラーテキスト」「わかりやすい高品質な講義」「スキマ時間にも学べるeランニング」があるところ。

気になる方はチェックしてみて下さい。

転職エージェントに無料登録と無料相談をする

正社員の医療事務になりたい場合は、ハローワークや求人サイトを使用せず、転職エージェントに無料登録と無料相談をしてみましょう。

転職エージェントに、応募者(あなた)と人材を採用したい医療機関をマッチング支援する無料サービスになります。

求人サイトとは違い、非公開の求人情報があったり、条件交渉、キャリアカウンセリングも行ってくれます。

その為、あなたのキャリアに合わせて求人を選んでくれるので、自分で応募をするよりかも採用される確率は上がりますよ。

医療事務以外にも向いている職種はあるのか?など不安なことも相談してみましょう。

tomeoffice

おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!

登録も相談も無料なので、検討してみよう!

まとめ

  • 学歴不問・年齢制限なしの求人が多い為、高卒でも医療事務として働くことは出来る
  • 無資格でも応募は可能だが、専門知識を勉強しておいた方が仕事は覚えやすい
  • 一番おすすめの講座は、ユーキャンの医療事務講座 で、医療事務認定実務者試験が目指せる
  • 高卒でも医療事務の正社員になりたい場合は、転職成功実績№1のリクルートエージェントに無料登録・無料相談がおすすめ

あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。

高卒で医療事務になりたい場合は、派遣社員やパート・アルバイトなど正社員にこだわらなければ、求人は沢山あります。

また、通信講座で医療事務の基礎知識は勉強しておいた方が、仕事も覚えやすいですね。

おすすめ医療事務講座を紹介

医療事務の基礎知識がないと、医療事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、医療事務講座で勉強をしてみよう!

私のおすすめは、ユーキャンの医療事務講座 です。

5000円割引キャンペーン中
2024年5月31日(金)まで

『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。

ユーキャンの医療事務講座は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!

重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。

そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。

スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!

スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。

また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!

7つの魅力

  1. 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
  2. イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
  3. 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
  4. 過去10年間で70,000名以上の合格者
  5. お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
  6. マナーや心得のオリジナルDVD付き
  7. スキマ時間にスマホ学習可能

動画講義もあると、耳学が出来るので、効率よく勉強が捗りますね!

tomeoffice

残念ながら、就職支援はありません。

しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。

マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。

一般教育訓練給付制度対象講座

5000円割引キャンペーン中
2024年5月31日(金)まで

医療事務になる為の2ステップ

tomeoffice

医療事務歴15年以上、転職経験6回ある私が、医療事務になる為の2ステップを紹介します。

通信講座で医療事務の基礎知識を勉強をし資格取得を目指して、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!

1つずつ解説していきます。

医療事務通信講座で基礎知識を勉強しよう

医療事務は、国家資格ではなく民間資格なので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。

しかし、医療事務の基礎知識がないまま医療事務になった場合、医療機関の仕事内容と、医療事務の基礎知識を両方いっぺんに覚えることになり、結構大変ですよ・・・

tomeoffice

医療機関の仕事内容は教えてくれる場合が多いですが、医療事務の基礎知識は自分で勉強をしないと、誰も教えてくれません。

その為、医療事務になるには、医療事務通信講座で、基礎知識を勉強しましょう!

働きながら、子育てをしながら、自宅学習ができ、最短学習で資格取得を目指すことも可能ですよ。

私のおすすめは『おすすめ医療事務講座』で紹介しています。

転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう

通信講座を受講して、資格取得をしても100%就職出来る保証はないです。

また、未経験者だとなかなか面接に合格するのも難しいこともありますよ。

tomeoffice

自分で転職活動をするのが不安な場合は、転職エージェントに無料登録し、無料相談するのもあり。

専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。

おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!

その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。

そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。

また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!

転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント

登録も相談も無料なので、検討してみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です