当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されます。
tomeoffice
面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
たくさんの医療事務の面接を経験し、面接受付担当(陰の採用担当者)だった私が、少しでも面接の悩みを解決できれば嬉しいです。
記事の前半では『医療事務のパート面接で印象が悪い服装』を解説し、
後半では『理想的な医療事務のパート面接の服装』について紹介するので、参考にしてくださいね!
この記事を読み終えることで、医療事務パートの面接で服装をどうする?の悩みがなくなると思います。
無料会員登録して
求人をチェック!
目次
医療事務のパート面接で服装を見られる理由
医療事務は、清潔感を求められるので、パートの面接でも、服装は見られています。
なぜなら、服装でその人の人柄や印象を判断をしている場合が多いから。
tomeoffice
▼実際のスタッフの会話を紹介▼
その為、例えパートでも医療事務の面接で服装は結構見られていますので、一緒に働くスタッフと良い人間関係を築き働きたい場合は、清潔感があり、親しみが持てる服装を意識しましょう!
医療事務のパート面接で印象が悪い服装
tomeoffice
- Tシャツにジーンズ
- Tシャツにハーフパンツ
- Tシャツにミニスカート
- 裸足にペディキュアにサンダル
- デコルテが広く、胸が見えてしまいそうな服装
- スーツでもスカート丈が短い
- スーツでも膝丈のパンツ
- ストッキングを履いていない
など、あげられます。
例え、正社員希望ではなくても、上記のような服装は、面接に来ているのではなく、遊びに来ていると判断されてしまう事も。
そんな方と一緒にこれから働けるか?と医療機関側は思ってしまいます。
実際に、面接に行く前に「これから、こちらで一緒に働きたいのですが、いかがでしょうか。」がアピール出来る服装かを確認してから、面接に挑んで下さいね!
パートの面接の服装は自由と言われたらどうする?
パートの面接の場合は「服装は自由で良いですよ」と言われることもあります。
ただ、パートとはいえ、医療事務の面接ですので『スーツ』を着て行った方が安心だと思います。
その理由は『初対面で好印象を与えられる』『清潔感をアピール出来る』『私服で失敗すると印象が悪くなる』から。
tomeoffice
パートの面接はカジュアルな服装でと言われたらどうする?
「面接はそんなに畏まらずにカジュアルな服装で良いですよ」と言われることもあります。
そうは言っても、医療事務の面接ですので『スーツ』が望ましいです。
なぜなら、カジュアルな服装を上記でお伝えした印象の悪い服装で面接にいった場合、相手の印象が最悪になるので。
医療機関は、女性も多く働いていて、面接に行かないと、働いている方の年齢層や雰囲気がわからないことも多いと思います。
tomeoffice
理想的な医療事務のパート面接の服装
『面接=スーツ』と思っておけば、間違えないです。
tomeoffice
また、靴、バック、マスク等も必要になりますので、順番に解説していきますね!
①スカートスーツとストッキング
医療事務のパートの面接で一番多いのは、スカートスーツとストッキングです。
その理由は、メジャーですし、清潔感を相手に感じることが出来ます。
また、スーツの色味で迷われる方も居られますが
- 黒
- 紺
- ダークグレー・ライトグレー・チャコールグレーなど、グレー系
などの色味であれば、面接の服装としては、好印象です。
ただ、注意点として、スカート丈が短いと印象が悪くなりますので、
- スカートは膝が隠れるくらいの丈
- タイトスカートか、Aラインスカート
など綺麗に見えるスカート丈がおすすめです。
tomeoffice
個人的には出勤時にも使用出来そうなタックが、おすすめです。
tomeoffice
自分の肌の色に合った色味のストッキングを履いた方が、好印象ですよ!
②パンツスーツとストッキング
次に面接の服装で多いのは、パンツスーツとストッキングです。
その理由は、足を出すスカートスーツに抵抗がある、パンツスーツでも清潔感は感じることは出来るから。
これも、スカートスーツと同じで、スーツの色味で迷われる方も居られますが
- 黒
- 紺
- ダークグレー・ライトグレー・チャコールグレーなど、グレー系
などの色味であれば、面接の服装としては、好印象です。
ただ、膝丈のパンツスーツは、遊びに行くような恰好ですので、避けましょう!
tomeoffice
tomeoffice
パンツスーツの場合は、ひざ下ストッキングでも大丈夫ですよ。
③インナーはシャツブラウスかシフォンブラウス
面接時のスーツのインナーは、シャツブラウスかシフォンブラウスがおすすめです。
なぜなら、シャツブラウスかシフォンブラウスもビジネス用として着用している方も多く、清潔感を感じやすい。
また、色で迷われる方が居られますが、そんな場合は白を選んでおけば間違えないです!
tomeoffice
tomeoffice
④シャツブラウスとカーディガンとパンツとストッキング
パート面接の場合は、スーツのジャケットを羽織らず、シャツブラウスとパンツにカーディガンを羽織る方も居られます。
理由は、スーツを用意出来なかった場合や、スーツではない服装で面接をしたかった場合など。
その場合でも、ストッキングは忘れずに! シャツブラウスを着て、黒のパンツを履き、黒のカーディガンを羽織れば、きちんと感が出るので、面接服としても違和感がないと思います。
tomeoffice
⑤シフォンブラウスとカーディガンとパンツとストッキング
シャツブラウスが、シフォンブラウスになっただけのスタイルの方も居られます。
その理由は、シャツブラウスの時と同じでスーツを用意出来なかった場合や、スーツではない服装で面接をしたかった場合など。
こちらも、ストッキングは忘れずに! また、シフォンブラウスでもデコルテが広く、胸が見えそうになるブラウスは避けましょう!
⑥靴のヒールの高さは5㎝くらいの太目のパンプス
面接に着て行く服が決まったら、靴の準備も必要! たまに、サンダルやスニーカーの方も居られますが、印象は悪い!
面接なので、黒でヒールの高さは5㎝くらいの太目のパンプスがおすすめです。
その理由は、ヒールが高いと院内を歩く音が響き、うるさいこともありますし、細目のパンプスは足が疲れやすくなるから。
実際に、面接に行く前に靴を履いて慣らしておくと、当日の疲れ具合が把握できますよ!
tomeoffice
⑦鞄はA4が入る物を用意する
面接に行く時は、A4の大きさが入る鞄も必要になります。
なぜなら、書類選考がない場合は、面接時に履歴書や職務経歴書を持参することになり、それが入る大きさの鞄の方が書類が折れません。
これも、色味で迷われる方も居られますが
- 黒
- 茶色
- ベージュ系
- グレー系
などの色味で、派手過ぎず、シンプルで、ワンポイントくらいついているくらいの鞄が面接に最適です。
また、面接時、椅子に座って鞄を側に置くか、診察室のカゴに鞄を置くことが多いと思いますが、自立をして立っていられる鞄の方が書類を出したり、メモ帳や筆記用具を出しやすいので、購入の際はその辺も考えてみて下さい!
tomeoffice
⑧マスクは不織布マスク
外出時は、マスクの着用を求められるので、面接時もマスクを着用しておこなうことになります。
そのマスクの種類は、医療機関の面接ですので『不織布マスク』の白がおすすめです。
ただ、肌荒れが気になる等の理由があるのであれば、不織布マスクの下に当てガーゼを入れるなどの対応をして下さいね!
tomeoffice
tomeoffice
tomeoffice
⑨香水や整髪料は使わない
面接時には、香水や整髪料は使わない方が良いです。
なぜなら、医療機関で香水を禁止にしている場合もあるかもしれませんし、自分では匂いを気にしなくても、相手はその匂いに不信感を抱いているかもしれません。
なので、面接に行く時は、香水や整髪料は使わない方が良いですよ!
まとめ:医療事務のパートの面接でも服装は出来ればスーツが良い!
上記で紹介した『医療事務のパート面接で印象が悪い服装』を理解し『理想的な医療事務のパート面接の服装』を実践していただくと、面接時の身だしなみで好印象を与えると思います。
もう一度確認!
- 例えパートでも医療事務の面接で服装は結構見られているので清潔感があり、親しみが持てる服装を意識しよう!
- いくらパートでもTシャツやジーンズ、裸足にサンダルのように遊びに行く服装で面接に行くと印象は悪い
- 医療事務のパートの面接の服装に迷ったら『スーツ』が好印象
- スーツを着用したら、ストッキングとパンプスと鞄も忘れずに!
あくまでも私の経験上ですので、全ての医療機関がOKではないことをご了承ください。
パート雇用かもしれませんが、パート医療事務でも患者さんからみたら、立派な医療機関のスタッフになるので、その面接は、清潔感を求められます。
相手に好印象を与えるような服装で面接に挑戦して下さい!
また、面接対策で履歴書の書き方に不安を感じたり、なかなか面接に合格出来なくて悩んでいる方は、転職サイトの利用がおすすめ!
無料で、書類審査が通りやすい履歴書や面接のアドバイスを貰えますよ。
無料会員登録して
求人をチェック!