【医療事務の面接】服装はスーツが基本?スーツ以外の服装はNG?

tomeoffice

医療事務歴約20年、アラフォー1児のママで、元医療事務です。

面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

たくさんの医療事務の面接を経験し、面接受付担当(陰の採用担当者)だった私が、少しでも面接の悩みを解決できれば嬉しいです。

記事の前半では『医療事務の面接の服装【スーツ】が好印象の理由』を解説し、

医療事務の面接で理想的な服装スーツ』と『女性医療事務の面接でスーツ以外の服装』について

後半では男性用に『医療事務の面接で印象の悪い服装【男性】』を解説し、『医療事務の面接で理想的な服装スーツ【男性】』について

最後に『理想的な面接の服装で【男女共通】注意点』を紹介しますので、参考にしてくださいね!

長いので、必要なところにリンクに飛ぶことも出来ますので、活用して下さい。

この記事を読み終えることで、医療事務の面接で服装をどうする?の悩みがなくなると思います。

無料会員登録して
求人をチェック!

医療事務の面接の服装【スーツ】が好印象の理由

世間一般的な考えで『面接=スーツ』と思って居られる方が多いので、医療事務の面接はスーツで行った方が好印象です。

その理由は、今後、あなたと一緒に働くことになる他のスタッフから、あなたの第一印象が面接の服装で決まっていることもあるので・・・

実際の医療事務の先輩の会話を紹介します。

医療事務の先輩

そうそう、今度、入ってくる医療事務の新人さんの面接の服装みた?

出勤もあの恰好で来るのかね?

ちょっとあり得ないよね・・・わたし、仲良くできないかも・・・

医療事務の先輩

医療事務の新人さん、辞めるんだって、面接時の恰好、変だったもんね?

他のところの面接もあの恰好でまた行くのかね?

あの恰好だと何処の面接に行ってもダメじゃないの?続かないって!

医療事務の新人さんに聞こえるか?聞こえないか?ロッカーで話が飛び交うこともあります・・・こわい・・・

約20年間医療事務をしてきて、面接受付担当(陰の採用担当者)だった私の経験上、クリニックの医療事務の面接の服装は、院長先生は、みていない・・・

みていらっしゃる方も居られると思いますが、男性の院長先生の場合は、あまりみてないかな。

しかし、奥様や、一緒に働くスタッフ、看護師や医療事務は、面接者の服装のチェックは、厳しいので、『面接の服装はスーツが好印象』の理由ですよ!

医療事務の面接で印象の悪い服装【女性】

tomeoffice

面接で印象が悪い服装の女性編を紹介します。

  1. Tシャツだけで上にジャケットを羽織らない
  2. デコルテが広く、胸が見えてしまいそうな服装
  3. ジャケットを着ていても、ミニスカート
  4. ジャケットを着ていても、パンツはカジュアルすぎる
  5. ストッキングを履いていない

など、あげられます。

理由は、上記にも記載をしましたが、その服装をみた相手が、あなたと一緒に働けるか?一緒に働くのは無理かも?の判断を服装からも行っているから。

実際に医療事務の先輩の会話

医療事務の先輩

暑いかもしれないですが、遊びに来ているんじゃないんだから・・・

医療事務の先輩

着ていくところ間違ってませんか?

医療事務の先輩

あの子、パンツ見えない?嫌だ!何アピール?

例えば、「パートだから服装は何でも良いでしょ!」と思っているかもしれませんが、パートでも服装は見られていますよ。

▼その理由は▼

また、「だって暑いんだからスーツなんて着てられないじゃん」と考えると思いますが、女性は、女性の目を見るのが厳しいですよ。

▼なぜなら▼

その為、職場の人間関係を円滑に進めたい!と思っているのであれば、パートでも、暑くても、どんな理由があっても、面接にふさわしい服装で来院されて下さいね

医療事務の面接で理想的な服装スーツ【女性】

tomeoffice

女性医療事務の理想的な面接の服装を紹介します。

また、靴、バックも必要になりますので、順番に解説していきますね!

スカートスーツとストッキング

医療事務の面接で多い服装は、スカートスーツとストッキングです

理由は、一番定番だから、清潔感も親しみやすさもアピールしやすいからが大きいと思いますよ。

また、スーツの色味で迷われる方も居られますが

  • ダークグレー・ライトグレー・チャコールグレーなど、グレー系

などの色味であれば、面接の服装としては、好印象です。

ただ、注意点として、スカート丈が短いと印象が悪くなりますので、

  • スカートは膝が隠れるくらいの丈
  • タイトスカートか、Aラインスカート

など綺麗に見えるスカート丈を選びましょう!

tomeoffice

スカートスーツであれば、陰の噂もないので安心ですよ。

▼スカートも自分にあった形や長さを選べます!

tomeoffice

たまに、ストッキングを履かずに素足の方が居られますが、面接なのですのでストッキングは履きましょう

パンツスーツとストッキング

次に医療事務の面接の服装で多いのは、パンツスーツとストッキングです。

その理由は、足を出すスカートスーツに抵抗がある、寒いのでパンツを履きたいなど。

これも、スカートスーツと同じで、スーツの色味で迷われる方も居られますが

  • ダークグレー・ライトグレー・チャコールグレーなど、グレー系

などの色味であれば、面接の服装としては、好印象です。

ただ、膝丈のパンツスーツは、遊びに行くような恰好ですので、避けましょう

面接は、遊びに行くわけではなく、ここで働きたいことをアピールする場ですので、足首近くまでのロング丈のパンツを身だしなみは大切です!

tomeoffice

ロングパンツは1枚あると出勤時にも使えて便利です。

tomeoffice

これも、スカートスーツと同じで、ストッキングを履かずに素足の方が居られますが、面接なのですのでストッキングは履きましょうね。

パンツスーツの場合は、ひざ下ストッキングでも大丈夫ですよ。

インナーはシャツブラウスかシフォンブラウス

医療事務の面接時のスーツのインナーは、シャツブラウスかシフォンブラウスがおすすめです。

なぜなら、シャツブラウスかシフォンブラウスもビジネス用として着用している方も多く、清潔感も感じられ好印象。

また、色で迷われる方が居られますが、白を選んでおけば、涼しげで清潔感もアピール出来ます

tomeoffice

事務服で仕事をする場合は、シャツブラウスを各自で用意する場合が多いので、持っておくと便利ですよ。

tomeoffice

実際に通勤着としても着れるので1枚あると便利です。

靴のヒールの高さに気を付ける

医療事務の面接で、たまに、サンダルやスニーカーの方も居られますが、印象は悪い!

理由は、面接なのに、遊びに来ていると判断されてしまうから。

なので、面接時は、黒でヒールの高さは5㎝くらいの太目のパンプスがおすすめです。

その理由は、ヒールが高いと院内を歩く音が響き、うるさいこともありますし、細目のパンプスは足が疲れやすくなることもあります。

実際に、面接に行く前に靴を履いて慣らしておくと、当日の疲れ具合が把握できますよ!

tomeoffice

黒いパンプスを持っているのであれば、それで大丈夫ですが、汚れて居たり、カビが生えていないかを確認しましょう。

 

A4サイズの書類が入る鞄を用意する

面接に行く時は、A4の大きさが入る鞄も必要になります。

なぜなら、書類選考がない場合は、面接時に履歴書や職務経歴書を持参することになり、それが入る大きさの鞄の方が書類が折れません。

また、メモ帳や筆記用具や化粧ポーチを持参するのに、A4の大きさが入る鞄は便利です。

これも、色味で迷われる方も居られますが

  • 茶色
  • ベージュ系
  • グレー系

などの色味で、派手過ぎず、シンプルで、ワンポイントくらいついているくらいの鞄が面接に最適!

また、面接時、椅子に座って鞄を側に置くか、診察室のカゴに鞄を置くことが多いと思いますが、自立をして立っていられる鞄の方が書類を出したり、メモ帳や筆記用具を出しやすいのですよ!

tomeoffice

A4の大きさのバックは通勤にも使えるので1つあると色々使えます。

女性医療事務の面接でスーツ以外の服装はNG?

女性医療事務の面接者さんの中には、スーツで面接に来られない方も居られます。

理由は、正社員じゃなくパート希望だから、暑くてスーツを着れないから、面接までにスーツを用意出来なかったなど、金銭的な問題でなどです。

実際に面接をスーツ以外の服装来られる場合は

  • シャツブラウスとカーディガンとパンツかスカートとストッキング
  • シフォンブラウスとカーディガンとパンツかスカートとストッキング

など、です。 ほとんどの方は、カーディガンを着ていることが多く、ジャケットの代わりだと思います。

スーツ以外で来られても、ストッキングは皆さん履かれていまので、忘れずに

tomeoffice

カーディガンは事務服でも使える物だと、働くようになった時も使用出来て便利ですよ。

医療事務の面接で印象の悪い服装【男性】

tomeoffice

今は、医療事務の男性も増えましたので、医療事務の面接で印象が悪い服装の男性編を紹介します。

  1. ジャケットにフケが付いている
  2. スーツにシワがある
  3. スーツが汚れている
  4. 体型に合っていない服を着ている
  5. 襟付きワイシャツの色がカラー
  6. 襟付きワイシャツがシワシワ
  7. 靴下を履かない
  8. Tシャツにジーンズで裸足

など、あげられます。

この中で一番多く起こりえるのは、意外と目立つスーツについている「フケ」です。

実際にフケがついているか自分ではわからないので、医療機関に入る前に、肩を払ってから来院されると良いですよ!

『服装は堅苦しくなくても良いですよ』『カジュアルな服装で良いですよ』と言われても、面接の場で、そして男性だと正社員希望がほとんどだと思います。

その為、スーツではないと不利になることも多いので、気を付けましょう

医療事務の面接で理想的な服装スーツ【男性】

tomeoffice

男性医療事務の面接で理想的な服装を紹介します。

女性と同じでまた、靴、バックも必要になりますので、順番に解説していきますね!

ビジネススーツ

20代前半であれば、リクエストスーツになりますが、それ以降はビジネススーツで面接に行かれて下さい。

その理由は、ビジネススーツは、清潔感を相手に感じることが出来ます

tomeoffice

正社員で働きたいのであれば、ビジネススーツは1枚はあった方が良いと思います。

インナーは白の襟付きワイシャツ

面接のインナーは、白の襟付きワイシャツがおすすめ なぜなら、グレーや色味のついているシャツは、面接にはふさわしくないから。

面接では、迷わず白を着た方が好印象。

青・グレー・えんじ色のネクタイ

面接時のネクタイの色は、青・グレー・えんじ色が良いですよ。

理由は、他の色味だと、面接に着ている感じが受け取れないから。

迷ったら、青系のネクタイを付けて置けば、清潔感もアピール出来ます

黒・グレー・紺色の靴下

面接に靴下を履かない方も居られますが、印象が悪くなりますので、靴下は履きましょう!

足元見られていないと、思っていますが、靴下履いてないのは目立ちます!

スニーカータイプのソックスではなく、ビジネスソックスを履きましょうね

黒のビジネス用革靴を履く

面接時のスーツは、面接前から準備をしていても、靴の準備を忘れがち・・・ なので、ボロボロの靴しかない場合は、購入を検討した方が良いかもしれません。

tomeoffice

ブラックのビジネスシューズが定番だと思います。

A4サイズの書類が入る鞄を用意する

面接に行く時は、A4の大きさが入る鞄も必要になります。

なぜなら、書類選考がない場合は、面接時に履歴書や職務経歴書を持参することになり、それが入る大きさの鞄の方が書類が折れません。

また、面接時、椅子に座って鞄を側に置くか、診察室のカゴに鞄を置くことが多いと思いますが、自立をして立っていられる鞄の方が書類を出したり、メモ帳や筆記用具を出しやすいので、購入の際はその辺も考えてみて下さい!

tomeoffice

ビジネスバックは1つあると、仕事でスーツを着なければならないことを頼まれた時も便利です。

理想的な面接の服装で【男女共通】注意点

tomeoffice

理想な面接の服装で男女共通の注意点を紹介します。

マスクは不織布マスク

外出時は、マスクの着用を求められるので、面接時に、マスクを着用しておこなうことになります。

そのマスクの種類は、医療機関の面接ですので、暑くても『不織布マスク』の白がおすすめです。

ただ、肌荒れが気になる等の理由があるのであれば、不織布マスクの下に当てガーゼを入れるなどの対応をして下さいね!

tomeoffice

医療機関に面接に行くので、色々気になる方は日本製のサージカルマスクを

tomeoffice

肌荒れが気になる場合は、不織布マスクの下にマスク用取り替えがおすすめ!

tomeoffice

不織布マスクでも内側がガーゼの物もありますよ!

香水や整髪料は使わない

面接時には、香水や整髪料は使わない方が良いです。

なぜなら、医療機関で香水を禁止にしている場合もあるかもしれませんし、暑いと他人の匂いに敏感になりやすく、自分では匂いを気にしなくても、相手はその匂いに不信感を抱いているかもしれません

なので、面接に行く時は、香水や整髪料は使わない方が良いですよ!

まとめ:医療事務の面接の服装はスーツが良い!

上記で紹介した『医療事務の面接の服装【スーツ】が好印象の理由』を理解し

『医療事務の面接で理想的な服装スーツ』と『女性医療事務の面接でスーツ以外の服装』を実践していただくと、

面接時の身だしなみで好印象を与えると思います。

もう一度確認!

  1. 医療事務の面接は、奥様や、一緒に働くスタッフ、看護師や医療事務は、面接者の服装のチェックは、厳しいので、『面接の服装はスーツが好印象
  2. 女性の場合は、スーツが好印象だが、色々な理由でカーディガンを羽織る服装もあるが、ストッキングは履こう!
  3. 男性の場合、スーツが好印象で、スーツ以外は採用が難しいことも多い。
  4. 男女とも、遊びに行くような恰好は印象が悪いの気を付けましょう
  5. 医療事務の面接の服装に迷ったら『スーツ』が好印象

あくまでも私の経験上ですので、全ての医療機関がOKではないことをご了承ください。

これから一緒に働くことになるスタッフが、面接時の服装をチェックしていることは多いので、自分をわかって貰えるような、服装で行かれると、良いと思いですよ。

面接=スーツ』と思っている方も多いことを理解して、相手に好印象を与えるような服装で面接に挑戦して下さい!

また、面接対策で履歴書の書き方に不安を感じたり、なかなか面接に合格出来なくて悩んでいる方は、転職サイトの利用がおすすめ!

無料で、書類審査が通りやすい履歴書や面接のアドバイスを貰えますよ。

無料会員登録して
求人をチェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です