本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
株式会社マイナビのプロモーションを含みます
この記事で解決できるお悩み
tomeoffice
医療事務は覚えることが沢山あって、メモを取りながら説明を聞いたり、やり方をみて、覚えることも多いです。
仕事中に暗記をすることも難しいですよ。 たまに、医療事務の新人さんが初日にノートを持ってこないで、説明を聞いて、固まってパニックになる方も居られますね。
医療事務になったら、ノートは1冊用意しましょう!
医療事務の経験者の私が、記事の前半で『医療事務はノートにまとめた方が良い理由』を解説し、
後半では『医療事務のノートおすすめのまとめ方』について紹介するので、参考にしてくださいね!
医療事務の資格取得をしていなくて、基礎知識を勉強したい方は、講座を受講がおすすめ。
基礎知識を勉強したい方は、『おすすめ講座を紹介』をどうぞ
目次
医療事務はノートにまとめた方が良い理由
医療事務の仕事内容は、医療事務の新人さんが思っているより多いかな。
実際に、医療機関に勤めるようになると、医療機関のやり方を覚える必要が出てきます。
また、必要によって、医療事務の基礎知識を教えて下さることもありますよ。
例え、他の医療機関で医療事務の経験があっても、別の医療機関の医療事務になったのであれば、
そこの医療機関のやり方を覚えなければ仕事は出来ないので、ノートにやり方をまとめた方が仕事がしやすいです。
tomeoffice
それでは、ノートをまとめた方が良い理由を紹介しますね。
1つずつ解説していきます。
①自分の理解していないところに気付ける
医療事務の全ての仕事内容を暗記して、覚えるのは無理です。
その為、何でもメモをしてノートを作成すると、自分が理解していないところに気付けますよ。
また、自分の苦手な仕事や理解していない仕事をする時に、ノートを開いてよく読んで行動をするだけで、ミスが減ります。
tomeoffice
例えば「院長のコーヒーの砂糖やミルクの数」「洗剤の量」など、メモを取りながら聞く。
そうすることで、次の日に忘れてしまっていても、メモを見返して、忙しい先輩に質問をすることなく仕事をすることが出来ますよ。
その為、ミスをしやすいので、どんな些細な内容でも教えて下さったら、メモを取ると次の日落ち着いて仕事をすることが出来ますよ。
tomeoffice
②教えてくれた相手から好印象
tomeoffice
その理由は、きちんと覚えようと思って仕事をしにきたのだ!と、判断出来るから。
ただ、説明をボーっと聞いて、返事だけはして、わかっているのか?どうなの?の態度の医療事務の新人さんを見ると 「あ・・・3ヶ月くらいで辞めるかもしれないから、教えるの適当でいいや!」と、判断してしまいますね。
実際に、メモを取らない子は、後々パニックになって、辞めることが多いから。
その方が、先輩の印象も良いので、働きやすい環境になりますよ。
tomeoffice
では、実際にどのようにノートをまとめたら良いのか?を紹介しますね。
医療事務のノートおすすめのまとめ方
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①毎日教わった順・自分の目にした順に、ノートに記載していく
医療事務の仕事内容は、医療機関によって違う事もありますよ。
主な仕事内容は、別記事になっていますので、ご興味のある方は、下記のリンクから、どうぞ!
例え、医療事務の経験者でも、医療機関毎にやり方が違うので、初出勤時に、先輩に習ったこと、先輩が行っていることを出来るだけメモに取りましょう!
tomeoffice
サーバーのPCは〇〇の近くで、クライアントは△△と、院長のPCも立ち上げる。」
「8:45 院長にコーヒーを入れる。コップは〇〇。コーヒーの種類は〇〇。砂糖とミルクは〇〇」
「9:00 受付開始、保険証の確認のやり方、保険証を患者に返すやり方・・・」 時間で何をするのか?記入。
これを教わったこと先輩が行動したことを記入。
「〇:〇〇 業者の方がきて、院長に口頭で知らせて、待合室で待っていてもらう」など、院長にどのように伝えるのか?先輩の行動をみてメモを取る。
実際に、男性の医療事務はメモを取るのが恥ずかしくて、メモを取ることが出来ないこともありますね。
その為、覚えることも出来ずに、辞めてしまった方も居られます。
また、自分よりも年下に教えて貰って、メモを取るのが許せなかった50代の女性の医療事務も居ました。
その方も、覚えることもメモも取れないので、仕事を続けるのが難しくなって辞めました。
理解していないのに知ってる振りして、ミスを繰り返す方が恥ずかしいので、メモを取りながら覚える努力をした方が、仕事がしやすくなります。
tomeoffice
②自分が理解していないところは、付箋を付けておく
教わったことをノートに記載をしていくと、覚えたことと、理解していないところが出てきます。
その時、自分が理解していないところは、目立つように付箋を付けておくと調べやすいですし、覚えやすいですよ。
実際に、自分でわからないからメモを取ったことは覚えているけれど、何処にメモを書いたのか?覚えていないと大パニックになるので、見やすいノート作りを心掛けましょう!
tomeoffice
③一通り医療事務の仕事がわかって来たら、仕事毎にノートをまとめる
tomeoffice
- 受付開始前に行う事
- 受付内容のこと
- 患者対応で気を付けること
- カルテのこと
- 保険証のこと
- 計算のこと
- 会計・レジのこと
- レセプトのこと
- 掃除のこと
その分類ごとに、ノートをまとめると見た目もきれいだし、理解も深まりやすいですよ。
tomeoffice
何のためにノートをまとめるのか?を明確に
医療事務がノートをまとめる理由は、自分の仕事で理解していないところが出てきたら、ノートを見ながら仕事をする為です。
tomeoffice
実際に、ノートを綺麗にまとめることが目的になってしまって、わからないところが出てきても調べることが出来ずに、ミスをしてしまうこともあります。
ノートが汚くても、誰かに見られることが恥ずかしくても、仕事でミスをしなければ、誰もあなたのノートの書き方に文句は言いません!ので、自分が理解しやすいように書きましょう!
tomeoffice
医療事務はどんなノートを使っているの?
医療事務は覚えることが膨大なので、メモ帳でメモをとって、ノートにまとめる方が多いです。
しかし、タイムスケジュールを書くには、普通のノートサイズの大きさの方が書きやすいですよ。
また、1冊のノートになっているものだと、同じことをまとめることが難しいので、ルーズリーフがお勧めです。
tomeoffice
tomeoffice
tomeoffice
私も、様々なノートを使ってきましたが、ノートみたいな薄いルーズリーフが持ち運びしやすいですし、メモが取りやすくて便利ですね。
まとめ
- 医療事務はノートをまとめた方が、自分の理解していないところに気付ける、教えてくれた相手から好印象
- 毎日教わった順・自分の目にした順にノートに記載していく
- 自分が理解していないところは付箋を付けておく
- 一通り医療事務の仕事がわかって来たら、仕事毎にノートをまとめる
あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。
メモを取ることも、ノートを見て仕事をすることも恥ずかしいことではありません。
知っているふりして、適当に仕事を行いミスをする方が恥ずかしいので、自分の理解していないところはノートを見ながら仕事を行いましょう!
働きながら、自宅学習が出来るので、仕事の理解度も増えますよ。
tomeoffice
おすすめ医療事務講座を紹介
医療事務の基礎知識がないと、医療事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、医療事務講座で勉強をしてみよう!
私のおすすめは、ユーキャンの医療事務講座 です。
『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。
ユーキャンの医療事務講座は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!
重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。
そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。
スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!
スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。
また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!
7つの魅力
- 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
- イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
- 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
- 過去10年間で70,000名以上の合格者
- お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
- マナーや心得のオリジナルDVD付き
- スキマ時間にスマホ学習可能
tomeoffice
残念ながら、就職支援はありません。
しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。
マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。
一般教育訓練給付制度対象講座