本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
株式会社マイナビのプロモーションを含みます
この記事で解決できるお悩み
tomeoffice
たくさんの医療事務の面接を経験し、面接受付担当(陰の採用担当者)だった私が、少しでも面接の悩みを解決できれば嬉しいです。
記事の前半では『面接時に転職面接を伝えるポイント』を解説し、
後半では『医療事務の転職理由の回答例を紹介』を紹介するので参考にして下さいね!
この記事を読むことで、医療事務の面接で転職理由の伝え方の回答例を知ることが出来ます。
基礎知識を勉強したい方は、『おすすめ講座を紹介』を
転職に不安な方は、『医療事務になる為の2ステップ』をどうぞ
医療事務を退職した理由【転職理由】
医療事務の転職理由を面接で聞かれた場合、どのように答えたら良いのか?悩みますよね。
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①仕事が忙しい・残業が多い
医療事務は、想像以上に業務内容が多く「こんなに大変だとは思っていなかった・・・」と感じる方も多いです。
病院で働くか、クリニックで働くかによっても業務内容の範囲が変わってきます。
医療事務の仕事内容
- 受付業務
- 会計業務
- レセプト業務
- クラーク業務
- 電話対応
- クレーム対応
- カルテ管理
- 書類管理や作成
- 院内掃除
クリニックの場合は、上記の仕事内容をすべて把握する必要があります。
tomeoffice
場合によっては、クレーム対応も医療事務の仕事になりますので、疲労困憊してしまう方も居られます。
②給料が安い
地域によって給料が違いますが、医療事務の平均的な年収は250~350万円前後です。
全職種の平均は440万円前後なので、水準平均値より安い職種です。
また、医療事務は医療にかかわる仕事として責任も重く、専門性がの知識が必要になります。
tomeoffice
③人間関係が悪化
医療事務は、病院やクリニックの顔になります。
その為、患者さんとのコミニケションが必要になる場面も多く、クレーム対応が難しく悩むこともあります。
また、女性が多い職場ですので、女性中心の職場ならではの人間関係がストレスになり、退職される方も居られます。
④家庭の事情
医療事務は、家庭の事情で退職し転職される方も多いです。
- 結婚、出産で退職
- 配偶者が転勤になった
- 親の面倒を見る為
- 仕事と家庭の両立が難しくなった
病院やクリニックの医療機関は全国になる為、結婚して出産後でも、引っ越しをした後でも、転職はしやすい職種です。
面接時に転職理由を伝えるポイント
医療事務の面接時に、転職理由をストレートに伝えると印象が悪くなります。
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①なぜ医療事務で、この医療機関を選んだのかを伝える
転職理由を伝える時は
- なぜ医療事務の職種を選んだのか
- この医療機関を選んだ理由
を具体的に答えることができると、印象が良くなります。
- 医療事務になろうと思ったきっかけ
- 応募した医療機関で魅力的な仕事内容
をエピソードに入れて、転職理由を伝えると良いですよ。
②医療事務の知識はあるのかを伝える
医療事務になるには、資格取得は必要ありません。
しかし、医療事務の専門知識は必要になります。
その為、医療事務の知識があるのかを、転職理由に加えるのも良いでしょう。
③面接では前向きな理由を伝える
転職理由は、どうしてもネガティブになりやすいですが、面接では出来る限り前向きな理由を伝えましょう。
- 残業が多かった
- 休みが取れなかった
- 人間関係が難しかった
などの内容を転職理由にしたしまうと、「すぐに辞めそう」と判断され、印象が悪くなります。
tomeoffice
④長く働きたいことを伝える
面接官が転職理由を聞く理由
- 雇ってもすぐに辞めてしまわないか
- どんなことがあると辞めてしまうのか
- 前職と同じ理由で辞めてしまわないか
を確かめています。
その理由は、出来るだけ長く働き続けてくれている方を雇いたいからです。
その為、転職理由を伝える時には、長く働き続ける意思を示すことが大切ですよ。
tomeoffice
⑤作り話はしない
面接時に好印象を与えたい為に、作り話をする方も居られますが、嘘は面接官にバレますので避けましょう。
例え、面接時に嘘がバレなかったとしても、入社後に嘘がバレると働き続けるのが難しくなります。
その為、作り話はせずに、転職理由を伝えましょう。
そうすると、嘘をついて面接を受けたことになり、居心地が悪くなり退職をされる方も居られます。
tomeoffice
せっかく採用されたのに、また転職活動をすることになりますので、作り話はせずに面接に臨みましょう。
好印象の転職理由
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①医療事務としてスキルアップしたい
前職も医療事務の職種で転職をする場合は、スキルアップをしたかった為、転職をしたことを伝えると好印象を与えられます。
その理由は、きちんと目的意識がある転職なのだと面接官に示すことが出来るからです。
その為、応募先の転職先でなければならない理由も付け加えると良いですよ。
②前職の経験を活かしたい
医療事務以外の職種から、医療事務に転職する場合は、前職の経験で医療事務でも活かせる業務内容を伝えられると好印象です。
- パソコンスキルがある
- 接客業の経験がある
- 電話対応は得意
- コミニケション能力がある
など、そのスキルを活かして、医療事務としてどう活かしていきたいのかを伝えられると良いですね。
tomeoffice
③家庭の事情
パート雇用の場合は、家庭の事情で退職したことを伝えても悪い印象は与えません。
- 結婚
- 出産
- 育児
- 配偶者の転勤
- 親の介護
などを転職理由に伝える方も居られます。
しかし、子供が小さい場合は「復職しても大丈夫なのか?」「体調が悪くて急に休んだりしないか?」など面接官は気になる事があります。
その為、子供が急変した場合の対処法も一緒に伝えるようにしましょう。
悪印象の転職理由
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①人間関係が辛かった
上司や同僚、患者対応などの人間関係が辛く退職した場合でも、それを理由に転職したことを面接で伝えるのは、良い印象を与えません。
人間関係が理由で転職したことを伝えると「コミニケションスキルがない」「協調性に問題がある」と判断される為、避けましょう。
ネガティブな理由を、前向きな内容に変換して伝えるようにしましょう。
②仕事量に対する給料の不満
医療事務は仕事量に対して給料が低く、不満に感じる方も多いです。
ですが、面接時の転職理由で「給料が前職より良かったので」など、給料に対する不満を伝えると、印象が悪いです。
tomeoffice
その為、スキルアップしたかった為など、前向きな内容を伝えると良いですよ。
③医療事務になりたい理由が明確でない
医療事務の面接を受ける場合は、医療事務になりたい理由を伝えられると良いですね。
「将来に不安を感じ、手に職を付けた方が良いと思い退職しました」だと、どうして医療事務になりたいのか明確な理由がありません。
医療事務の仕事を理解していないと判断されやすいですので「手に職を付けたい」から医療事務の職種を選んだのかを伝えられるようにしましょう。
医療事務の転職理由の回答例を紹介
tomeoffice
あくまでも、例ですので、面接では自分に当てはめて考えて臨んで下さいね!
1つずつ解説していきます。
①スキルアップ・キャリアアップが理由の転職
医療事務を続けて来て、別の医療機関の医療事務へ転職をする場合、スキルアップやキャリアアップを転職理由にすると好印象ですよ。
前職では、内科で医療事務として経験を積んできました。
昨年から、親が在宅診療を受診することになり、私も在宅医療に興味を持ちはじめ、これからは在宅医療の知識も必要だと思い、勉強をしてきました。
今後は在宅医療のレセプト業務の専門性を高めたいと考え、キャリアアップの為、在宅診療専門のクリニックへ転職を決意しました。
②結婚が理由の転職
結婚が理由で前職を退職した場合、仕事復帰を考えた理由と働き続けることが出来る理由を伝えましょう。
結婚を機に引っ越しをすることになり、通勤が難しくなった為、前の職場を退職しました。
現在は、引っ越しも済み生活も落ち着いたので、仕事復帰を考えました。
御院は、前回と同じ内科で経験者のパートを募集中でしたので、今までのスキルやコミニケションスキルを活かし貢献していきたいと考え応募いたしました。
③出産や育児が理由の転職
出産や育児が理由で退職した場合、子供が体調不良になった場合の対処法を一緒に伝えるようにしましょう。
子供を出産を機に、仕事復帰はせずに、前の職場を退職しました。
子供も大きくなり、小学校に上がるタイミングで仕事復帰を考えました。
急な体調不良の場合は、近くに両親が住んでいるので、預かってもらう予定です。
その後に、応募先の医療機関の魅力を伝えると良いですよ。
④親の介護からの転職
親の介護を理由に退職をされた場合は、親の介護はどうなって、仕事復帰ができる環境なのかも伝えましょう。
母の介護が必要になった為、前の職場を退職しました。
現在は、母は介護医療院に入所することになり、生活が落ち落ち着き、時間に余裕が出来たため、再び働こうと考え始めました。
その後に、応募先の医療機関の魅力を伝えると良いですよ。
⑤人間関係の悪化からの転職
面接時に人間関係が理由で退職をした事を素直に伝えると印象が悪くなりますので、避けましょう。
前の病院では、チームワークよりも個人の判断で働くことが多い環境でした。
ですが、スタッフ同士の適切なコミニケションが必要だと考えて居て、チームワークを大切にして働きたいと考え、退職を決意しました。
⑥手に職を付けたかったからの転職
スキルの必要がない職種から、医療事務になりたい理由を伝えられると良いですね。
前職では、スキルが必要なく働いて居たのですが、将来に不安を感じていました。
体調が悪くなった両親を病院に連れて行く時に、受付の方に親切にして頂き、医療事務に興味を持ちました。
医療事務であれば、前職で培ったパソコンスキルも活かせるのではないかと考え、資格取得をし、退職を決心しました。
⑦病院からクリニックに転職
病院とクリニックでは医療事務の仕事内容が違います。
その為、他の医療機関で働きたくなった理由を伝えるのも良いでしょう。
今まで病院で3年間受付業務だけ行ってきました。
ですが、他の医療事務の仕事を行ってみたいと思い始めました。
病院の場合は、受付ならば受付業務だけ、会計ならば会計業務だけを行うので、全ての医療事務の仕事を行う事は難しいです。
その為、医療事務の全ての仕事を行うには、クリニックに転職をして医療事務の知識を増やしたいと思い、前職を退職しました。
⑧病院からクリニックに転職したがまた病院に転職
クリニックの場合は、医療事務の全ての仕事内容を行うことになります。
病院のように計算だけをして、保険証の確認はしたくない!などは選べないので、仕事内容で転職を考える方も居られます。
5年前までは、病院で計算業務の仕事をしていましたが、2年前にクリニックの仕事に興味を持ち、転職をしました。
実際にクリニックの仕事を行って来て、電話対応をしながら計算を行ったり、2つのことを同時に行う難しさを経験し、自分の好きなことに気付きました。
私は1つのことに集中をして仕事をすることと、診療報酬請求書の作成をすることが好きです。
今まで以上に計算業務を極めたいと思い、クリニックからまた病院への転職を考え、前職を退職しました。
⑨クリニックから病院に転職
病院の場合は、医療事務のレセプト業務だけでなく、クラーク業務もあります。
クリニックの仕事以外の仕事に興味がある場合は、転職を考える方も居られます。
クリニックでは、医療事務の仕事を全て行う事ができ、とても楽しかったです。
これからは、より専門性を高めて行きたいと考え、調べていたらクラーク業務があることを知りました。
医療事務だけでなく、クラーク業務を経験することで、専門的な知識を高められるのではないかと考え、退職を決意しました。
⑩内科から整形外科に転職
クリニックの診療科によって、診療報酬が違ってくるので、内科と整形外科だと全然違います。
その為、医療事務の視野を広げる為、転職を考える方も居られますね。
3年間内科で医療事務の仕事をしてきました。
実際に、内科は薬や検査が多く、とても勉強になりましたが、他の診療科にも興味を持ち始め転職を考えました。
整形外科の労災や自賠責の算定方法に興味があり本を購入して勉強をしております。
また、処置、手術、レントゲン撮影、注射、リハビリの算定方法も勉強してスキルアップをしていきたいと思っています。
⑪内科から眼科に転職
内科の医療事務は、診療助手を行う事はあります。
一方、眼科の医療事務は、検査を補助することもあり、検査補助にも興味がある方は転職を考える場合が多いです。
2年間内科で医療事務の仕事をしてきて、様々な高齢者の患者さんと接しました。
現在は、眼科の医療事務の仕事と検査補助の仕事に興味を持ち、勉強をし始め、転職を考え始めました。
高齢者の患者さんと接することが好きなので、また新しい診療科でスキルアップをしたいと思い、退職を決意しました。
⑫調剤薬局からクリニックに転職
調剤薬局の調剤薬局事務からクリニックの医療事務になると、調剤報酬と診療報酬では覚える内容が大きく違ってきます。
その為、医療事務の資格取得を目指して、自分の視野を広げる努力をされると好印象です。
調剤薬局で調剤薬局事務を3年間仕事をしてきて、調剤薬局事務の楽しさを学びました。
現在は、自分の視野を広げる為、医療事務の仕事に興味を持ち、医療事務講座で勉強をしています。
保険のことは調剤薬局事務で勉強をして理解をしています。
ですが、診療報酬は診療科によって覚えることが違う事も多く、面白さを感じ、スキルアップの為に、前職を退職しました。
⑬経理事務から医療事務に転職
同じ事務でも経理事務と医療事務では仕事内容が全然違うますし、持っている資格取得も違ってきますよね。
5年間経理事務で、電話対応や計算業務を行ってきました。
だんだん、リアルに接客が出来て、事務作業が出来る医療事務の仕事に興味を持ち、医療事務講座で勉強をしています。
資格取得をしてから、今までの経理事務の経験を活かし、医療事務への転職を考え始め、前職を退職しました。
⑭美容師から医療事務に転職
自分が医療機関を受診をして、それがきっかけで医療事務に転職をしよう!と考える方も居られます。
美容師の仕事をしていたのですが、手荒れが酷く、皮膚科に通院をして、美容師の仕事を続けて行くことに不安を感じていました。
医療事務さんが患者さんに親切に対応をしている姿をみて、私も接客が好きで、接客をしながらの仕事を行っていきたいと考えて居たので、医療事務の仕事に興味を持ち、医療事務の資格取得を目指しました。
勉強をしていくうちに、事務作業が苦手だと思っていたのですが、計算が楽しく、これをきっかけに転職をしようと考えました。
⑮保育士から医療事務に転職
結構、保育士や幼稚園の教員から医療事務に転職をされる方は多いですね。
子供が好きな方が多いので、小児科で働いている方も居られます。
5年間、保育園で保育士をしていました。
家族が病院で入院することになり、受付の事務さんに大変お世話になって、医療事務の仕事に興味を持ちました。
私は子供が好きなので、待合室で待って居る子供や保護者の方の不安を少しでも和らげるような接客を心掛けて行きたいと思って、転職を考えました。
まとめ
- 退職理由と転職理由は違うので、転職先で何を行って貢献していきたいのかなど、前向きな内容を伝えよう
- 医療事務講座を受講していることや勉強をしていることも上手くアピールしよう
あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。
面接で採用をしても、すぐに辞めてしまうかもしれないと思われるような転職理由は言わないようにしましょうね!
おすすめ医療事務講座を紹介
医療事務の基礎知識がないと、医療事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、医療事務講座で勉強をしてみよう!
私のおすすめは、ユーキャンの医療事務講座 です。
『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。
ユーキャンの医療事務講座は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!
重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。
そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。
スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!
スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。
また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!
7つの魅力
- 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
- イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
- 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
- 過去10年間で70,000名以上の合格者
- お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
- マナーや心得のオリジナルDVD付き
- スキマ時間にスマホ学習可能
tomeoffice
残念ながら、就職支援はありません。
しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。
マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。
一般教育訓練給付制度対象講座
医療事務になる為の2ステップ
tomeoffice
通信講座で医療事務の基礎知識を勉強をし資格取得を目指して、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!
1つずつ解説していきます。
①医療事務通信講座で基礎知識を勉強しよう
医療事務は、国家資格ではなく民間資格なので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。
しかし、医療事務の基礎知識がないまま医療事務になった場合、医療機関の仕事内容と、医療事務の基礎知識を両方いっぺんに覚えることになり、結構大変ですよ・・・
tomeoffice
その為、医療事務になるには、医療事務通信講座で、基礎知識を勉強しましょう!
働きながら、子育てをしながら、自宅学習ができ、最短学習で資格取得を目指すことも可能ですよ。
私のおすすめは『おすすめ医療事務講座』で紹介しています。
②転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう
通信講座を受講して、資格取得をしても100%就職出来る保証はないです。
また、未経験者だとなかなか面接に合格するのも難しいこともありますよ。
tomeoffice
専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。
おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!
その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。
画像引用:リクルートエージェント
そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。
また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!
転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント。
登録も相談も無料なので、検討してみよう!
登録も相談も無料