実体験!医療事務の私服でNGな服装と靴を紹介!どんな通勤服が理想?

tomeoffice

医療事務歴約20年、アラフォー1児のママで、元医療事務です。

面接受付担当も経験、陰の採用担当者でした!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

医療事務は、私服で出勤をして、院内で白衣や制服に着替えて働くことが多いです。

その為、私服で注意されることはないと思われるかもしれませんが、女性が多い職場ですので、色々言われることもありますよ。

記事の前半では『実体験!医療事務の私服でNGな服装と靴を紹介』を解説し、

後半では『医療事務はどんな通勤服が理想?』について紹介するので、参考にしてくださいね!

この記事を読み終えることで、医療事務の出勤時の私服事情を知ることが出来ます。

注目

※医療事務の基礎知識が学べる講座は、ユーキャンの医療事務講座です。

現在、2023年10月16日(月)まで、5,000円割引キャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!

実体験!医療事務の私服でNGな服装と靴を紹介

医療事務は何かのトラブルがあって、患者さんのところへ謝罪に行かなければならないこともあります。

もしも謝罪に行くことになっても、恥ずかしくない私服で出勤をしないと、指摘をされやすいですね。

tomeoffice

実際、医療機関に出勤時に着ていって、看護師や先輩に怒らた服装と靴を紹介します。

この服装は、怒られることもあるので、気を付けましょう!

タンクトップに半ズボンに高いヒールのサンダルはNG

20歳くらいの医療事務の新人さんが、真夏に暑くて、タンクトップに半ズボンで、太ももを出し、転びそうな高いヒールのサンダルを履いて出勤をしてきて、看護師長に、物凄く怒られていました・・・

看護師長

「ちょっと何その恰好!」

看護師長

「その恰好でミスしたら患者さんの家に謝罪に行けるの?」

看護師長

「今日はミスしないように働いてね!恥ずかしくてミスしても謝罪に一緒に行けないから!」

医療事務は全くミスをしない訳ではないです。

その為、謝罪をしに行っても恥ずかしくない私服で出勤をしていない場合は、色々指摘をされることもありますよ。

どうしても好きな服を着て出勤したいのであれば、ざ!という時用にロッカーに謝罪用の服が1着あると良いかもしれません

TシャツにジーパンはNG

Tシャツにジーパンで出勤すると、怒られることもあります・・・

看護師長

職場にTシャツにジーパンで出勤しない!

医療機関によっては、Tシャツにジーパンの出勤でも大丈夫なところもありますが、よく思っていない医療機関もありますよ。

その為、服装で疑問がある場合は、面接時や初出勤時に確認しておくと後々トラブルが防げます

医療事務はどんな通勤服が理想?

tomeoffice

医療事務の通勤服・私服は、ミスをしてしまい、患者さんのところへ謝罪に行かなくてはならなくなった時に、恥ずかしくない服装が理想ですよ。

その為、面接時のような、きちんとスーツではなくても大丈夫ですが、胸周りやスカート丈は気に掛けた方が良いです

1つずつ解説していきます。

スーツ(パンツやスカート)

医療事務の面接時にスーツを着て、出勤時にもそのスーツを着て来られる方も居られます。

しかし、面接時のような、きちんとしたスーツではなく、ラフな感じでカットソーの上にジャケット、スカートかパンツなどを合わせる方が多いですよ。

tomeoffice

ジャケットを羽織るだけで、通勤スタイルになるので、1つあると便利!

ワンピース

医療事務は、ワンピースで出勤をしている方も多いですよ。

しかし、スカート丈が膝より上の場合は、色々指摘をされることもあるので、膝丈がおすすめ!

tomeoffice

また、ノースリーブで腕が出る場合は、カーディガンを羽織った方が指摘はされにくいです。

ブラウスにパンツやスカート

シンプルに、ブラウスにパンツやスカートを履いて出勤している医療事務が多いです。

また、制服でブラウスを着る場合、出勤時は襟のないブラウスを着て、オンとオフを切り替えるのも有ですよ。

tomeoffice

寒くなったら、カーディガンを着たり、ジャケットを着たりアレンジもしやすいですね。

カットソーにパンツやスカート

カットソーに、ジャケットやカーディガンを羽織って出勤している医療事務も居ます。

tomeoffice

パンツやスカートがオンでもOKな物だと、綺麗に見えますね。

歩きやすい靴

3.11.があってから、交通トラブルがあっても、職場から自宅まで歩いて帰れるか?問われることも多いですよ。

tomeoffice

私は、実際に1時間以上歩いて帰りましたが、慣れなかったので疲労感がありました。

歩きやすい靴で出勤をした方が、体は楽!を痛感しました。

また、職場でヒールを履き、カツカツ音が鳴るのがうるさい!と指摘をされることもありますので、気を付けましょう!

医療事務は私服で働くこともある

tomeoffice

医療機関の考えによりますが、医療事務でも私服で働くことはありますよ。

その場合、働きやすく、清潔感のある服装を選びましょう!

どんな場合、私服で働くこともあるのか?紹介します。

レセプトだけの出勤時に私服で働くこともある

医療事務は、GWや年末年始は、レセプト業務を行うために出勤をする場合もあります。

その時は、日中業務はなく、レセプト業務だけを行うので、私服でレセプト業務だけを行う場合が多いですね。

しかし、私服が汚れてしまって嫌だったり、仕事モードONにならない場合は、制服や白衣を着て仕事をされる方も居られます。

私服の上から予防着を着て働く職場もある

医療機関によっては、白衣や制服を着ないで、私服の上にエプロンや予防着を着て働く職場もありますね。

実際に、医療事務は事務作業しかしなく、診療助手のような手伝いもしない場合は、仕事着は自由なことも。

ただ、手とか袖とか色々汚れやすいので、私服でも汚れても良い服の方が働きやすいですよ。

まとめ

  1. 通勤服にタンクトップに半ズボンに高いヒールのサンダルは、指摘をされやすい
  2. 通勤服にTシャツにジーパンはNGのこともある
  3. スーツ、ワンピース、ブラウスにパンツやスカート、カットソーにパンツやスカートが医療事務の理想の通勤服
  4. 靴は歩きやすい方が良い
  5. 医療事務は私服で働くこともあるので、清潔感のある服装を選ぶと良い

あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。

医療機関によっては、何を着ていってもOKなところもあります。

しかし、お局?が細かく指摘をしてくる医療機関は、誰が見ても遊びに行く恰好で、職場に出勤しないことが大切かもしれません。

キャンペーン中

医療事務の基礎知識がないと、医療事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、医療事務講座で勉強をしてみよう!


私のおすすめの医療事務講座は、ユーキャンの医療事務講座です。


その理由は、オリジナルフルカラーテキストで見やすく、自宅に居ながら『医療事務認定実務者試験』の資格取得が目指せるところ


そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。


また、動画講義も充実していて、スキマ時間にスマホ学習も可能なので、効率的に勉強出来ますよ。


現在、2023年10月16日(月)まで、5,000円割引キャンペーン中の為、受講は今がおすすめ!


今なら5,000円割引

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です