医科医療事務管理士とメディカルクラーク(医科)どう違う?どっちが良い?

この記事で解決できるお悩み

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

沢山ある医療事務の資格の中から、医科医療事務管理士技能認定試験と医療事務技能審査試験の比較とおすすめな人の特徴を紹介します。

tomeoffice

医科医療事務管理士技能認定試験を合格すると【医療事務管理士®】の称号を得ることができ、

そして医療事務技能審査試験(医科)を合格すると【メディカルクラーク®】の称号を得ることができますよ。

どちらの資格も民間資格で、資格取得をしなくても医療事務になる事は出来ます。

しかし、資格取得をすることで、面接でアピールすることができ、医療事務になってから仕事も覚えやすくなりますよ!

医療事務の経験者の私が、記事の前半で『医療事務管理士とメディカルクラークの違い』を解説し、

後半では『医療事務管理士とメディカルクラークどっちが良い?』を解説するので、参考にしてくださいね!

医療事務の勉強をするなら、ユーキャンの医療事務講座がおすすめ!

メディカルクラークと医療事務の違い

メディカルクラークとは、医療事務の資格の名称です。

医療事務技能審査試験に合格すると【メディカルクラーク®】の称号を得ることが出来ます。

一方、医療事務は、医療機関の事務職の総称です。

その為、「医療事務」という資格があるわけでなないですよ。

医療事務の資格の中の1つに【メディカルクラーク®】があるということになります。

など、医療事務の資格は、国家資格ではなく、全て民間資格になります。

医療事務の資格の中で、医科医療事務管理士とメディカルクラーク(医科)の比較をしていきます!

tomeoffice

医科医療事務管理士とメディカルクラーク(医科)の違い

医療事務の資格は民間資格で、医科医療事務管理士メディカルクラーク(医科)も医療事務の資格の1つです。

資格名 主催 受験資格 学科試験 実技試験 試験日程 試験方法 合格率 合格基準 難易度 受験料 講座
医療事務管理士 JSMA 技能認定振興協会 特になし マークシート(択一式) マークシート(択一式) 毎月 在宅・インターネット 70~80%前後 約80%以上
7,500円(税込) ソラスト
※テキストのみ
メディカルクラーク 一般財団法人 日本医療教育財団 特になし 穴埋め入力(○×・択一) 穴埋め入力(選択・択一) 毎月 インターネット 50~60% 得点率が70%以上
8,800円(税込) ニチイ

上の表から、違いを1つずつ紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

試験を主催する団体の違い

資格名 主催
医科医療事務管理士 JSMA技能認定振興協会
メディカルクラーク(医科) 一般財団法人 日本医療教育財団

JSMA技能認定振興協会主催の医科医療事務管理士技能認定試験は、日本で最初の「医療事務の資格」として、幅広く医療機関に認知された資格。

その為、認知度が高く有資格者も多いですよ。

tomeoffice

一方、一般財団法人 日本医療教育財団主催の医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】は、昭和49年度からの50年で総受験者数は171万人、合格者数は99万人を超えているので、こちらも認知度が高いですね。

実際に、医療事務の資格はたくさんあるので、履歴書に資格を記載する場合は、主催する団体も記載すると相手に伝わりやすいですよ!

tomeoffice

試験内容と合格基準の違い

資格名 学科試験 実技試験
医科医療事務管理士 マークシート(択一式) マークシート(択一式)
メディカルクラーク(医科) 穴埋め入力(○×・択一) 穴埋め入力(選択・択一)

医科医療事務管理士は、学科試験はマークシート形式で、法規、保険請求事務、医学一般が合計10問出題されます。

実技試験は、レセプト点検問題(1問)、レセプト作成(外来・入院各1問)が出題されます。

学科も実技も各分野で約80%以上の得点が合格基準な為、幅広く勉強を行う必要がありますよ。

レセプト点検とレセプト作成の両方を勉強しましょう。

tomeoffice

一方、メディカルクラーク(医科)は、学科試験は穴埋めの〇✖択一方式で60問出題されます。

実技試験は、患者接遇 穴埋め入力、診療報酬明細書(出来高請求)の作成 の穴埋め、基本診療料および特掲診療料の計算 入力方式等が出題されます。

範囲が広く、量も多く、得点率が70%以上を合格基準の為、実技試験の試験対策が必要になってきますよ。

窓口業務で働きたい方向けの資格試験。

tomeoffice

試験方法の違い

資格名 試験方法
医科医療事務管理士 在宅受験かインターネット受験
メディカルクラーク(医科) インターネット受験

医科医療事務管理士は、在宅受験かインターネット受験のどちらかを選択することが出来ます。

IBT試験とはInternet Based Testingの略で、インターネット経由で行う試験のことで、PCがあれば好きなところで試験が受けられるが、スマホやタブレットには対応していないので注意!

一方、メディカルクラーク(医科)は、インターネット受験のみで、試験官による監視ある資格試験になります。

インターネット受験は、結果がすぐにわかるのが利点ですね!

tomeoffice

資格試験対策の医療事務講座の違い

医科医療事務管理士技能認定試験対策講座のソラストの医療事務講座は、教材のみの販売になり、添削指導や質問はありません

※以前は、大栄オンライン講座の医療事務合格コース開催していましたが、現在は開講されていません。

その為、添削指導や質問が希望の場合は、他の医療事務講座を受講した方が良いでしょう。

医療事務の基礎知識を勉強したいのであれば、ユーキャンの医療事務講座がおすすめ!

ユーキャンの医療事務講座(通信)の特徴を見る

 

一方、医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】対策のニチイの医療事務講座は、通信コースと通学コースがあり、通信コースは、通学に5回まで参加することが可能。

WEBテキストにも対応しているので、スキマ時間に勉強することが出来ますよ。

tomeoffice

気になる方は無料資料請求が出来るので、比較検討してみよう!

ニチイの通信講座をまとめて無料一括資料請求をする

ニチイの通学講座をまとめて無料一括資料請求をする

資格の認知度や評価の違い

医科医療事務管理士は、日本で最初の「医療事務の資格」として、幅広く医療機関に認知された資格で、認知度が高い!

一方、メディカルクラーク(医科)は、50年の実績と信頼があり、多くの医療事務が資格取得している試験。

2つとも認知度が高く、両方の資格取得をしている医療事務も多いですよ。

tomeoffice

医科医療事務管理士の資格試験を紹介

資格試験の合格率や難易度と試験内容を紹介しますね。

医科医療事務管理士技能認定試験に合格すると【医療事務管理士®】の称号を得ることが出来ます。

また、日本で最初の医療事務の資格として認知度も高い。

診察の受付やカルテ管理、会計、診療費の請求等、さまざまな業務を担当するのが医療事務管理士の仕事。

患者様に対する接遇力はもちろん、カルテの内容をきちんと理解し、正確に治療費を計算する知識とスキルが身に付く。

引用元:JSMA 技能認定振興協会

資格試験 医科医療事務管理士技能認定試験

受験資格

特になし。
受験科目 医科

試験内容

学科試験(マークシート(択一式))
10問
☑法規(医療保険制度・公費負担医療制度等についての知識)
☑保険請求事務(診療報酬点数の算定・診療報酬明細書の作成・医療用語等の知識)
☑医学一般(臓器、骨、体の部位の名称など)

実技試験(マークシート(択一式))
3問
レセプト点検問題(1問)
レセプト作成(外来・入院各1問)
試験日程 毎月第4土曜日翌日の日曜日
試験方法 在宅受験
インターネット受験
受験費用 7,500円(税込)
申し込み方法 インターネットで申し込む
コンビニ端末を利用して申し込む
合格基準 学科試験:約80%以上
実技試験:点検・各作成問題ごとに約60%以上の得点をし、且つ3問の合計で約80%以上
合格証明 合否の結果は試験実施後1ヵ月以内に文書にて通知。
合格者には【医科医療事務管理士】の認定合格証が交付。

合格率

2023/09→84.6%
2023/08→76.4%
2023/07→82.7%
2023/06→78.0%
2023/05→77.1%
2023/04→63.6%
主催 JSMA 技能認定振興協会
問い合わせ先 〒108-6212
東京都港区港南2-15-3
品川インターシティC棟12F

引用元:JSMA 技能認定振興協会

医科医療事務管理士技能認定試験の試験内容は、学科試験と実技試験があり、両方ともマークシート形式で、テキストや参考書の持ち込みは可能です。

学科試験は、法規(医療保険制度・公費負担医療制度等についての知識)、保険請求事務(診療報酬点数の算定・診療報酬明細書の作成・医療用語等の知識)、医学一般(臓器、骨、体の部位の名称など)が出題されます。

実技試験は、レセプト点検問題(1問)、レセプト作成(外来・入院各1問)出題されるので、レセプト点検とレセプト作成のスキルが問われますよ。

初心者は独学で勉強をするよりかはソラストの医療事務講座を受講した方が良いですが、添削指導や質問は出来ません。

添削指導や質問を希望の場合は、他の医療事務講座の受講を検討してみよう!

tomeoffice

医療事務を勉強するなら、ユーキャンの医療事務講座がおすすめ!

ユーキャンの医療事務講座(通信)の特徴を見る

ユーキャンの医療事務講座の公式を見る

メディカルクラーク(医科)の資格試験を紹介

資格試験の合格率や難易度と試験内容を紹介しますね。

医療事務技能審査試験に合格すると【メディカルクラーク®】の称号を得ることが出来ます。

そして、50年の実績と信頼があり、多くの医療事務が資格取得をしている資格試験。

医療事務業務に従事する者の有する知識および技能の程度を審査され、証明される試験です。

引用元:一般財団法人 日本医療教育財団

資格試験 医療事務技能審査試験【メディカルクラーク®】(医科) 

受験資格

特になし。
受験科目 医科

試験内容

学科試験(医療事務知識)
穴埋め入力・選択(○×・択一)方式 60問
1⃣医療保険制度
2⃣医事法規一般
3⃣医療保障制度
4⃣公費負担医療制度
5⃣患者応対
6⃣医事業務
7⃣医学一般
8⃣診療報酬請求業務(出来高・DPC)

実技試験
患者接遇 穴埋め入力・選択(択一)方式 2症例
診療報酬明細書(出来高請求)の作成 穴埋め入力・選択(択一)方式 2症例
基本診療料および特掲診療料の計算 入力方式 15問
(医科)1日分の外来会計の点検・病名との突合 穴埋め入力・選択(択一)方式 2症例
※学科・実技ともに参考資料の持ち込み可能
試験時間 学科試験→50分
実技試験→70分
合計→120分
試験日程 毎月実施
※土日を中心に月複数回設定

試験方法

インターネット試験(IBT方式・試験官による監視あり)
受験費用 8,800円(税込)
申し込み方法 当該試験日の1ヵ月前より1週間前まで
インターネット申込み
合格基準 学科試験および実技試験の各々の得点率が70%以上を合格
合格発表 学科試験および実技試験の2科目終了後、試験結果画面に結果が表示。
合格証明 結果発表後、合格の場合は試験結果画面から
【ドクターズクラーク®】合格証書が交付。
(PDFをダウンロード可)
主催 一般財団法人 日本医療教育財団
問い合わせ先 〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-9
駿河台フジヴュービル6階

引用元:一般財団法人 日本医療教育財団

※合格率は、50~60%と言われています。

医療事務技能審査試験の試験内容は、学科試験と実技試験があり、学科試験は医療事務知識の穴埋め入力・選択(〇✖・択一)です。

実技試験は、患者接遇 穴埋め入力・選択(択一)方式 、診療報酬明細書(出来高請求)の作成 穴埋め入力・選択(択一)方式、基本診療料および特掲診療料の計算 入力方式 15問、1日分の外来会計の点検・病名との突合 穴埋め入力・選択(択一)方式 が出題され、ボリュームがありますね。

初心者は独学で勉強をするよりかはニチイの医療事務講座を受講した方が、患者接遇問題などの勉強が出来るのでおすすめ!

tomeoffice

無料資料請求出来るので、比較検討してみよう!

ニチイの医療事務講座(医科)(通信・通学)の特徴を見る

ニチイの通信講座をまとめて無料一括資料請求をする

ニチイの通学講座をまとめて無料一括資料請求をする

医科医療事務管理士とメディカルクラーク(医科)どっちが良い?

医療事務になりたいあなたは、どんな考えなのか?何処で働きたいか?によって、目指す資格は違うと思います。

医科医療事務管理士がおすすめな人

  • 病院の受付、外来算定、入院算定の仕事につきたい人
  • 認知度が高く、古い医療事務の資格取得をしたい人
  • 医療事務の基礎知識があることをアピール出来る資格取得をして自信をつけたい人

日本で最初の医療事務の資格として認知度が高い資格試験。

実技試験が、レセプト点検、外来レセプト作成、入院レセプト作成が出題されるので、病院で勤務の医療事務の多くは、資格取得をしている資格試験ですね。

ただ、在宅試験で受験できる資格試験は、意味がないと言われてしまう事もあることも事実です。

しかし、私は一緒に働いて来た医療事務のほとんどの方が、資格取得をして得られた知識で仕事をしながら更に知識を増やしている方が多いので、基礎知識は理解出来ているので、意味がないとは思わないですね。

学んだ知識を生かして自分なりに勉強をし続けないと医療事務を続けることは出来ないので、学んだことは無駄ではないと個人的には思っています。

tomeoffice

試験対策の講座を受講した方が資格取得の近道ですが、残念ながら試験対策講座は、ソラストの医療事務講座でテキストのみ販売されていて、講座の現在開講されていません。

添削指導や質問を行いたい場合は、ユーキャンの医療事務講座の受講を検討してみよう!

ユーキャンの医療事務講座(通信)の特徴を見る

ユーキャンの医療事務講座の公式を見る

メディカルクラーク(医科)がおすすめな人

  • 病院やクリニックで医療事務の仕事とレセプト点検の仕事につきたい人
  • 実績と信頼があり認知度の高い医療事務の資格取得をしたい人
  • 実際に医療事務になったら患者接遇が不安なので勉強をしたい人

50年の実績と信頼がある資格試験で、認知度も高く、多くの医療事務は資格取得をしていますね。

実技試験が、患者接遇とレセプト点検が出題され、医療事務の仕事に就く時に役立つことも多い資格試験。

独学で勉強をして受験をすることが出来ますが、ニチイの医療事務講座を受講すると、就職支援や資格手当が付くこともあり、就活に不安な方向けです。

メディカルクラークの資格取得をしても意味がないと言われることもあります。

しかし、私と一緒に働いて来た医療事務のほとんどの方が、資格取得をして得られた知識で仕事をしています。

仕事をしながら更に知識を増やしている方が多いので、基礎知識は理解出来ているので、意味がないとは思わないですね。

医療事務になったら、患者対応が難しいので、一通り勉強をしておくと、働きやすくなりますよ。

tomeoffice

受講に迷ったら、無料資料請求が出来るので、比較検討してみよう!

ニチイの医療事務講座(医科)(通信・通学)の特徴を見る

ニチイの通信講座をまとめて無料一括資料請求をする

ニチイの通学講座をまとめて無料一括資料請求をする

まとめ

医療事務管理士とメディカルクラークの違いを紹介しました。

  1. 医療事務管理士がおすすめな人は、病院の受付、外来算定、入院算定の仕事につきたい人
  2. メディカルクラークがおすすめな人は、病院やクリニックで医療事務の仕事とレセプト点検の仕事につきたい人

医療事務の基礎知識を勉強したいのであれば、ユーキャンの医療事務講座の受講を検討してみよう!

ユーキャンの医療事務講座

10年間の合格者は75,000名以上の実績あり!

 

お客様満足度が89.3%で、スマホ学習に対応

  • 標準学習期間:4ヶ月
  • 延長可能:8ヶ月まで
  • 添削あり:3回
  • 受講費用:49,000円(税込)
  • 教育訓練給付金制度対象講座
  • 給付金制度を使用すると実質:39,200円(税込)

ユーキャンの医療事務講座キャンペーン情報【PR】

現在キャンペーンを行っていません。

 

ユーキャンの医療事務講座 は、教育訓練給付金制度(一般教育訓練)対象講座。

 

注目

※教育訓練給付金制度(一般教育訓練)とは、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるもの。

使用する場合は、自己負担で厚生労働大臣指定講座を受講し修了する必要があり。

対象者で申請をした場合は、ハローワークから受講費用の20%(上限10万円)が訓練修了後に支給される。

 

ユーキャンの医療事務講座 の場合、標準価格よりも9,800円もお得に医療事務の講座を受けることができまよ。

 

標準価格49,000円(税込)⇒教育訓練給付金制度を使うと39,200円(税込)

 

ですが、受講は自己負担で行い、申請すると後から給付金が振り込まれる制度なので注意!

 

公式サイトで詳細を見る

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です