本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
株式会社マイナビのプロモーションを含みます
この記事で解決できるお悩み
tomeoffice
15年以上、様々な医療機関で医療事務の仕事を続けてきた私が、少しでも医療事務の仕事の悩みを解決できれば嬉しいです。
医療事務の経験者の私が、記事の前半で『医療事務の仕事に慣れるまでの期間』を解説し、
後半では『医療事務の仕事に慣れる気がしない!早く慣れる方法』について紹介するので、参考にしてくださいね!
この記事を読み終えることで、医療事務に慣れるまでの期間が分かり、焦らず覚える方法が分かると思います。
医療事務の資格取得をしていなくて、基礎知識を勉強したい方は、講座を受講がおすすめ。
基礎知識を勉強したい方は、『おすすめ講座を紹介』をどうぞ
目次
医療事務の仕事に慣れるまでの期間を紹介
医療事務の仕事内容は、医療機関によって違ってきますので、慣れる期間も人それぞれ違います。
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①受付業務に慣れるまでの期間
受付業務の仕事を覚えるだけでも、3ヶ月から1年、またはそれ以上かかる方(3年くらい)も居ます。
その理由は、医療機関によって異なりますが、受付業務の仕事内容は
- 受付対応
- 患者対応
- クレーム対応
- 電話対応
- 保険確認業務
が挙げられます。
医療機関は、患者さん以外にも様々な方が来院され、そのやり取りも覚える必要があります。
また、自分ではきちんと対応をしているつもりでも、クレームを言われることもあり、その対応にも経験が必要になりますよね。
そして、医療事務の新人さんは、電話対応が苦手な場合が多く、電話に出ることから逃げていると慣れるまで時間が掛かることも。
実際に医療事務の基礎知識を理解していない場合は、保険制度の仕組みを覚えていないと、保険確認業務も時間が掛かりますね。
tomeoffice
②計算業務に慣れるまでの期間
計算業務の仕事を覚えるだけでも、半年から1年、またはそれ以上かかる方(3年くらい)も居ます。
その理由は、計算業務は『診療点数早見表』がある程度頭の中で理解していないと、計算が出来ないから。
例え、計算が出来ても保険制度の仕組みを理解していないと、何処から報酬を得るのか?の計算が出来ません。
その為、受付業務を理解した上で、計算業務のスキルが必要になります。
今は電子カルテの場合が多いですが『同時算定不可』『同月算定不可』『コメントが必要な物』『これを行っていたら加算が算定出来る』などをカルテをみながら『診療点数早見表』を手引き出来るか?が問われます。
なので、慣れるまでは、人それぞれ違いますね。
また『診療点数早見表』を開いて調べる行為をすることが苦手な場合は、慣れるまで時間が掛かります。
tomeoffice
③会計業務に慣れるまでの期間
会計業務の仕事を覚えるだけでも、3ヶ月から半年、またはそれ以上かかる方(1年くらい)も居ます。
その理由は
- レジ操作が難しい場合
- 患者間違えトラブルが起こる場合
- お金の授受が上手く行かない場合
- 処方箋の受け渡しが上手く行かない場合
などのトラブル対応を覚えるのに時間がかかるから。
しかし、会計業務は、受付業務や計算業務を理解していなくても、レジ操作と両替が出来て、少しの患者対応が出来れば、未経験者でも簡単に覚えられる場合も多いですよ。
tomeoffice
④レセプト業務に慣れるまでの期間
レセプト業務の仕事を覚えるだけでも、半年から1年、またはそれ以上かかる方(3年くらい)も居ます。
その理由は、レセプト業務は、受付業務、計算業務、会計業務の全ての業務を理解していないと、覚えるのは難しいから。
その為『レセプト業務が出来ないと医療事務ではない』と言われることもありますね。
実際に、保険制度の仕組みを理解していないと、レセプトの提出先がわからず、医療機関は何処から報酬を得るのかわかりません。
また、診療点数早見表を理解していないと、返戻、査定減点されることになり、医療機関の報酬を得ることが出来ずに、損失になって、スタッフの給料にも影響が出ます。
なので、医療機関によっては、医療事務の全員がレセプト業務を行っているとは限らないです。
実際に一緒に働いていた医療事務の先輩は、出会った頃は医療事務歴20年でしたが、レセプト業務は一切行ったことがなく、1から教えて、3年くらい経過して理解出来てきました。
tomeoffice
⑤病院の医療事務に慣れるまでの期間
どの担当かによって慣れるまでの期間は1年以上かかる方も居ます。
その理由は、病院の医療事務の仕事内容は、狭く深く理解することが多く、担当制になっている場合が多いから。
例えば『外来受付業務担当』であれば、外来の受付業務だけを覚えることに集中になります。
なので、自分の得意な担当に付ければ、覚える時間も短時間で済みますが、苦手な担当になれば、覚えるのに時間が掛かりますね。
そして、外来受付業務に慣れたら、別の部署に動くこともあるので、何処まで覚えたいか?人それぞれ違います。
tomeoffice
⑥クリニックの医療事務に慣れるまでの期間
どの診療科によって慣れるまでの期間は1年以上かかる方も居ます。
その理由は、クリニックの医療事務の仕事内容は、浅く広く全ての医療事務の仕事を出来るようになる必要があるから。
医療事務の仕事内容は『受付業務』『電話対応』『計算業務』『会計業務』『レセプト業務』などをクリニックの医療事務は2~3人体制で行っている場合が多く、誰かが急に休みになっても1~2人で対応出来るように、全ての仕事内容を理解する必要があります。
tomeoffice
そして、人それぞれ得意分野が違うので、苦手な分野は覚えるのに時間が掛かります。
慣れるまでの期間は1年以上かかる方も居ますので、医療事務の基礎知識は講座で勉強しておきましょう!
受講に迷ったらユーキャンの医療事務講座>>
一般教育訓練給付制度対象講座!
医療事務の仕事に慣れる気がしない!早く慣れる方法を紹介
tomeoffice
1つずつ解説していきます。
①医療事務通信講座で基礎知識を勉強する
医療事務の資格取得をしていなくても、医療事務になった方も多いと思います。
しかし、医療事務の仕事は、基礎知識がないと慣れるまでどうしても時間が掛かってしまいますね。
勤務中に教わる仕事内容は、医療機関のやり方で、保険証の種類や確認方法、診療報酬請求事務に関しては、自分で勉強をして覚える必要が出てきます。
実際に、医療事務の先輩は、保険制度の仕組みや算定方法が理解しているであろうと思って、説明をされると思うので、そこを理解していないのであれば、自分で勉強をしましょう!
ネットで、本を購入して勉強することも出来ますが、独学で勉強をすると質問も出来ませんし、わからないことだらけになって、落ち込んでしまう可能性も出てきます。
tomeoffice
受講に迷ったらユーキャンの医療事務講座>>
一般教育訓練給付制度対象講座!
②市販のテキストや本を購入してスキルアップ勉強をする
医療事務通信講座で勉強をして、資格取得をして医療事務になられた方は、早く慣れたいのであれば、スキルアップの勉強をしましょう。
医療接遇が難しいのであれば、医療接遇の勉強ができる本を購入して読んでみる。
受付業務や保険確認が難しいのであれば、公費の本を購入してみたり
レセプト業務が難しくて、誰にも相談できないのであれば、レセプトが勉強できる本を購入して読んでみる。
tomeoffice
③タイムスケジュールをノートにまとめる
医療事務の仕事を全て、暗記をするのは無理です。
曜日によって、行う仕事内容が違う場合もあります。
そして、月末月初は、レセプト業務がありますので、普段の仕事内容にプラスの仕事内容も行わなければなりません。
その為、早く仕事に慣れたいのであれば、タイムスケジュールをノートに書いて、ルーティンを覚える努力をしましょう。
メモやノートに書くことは、恥ずかしいことではないですよ。
どんな風に書いたら良いの?は別記事で紹介しています。
tomeoffice
まとめ
- 医療事務の仕事に慣れるまでの期間は、個人差があるが3ヶ月から1年くらい掛かる。
- 早く仕事に慣れたい場合は、医療事務のテキストや本を購入して勉強をしたり、毎日家で復習をすると早く慣れることが出来る。
あくまでも私の経験上ですので、ご了承ください。
医療事務になったら、日々勉強をし続ける必要があるので、復習を忘れずに!
働きながら、自宅学習が出来るので、仕事の理解度も増えますよ。
tomeoffice
おすすめ医療事務講座を紹介
医療事務の基礎知識がないと、医療事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、医療事務講座で勉強をしてみよう!
私のおすすめは、ユーキャンの医療事務講座 です。
『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。
ユーキャンの医療事務講座は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!
重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。
そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。
スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!
スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。
また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!
7つの魅力
- 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
- イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
- 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
- 過去10年間で70,000名以上の合格者
- お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
- マナーや心得のオリジナルDVD付き
- スキマ時間にスマホ学習可能
tomeoffice
残念ながら、就職支援はありません。
しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。
マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。
一般教育訓練給付制度対象講座