医療事務の資格はどれがいい?どこでとる?選ぶポイントを紹介

この記事で解決できるお悩み

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

医療事務の資格は、国家資格ではなく、民間資格なので、資格取得をしなくても医療事務になる事は出来ますよ。

しかし、多くの医療事務の資格が存在し、医療事務の面接に来られる方の多くは、医療事務の資格取得をしています。

その為、未経験で医療事務として働きたいのであれば、医療事務の資格取得をした方が、最終選考に残りやすいですね。

ですが、どの資格取得を選んだら良いのか?悩まれている方も多いと思いますので、選ぶポイントを紹介していきます!

tomeoffice

医療事務の経験者の私が、記事の前半で『医療事務の資格を選ぶポイント!』を解説し、

後半では『クリニックで働きたい方向けの資格と講座』『病院で働きたい方向けの資格と講座』について紹介するので、参考にしてくださいね!

医療事務の資格取得を目指すのであれば、講座の受講を検討してみよう!

医療事務を勉強するなら、ユーキャンの医療事務講座 がおすすめ!

医療事務の資格を選ぶ4つのポイント

医療事務の資格は、医療事務コンピュータの資格も含むと30種類以上あります。

その中から、自分に合った資格を選ぶのは大変ですよね。

tomeoffice

様々な医療事務と仕事をしてきて、陰の面接担当者だった私が、医療事務の資格を選ぶポイント4つを紹介しますね!

1つずつ解説していきます。

認知度がある資格試験を選ぶ

医療事務の採用担当者は、認知度がある資格試験しか知らない場合が多いです。

tomeoffice

私はブログをはじめて、調べて知った資格試験も多いですね。

ある程度、認知度がないと、共感もされないですし、意味ないんじゃないかな?と判断されてしまう事もあるので、認知度がある資格試験を選びましょう!

上記の5つは、中には知らない方も居られるかもしれませんが、割と認知度は高いですよ。

何処で働きたいかで選ぶ

医療事務として何処で働きたいかで選ぶと、勉強中に挫折の可能性が減りますよ。

クリニックで働きたいのであれば、難易度の低い接遇問題多めの資格試験が良いですし、

病院で働きたいのであれば、難易度の高い入院のレセプト作成のスキルも必要になります。

何処で働く? 資格
クリニック希望

医療事務認定実務者試験
※迷ったらコレ!


医療事務検定試験
※合格率が高い


メディカルクラーク
※45年の実績あり

病院希望

診療報酬請求事務能力認定試験
※迷ったらコレ!


医療事務管理士
※日本最初の医療事務資格


メディカルクラーク
※45年の実績あり

スクロール

詳しくは『クリニックで働きたい方向けの資格』と『病院で働きたい方向けの資格』で紹介しますね。

通信講座を受講して目指せる資格を選ぶ

医療事務の資格試験を目指す方法は4種類あります。

  1. 通信講座を受講する
  2. 通学講座を受講する
  3. ハローワークで受講する
  4. 独学で勉強をして挑戦する

医療事務の未経験で、独学で勉強をして挑戦する方も多いですが、途中で挫折をしてしまって、結局は講座を受講する方も多いです。

その為、最初から通信講座を受講すると受講費用も抑えられますし、資格試験に沿ったカリキュラムなので、資格取得の近道ですよ。

tomeoffice

また、通信講座を受講すると、在宅試験で受験することが出来る資格試験もありますので、チャレンジしやすいですね。

在宅受験が出来る医療事務の資格の詳細は、下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください。

コンピュータスキルも学ぶと安心

医療機関はIT化が進んでいるので、医療事務もPCスキルを求められます。

WordやExcelの操作が出来れば問題ないですが、コンピュータスキルが不安な方は、講座で勉強をしてスキルをアピールされる方も多いですよ。

tomeoffice

医療機関が未経験者に1から教える時間がない場合が多いので、操作は自分で学んでおくのもおすすめです。

医療事務講座の中でも医療事務専門校「日本医療事務協会」 は、「医事コンピュータ能力技能検定試験」を目指したい場合は、在宅試験で受験することが出来ますよ。

代表的な医療事務の資格を紹介

医療事務講座を受講すると目指せる代表的な医療事務の資格を表にしました。

資格名 主催 受験資格 実施時期 試験会場 合格率 難易度 受験料 講座
診療報酬請求事務能力認定試験 公益財団法人
日本医療保険事務協会
特になし 年2回 会場 30%
前後
9,000円
(税込)
ヒューマンアカデミー
通信講座
医療事務管理士 JSMA
技能認定振興協会
特になし 年12回 在宅 50%
くらい
7,500円
(税込)
資格スクール大栄
メディカルクラーク 一般財団法人
日本医療教育財団
特になし 年12回 在宅 50-60%
7,700円
(税込)
ニチイ
医療事務認定実務者 全国医療福祉教育協会 特になし 毎月 在宅(一般・通信) 60~80%
団体受験
4,500円
(税込)
ユーキャン
ヒューマンアカデミー
通信講座
医療事務検定試験 日本医療事務協会 ※条件あり 確認が必要 在宅
(通信)
80%
前後
7,700円
(税込)
日本医療事務協会
医療事務資格 一般財団法人
日本能力開発推進協会
カリキュラム修了者 カリキュラム修了後 在宅
(通信)
5,600円
(税込)
キャリカレ
スクロールできます→

その中で、『クリニックで働きたい方向けの資格と講座』と『病院で働きたい方向けの資格と講座』で紹介しますね。

クリニックで働きたい方向けの資格と講座

医療事務になりたい

正社員は無理かもしれないけど、クリニックで働きたい!

そんな方向けのおすすめの資格は3つ!

1つずつ解説していきます。

医療事務認定実務者試験

tomeoffice

クリニックの医療事務になりたい!資格取得に迷っているなら『医療事務認定実務者試験』が1番おすすめです!

医療事務認定実務者試験に合格すると【医療事務認定実務者®】の称号を得ることが出来ます。

また、主催が全国医療福祉教育協会と同じ『医療事務実務能力認定試験』と違うところは、実技試験が、診療報酬明細書作成・外来1問だけなので、初心者にも受験しやすい資格試験ですよ。

引用元:全国医療福祉教育協会

主催 全国医療福祉教育協会

受験資格

特になし

試験内容

☑学科問題

(接遇とマナーに関する知識、医療機関における各種制度に関する知識、医療事務業務に関する知識、診療報酬請求に関する知識)

の計30問がマークシート

☑実技試験(診療報酬明細書作成・外来1症例)

マークシート

実施時期

☑在宅試験(毎月)

☑会場試験(実施する認定機関が試験日を決定)

試験会場

☑在宅試験(一般・通信講座受講者)

☑会場試験(通学認定機関)

持ち込み 参考資料、ノート等の資料、電卓
試験時間 90分

合格率

60~80%前後

難易度

合格基準 原則として、正答率6割以上を合格 ただし、問題の難易度等により変動する場合があり
受験料

☑一般受験(一般):5,000円(税込)

☑団体受験(認定機関の通信、通学受講生):4,500円(税込)

スクロール➡

こんな人が受験する

  • 自宅で医療事務の勉強をして資格取得を目指したい
  • クリニックの受付医療事務の仕事に就きたい人
  • 医療事務の資格取得をして自信を付けたい人

試験内容は、学科試験も実技試験もマークシート形式で出題されます。

実技試験は、レセプト作成マークシート4択問題の外来1症例が出題され、正答率6割以上で合格なので、クリニックのパート雇用で働きたい方向けです。

パート雇用で医療事務になりたい方の履歴書には『医療事務認定実務者試験』の資格取得の記載されてあることが多いですよ。

未経験でクリニックのパート雇用で働きたい方は資格取得を目指してみよう!

tomeoffice

独学で勉強をして受験をすることが出来ますが、通信講座を受講した方が、一般受験より500円安く受験ができ、添削課題で本番をイメージしやすく、分からないところは質問出来たり、学習の進捗状況の管理や弱点分析をしてくれますよ。

そして、一般受験と通信講座の受講生は、在宅試験で受験することが出来るので、自分の使っている参考書をみながら解答できるので、受験しやすいです!

医療事務認定実務者試験を目指せるおすすめの講座は、ユーキャンの医療事務講座です。

メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!

重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。

そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。

資格取得を目指したいのであれば、ユーキャンの医療事務講座を検討してみよう!

医療事務検定試験

クリニックの医療事務になりたい!けど、コンピュータスキルも心配なら『医療事務検定試験』を医療事務専門校「日本医療事務協会」 を受講して目指してみよう!

日本医療事務協会は、医療事務検定試験だけでなく『医事コンピュータ能力技能検定試験』や『レセプト点検業務技能検定試験』など、正社員を目指すための講座もセットで受講出来ます。

医療事務検定試験は、協会に記載されている合格率は、80%前後、医療事務専門校「日本医療事務協会」 受講した場合の合格率は2021年度91.7%と高いです。

難易度も高くないので、初心者がチャレンジしやすい資格試験ですよ。

また、通信講座受講生は、在宅試験で受験することが出来るので、チャレンジしやすいです!

引用元:日本医療事務協会

主催 日本医療事務協会

受験資格

☑日本医療事務協会が認定する団体の講座の受講者

☑受験申請のあった高校・専門学校・短期大学・大学等

☑受験申請のあった一般受験申込み者

試験内容

☑学科試験・2題

(正誤問題20問、記述式5問)

医療保険制度の概要、高齢者医療制度、公費負担医療制度(生活保護)、保険医療機関の受付事務と請求事務、保険診療に関連する法規診療報酬点数表(医科)より、点数算定の基礎について調剤報酬算定に関わる基礎知識

☑実技試験・医療費の計算

(会計欄)2題(外来1題、入院1題)作成

(基本診療料、医学管理、在宅医療(往診)、検査、画像診断、投薬、注射、リハビリテーション、処置、手術、麻酔、病理診断)

実施時期 詳しくはお問合せ下さい
試験会場

全国各地・会場受験

通信は在宅試験

持ち込み 持ち込み可能
試験時間 120分

合格率

80%前後

難易度

 
合格基準 問題の総得点の70%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
受験料 7,700円(税込)
スクロール➡

こんな人が受験する

  • 初心者で医療事務の資格取得を目指したい人
  • 医療事務講座を受講してから資格取得を目指したい人
  • 病院の医療事務になりたい人

実技試験は「医療費の計算(会計欄)2題」の為、レセプト点検はありません。※レセプト点検は『レセプト点検業務技能検定試験』です。

医療事務の試験を始めて受験する方向け。

tomeoffice

資格取得の近道は、医療事務専門校「日本医療事務協会」の受講を検討してみよう!

メディカルクラーク

クリニックの医療事務は、受付業務から会計業務、レセプト業務をすべて行わなければならないです。

その為、患者対応も行うので、窓口対応が苦手な方は『メディカルクラーク』の資格取得を目指し勉強をすると良いですよ。

また、病院の医療事務で受付業務を行いたい場合は、窓口対応の勉強はした方が良いですね。

医療事務技能審査試験に合格すると【メディカルクラーク®】の称号を得ることが出来ます。

そして、45年の実績と信頼があり、多くの医療事務が資格取得をしている資格試験ですよ。

引用元:一般財団法人 日本医療教育財団

主催 一般財団法人 日本医療教育財団

受験資格

特になし

試験内容

☑実技Ⅰ患者接遇

筆記(記述式)/2問

☑学科医療事務知識

(医療保険制度、高齢者医療制度、公費負担医療制度、介護保険制度、医事法規一般、医事業務、診療報酬請求業務、医学一般、薬学一般、診療録)

筆記(択一式)/25問

☑実技Ⅱ診療報酬請求事務

診療報酬明細書点検/4問

実施時期 年12回(毎月)
試験会場

在宅試験

※受験は日本国内のみ

※団体受験校については学校からの案内を確認

合格率

50~60%

難易度

合格基準

学科試験および実技試験Ⅰ・Ⅱ、すべての得点率が70%に達した時点で合格となる

(3科目すべてを受験したうえで、得点率70%に達した科目は、6ヶ月間に限り受験免除)

受験料 7,700円(税込)
スクロール➡

こんな人が受験する

  • 長年の実績がある講座を受講したい人
  • 認知度がある医療事務の資格取得をしたい人
  • 病院の医療事務になりたい人
  • レセプト点検を行う仕事に就きたい人

学科試験は、基本的な医療事務知識があるかどうかを確かめるためる試験で、マークシート形式で持ち込みOK!

実技試験は2種類あり、Ⅰ試験は「患者接遇」で病院やクリニックで実際に患者に接するときの対応についてのスキルをチェックする試験で、持ち込み不可です。

Ⅱ試験は、レセプト点検・医療事務の現場で行うように、カルテと作成された診療報酬明細書をつきあわせて点検する試験で、一番難易度が高い試験です。

実技Ⅱ試験が、レセプト点検がメインなので、実際の仕事でレセプト点検専用のパート採用で働いて居る方が多く持っている資格試験。

tomeoffice

そして、合格率は50~60%と言われています。

「学科試験および実技試験Ⅰ・Ⅱ、すべての得点率が70%に達した時点で合格」としているため、まんべんなく勉強をするよ良いですよ!

ニチイの医療事務講座【医科】通信コースを受講すると、試験対策が出来るので、興味がある方は検討してみよう

病院で働きたい方向けの資格と講座

医療事務になりたい

最初から正社員は無理かもしれないけど、病院で働きたい!

1つずつ解説していきます。

診療報酬請求事務能力認定試験

病院の医療事務の場合は『診療報酬請求事務能力認定試験』の資格取得をして面接に臨む方は多いです。

『厚生労働省が認定した公的資格で、医療事務の資格の中で、難関資格と言われて、医療機関によっては給料面や面接で優遇されることもある』ので、資格取得を目指す方は多いですね。

※『診療報酬請求事務能力認定試験』を主催している『公益財団法人 日本医療保険事務協会』は、令和8年3月31日に解散してしまいます。

その為、『診療報酬請求事務能力認定試験』は、令和7年12月に行われる試験が最後になってしまうので、受験を考えている方は、今がおすすめ!

tomeoffice

私はクリニックで働くのであれば、患者接遇が勉強できるメディカルクラークの方が勉強になるし、良いかなと思います。

引用元:公益財団法人 日本医療保険事務協会

主催 公益財団法人 日本医療保険事務協会

受験資格

特になし

試験内容

☑学科問題

(医療保険制度・公費負担医療制度の概要、保険医療機関等・療養担当規則等の基礎知識、診療報酬等・薬価基準・材料価格基準の基礎知識、医療用語及び医学・薬学の基礎知識、医療関係法規の基礎知識、介護保険制度の概要)

5者択一式のマークシート方式

☑実技試験

(レセプト作成を外来1問・入院1問)

実施時期 年2回(7月・12月)日曜日または祝日
試験会場 札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、東京都、横浜市、新潟市、金沢市、静岡市、名古屋市、大阪府、岡山市、広島市、高松市、福岡市、熊本市、那覇市
試験時間 180分
持ち込み 試験場への診療報酬点数表、その他の資料の持ち込みは自由

合格率

(医科)30%前後

難易度

 
合格基準 (医科) 学科100点満点中70点以上 実技100点満点中85点以上
受験料 9,000円(税込)
スクロール➡

こんな人が受験する

  • 医療事務として優遇されたい人
  • 医療事務の難関資格を取得したい人
  • 病院の外来算定・入院算定の仕事につきたい人

学科試験は、マークシート形式で医療保険制度や医療事務の基礎知識が出題され、合格基準は100点満点中70点以上です。

実技試験は、診療行為や検査、投薬等の診療点数に換算し、外来レセプト作成と入院レセプト作成が出題され、合格基準は100点満点中85点以上です。

試験時間が13:00~16:00までのトータル180分の為、外来レセプト作成を60分、入院レセプト作成を60~90分、学科試験を30~60分で解けると良いですね。

どうしても、入院レセプト作成に時間が掛かってしまうので、外来レセプト作成と学科試験を短時間で解けるように勉強をしましょう!

tomeoffice

また、医科の合格率は

実施年月 合格率
第51回 27.5%
第53回 42.8%
第54回 37.5%
第55回 39.4%
第56回 28.3%
第57回 36.1%
スクロール➡

引用元:公益財団法人 日本医療保険事務協会

だいたい、30%前後なので、通信講座を受講した方が資格取得への近道ですよ。

『診療報酬請求事務能力認定試験』を主催している『公益財団法人 日本医療保険事務協会』は、令和8年3月31日に解散してしまいます。

『診療報酬請求事務能力認定試験』は、令和7年12月に行われる試験が最後になってしまうんですよね。

tomeoffice

その為、診療報酬請求事務能力認定試験の高い合格率の講座を行っていた『フォーサイト』の試験対策講座は停止になりました。

ですが、『ヒューマンアカデミー通信講座』は、まだ試験対策を行っているので、『診療報酬請求事務能力認定試験』を令和7年12月までに目指したい方は、チャレンジ出来ますよ!

公式サイトで詳細を見る

医療事務管理士

病院の医療事務で正社員になりたかったり、主任職につきたい場合は『医療事務管理士』の資格取得を目指してみよう!

実際に、病院で働いて居る医療事務の多くは、医療事務管理士の資格取得をしている方が多い。

tomeoffice

医科医療事務管理士技能認定試験に合格すると【医療事務管理士®】の称号を得ることが出来ます。

また、主催がJSMA 技能認定振興協会と同じ『医療事務技能認定試験』と違うところは、日本で最初の医療事務の資格として認知度も高く、病院で働きたい方が多く資格取得している資格試験ですよ。

引用元:JSMA 技能認定振興協会

主催 JSMA 技能認定振興協会

受験資格

特になし

試験内容

☑学科試験

法規(医療保険制度・公費負担医療制度等についての知識)

保険請求事務(診療報酬点数の算定・診療報酬明細書の作成・医療用語等の知識)

医学一般(臓器・生理機能・傷病等についての知識)

(マークシート形式10問)

☑実技試験

(レセプト点検1問・レセプト作成外来1問・入院1問)

実施時期

☑在宅試験=年12回(毎月の第4土曜日翌日の日曜日)

☑IBT試験=受験料の決済完了後から2週間以内

試験会場

☑在宅試験

☑IBT試験

合格率

70%前後

難易度

 
合格基準

☑実技試験=各分野で約60%以上の得点をし、且つ、合計で約80%以上

☑学科試験=約80点以上

※実技・学科とも合格基準に達した場合に合格と判定

受験料 7,500円(税込)
スクロール➡

こんな人が受験する
  • 認知度がある医療事務の資格取得をしたい人
  • 病院の受付・外来算定・入院算定の仕事につきたい人
  • 面接で医療事務の知識があることをアピール出来る資格を取りたい人

試験内容

医療事務管理士技能認定試験は、学科試験と実技試験があります。

学科試験は、マークシート形式で出題され、実技試験は、 診療報酬明細書を作成するために必要な知識を求められます。

レセプト点検問題が1問、外来レセプト作成1問、入院レセプト作成1問が出題され、各分野で約60%以上の得点をし、且つ、合計で約80%以上が合格基準なので、点検も作成もくまなく勉強する必要がありますよ。

試験方法

試験方法は、在宅試験かインターネット試験(IBT試験)か選ぶことが出来ます。

IBT試験とはInternet Based Testingの略で、インターネット経由で行う試験のことで、PCがあれば好きなところで試験が受けられます。

しかし、スマホやタブレットには対応していないので、気を付けましょう!

ネット試験だと、結果がすぐにわかるのが魅力ですよ。

tomeoffice

医療事務管理士の通信講座

医療事務管理士を目指せる講座は、資格スクール大栄です。

「初心者にもわかりやすいオリジナルテキスト」「学習計画を相談でき、サポート体制が充実」「資格取得だけでなく、就業をサポート体制してくれる」ところです。

その為、初心者で学習が不安な方は、わかりやすいオリジナルテキスト資格スクール大栄がおすすめですよ。

気になる方は、無料資料請求が出来るので、比較検討してみよう!

まとめ

クリニックで働きたい方向けの資格と講座

迷ったら、ユーキャンの医療事務講座がおすすめ!

病院で働きたい方向けの資格と講座

迷ったら、ヒューマンアカデミー通信講座【医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座】がおすすめ!

医療事務認定実務者試験の資格取得を目指したい方へ

ユーキャンの医療事務講座 を受講すると、『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。

ユーキャンの医療事務講座 は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!

重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。

そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。

スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!

スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。

また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!

7つの魅力

  1. 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
  2. イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
  3. 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
  4. 過去10年間で70,000名以上の合格者
  5. お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
  6. マナーや心得のオリジナルDVD付き
  7. スキマ時間にスマホ学習可能

動画講義もあると、耳学が出来るので、効率よく勉強が捗りますね!

tomeoffice

残念ながら、就職支援はありません。

しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。

マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。

診療報酬請求事務能力認定試験の資格取得を目指したい方へ

初心者で【診療報酬請求事務能力認定試験】を目指せる講座は、ヒューマンアカデミー通信講座【医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座】です。

画像引用:ヒューマンアカデミー通信講座

ヒューマンアカデミー通信講座【医療事務+診療報酬請求事務能力認定試験対策セット講座】は、初心者で最短6ヶ月で【診療報酬請求事務能力認定試験】を目指すカリキュラムになっています。

【医療事務認定実務者】と【診療報酬請求事務能力認定試験】のW資格取得を目指せますよ。

フル講義動画とオンライン添削機能で、eラーニングで学習ができるので、スキマ時間に勉強することも可能。

また、ヒューマンアカデミーは、就業サポートも充実していて、ヒューマンリソシアに登録しておけば、ぴったりの求人を紹介してもらえる可能性もあるので、就職活動に不安な方向けです!

公式サイトで詳細を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です