医療事務の資格取得後に正式名称で履歴書に記載をする方法を紹介!

この記事で解決できるお悩み

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事で紹介する『医療事務の資格取得後の履歴書の記載方法』をすれば、履歴書の記載方法がわかります。

実際に私もこの方法で、いくつか持っている医療事務の資格を履歴書に記載しました。

tomeoffice

医療事務経験者の私が、記事の前半では『医療事務の資格取得後の履歴書の記載方法』を解説し、

後半では『医療事務の資格の正式名称を表で紹介』するので、参考にしてくださいね!

医療事務を勉強するなら、ユーキャンの医療事務講座 がおすすめ!

医療事務の資格取得後!履歴書に正式名称で記載する理由

医療事務の資格取得をしたけど、正式名称を忘れてしまった場合、適当に書けば良いか?と思っている方も居られると思います。

しかし、履歴書に記載する資格は正式名称でないと意味がないです。

なぜなら、採用担当者が何の資格なのか?わからないから、適当な資格取得名を記載すると適当な人なんだと判断され、不利になることもあります。

実際に、いい加減の履歴書を書いていると落とされます。

履歴書で落ちる?詳細は下記のリンクで紹介していますので、参考になさってください。

tomeoffice

せっかく医療事務の資格取得をしたのであれば、正式名称を記載して履歴書でアピールしましょう!

また、履歴書の書き方に不安を感じたり、書類選考に通らなくて悩んでいる方は、転職エージェントのプロに無料相談がおすすめ。

でも、何処の転職エージェントが自分にあっっているのか?不安な場合は、自分に合った転職エージェントを紹介してくれる転職エージェントナビに無料相談してみよう!

あなたに合った転職エージェントを紹介してくれますよ。

医療事務の資格取得後の履歴書の記載方法

tomeoffice

医療事務は国家資格ではなく民間資格ですが、資格取得をしたら履歴書に記載しアピールすることが出来ます。

資格取得後の履歴書に記載方法を紹介しますね。

1つずつ解説していきます。

資格取得順に記載する

複数の資格取得をしている場合は、資格取得順に履歴書に記載します。

その理由は、学歴・職歴も古い順から記載するので、資格取得も同じように古いものから記載した方が、面接官も理解しやすいから。

tomeoffice

実際に、順番に書いていないと、ごちゃごちゃして見にくく、仕事もこんな感じなのかな?と判断されてしまいすので気を付けましょう。

  • 平成12年〇月 普通自動車第一種免許 取得
  • 令和元年〇月 医療保険士 合格(主催・医療保険学院)
  • 令和  2年〇月 医科2級医療事務実務能力認定試験 合格(主催・全国医療福祉教育協会)

また、手書きの履歴書の資格取得記載欄は少ないので、主に医療事務の就職活動に使用出来るものだけを記載した方がアピール出来ます

ただ、職務経歴書は自分で工夫して記載出来るので、資格取得した物を全て記載する方も居られますよ。

資格取得年月日の記載を西暦か和暦で統一して記載する

学歴・職歴に記載する年月日と同じように、資格取得年月日の記載も西暦か和暦で統一して記載します。

なぜなら、西暦と和暦を混合で記載してしまうと、面接官も見ずらいですし、仕事を頼んでも2度手間になるかもしれないと判断されてしまい不利になることも・・・

  • 平成12年〇月 普通自動車第一種免許 取得
  • 令和元年〇月 医療保険士 合格(主催・医療保険学院)
  • 令和 3年〇月 診療報酬請求事務能力認定試験 合格(主催・公益財団法人 日本医療保険事務協会)

ほとんどの方は、和暦で書かれている場合が多いですね。

西暦 項目
2011年 平成23年
2012年 平成24年
2013年 平成25年
2014年 平成26年
2015年 平成27年
2016年 平成28年
2017年 平成29年
2018年 平成30年
2019年 平成31年/令和元年
2020年 令和2年
2021年 令和3年
2022年 令和4年
2023年 令和5年
2024年 令和6年
スクロール➡

tomeoffice

どちらかに統一すると、自分でも見やすいですし、面接官も理解しやすいので、アピールに繋がりやすいですよ。

正式名称で資格取得名を記載する

履歴書や職務経歴書に記載する資格取得名は、正式名称と主催名を記載します。

理由は、医療事務の資格の種類がたくさんあるので、面接官は正式名称だけだとわからないことも多いから。

なので、主催名を記載すると、面接官が理解して下さることも多いので、正式名称と主催名を記載した方が相手に伝わりやすいですよ。

tomeoffice

資格取得の合格証明書に主催団体の記載があると思いますので、合格証明書は大切に保管しておきましょう!

医療事務の資格の正式名称を表で紹介

医療事務の正式名称がわかれば、主催名を調べることは出来ます。

tomeoffice

わかる範囲で表にしました。
資格名 主催名
診療報酬請求事務能力認定試験 公益財団法人 日本医療保険事務協会
医療事務技能審査試験
【メディカルクラーク®】
一般財団法人 日本医療教育財団
医療事務管理士技能認定試験
【医療事務管理士®】
JSMA 技能認定振興協会
医療事務技能認定試験 JSMA 技能認定振興協会
2級医療情報実務能力検定試験
【医療事務実務士®】
1級医療情報実務能力検定試験
【医療事務実務士®】
特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会
医療事務検定試験 日本医療事務協会
医科2級医療事務実務能力認定試験 全国医療福祉教育協会
医療事務認定実務者試験
【医療事務認定実務者®】
全国医療福祉教育協会
医療保険士 医療保険学院
3級医科医療事務検定
2級医科医療事務検定
1級医科医療事務検定
ANMC 全国医療技能検定協議会
3級医科医療事務検定試験
2級医科医療事務検定試験
1級医科医療事務検定試験
一般社団法人 日本医療報酬調査会
医療事務資格 一般財団法人 日本能力開発推進協会
レセプト点検業務検定試験 日本医療事務協会
医療事務OA実務能力認定試験 全国医療福祉教育協会
医事コンピュータ能力技能検定試験 日本医療事務協会
3級医事コンピュータ技能検定試験
2級医事コンピュータ技能検定試験
準1級医事コンピュータ技能検定試験
一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
医事オペレータ技能認定試験
【メディカルオペレータ】
一般財団法人 日本医療教育財団
3級医療秘書技能検定試験
2級医療秘書技能検定試験
準1級医療秘書技能検定試験
1級医療秘書技能検定試験
一般社団法人 医療秘書教育全国協議会
2級医療秘書実務能力認定試験 全国医療福祉教育協会
2級医療秘書情報実務能力検定試験
【医療秘書管理実務士™ 】
1級医療秘書情報実務能力検定試験
【医療秘書管理実務士™ 】
特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会
医師事務作業補助技能認定試験
【ドクターズクラーク®】
一般財団法人日本医療教育財団・公益社団法人全日本病院協会
医師事務作業補助業務実務能力認定試験
【認定医師秘書™】
特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会
医師事務作業補助者実務能力認定試験 全国医療福祉教育協会
医師事務作業補助者検定試験
【ドクターズオフィス
ワークアシスト®】
JSMA 技能認定振興協会
スクロール➡

履歴書に記載する時は、医療事務の正式名称 合格(主催・〇〇〇〇)と記載するとわかりやすいです。

その理由は、医療事務の資格は種類が多いので、面接官が全て把握している訳ではないが、主催名は、知っている場合が多いので、主催名を記載すると、面接官は理解しやすいですよ。

tomeoffice

また、2級と1級と両方取得された場合は、級の上の1級合格だけ記載すればOK。

医療事務講座別 資格取得の正式名称を紹介

医療事務講座別で、資格取得の正式名称を紹介します。

例えば

医療事務になりたい

ニチイで医療事務講座を受講して資格取得をした。

医療事務になりたい

ユーキャンで医療事務講座を受講して資格取得をした。

など、医療事務講座はわかるんだけど、資格の正式名称がわからない方も居られる方は、下記を参考にしてみて下さいね!

1つずつ紹介しています。

ニチイ

主催名 資格名
一般財団法人
日本医療教育財団

医療事務技能審査試験
【メディカルクラーク®】

医事オペレータ技能認定試験
【メディカルオペレータ】

医師事務作業補助技能認定試験
【ドクターズクラーク®】

スクロール➡

ユーキャン

主催名 資格名
全国医療福祉教育協会 医療事務認定実務者試験
【医療事務認定実務者®】
スクロール➡

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー通信講座

主催名 資格名
公益財団法人
日本医療保険事務協会
診療報酬請求事務能力認定試験
全国医療福祉教育協会 医療事務認定実務者試験
【医療事務認定実務者®】
特定非営利活動法人
医療福祉情報実務能力協会
医師事務作業補助業務実務能力認定試験
【認定医師秘書™】
医療保険学院(昔) 医療保険士(昔)
スクロール➡

ソラスト

主催名 資格名
JSMA
技能認定振興協会

医療事務管理士技能認定試験
【医療事務管理士®】

医療事務技能認定試験

医師事務作業補助者検定試験
【ドクターズオフィスワークアシスト®】

スクロール➡

日本医療事務協会

フォーサイト

主催名 資格名
公益財団法人
日本医療保険事務協会
診療報酬請求事務能力認定試験
スクロール➡

キャリカレ

主催名 資格名
一般財団法人
日本能力開発推進協会

医療事務資格

医療秘書資格

スクロール➡

キャリアカレッジジャパンの医療事務講座(通信)の公式を見る

キャリアカレッジジャパンの医療秘書講座(通信)の公式を見る

tomeoffice

せっかく取得した資格なので、履歴書や職務経歴書にきちんと記載して、知識があることをアピールしましょう!

履歴書の書き方に不安を感じたり、書類選考に通らなくて悩んでいる方は、転職エージェントのプロに無料相談がおすすめ。

でも、何処の転職エージェントが自分にあっっているのか?不安な場合は、自分に合った転職エージェントを紹介してくれる転職エージェントナビに無料相談してみよう!

あなたに合った転職エージェントを紹介してくれますよ。

まとめ

  1. 適当な資格取得名を、履歴書に記載すると適当な人なんだと判断され、不利になることもあるので、正式名称で記載しよう!
  2. 履歴書に記載する時は、資格取得順に、資格取得年月日の記載を西暦か和暦で統一をし、正式名称で資格取得名を記載する

あくまでも私の経験上ですので、全ての医療機関がOKではないことをご了承ください。

医療事務は沢山の資格の種類があるので、面接官が全ての資格を理解している訳ではないです。

その為、履歴書に記載されている資格をネットで検索をして、どんな資格でどんな知識があるのか?確認されることもありますので、気を付けましょう!

tomeoffice

履歴書の書き方に不安を感じたり、書類選考に通らなくて悩んでいる方は、転職エージェントのプロに無料相談がおすすめ。

でも、何処の転職エージェントが自分にあっっているのか?不安な場合は、自分に合った転職エージェントを紹介してくれる転職エージェントナビに無料相談してみよう!

あなたに合った転職エージェントを紹介してくれますよ。

おすすめ医療事務講座を紹介

医療事務の基礎知識がないと、医療事務になった時に覚えることが多すぎて、キャパオーバーになってしまう事もあるので、医療事務講座で勉強をしてみよう!

私のおすすめは、ユーキャンの医療事務講座 です。

『医療事務認定実務者試験』を自宅で受験することが出来ますよ。

ユーキャンの医療事務講座は、メインテキスト3冊でフルカラーテキストで見やすい!

重要なところは色塗りされていて、見慣れない薬も分類してあるので、覚えやすいですよ。

そして、10年間の合格者70,000名を突破して、満足度も88.4%で、実績もあります。

スマホやPCから「合格デジタルサポート」が利用可能!

スマホからテキストを読んだり、webテストを解くことが出来るので、通勤時間や家事や育児の合間のスキマ時間を使って、いつでもどこでも学習することが出来ますよ。

また、学習の進捗状況の管理や弱点分析や対策が出来るので、独学で勉強をするよりかは、合格までも道のりも近道です!

7つの魅力

  1. 4ヶ月の学習、メインテキストは3冊
  2. イラスト豊富なフルカラーテキストでわかりやすい
  3. 合格デジタルサポートパックでスマホで学べる
  4. 過去10年間で70,000名以上の合格者
  5. お客様満足度88.4%(2021年2月から2022年1月回答)
  6. マナーや心得のオリジナルDVD付き
  7. スキマ時間にスマホ学習可能

動画講義もあると、耳学が出来るので、効率よく勉強が捗りますね!

tomeoffice

残念ながら、就職支援はありません。

しかし、『履歴書の書き方から面接時のアドバイスが載っている就職ガイド』と『医療事務の4つのHOW TOを収録したオリジナルDVD』が貰えます。

マナーや心構え、どんな働き方があるのか、仕事内容や働く場所などが紹介されているので、就職後のイメージが付きやすいですよ。

医療事務になる為の2ステップ

tomeoffice

医療事務歴15年以上、転職経験6回ある私が、医療事務になる為の2ステップを紹介します。

通信講座で医療事務の基礎知識を勉強をし資格取得を目指して、転職エージェントを活用し、無料相談を検討してみよう!

1つずつ解説していきます。

医療事務通信講座で基礎知識を勉強しよう

医療事務は、国家資格ではなく民間資格なので、資格取得をしなくてもなることが出来ます。

しかし、医療事務の基礎知識がないまま医療事務になった場合、医療機関の仕事内容と、医療事務の基礎知識を両方いっぺんに覚えることになり、結構大変ですよ・・・

tomeoffice

医療機関の仕事内容は教えてくれる場合が多いですが、医療事務の基礎知識は自分で勉強をしないと、誰も教えてくれません。

その為、医療事務になるには、医療事務通信講座で、基礎知識を勉強しましょう!

働きながら、子育てをしながら、自宅学習ができ、最短学習で資格取得を目指すことも可能ですよ。

私のおすすめは『おすすめ医療事務講座』で紹介しています。

転職活動が不安な場合は転職エージェントを活用しよう

通信講座を受講して、資格取得をしても100%就職出来る保証はないです。

また、未経験者だとなかなか面接に合格するのも難しいこともありますよ。

tomeoffice

自分で転職活動をするのが不安な場合は、転職エージェントに無料登録し、無料相談するのもあり。

専門のコンサルタントが相談に乗ってくれて、自分に合った求人に出合えるかもしれません。

おすすめの転職エージェントは、転職成功実績№1のリクルートエージェントです!

その理由は、キャリアアドバイザーが面談を行い、あなたの強みを発見してくれます。

画像引用:リクルートエージェント

そして、非公開求人の紹介転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介してくれますよ。

また、職務経歴書や面接のアドバイスを行うだけでなく、キャリアアドバイザーからも面接先にあなたの強みをアピールしてくれる!

転職活動に不安を抱えているのであれば、リクルートエージェント

登録も相談も無料なので、検討してみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です